大牟田 荒尾 柳川 テニス教室 ゆる~くテニスを楽しんでいる人が酔った時に書くブログ

毎週火曜日午後7時~9時、大牟田の諏訪公園にてテニス教室開催中!中途参加OK!です。お問い合わせは大牟田テニス協会まで!

テニスの技術解説が物凄く詳しいサイト

2013年11月28日 | 日記

テニスの技術がとても詳しく書いてあるサイトを見つけました。

ここで技術解説をしている方は、体の細かい動作の意味をよく理解しておられるようです。

しばらく時間かけて全部読みきりたいと思います。

http://bombz.dojin.com/tennis/memo/memo.htm#memo-top

 

こちらのボレーの解説も分かりやすい。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1070/beginner.html


昨日の練習

2013年11月27日 | 日記

俺はフォアも両手バックも基本的にラケットが円を描くループスイングだが、ループスイングの途中にも、"タメ"を作るために、円運動が一瞬遅くならなければならない時がある、というのを今日気づいた。

バック側に飛んできたボールを、ステップワークを駆使して左に移動してフォアで打つという技術はスムーズに行くようになった。

シングルバックハンドは、最近練習始めたばかりなのでまだ打点が安定しないが、課題は分かっているので、練習積むのみ。

ボレーは、今日の練習で、何が課題なのか?言い換えれば、俺は何が出来ていないのかが、ようやく全部分かった感じ。これから毎回練習でテーマを決めて、時間をかけて1つずつ潰していこう。次回はまずグリップ先行の意識でラケットを振ってみたらどうかを試してみたい。ボレーというと、ラケットを振るな振るなと言われるが実際にはコンパクトなスイングがあるという事は今まで散々調べてすでに判明済み。振るな振るなと言っている本人が振っている動画には失笑を禁じえない。スイング動作である以上、やはりボレーも他のスイングと同様グリップ先行のスイングではないのかな?この点に関してネットで検索して他の人がどう考えているか調べると、やはり同じ考えを持っている人がいる。

サーブ、最初の頃あれだけ難解だったサーブの動作。分かれば簡単。今までフラットサーブばかり練習していたが、ぼちぼちスライスサーブとスピンサーブの練習もやっていこうかな。

しかし、この時期の諏訪公園は夜は寒いなぁ・・

 


初心者用のボレーの解説動画

2013年11月25日 | 日記

 ボレーの解説動画はかなりの本数を見ましたが、下の動画の解説であっていると思います。

数日前にアップした大西賢君のボレー動画とセットで、足の動きに注目して何度も考察するときっと足さばきが理解出来ますよ。

下の動画は初心者用なので分かりやすいです。両手バックボレーの解説もあります。

飛んでくるボールとの間隔の調整や体を横向きにするには、スプリットステップをした後のふんばり足の位置と向きで調整しています。ふんばり足の位置をどこに置くかは、ボールとの間隔や打点に影響してきます、その時の足の裏の向きが体の向きに影響してきます。ものすごく大事な技術ですが、大事に語られない事が多いですよね。

ボレーの練習でまず最初に気をつけなければならないのは、実はスプリットステップ後のこのふんばり足の位置と向きの調整であるという事が、俺は今日の練習で実感しました。

このふんばり足の位置と向きの調整が適切でないと、ボレーのスイング動作に支障が出ます。

それが分かったのが今日の練習の収穫です。

腕だけ意識しても駄目って事です。

ふんばり足の位置を調整するという事は、例えばフォアはボレーでは、スプリットステップをした後のふんばり足は右足になるんですが、下の動画では、飛んでくるボールと体の距離をすこしあけたいので、スプリットステップ後に、右足を左足側にずらして、移動してる動作が時々見られます。 

逆に飛んでくるボールが遠い時には、ボールと体との距離を縮めたいので、スプリットステップ後の右足を更に右方向にずらす動作が別の動画では見られます。

こういう体の動作のメカニズムが理解できると、練習の質も高くなると思いますね。

こういう動作がすばやく出来るように、実際の球出しで練習を積めばよいですからね。

 

 

 


炎のゆらめきが脳内物質の分泌を促す?

2013年11月24日 | 日記

先ほど安堂ロイドをみてましたが、今日の回も手に汗握ってみてました。

ところで、ドラマ中の松嶋教授役のキムタクの台詞で気になる事が・・

「炎を観ていると様々な脳内物質が分泌される」

とか、そんな事言っているシーンがありました。

何か根拠でもない限り、いくらドラマとは言え、こんな事全国放送で俳優に言わせないですよね。

確かに焚き火のゆらめく炎を眺めている時って、心が妙に落ち着くんですよね。

そうか、脳内物質が分泌されていたんですかね。

最近焚き火やってなかったですからね、

脳の健康のためにも、いっちょ焚き火をやらないといけませんね。

 

 

 

 

 


今日の練習

2013年11月24日 | 日記

今日の練習は午前の部と午後の部の二部構成という初の試みでした。

俺とc君dさんと3人で午前の部に2時間練習した後dさんに昼食一緒に食べませんか?と誘うも、用事があって帰りを急ぐという返事で、俺とc君だけで食事をとる事に。

このパターン、前もあったよなう気がする。。

そうだ、夏に練習後に俺とc君二人きりで深夜の諏訪公園で鍋をやったあの時のパターンに似ている。あの時も誘う人みんなに断られて男二人だけで鍋をしたっけw

4人分を無理やり二人で食べたっけw

午前の部終了後、俺とc君とで某ラーメン屋に昼食を食べに行ったが、そこでc君に予想外のハプニング。あのハプニングは飲食店にあるまじきハプニングでしたね。俺もレンゲが手でもてないほど油でヌルヌルでした。レンゲが油でヌルヌルしていたので、俺はレンゲのヌルつきに対して一言物申そうかと思いましたが、c君が一言物申した後だったので、遠慮しましたよ。w 結局俺はレンゲをティッシュが摑んで持ちました。前はあんなんじゃなかったのになぁ。次回行く時は、別のところにしましょう。

俺とc君は昼食後コートに戻り午後の部から来たa君とbさんと合流。bさんからオロナミンcやらウコンドリンクの差し入れを頂く。 男三人はオロナミンcを選択。

差し入れ頂いたbさんには、お礼にbさんの足がヘロヘロになるまで集中球出しで倍返し(笑)。集中球出しは短時間で効きます。bさん、後半には動作が良くなってましたね。

でも、2日経つと直ぐ体が忘れるんですよねこれがまた。

お願いだから、明日月曜日も家で復習して。そしたら火曜日は教室でいいとこ見せられるかも(笑) 反復と継続が大事ですね。

結局、俺とc君だけが計4時間練習しました。

牛肉が苦手な人がいないか確認した後、次回は練習後に鍋でもやりましょうという提案を俺からさせていただき、今日の練習をしめました。