軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

6月29日(金)1学期期末考査3日目 救急救命講習会 初任者研修 071

2012-06-29 22:55:11 | 日記

 

 期末考査最終日、1時限の試験直前の3年生の様子を写したのが冒頭の写真です。

 後姿からも、「真剣に」試験に向かう姿勢がひしひしと伝わってきます。

 期末考査最終日、考査終了後、救急救命講習会を行いました。1年生のクラスごとにすでに3回実施しています。今回は4回目のものです。今回は希望の生徒と教員対象でおこないました。

 いつものように、軽井沢消防署の署員に講習をお願いしています。ありがとうございます。

 心肺蘇生法をはじめ、止血法等実技を交えての講習を行いました。

 受講修了者には「認定証」を頂戴します。この、「認定証」がほしいと、生徒たちは言っていました。

 保健室の鬼久保先生と、横井保健委員会委員長、山崎保健委員会副委員長があらかじめ準備をしてくれていて、開講式も、横井委員長と山崎副委員長がしきっていました。

 講習風景

 テストが終わると、部活動も再開されます。

 さっそく、あちらこちらで部活動に精を出す生徒の姿がありました。

 一部、写真を紹介します。

 野球部、サッカー部、アイスホッケー部、バレーボール部、バスケットボール部、バドミントン部、テニス部、ギター部の活動を、私もあちこち回って確認しました。他にもやっていた部活動があれば、ごめんなさい。

 

  野球部         アイスホッケー部

 そのほか、2年生の家庭科の課題提出のために、被服室では、岩下先生の指導の下、エプロン作りに精を出している生徒もいましたし、強歩大会の補習で体育科の先生方の指導の下、ランニングをしている生徒もいました。

 話は変わり、先日、商業科の高橋先生が校長室に来てくださり、6月17日に実施した「公益財団法人 全国商業高等学校協会主催」による、平成24年度第124回珠算・電卓実務検定試験の結果を報告してくださいました。

 電卓実務検定部門で3級に30名が合格したとのことです。満点も3名いたとのことです。2年生と3年生の商業コースの生徒が受験しました。よくがんばりました。次は7月2日にワープロ検定があるそうです。

 またまた、話は変わり、昨日の講演会について、少し、書かせてもらいます。

 昨日の会議は、昨日の日記でも紹介しましたが、町内の「学校・警察連絡協議会、軽井沢町PTA連合会理事会合同会議」というもので、そのなかで講演会を実施しました。

 講師は、この3月まで福島県南相馬市立大甕(おおみか)小学校長を勤められ退職された、平間勝成氏でした。

 演題は、「忘れない くじけない ~被災地の子どもたちとともにこの1年から」というものでした。

 「忘れない」の意味には、被災者が「3・11」の大災害を忘れないという意味と同時に、被災者以外の人も、「3・11」の大災害を忘れず、風化させないでほしいという願いがこめられているとのことでした。

 平間先生の話の内容は、1学期の終業式でも一部取り上げさせてもらおうと、心に決めて、学校に戻ってきました。話の内容を「忘れない」ように、昨日、予備原稿を作成しました。

 さらに、話は変わり、昨日午前中と本日の午前中、8月7日(火)に東信地区の校長会が主催する初任者研修の「社会福祉体験研修」でご協力をお願いしています、「愛の郷(めぐみのさと)」、「メディトピア小諸」、「うえだ敬老園」、「アザレアンさなだ」を訪問させていただき、担当者と具体的な日程を調整してまいりました。お忙しい中、わざわざ、施設内を見学させていただいた施設もあります。当日、東信地区の初任者の先生方がお世話になりますが、この場を借りて改めてよろしくお願いします。当日は、私も含めて、4名の学校長がそれぞれの開講式に出席するように段取りもしました。昨日は、町内の講演会から戻り、それぞれの施設あての派遣申請を作成していましたら、いつの間にかだいぶ遅い時間になってしまいました。本日出張のある教頭先生にも帰ってもらい、久しぶりに学校で「みっちり」と仕事をしました。学校から帰る先生方に、「お疲れ様でした」と声かけをしたりもしました。校長職に就いてから、先生方も「校長は、早く帰るように」と気遣ってくださいますので、その言葉に甘えて、なるべく、はやく退校するように心がけています。結局、昨日は、学校を出るのが最後になってしまい、「警備システム」を作動させたのは、平日としては、3月末以来、久しぶりのことでした。

