ティダ店主のブログ

東京・町田にある「奄美鶏飯と旬菜 ティダマンディ」店主のブログです

4月8日(月)までの週替わり・盛り込み膳

2013-04-04 08:00:22 | Weblog

 お知らせ・・・4月9日(火)10日(水)の両日は
       連休とさせていただきます。


 
 サバの味噌煮
 鶏挽肉の炒り豆腐
 ニラ玉子
 わかめときゅうりの酢の物

 &&&  &&&

 サラダ、漬物、汁、ご飯    980円



 サバの味噌煮

 いろいろな作り方がありますが、味噌味の煮汁を作っておくやり方をご紹介します。

 サバは塩サバならそのまま、生サバでも薄く塩を振って身を締めておくといいです。
 小麦粉を振ってサラダ油でフライパンで焼いてから煮汁に入れて、中火で煮ます。
 ときどき煮汁をかけながらからませます。

 煮汁

 味噌をダシで溶きます。
 サラサラにしないように、味噌がゆるくなる程度に溶きます。
 三温糖、醤油少々、あればみりんを加えて火にかけます。
 生姜を2-3片加え、好みで長ネギも3センチくらいに切って入れます。
  ネギはサバといっしょに焼いてから入れてもいいです。
 プツプツと煮立ったら火を止めます。

 サバを煮て残った煮汁はもう一度火を入れて、和え物などに使います。


 鶏ひき肉の炒り豆腐

 鶏ムネ肉をフードプロセッサーにかけてミンチにします。
 木綿豆腐は手でほぐして熱湯で茹でたらザルにとって水切りします。
 人参、椎茸は細く切って水にさらしてザルにとって流水をかけて水切りします。
 グリーンピース、インゲンなどの青みを用意します。
 
 ひき肉を炒め、火が通ったら野菜を加えて炒め、ダシ、醤油、三温糖を加え、好みでおろし生姜を加えて豆腐を入れ、強火で水分を飛ばすように炒めます。
 最後に溶き卵をまわし入れて、全体にからめて火を通します。


 ワカメときゅうりの酢の物

 ワカメは生でも乾物でも、一度サラダ油かごま油で炒めると臭みが取れます。
 きゅうりは小口に切って塩をまぶし、しんなりしたら水で洗ってぎゅっと絞っておきます。

 酢の物の漬け汁

 昆布ダシ、酢、醤油少々、塩、三温糖、レモン汁少々

 ノンオイルドレッシングとしても使えるので、日持ちさせるためには一度煮立てて冷まします。
 グラグラ煮立てると濁ってしまうので、表面がゆらっときたら火をとめます。
 好みでおろし生姜や一味唐辛子や大根おろしなどを混ぜてもおいしいです。
 



 



コメントを投稿