TEAM QUADRA  - RC Acrobatic Airplane -
電動ラジコン飛行機とグライダー のページ、デプロン・EPPで自作してます。
 



メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます



極上のブツ (やまめ猿)はの受け取りは人気のない河川敷でおこなわれました。

スパン90センチ。
70センチクラスと比べても仕上げ(マイクログラスの補強)や大きさ別もので高性能を予感させるものです。

上半角が少なめでエルロン仕様にも出来るようになっています。

ラダー機として仕上げたとき上半角が足りないときは翼端を2重上半角にするようにとの指示です。

ラダー機にするかエルロン機にするか悩むところです。

どちらにしても、これだけの機体です”気合い”を入れて仕上げないと...


sugaさん はエルロン仕様にするだろから様子をみる手もあるかな^^



sugaさん の機体と2ショット


上半角は少なめ

人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします

TEAM QUADR・インドアプレーン・グライダーの写真集

アクアショップ れんれん - 熱帯魚 金魚 鶏 -

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます


搭載するメカ

サーボを接着しますので、搭載前に動作確認をしておきます。

人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします

TEAM QUADR・インドアプレーン・グライダーの写真集

アクアショップ れんれん - 熱帯魚 金魚 鶏 -

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます


アクシーと思った方は 半分 正解。


後ろは ONE DIME です。

0.4ミリ厚のワッシャー5枚と ONE DIME に付属のワッシャー 1枚を入れてあります。

多分断線で回らなくなった アクシーが 捨てられなくて工具箱に入っています(笑い)

モーターの性能は ”磁石の磁力” と聞いたことがあります。アクシーの磁石の方が強力かつシャフトもカーボンで軽量と考え組み合わせてみました。

隙間を ワッシャーで調整するとそのままつきました。

手でまわすと若干ざらつきがありますが、モーターにつなぐと回ります。

飛行させると 明らかにパワーアップ 1フライトしたら ざらつきもなくなりました。

まずは、大成功 ...... このまま、様子をみていきます。


飛行後点検すると、磁石に接触して削られたあとが見えます^^


人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします

TEAM QUADR・インドアプレーン・グライダーの写真集

アクアショップ れんれん - 熱帯魚 金魚 鶏 -

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます



このモーターは ”何” でしょう?



人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします

TEAM QUADR・インドアプレーン・グライダーの写真集

アクアショップ れんれん - 熱帯魚 金魚 鶏 -

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




メニュー  ご紹介した機体など を、まとめて見ることができます

yamazakiさん の機体


屋外でテスト

コピー機を作成してその性能が良いので、塗装(印刷)の綺麗なオリジナル機を購入して作成したそうです。

胴体後部の補強をカーボンロッドのトラスに変更してありました。

良く飛びます。


こちらは nisinoさん の機体。

インドアでも良く飛びます...本来インドア機か^^


人気blogランキング  <--- 毎日1クリックをお願いいたします

TEAM QUADR・インドアプレーン・グライダーの写真集

アクアショップ れんれん - 熱帯魚 金魚 鶏 -

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