ティダ店主のブログ

東京・町田にある「奄美鶏飯と旬菜 ティダマンディ」店主のブログです

7月31日の日替わりランチ

2009-07-31 08:49:56 | Weblog

 鶏もも肉と野菜の味噌煮

 鶏もも肉は小麦粉と片栗粉を合わせてから揚げにしておきます。
 キャベツ、玉ネギ、人参を食べやすい大きさに切って炒め、軽く塩コショウで下味をつけます。

 野菜が炒められたらから揚げにした鶏肉を加えてダシと味噌で煮込みます。

 唐辛子を加えてピリッと辛くしたり、酢を加えて酸味を利かせたり、暑い日にはどちらも食慾をそそります。

7月30日の日替わりランチ

2009-07-30 08:29:44 | Weblog

 鮭カマのから揚げ
 もずくとキュウリの甘酢
  
 脂ののった鮭のカマに、小麦粉と片栗粉をふってから揚げにします。
 大根おろしと天つゆを添えます。

 モズクは昨夜から塩抜きをしていますが、これからお店へ行って塩の抜け具合によっては変更するかもしれませんのでご了承ください。

 

 

 

7月28日の日替わりランチ

2009-07-28 08:25:58 | Weblog

 肉のさつま揚げ風 煮込みハンバーグ
 ナスと豆腐のわさび和え

 豚肉1:鶏肉2 の割合でひき肉を使います。
 玉ネギのみじん切り、おろしにんにく、塩、コショウ、ナツメグをひき肉とよく混ぜ、水を少々加えてよく練ります。
 
 人参とインゲンの千切りをさっと茹でてタネに混ぜ、適当な大きさにまとめたら手で平たく整えて焼きます。(薄焼きハンバーグというかんじ)
 
 傍らで水とコンソメを入れて鍋を火にかけ、焼いたタネを入れていきます。
 煮込むので、タネは両面がこんがり焼けていればOKで、鍋は煮立たせないようにします。
 
 全部のタネを焼き、鍋に入れたら、キャベツや玉ネギなどの野菜を加え、
 醤油、塩、三温糖で味付けします。

 味付けはトマトソースや、カレー味などでも美味しいです。(ご家庭で半端に残ったカレールウなど利用価値ありです。)

 煮込まずに、肉のさつま揚げとして塩や辛子醤油で食べても美味しいです。

 ナスと豆腐のわさび和え

 ナスはたてにトラ目に皮をむき、丸ごと蒸し器で蒸します。
  ラップしてレンジで加熱してもいいです。
 
 冷めたらヘタを取って手でタテに割きます。

 鍋に水を入れて、豆腐を手でざっとちぎって入れて火にかけ、沸騰したらザルにあげて水切りします。

 ダシ、醤油、みりん、三温糖で漬け汁を作り、そこへわさびを混ぜてナスと豆腐を和えます。

 
 

7月27日の日替わりランチ

2009-07-27 08:33:53 | Weblog

 鶏天ぷらと冷しそうめん
 かやくご飯

  夏バテ対策には、やはり食事のバランスが大切とラジオで言っていましたが、暑いとさっぱりしたものばかり欲しがって、脂質が不足しがちだそうです。

 暑いと揚げ物などしたくなくなりますね。

 鶏天ぷらは、衣をつけたら少ない油でフタをして中火で焼きます。
 衣には片栗粉も合わせて、からっと焼き上げます。

 かやくご飯の具は、人参とシメジ。 ダシ、醤油、塩、三温糖、みりんで濃い目に味付けして煮汁が少し減るくらいまで煮込み、冷めたら煮汁と具を分けて置きます。

 お米を研いだら、先に煮汁と水を注ぎ、白飯を炊くよりも100ccほど少なめにして具を入れて炊きます。

 ティダマンディでは、水加減は手計りです。
 研いだお米の表面に片手を開いて置き、手首を垂直に立てたら手首のぐりぐりまで水を注ぎます。
 かやくご飯のときは調味料も合わせて、ぐりぐりより2センチくらい下です。

 

 


 

7月24日の日替わりランチ

2009-07-24 08:31:06 | Weblog

 豚しゃぶと水餃子のスープ

 人気の水餃子に豚しゃぶを加えてボリュームアップ。
 野菜もたっぷりのシチューのようです。

 味付けはあっさりとコンソメと塩で仕上げ、おろし生姜とにんにくを利かせます。
 豚肉をゆでた茹で汁を漉して使うといいダシがとれます。ただ、ぐらぐらと沸騰させてしまうと濁ってしまうので気をつけます。

