
電車の中でもがい骨サンが立っていたり、学校の先生も妙~~なかっこをしていたり(笑)、本当にみんな、ハロウィンするんやぁ☆って、笑けました。
私が用意したものは・・カード屋さんで50%オフになっていたハロウィングッズ。
ひとつは、小さい植え込みを包んでハロウィン仕様にする1メートルちょい四方のビニールシートをゲット。
かぼちゃお化けのイラストで、大きく「BOO」って書いてあって(お化けの声みたい♪)、そのビニールシートをエプロンみたいに作りかえて、着ました。
もうひとつは、カチューシャ。びよんびよん♪ってこうもりが揺れているカチューシャです。
おお☆そして、先日投稿したあいつ達をおともにして、パーティーに臨みました。
他の子は、がい骨になったりモンスター系のマスクをかぶったり韓国の幽霊になったりブラック系プリンセスになったりフェアリーになってみたり♪あ、魔法使いもいましたよ。先生は、バンパイアでした☆
パーティーでは、先生が用意してくれたハロウィンに関係するようなビンゴや歌を歌って、楽しかったです。
(そして先生が用意してくれたミニケーキがめっちゃおいしかった!!)

帰宅後は、夕方6時くらいかな?から始まるTrick or treatersのTrick or treatingに同行!!
6歳くんはバンパイア。そしてなんと行かないと思っていた15歳のお兄ちゃんも(言ったことありましたっけ?お兄ちゃんもいるんですよ♪)、マスクをかぶってシーツを纏ってモンスターになってお菓子集めに参加♪パソコンの前で過ごすことの多い彼が、この日は一緒に参加していたことが、とってもとっても嬉しかったです。
通りに出ると、あちこちの家で、子どもたちのためにハロウィン待機してました。玄関の灯りがついてたら、「Trick or treat!!」をしていいんですって。あちこちのお家のデコレーションを楽しみながら、歩きました。あるお家は「ひゅう~~~」って感じの怖いBGMを流していたり、おるお家の玄関先には、上半身のない人間が座っていたり、そしてもちろん憧れのジャック・オ・ランタンも発見!来年、日本で(作れたら・笑)作るぞーーー!!
帰宅後は、まず6歳くんとお兄ちゃんがゲットしたお菓子たちを広げて、なにやら喋りながらお互い見せあいっこしてました。そのあとは6歳くんが私の部屋に来て、お菓子を披露!!めっちゃあってびっくりでした。そして、夜までむしゃむしゃ一緒に食べたのでした。

本当に本当にこんな風にハロウィンするんだぁ~~って、感動でした。
近所のおじさんとおばさんはニコニコ笑って出迎えて、子どもたちも近所のみなさんとふれあって、素敵な習慣だなぁと思いました。何より楽しいし!!
またいつか、体験したいなっと☆
(てなわけで、遅くなりましたがハロウィン報告でした♪待って&読んでいただきありがとうございました)
私が用意したものは・・カード屋さんで50%オフになっていたハロウィングッズ。
ひとつは、小さい植え込みを包んでハロウィン仕様にする1メートルちょい四方のビニールシートをゲット。
かぼちゃお化けのイラストで、大きく「BOO」って書いてあって(お化けの声みたい♪)、そのビニールシートをエプロンみたいに作りかえて、着ました。
もうひとつは、カチューシャ。びよんびよん♪ってこうもりが揺れているカチューシャです。
おお☆そして、先日投稿したあいつ達をおともにして、パーティーに臨みました。
他の子は、がい骨になったりモンスター系のマスクをかぶったり韓国の幽霊になったりブラック系プリンセスになったりフェアリーになってみたり♪あ、魔法使いもいましたよ。先生は、バンパイアでした☆
パーティーでは、先生が用意してくれたハロウィンに関係するようなビンゴや歌を歌って、楽しかったです。
(そして先生が用意してくれたミニケーキがめっちゃおいしかった!!)

帰宅後は、夕方6時くらいかな?から始まるTrick or treatersのTrick or treatingに同行!!
6歳くんはバンパイア。そしてなんと行かないと思っていた15歳のお兄ちゃんも(言ったことありましたっけ?お兄ちゃんもいるんですよ♪)、マスクをかぶってシーツを纏ってモンスターになってお菓子集めに参加♪パソコンの前で過ごすことの多い彼が、この日は一緒に参加していたことが、とってもとっても嬉しかったです。
通りに出ると、あちこちの家で、子どもたちのためにハロウィン待機してました。玄関の灯りがついてたら、「Trick or treat!!」をしていいんですって。あちこちのお家のデコレーションを楽しみながら、歩きました。あるお家は「ひゅう~~~」って感じの怖いBGMを流していたり、おるお家の玄関先には、上半身のない人間が座っていたり、そしてもちろん憧れのジャック・オ・ランタンも発見!来年、日本で(作れたら・笑)作るぞーーー!!
帰宅後は、まず6歳くんとお兄ちゃんがゲットしたお菓子たちを広げて、なにやら喋りながらお互い見せあいっこしてました。そのあとは6歳くんが私の部屋に来て、お菓子を披露!!めっちゃあってびっくりでした。そして、夜までむしゃむしゃ一緒に食べたのでした。