 改めて、いつも夜遅くまで残っていて、学校の管理、先生方の相談に乗っていただいている教頭先生や、生徒のために「粉骨砕身」、苦労をおかけしている先生方に感謝した次第です。

 

 アザレアンさなだ 担当の田中様にお世話になりました。

 愛の郷(めぐみのさと) 担当の大熊様にお世話になりました。

 うえだ敬老園  施設長の新井様と担当の手塚様にお世話になりました。

 メディトピア小諸 施設次長の月岡様にお世話になりました。

 今日はいつも以上に、書きたいことがあり、3500字以上も書いてしまいました。

 だいぶ長い日記ですみません。


6月28日(木)1学期期末考査2日目 070

2012-06-28 14:17:20 | 日記

 期末考査2日目です。

 生徒達は今日も頑張って欲しいと思います。

 冒頭の写真は、昨日、ゴミステーションに積み重なっていた材木等を切断し、「薪」状態にしてくださっている、事務室の高間さんと中澤さんです。火曜日から取り掛かってくださっています。ありがとうございます。昨日の夕方には見違えるように整頓されました。

 先生方は、試験問題の作成や採点業務もありますが、試験中は部活動がありませんので、こうしたときには、年休をとり、可能な限り休んでもらうように声掛けをおこなっています。そうはいっても、なかなか休んでもらえないのですが。

 話は変わり、山口県教育長さんの講話を聞いての話ですが、

 「生徒指導に4原則がある」との話です。

 4原則とは、「見下さない」「見落とさない」「見逃さない」「見捨てない」の4つです。

 基本的な心構えとしてすべての教員の規範とすべきものだと山口県教育長さんは話されていました。

 試験中の今日だからこそ、改めてこの言葉の意味することについて、自分なりに考えていました。

 本日午後、町内で、第1回学校・警察連絡協議会、軽井沢町PTA連合会理事会合同会議があり、出席します。

 講演会も予定されています。

 それでは、出かけてきます。


6月27日(水)1学期期末考査1日目 069

2012-06-27 10:49:07 | 日記

 本日から3日間、1学期の期末考査を行います。

 テスト中は、SHR(ショートホームルーム)を真っ先に行います。その後、試験となります。

 写真は、3年生の試験科目を記した黒板です。

 生徒諸君は、日ごろの勉強の成果を十二分に発揮してほしいと思います。

 中学校と違い、高校の定期考査は、試験が終われば、放課となります。

 私が中学生だった頃は、もう今から40年も前のことですが、当時から中学校の試験問題は印刷所で印刷された、真っ白な上質紙で試験を行っていました。

 ところが、高校に入って配られた試験の問題用紙と解答用紙を見ると、なんと更紙に手書きの試験問題で、大変驚いた記憶があります。

 私が高校の教員となったのは、まだ、ワープロもパソコンもない時代でした。昭和57年に水戸市でみたワープロは1000万円もしていました。その時代、活字といえば、和文タイプでした。それを使って試験問題を作るのでは時間がかかりすぎるので、自分も手書きで試験問題を作っていました。昭和60年(1985年)頃でしょうか、ワープロもまだ購入価格が20万円近くしましたが、それを購入し、試験問題をつくりました。画面が5行くらいしか見えないそんな機械でしたが、それでも手書きよりかなり綺麗に問題を作成できました。それからあれよあれよという間に、パソコンを購入して作成するようになり、その後、インターネットの時代になりました。

 私は試験問題をガリ版でつくったことはありませんが、その時代は、今考えると大変な時代だった思います。学級通信をガリ版で作成したことはあります。

 一方、パソコンの導入で、便利になった分、紙の消費量も増えたような気もします。また、「ガリ版講座」で先輩の先生方の見事な「職人技」を羨望のまなざしで眺めた頃がなんとも懐かしく思いだされます。


