TEAM QUADRA  - RC Acrobatic Airplane -
電動ラジコン飛行機とグライダー のページ、デプロン・EPPで自作してます。
 



メニュー  <--今まで ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます

8月31日(日)の 18:00~20:00(21:00)

に、急遽 体育館の予約が取れました。

皆さん、ぜひ参加してください。

人気blogランキング  <-- 1日1クリックお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  <--今まで ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます

脚のカーボンロッド(1.2ミリ)が折れました。

FRP と カーボンロッド を 瞬間接着剤 で接着してあります。

半田ごてをあて、瞬間接着剤を ”蒸発” させてはずしてみました。

カーボンロッドも熱でやわらかくなりますね。

ysさん は、ライターであぶって、瞬間接着剤だけ燃えたところで 吹き消す そうです。

人気blogランキング  <-- 1日1クリックお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  <--今まで ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます

アクロを行なうとそれまでに使わない大舵角を使います。

フルダウン + ラダー右フル を 打とうとすると”指”がとどきません(笑い)

ステックは、一番短くしていますが、さらに短くしたいと思っていました。

そのとき、takahasiさん より、いただいた ステックの先(試作品らしいです)

を使うと、短くできました。

ねじの先が 抜けて いるのですね、これでねじの先が出るまでねじ込めます。

人気blogランキング  <-- 1日1クリックお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  <--今まで ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます

ねじの先が 抜けて います。

ギザギザも荒くて良い感じ(^^)

人気blogランキング  <-- 1日1クリックお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  <--今まで ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます

motoさん の行商 で購入した 9×5 のカーボンペラ です。

早速、飛行してみましたが、飛行特性が 8×4 にくらべ、マイルドになり、下りがゆっくりになります。トルクロールは格段にやりやすくなります。

当日は、気温が低かった(25度ぐらい?)のモーターの熱も飛行が普通に触れる程度で大丈夫でした。

大変良い結果でしたが、広い会場でどうかなど、テストを続けていきます。

前回 ysさん が、テストした9インチと形状が 変わっています。

ysさん によると、新型の方が飛行は良いそうです。

人気blogランキング  <-- 1日1クリックお願いいたします

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