本当に本当にこんな風にハロウィンするんだぁ~~って、感動でした。
近所のおじさんとおばさんはニコニコ笑って出迎えて、子どもたちも近所のみなさんとふれあって、素敵な習慣だなぁと思いました。何より楽しいし!!
またいつか、体験したいなっと☆
(てなわけで、遅くなりましたがハロウィン報告でした♪待って&読んでいただきありがとうございました)
日常生活と違う空間、みんなわくわくしてすごすんでしょうね。
子供達にとってはお菓子、お菓子!お菓子!!
お菓子いっぱいもらってはしゃいでる姿想像できます。
こんなとこ日本の子供と同じかな。
てけちゃんは同行してお菓子貰ったの?
お菓子もらえる年齢制限ってあるのかな?
そちらではハロウィン終えて冬到来かな。
次はクリスマスだね。
ハロウィンめっちゃ楽しそう
私も子供たちと一緒に参加してみたい!!
15歳のお兄ちゃん君も参加するんだね
日本だとこのお年頃の子がするとは思いもしなかったけど、やはり小さい頃からの習慣だし、年齢的にもまだ大人じゃないもんね。
普段内向的な彼が一緒に参加してる姿をみるのは
すごく嬉しかっただろうなぁ~と伝わってきたよ。
てけちゃんもしっかり仮装し、学校の中や先生、地下鉄に乗る時も骸骨なんて
日本ではUSJとかでも、車に乗ってくるか、現地で着替えてる感じだもんねぇ~。
是非、生のハロウィンを体験してみたくなりました。
ご近所の皆様と子ども達が顔見知りで、玄関の電気をサインにみんな子ども達のお菓子用意したり、なんかほほえましいなぁ
今の日本にはない光景だよね。
地域の大人に見守られて育つのがやはり本来の姿だと思うな。日本も昔みたいになればいいのにね。
楽しいハロウィン話ありがとうございました
私は今年は早朝に家を出て飛行機乗ったので
当日は満喫出来ませんでしたが、数日前から
そこここでパーティの為の色んな人を今年も見ました。
乗り継ぎのトロント空港ではごく一部の係員が
仮装してました。
チョコ好きな私はおこぼれのお菓子が回ってきたリ
セールになったりするのも楽しみです。(笑)
♪こまさん
ほんと、たくさんのお菓子の周りに、笑顔笑顔&モンスターって感じで、かわいかったです。
同行しているだけだったんだけど、友達とハロウィンの遊び歌を歌っていたら、(子ども達を待っていた)おじさんが、笑いながら一緒に歌ってくれて、チョコレートをくれました。
らっきー~~☆
とても楽しいひと時でしたよ!
次はクリスマスです!ホストマザーは、クリスマスの飾りつけが好きとのことなので、今からとっても楽しみです!
♪みきひなちゃん
普通に朝からいろんな人を見かけたから、笑けてしまった。
友達は去年だけど、バスの中でにんじん(だったかな?そんな系な野菜ね)を見たらしい。(笑)
そうやねん。お兄ちゃんが参加していたことが、本当にとっても嬉しかった!
あとで、お兄ちゃんのお友達も、ウチに「ピンポン☆」ってやってきて、お菓子をねだられました。
こんなあたたかい行事は、いつまでもずっと続くといいよね♪
来年一緒に、ハロウィンごっこ、する??(笑)
mapleさん、くぅさん、お返事お待ちくださいね~~!
お返事遅くなり、ごめんなさい!
mapleさんは旅の疲れは取れましたか?
ハロウィンは、とても楽しかったです!
最初は、「見るのはいいねんけど、自分がするとなると恥ずかしいぃ~~★」なんて思っていたのですが、実際はとても楽しくて♪やみつきになりそう?!(笑)
空港の係員さんまでハロウィンだったとは!一部とは言え、楽しそう~~♪大人も平気で楽しんじゃってるところが、とても可愛いですよねぇ・うふふ。
素敵な思い出ができていいなあ~。
日本の子供はさしずめ盆踊りとかお祭りとか縁日か?
ちょっとちがうかな?(笑)
遅くにコメントごめんなさいね。
仕事の忙しさと嬉しい放心状態とで、壊れかけてるmimosaでした。
嬉しい「壊れ」は大歓迎ですよよよん♪
私も壊れかけ。一緒に壊れましょう~~~♪
(もう既にmimosaさんも私も壊れてると思うけど・笑)
ハロウィンコメントありがとうでした!
そうですよねぇ。
日本だと、さしずめそんな感じかしらん^^
地蔵盆とか??
こんな風なふれあい、大切にしたいなぁって本当に心から思いました。
いろいろ学ぶことの多い日々です☆