6月26日(火)曜日変更 068

2012-06-26 06:16:19 | 日記

 本日は火曜日ですが、金曜日授業を行います。

 本校では、年間での授業回数を合わせるために、「曜日調整」を行っています。

 火曜日授業に比べ、金曜日授業が少ないので、金曜日授業に変更しています。

 今日は、午前中に塩尻市の総合教育センターで会議があります。その会議に間に合うようにこれから出ます。午後3時過ぎには戻ってこられると思います。

 明日から、期末考査。生徒の諸君は、明日からの試験、がんばってほしいと思います。

 なお、本日、2学年の内科検診を行います。

 

 追伸

 6月26日17時30分

 予定どおり、学校に戻ってきました。

 掃除をしている生徒たちに、「校長先生、出張ですか?お疲れ様です。」などと、声をかけてもらいました。

 こうした言葉かけは、こんな年齢になってもうれしいものです。

 だからこそ、「生徒のよさを伸ばす、良いところを褒める」声かけも、私は重要だと思うのです。

 写真は、総合教育センターの食堂から撮影した正面玄関及び講堂方面です。

 後方の山は北アルプスになります。

 少年期に北アルプスを見て育った者として、この山並みを見ると、心が落ち着きます。

 


6月25日(月) 強歩大会結果 067

2012-06-25 07:29:02 | 日記

 強歩大会の結果を聞きました。

 

 ◇個人の部

 男子

 1位 2年吉田君 1時間27分49秒 2位 3年中澤君 3位 1年清水君

 女子

 1位 1年柳澤さん 2時間4分10秒 2位 1年の中島さんと早川さん

 ◇クラス対抗

 1位 3年2組

 ◇クラブ対抗

 男子 優勝 アイスホッケー部 2位 野球部

 女子 優勝 テニス部 2位 バレーボール部

 完歩率 99.3%

 表彰式 7月6日(金)

 とのことでした。生徒の皆さん、そしてサポートしてくださった先生方、PTA役員の皆様、お疲れ様でした。

 先週の土曜日、野球の夏の大会の抽選会があり、本校は7月9日(月)に諏訪湖スタジアムで伊那北高校と対戦することに決まりました。野球部のみんな、ガンバってくださいよ。 

 話は変わり、校長になり、最終決裁に私が印鑑をおすことになりました。

 特に、お金が絡むものや、報告文書は、間違いのないように、丹念に見ています。

 生徒会関係の支出も、私の判子が必要で、いつも生徒会係の会計担当の布山先生が、証拠書類を持ちながら、説明をしてくれます。その説明を聞いた後に、銀行での引き出し書類に判子を押しています。

 先日、あるクラブの請求書に、地元の商店のものがありました。請求元は、町内の金物屋さんでした。こうした地元の商店から購入していることをうれしく思いました。私たちの学校は「軽井沢町」にあるのですから、値段の問題もありますが、できる限り、地元の皆さんから購入したいと私は考えています。

 かつて、ある先輩校長からうかがった話ですが、校長としてある地域高校に単身赴任した時に、あえて、地元の商店街から赴任先の生活に必要なものを購入したとのことでした。その意味することは、その地域を大切にするということでしょうか。それを行動でも示すということだと思います。

 先週の「地域高校協会総会」に参加して、思い出したことを書きました。


6月22日(金) 強歩大会及び地域高等学校協会総会 066

2012-06-22 09:02:23 | 日記

 強歩大会を実施しました。

 朝7時の段階で軽井沢は小雨模様でしたが、体育科の先生方に走るコースの状況を確認してもらい、8時の段階で実施の有無を検討しました。

 本校では、この大会は、体育科主催で、体育の授業の一環として実施しています。

 PTAの皆さんも、大会運営に協力していただいています。

 8時40分からSHR(ショートホームルーム)

