TEAM QUADRA  - RC Acrobatic Airplane -
電動ラジコン飛行機とグライダー のページ、デプロン・EPPで自作してます。
 



インドア飛行会日程

 
ワンスティックの送信機を自作しました。
yoshiki_takahashiさんのご指導のもと作成しました(感謝)
PIC(マイクロコンピューター)で制御する仕組みです。
プログラムもyoshiki_takahashiさんがC言語で書きました。
スティックはAmazonで購入。
ケースや中の部品は秋葉原に秋月電機で購入したものです。
私の部品はyoshiki_takahashiに一緒に購入していただいたものです。
ロゴのシールはnishinoさんにシールカッタで作っていただきました。
この送信器はJRの純正モジュールで電波を発信する仕組みなので電波法は合法です。
 
 
 
 
 
人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします
 
 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インドア飛行会日程

登録番号を取得して機体に表示しました。
112.4gの YAMAME猿90 200g以下なのでどこでも飛ばせますが、2022年6月20日より100g以上の機体は登録しないと飛行できなくなりました。ひどい話ですが法律は守らなくてはいけません。
そこで、個人登録をして番号は高さ3mm以上なので高さ5mmで作ってみました。
プリントしてセロテープで貼りました。
登録番号の取得はマイナンバーカードで登録しました。
カードリーダー(amazon 1600円 金色のマークが付いているものならOKだそうです)を購入しました。kato君、takahashiさんが苦労したあとコツを教えていただいて行ったので比較的うまくできましたが、マイナポータルアプリとブラウザーを連携するところが良くわからなかったですね。ウサギのアイコンが出ればOKです。
この後クラブ員を含めてRCK登録をします。
 
 
 
 
 
人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします
 
 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




インドア飛行会日程 2020年7月より再開
 
メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます
 
2か所改造しました。どこだかわかりますか?
1.取っ手の向きを変え送信機ケースに入りやすいようにしました。
2.スチィックのジンバルを4mm後ろに下げました。
今回の改造は2が目的で1はばらしたついでです(ww)
katoさんに手伝っていただいたというか90%作業していただきました(ww)
裏ブタは4本のネジとスピーカーのコネクターを外すと簡単にとれます。
事前に用意するものは2mmベニヤ、ダイソウ2mmスチレンペーパー黒、2.3×12mmのミリネジ、プラスッチック用タッピングスクリュウ8本。(フタバのサーボを固定する2.3×12mmタッピングスクリューがつかえます。ただしワッシャーが固定されてるタイプは外側の4本はワッシャー部分を削る必要があります)
2mmベニヤでアダプターを作ります。ミシン(糸鋸盤)+リューター+やすりで加工します。
これにワサビ糊で2mmスチレンペーパーを貼りベニヤ以外の部分を削って4mm厚の部品をつくります。
ベニヤが外側になるように組み立てます。
外から見える部分のベニヤは油性マジックの黒を塗りました。
4mmスティククジンバルを後ろにしたことにより大変持ちやすくなりました。
注意点はビスの受けがすべてプラスッチックなので締めすぎないようにしてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インドア飛行会日程 2020年7月より再開
 
メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます
 
 
送信機(OPEN TX)のセッティングが終わりやっと良く飛ぶようになりました。
送信機のラダーでもエルロンでも左右が動くようにミキシングしました。
エレベーターをUPにするとパワーが上がるようにミキシングしました。
5CHはトリムだとわかりました。S1のボリュームに割り当てました。(普通のトリムと違い右に行くときは右に回し、右もモーターを強く、左に行くときは左に回し左を強くします)
この、機体はエレベータがありません。湾曲した翼型でパワーをいれると上昇します。旋回の時モーターコンを少し上げるときれいに旋回しますが、操作がむずかしいのです。エレベータUPでパワーがはいるようなミキシングでエレベータがあるような感覚で操作できます。ローパスが簡単にできるようになりました。
 
 
 
 
 
人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします
 
 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




インドア飛行会日程 7月より再開

メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます


中央とコネクターが半田付けしてない2種類があります。
半田付けしてないものには右と中央のコネクターが付属しています。
右は上からコネクターを刺すタイプを半田付けしたもの。
左は1.5コネクターを付けたもの。
半田付けはすべてnagaiさんにしてもらいました。
送信機は RADIO MASTER TX16S を使います。












人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