goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

8/14 瀬戸大橋線  暑いながらマッタリと撮影

2010-08-26 22:56:25 | 瀬戸大橋線
瀬戸大橋線つづきです。

旧友のぽんたさんと何十年かぶりの二人での鉄道撮影です。
昔はよく二人であっちこっちに行ってましたね~(*^_^*) 思い出します・・・

と、昨日の話のアンパンマントロッコ列車から今日は載せます。


観光列車だけあってお盆の多客輸送には関係無い様でお客さんは少なめでした。





岡山からの折り返し・・・  
アンパンマントロッコ列車のトロッコ列車は瀬戸大橋線内では高速走行のためにお客さんは安全のため乗車禁止なんです。





しおかぜ7号  増結でしたが編成の長さを読み間違えて尻切れに(>_
マリンライナー23号       早島~備中箕島





しおかぜ11号  増結は絵になりますね!    少し早島駅よりに移動して撮影





しおかぜ14号   判りにくいですがNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」のラッピング列車

本当に判りにくくてスンマソ(^^ゞ  ちなみにラッピングは平成23年12月31日まで(予定)だそうです。


ここで、南風、しおかぜのアンパンマン列車の写真はどうした?って事なんですが
これは次回のつづきの久々原駅編で報告します。


つづく・・・
コメント

8/14 瀬戸大橋線  偶然の再会・・・

2010-08-25 21:50:13 | 瀬戸大橋線
最近、仕事が忙しくてなかなか更新できませんね~(-_-;)
かなり厳しい残暑とこれまたかなり忙しい仕事のお陰でお疲れ気味でございます・・・

さて、お盆休みも終わりに近づいた8/14に瀬戸大橋線のお盆増結の列車を狙いに行ってきました。

最近、私にとって懐かしい記事と写真を掲載されていた 「地元ろ~かる鉄道@自分流 じもてつを楽しもう」http://plaza.rakuten.co.jp/kimamarailway/ の ぽんたさんとブログでお知り合いになり一度ご一緒する事になり瀬戸大橋線撮影撮影のため金光駅で待ち合わせをしました。

金光駅で待っていると何処かでみた顔が・・・・

ん?誰だろ?

んんん・・・?

ええええ?

え~~~~~~!!!!

ぽんたさんて~~~~!!!!

お互いにビックリ!!!

なんと!子供の頃からの鉄仲間だった○○君でした。
お互い高校卒業いらい何度か鉄以外で会っていましたが20数年ぶりの再開でした(*^_^*)

この広いネットの中でなんと言う偶然なんでしょうか\(◎o◎)/!

お互い予想打にしない出来事にビックリしつつ懐かしい友の再会とお互いの鉄魂にすぐにミニ同窓会ムードに・・・

聞けば鉄活動を再開したのもブログを開設したのもほとんど同じ時期で本当に何かの縁を感じました。

お互いの近況を話しながら瀬戸大橋線の早島付近に移動

アンパンマントロッコ列車からの撮影になりましたがその写真は後回しにして

まずは しおかぜ8号   増結,増結♪


台風の影響が残っているのか、あいにくの曇り空でした。





マリンライナー18号  増結はナシですが結構なお客さんが乗ってました。





南風5号  増結ナシ

私の場合何故かこちら側からの撮影がイマイチ相性が良くないようで、いつも上手く撮影出来ません今回も失敗続きで出来がさっぱりでした・・・(>_
うずしお6号&南風6号アンパンマン列車    増結されていい感じN2000系もカッコいいです♪


ぽんたさん瀬戸大橋線の撮影は始めてだったらしく次々とやって来る列車の本数の多さにチョットビックリしてました。

中年オジサン二人組み暑さにヤラれつつも撮影快調!快調!


つづく・・・
コメント (2)

久々原駅にて 3

2010-07-08 21:09:30 | 瀬戸大橋線
昨日のつづき

久々原駅を上りの南風14号が通過して73レが定通であれば早島駅辺りで南風14号とすれ違います。 久々原駅から早島駅へは大きくカーブしていて駅間も近いので久々原駅からは早島駅が見えます。 運が良ければ南風と73レが早島駅ですれ違っているのが見えたりします。

この日は73レが遅れているのか南風14号が早島駅を通過しても一向にやって来る気配がありません・・・
待つことしばし、いつもの時間より5分程遅れて73レが早島駅を通過するのが見えました。


いよいよ本日のメイン EF65 国鉄色 一般型がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!


73レ   EF65-100                  久々原駅

光線もほぼバリ順キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!    暑い中、待った甲斐がありました!

今日はこの一般型EF65を撮影するためにいつもより人出が多かったです。

このEF65-100 1969.6.19製造の今年41歳  41年間ずっと岡山機関区所属のバリバリの岡山っ子であります!
最近、私の古い写真を見ていたら33年位前に岡山駅で撮影した若かりし頃のEF65-100の写真が出てきました。 この写真はいずれまた・・・
一般型を見られるのもあと少しかも知れませんがガンバッテ少しでも長く走ってもらいたいですね~!



この日はこれにて撤収予定でしたが、あと1枚撮影しました。
それは明日にでも・・・
コメント

久々原駅にて 2

2010-07-07 21:22:06 | 瀬戸大橋線
久々原駅つづき

顔見知りの方とお話しながら南風13号を待っているとホームの端に2名の同業者の方が撮影に来られ合計4名での撮影になりました。

午後2時頃から73レのやって来る2時半過ぎまで久々原駅辺りは上下線とも時間帯の割りに結構な本数の列車がやって来るチョッとしたゴールデンタイムです。


南風13号        久々原駅





マリンライナー     73レがやって来るまでの構図、露出確認には最適ですね!

午後の久々原駅のホームはかなりの暑さでのどが渇いて水分が欲くなりホーム入り口に自動販売機があるのを思い出し、ジュースを買いに・・・
しか~し、ブラックコーヒー以外すべて売り切れ・・・(-_-;)
ここ久々原駅の辺りには店&自動販売機は近くには見当たらないのでホーム脇の自動販売機は夏場は特に激戦地帯みたいです。
撮影には事前に水分の用意をした方がいいです。 ちなみにトイレもありません!


明日はいよいよ73レの写真です。 たいした写真ではないです・・・期待しないように(^^ゞ
コメント

久々原駅にて  1

2010-07-06 22:41:16 | 瀬戸大橋線
昨日のつづきです。

先ほどのポイントから久々原駅に移動中に車を走らせていると車が脱輪しているのを発見!
近くまで行ってみると既に近くの農作業をしている方が車を引き上げている所でした。
手伝おうと車を降りたら「人手は足りているから大丈夫」と断られました。
この辺り、田んぼだらけで見通しはいいのですが何せ道が細くて道路脇に用水路が多い!
この車も車を交わそうと端っこに寄ったら脱輪したようです。
近くのオバチャンだったらしくケガもなく良かったです。

そんな事もありながら久々原駅に到着!
誰も居らず一人ホームでセッティング。
そんな中やって来ました115系末期色・・・


539M     D31編成           久々原駅

今度は雲に陰られずいいコンディションでったのですが、何だか見た感じが暑苦しい感じ・・・ 末期色は目立ちますが何だか暑苦しく感じるのは私だけ・・・?





中間車から先頭車に改造されているD31編成の末期色




天気は良くなったのですが、とにかく蒸し暑い!梅雨だから仕方ないけど・・・

しばらくすると顔見知りの方が撮影にやって来られました。



つづきは、また明日 
コメント