 8時50分 開会式 予定では校庭でしたが、旧体育館で実施

 9時20分 女子スタート 校庭から正門に変更

 9時30分 男子スタート 校庭から正門に変更

 軽井沢高校を出て、野鳥の森、小瀬、星野温泉を経由して、軽井沢高校に戻る、約20キロメートルのコースです。このコースは「山」にむかって走る(歩く)ものです。

 先生方も、一緒に走ったり、各ポイントで励ましたり、それぞれの箇所で生徒をサポートしてくれています。

 表彰は、個人表彰、クラス表彰、クラブ表彰があり、個人だけでなく、クラスのため、クラブのためにがんばる仕組みも作られています。

 開会式での私の挨拶は、「なにより安全第一」と話をしました。

 校庭が雨で水浸しだったため、正門からスタートしました。

 以下の写真は、私の号砲で男子がスタートした場面です。

 学校に戻ってくると、一人1本のバナナとジュースが配られます。

 上の写真は、校長室に昨晩持ち込まれたバナナです。 

 昨年は、男子の部で、大会新記録が出ました。今年の結果は、後日、体育科から聞きたいと思います。

 というのは、今日の午後から明日にかけて、「地域高等学校協会総会」が北安曇郡池田町及び大町市で行われますので、そちらに柏木PTA会長さんと一緒に出向きます。

 2年前に、本校が事務局をおおせつかり、内堀校長先生の指示の下、加藤事務長(当時の事務長)と二人で事務局を担当した懐かしい会議です。

 地域高校協会の説明は、内堀前校長先生の以下の「ブログ」を参照ください。

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs/e/c2d7e364669adc5b2d1a3b93476e6f70

 写真は2年前、軽井沢プリンスホテルで行われた地域高等学校協会の会議の中で、保健委員会の発表場面です。

 それでは、行ってきます。

 追伸 6月23日14時

 先ほど、地域高校協会総会から学校に戻ってきました。

 写真は、昨日撮影した、会場となった池田町の創造館です。右側の建物です。

 前に見える碑は「上原良司の碑」です。

 晴れていれば、後方に北アルプスが見えるはずでしたが、その点が残念でした。

 上原良司は、現在の池田町鵜山で生まれ、「きけわだつみのこえ」(岩波文庫)の冒頭に掲げられている遺書・所感を書き残し、特攻で沖縄の海に逝った青年です。

 今年の「総会」も、事務局の池田工業高校の春原校長先生、小池・駒瀬両教頭先生、古田事務長、丸山PTA会長さんが、細かなところまで気を遣ってくださり、大変すばらしい会となりました。この会で学んだことを、ぜひ本校でも実践してみたいと思うことがありました。

 池田工業高校の皆さん、ありがとうございました。

 


6月21日(木)テスト前補習 長野大学との連携事業 065

2012-06-21 18:24:28 | 日記

 以前にもこの日記で書きましたが、本校では、考査前、「希望補習」と「指定補習」の両面で、テスト前補習を実施しています。

 私の教諭時代、テストができないと、生徒に「追試験」を課し、ある一定の点数がとれるまで、マラソン追試を行ったこともありました。

 しかし、よく考えてみると、それだけでは生徒のモチベーションが上がりません。生徒はテストができなかったことへのペナルティーとだけしか考えないと思ったからです。そこで、ある時から、テストの前に、できるだけ点数がとれるようにする工夫を考えるようになりました。

 その工夫のひとつが、事前に、B4用紙1枚の「持ち込み用紙」を生徒に与え、そこに何を書いてきてもよくて、その用紙を見ながら試験を解答するというものでした。生徒は、持ち込み用紙の表裏にびっしり授業内容を書くと、最低でも3時間くらいは書かなければならず、また、単にノートを写すだけでなく、何を書くかも考えなければなりません。この「書く」という作業が、とてもよいテスト勉強になります。こちらもテスト問題の作成には工夫が必要になりますけれども。

 軽井沢高校に赴任して、このテスト前補習の存在を知りました。試験範囲の復習を試験直前におこなうことで、各教科のもつ進級に向けての考査点数の最低基準をクリアするように努力させるというのが、その目的だと思います。勿論、日ごろの授業を真面目に受けていることが大前提で、テスト前の補習だけ真面目に受けて、それで「合格」というわけにはいきません。本校は、定期考査以外にも、出席状況、課題の提出等々、様々な評価基準を用意していますので。

