goo blog サービス終了のお知らせ 

N.E.W.S 雑記帳

photo&text by tenra77

おかげ横丁 とうふや お伊勢参りの旅 その10

2021-11-14 | 美味いモノ
2021.11.13.SAT

お伊勢参り最後の昼食の時間になりましたが、週末の昼前になると観光客でおかげ横丁は大混雑。

思った以上に混んでいて入る店に悩んでしまう状態でしたが、おかげ横丁端の方にある店があり

細い路地を歩いていくとありました。「とうふや」さん、ここに決めます!!



店内も歴史を感じる重みがあり雰囲気は最高です。



私たちが注文したのが「寄せ豆腐膳」です。

このお店の看板メニューだそうで、つくりたての寄せ豆腐を最初はそのまま、

二度目に塩で最後はたれと薬味で三度楽しめました。ほんとに美味しかったです。

ほかにも暖かい食前用の豆乳や茶碗蒸しや小鉢料理がありどれも美味しい。

追加料金で白ごはんを炊き込みごはんにできるのでお願いしました。













お伊勢参りの旅最後のお昼ごはんでしたが、もう大満足。

もしもまた来る機会があれば是非ともリピートしたいと思います。

ごちそうさまでした。

とうふや紹介HPはこちらから。




豚捨 コロッケ お伊勢参りの旅 その9

2021-11-14 | 美味いモノ
2021.11.13.SAT

今回のお伊勢参りでけっこう楽しみにしていた豚捨さんのコロッケ。

おかげ横丁を歩いて食べにいきました。








けっこう並んで楽しみにしていた豚捨さんのコロッケ!

さっそく近くのベンチに座っていただきました。


揚げたてから少しだけ時間が経ったコロッケでした。

お味の方も、どこにもあるお肉屋さんの店頭で販売している揚げたてのコロッケのほうが美味しいのでは?

TVのロケ番組や伊勢神宮関係のガイドブック等で絶賛されていて楽しみにしていましたが、

これは非常に残念なコロッケだと思いました。

(あくまで個人的な意見ですので異論は認めます(^^;)







伊勢神宮 内宮 お伊勢参りの旅 その7

2021-11-14 | 御朱印
2021.11.13.SAT

お伊勢参りの旅二日目。

週末の土曜日の朝、早めにホテルをチェックアウトしておかげ横町に隣接する駐車場に向い

なんとか駐車スペースを確保する事ができて、いよいよ伊勢神宮内宮参拝に向います。


宇治橋のたもとは朝が早いため、まだ参拝客は少ないです。



宇治橋から見る五十鈴川。

紅葉が始まってきれいでした。



神苑を歩きます。



御手洗場にて五十鈴川の水で手を清めます。





いよいよ正宮で参拝させていただきます。

これから先は撮影禁止。



パワースポットの巨木



授与所にて御朱印をいただきました。

ありがとうございます。



伊勢神宮 内宮の公式HPはこちらから。




伊勢志摩さかなや道場 伊勢市駅前店 お伊勢参りの旅 その5

2021-11-14 | 美味いモノ
2021.11.12.FRI

初日の夜は伊勢市駅前にあるホテルに宿泊、チェックイン後にiPhoneで検索した伊勢志摩さかなや道場

に予約を入れて、夕方入店!!さあ、飲みます♪食べます♪

伊勢まぐろ×浦村牡蠣×三重県産鮮魚×地酒のお店でキャッチコピーが「美し国伊勢で旨し魚ご賞味あれ!!」

まずはビールで乾杯♪



揚げしらすと豆冨サラダ



お刺身5種盛合せ!!



カキフライも美味しかったです(^^;



地酒三種飲み比べをオーダー!!

左から
伊勢國参り(純米酒)
おかげさま
義左衛門(純米吟醸)





海苔天牡蠣醤油



焼き鳥 せせり、ぼんじり、つくね



明るく清潔なお店で半個室状態にしてくれたのと店員さんの雰囲気がとても良く

旅の夜の飲み食べ会を楽しむ事が出来ました。ごちそうさまでした♪

伊勢志摩さかなや道場 伊勢市駅前店 ぐるなびのページはこちらから。


割烹寿司 桂 外宮 お伊勢参りの旅その3 三重県伊勢市

2021-11-14 | 美味いモノ
2021.11.12.FRI

お伊勢参りの旅、初日のお昼ごはんは伊勢市駅周辺でということで、外宮参道を歩いて

いろいろお店を見た結果、割烹寿司 桂 外宮に訪問しました。

ミニてごね丼と伊勢うどんのセットをいただきました。

どちらも初めての料理でした♪



割烹寿司 桂 外宮 のHPはこちらから。




猿田彦神社 お伊勢参りの旅その2 三重県伊勢市

2021-11-14 | 御朱印
2021.11.12.FRI

二見興玉神社から車で10分ちょっとでもう伊勢神宮のおかげ横町あたりまでやってきましたが

私たちが向ったのはおみちびきの大神 猿田彦神社でした。

猿田彦大神はものごとの最初に現れ、万事良い方向へお導きになる神様です。





ご本殿の手前にあるのがこの八角形の石柱、方位石。昔の神殿跡の印で“十干十二支(じゅっかんじゅうにし)”で

方位が刻まれています。こちらは猿田彦神社で最もパワーが集中するポイントだそうです



参拝のあと御朱印をいただきました。

ありがとうございます。

神社の駐車場からインスタとTwitterで参拝した画像などを更新して、あとから見ると

猿田彦神社さんから「ようこそご参拝くださいました。」との返信を頂いていました。

もう大感激です。ありがとうございました。



猿田彦神社の公式HPはこちらから。



二見興玉神社 お伊勢参りの旅その1 三重県伊勢市

2021-11-14 | 御朱印
2021.11.12.FRI

伊勢神宮にお参りに行く計画を立てていて調べてみると、まずは二見興玉神社からという情報を見つけ

急遽、こちらからのスタートとしました。

大阪の自宅から車で約3時間で到着。海が見えると感激しながら参拝させていただきました。



有名な夫婦岩がすぐそこに見えるロケーションに感激しました。





参拝のあと御朱印をいただきました。

ありがとうございます。

ここからお伊勢さん参りがスタートです♪









二見興玉神社のHPはこちらから。