 唐辛子味噌を添えますので、つけて食べてもよし、スープに溶かしてもよし、お好みでどうぞ。

7月23日の日替わりランチ

2009-07-23 08:27:55 | Weblog

 大根と豚なんこつ肉とキムチのスープ仕立て
 里芋と厚揚げの炊き合わせ

 大根とキムチでスープを作り、大根が煮えたら豚なんこつ肉を加えます。
 豚なんこつ肉はあらかじめ柔らかく煮てあるものを用意します。
 
 大根を2センチ厚さの輪切りにして皮を剥き、ごま油で焼いてから水を加え、コンソメ、塩、醤油、三温糖でうす味に味付けします。
 キムチを加えて味を調えます。
 
  
 里芋は皮を剥き、水から入れて火にかけ、沸騰したら塩を入れてかき混ぜます。
 こうして里芋のヌメリをとり、水で洗ってからダシで煮ます。
 厚揚げを一口大に切って煮えたお湯にくぐらせて油ヌキをしてから里芋に加え、醤油、三温糖、みりんで味付けし、弱火でことこと里芋が柔らかくなったら火をとめてそのまま冷まして味を含ませます。

7月21日の日替わりランチ

2009-07-21 08:22:11 | Weblog

 串揚げ二種
  (ホタテと野菜、ソーセージと野菜)
 ナスとインゲンの辛子味噌和え

 ホタテとソーセージをそれぞれ、玉ネギとナスをはさんで串揚げにします。
 辛子を添えたソースにつけていただきます。

 フライの衣には、バジルとパセリを混ぜておきます

 ナスは虎目に皮をむき、タテ半分に切ってから一口大に切ります。
 人参は太目の千切り、インゲンは3~5センチ長さに切ります。
  
 フライパンにサラダ油とごま油を合わせて入れたらよく熱して、高温に生ったところに野菜を入れて強火で炒めます。
 塩、コショウを振って、醤油大さじ1、ダシをお玉一杯加え、唐辛子味噌を加えて、汁気がなくなるまで炒めます。

 唐辛子味噌
  市販の味噌   300g
  おろしにんにく 3片分
  おろし生姜   適量
  一味唐辛子   小さじ1~2
  醤油(少々)
  三温糖     大さじ1~2
  ダシ      100cc

以上を混ぜて火にかけ、表面がポツポツと沸いたらできあがり。
 冷めたら容器に入れて保存します。

  冷したキュウリや焼きなすや冷奴やそうめんなど、幅広く使えます。
 

 

 

譲ります 

2009-07-19 13:53:49 | Weblog
 業務用コールドテーブル(ホシザキ製)と引き出し付き調理台をお譲りします。
  (引き取ってくださる方にさしあげます)
 コールドテーブルの電源チェックはこちらで確認します。

 ティダマンディの店の裏に保管してありますので、ご連絡ください。

     042-708-3886
 
  

7月17日の日替わりランチ

2009-07-17 08:20:46 | Weblog
 
 鶏肉と野菜のかき揚げ
       おろし天つゆ

 鶏ムネ肉を茹でて繊維にそって手で裂きます。
 インゲン、人参(太目の千切り)と合わせてかき揚げにします。

 天ぷらの衣は、小麦粉と片栗粉を合わせゴマを混ぜて香ばしさを加えます。

 鶏肉を茹でておくことで、高温でさっと揚げればできあがりですから、暑い日の天ぷらも短時間で済みます。
 

 

7月16日の日替わりランチ

2009-07-16 08:31:43 | Weblog

 冷しゃぶビビンバ
 
 豚肉のスライス(なるべく薄切りのもの)を水からゆでます。
 ゆでている間はずっとかき混ぜて、肉がくっついて固まらないようにします。

 ゆですぎないように、肉の色が全部変わったらザルにあげて冷まします。
  
 野菜のナムルを作ります。
 沸騰した鍋に、にんじんの千切り、もやし、水菜の順に入れてゆでて、ザルにとり、ボウルに移したら熱いうちにごま油と塩と炒りゴマを絡めます。
 (塩は控えめに)

 半熟ゆで卵を作ります。

 ご飯の上にタレをかけ、豚肉、野菜のナムル、キムチ、コチュジャン、青ネギを散らして出来上がり。

 よく混ぜてからいただきます。