 いずれにしても、来週行われる期末考査で、それぞれの生徒が、こちらの期待する成績をおさめてほしいと切に願っています。

 とくに3年生、頑張ってくださいよ。

 本日、長野大学の高橋先生が本校で学校設定科目「環境」の授業の中でフィールドワークを行っていただく予定でしたが、台風4号の影響を考え、10月に延期することとしました。

 高橋先生には、すでに、5月17日には長野大学での講義と実習、6月19日には講義を本校でしていただいています。

 写真は6月19日、本校における講義の様子です。

  昨年度の3年生には、この長野大学の高橋先生の講義と実習を体験し、最終的に長野大学への進学を決めた生徒も複数いました。この授業は、学問の奥深さを学ぶとともに、進路選択においても有効な授業であると思います。

 内堀前校長先生も、長野大学との連携について、昨年度の「雑感2011」の中で、詳細に書かれています。

 以下からご覧いただけます。

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs2011/e/d244be318704a94699cd51ba357247cf

 

 


6月20日(水)台風4号その後 1学年保護者アンケートから 064

2012-06-20 15:39:41 | 日記

 朝、はやめに出勤して、しなの鉄道の運行状況を確認しました。

 また、本校のホームページのトップ画面に、本日の授業を平常で実施する旨ををアップし、保護者向けのメール送信を松沢教頭にしてもらいました。

 いままでにも、台風等の接近に伴い、こうした対応を行ってきています。 

 昨日は、雨天につき、花植えを延期したとのことでした。本日放課後、雨が降らなければ、実施するとのことです。正面玄関の前に植えるべき花がありました。朝、営繕美化係の桜井先生が、植えられる場所に花の苗を移動してくださいました。

 放課後、決められた場所に、各クラスから選抜された生徒たちが花植えを行いました。

 写真は1年生の花植えの様子です。

 

 さて、例年、入学時に、保護者の皆さんから本校入学にあたって、アンケート記入をお願いしています。

 今年は、1学年の担任団に、アンケート内容を工夫していただき、数字であらわすことのできる部分を加えました。3月に内堀前校長先生にも、このアンケートに加える内容を検討していただいたものです。

 過日の職員会で学年主任の土屋先生から報告してもらいました。私も大変興味深く読ませてもらいました。なお、アンケート項目の作成から集計までの一連の作業は、1学年担任の湯本先生にお願いしました。ありがとうございました。

 PTA支部総会で、私と松沢教頭からアンケートの結果の概要を紹介しました。

 一部紹介しますと、

 ① 本校に入学した理由は何ですか?(複数回答可、113名中の実数で示します)

 1位 本人の意思を尊重した      76

 2位 コース制が充実している    41

 3位 一番近い学校           31

 以下、中学校の先生からの勧め 23  学習指導が充実している 20 

     進路指導が充実している  19  部活動が充実している   19

 と、続きます。「先生方の評判が良い」、「先生方が熱心である」といった自由記述欄での意見もありました。大変、嬉しく思いました。

 本人の意思を尊重し、学校の教育の中身としては、二年次からのコース制に期待をしている様子を読み取れます。また、「近い学校」というのも大事な要素です。1年生の場合、地元の軽井沢中学校をはじめ、御代田中学校、小諸東中学校、芦原中学校の出身者の合計が約8割弱を占めるという構成比になっています。

 ② 軽井沢高校の情報をどこから入手しましたか?(複数回答可、113名中の実数を示しています)

 1位 中学校の先生            46

 2位 ホームページ             40

 3位 親・兄・姉               37

 以下、夏の体験入学 27 卒業生 23 在校生 20

 と、続きます。

 中学校の先生が、進路先として、本校を勧めてくださっていることや、本校のホームページから情報を入手していることが分かります。また、保護者や兄・姉が本校の卒業生で、そこから情報を得ている割合も結構高いことが分かります。

 ③ 軽井沢高校に望むことは何ですか?(複数回答可、113名中の実数を示しています)

  1位 進路指導の充実         73

  2位 学習指導の充実         71

  3位 生徒指導の充実         52

 と、続きます。

 安全・安心な生活環境の中で、3年間学習活動をきちんとして、その結果、進路が決定していくことを望む保護者の姿が浮かびます。

 こうしたアンケート結果を、本校の教育活動に反映させていきたいと考えています。

 今後も、同じ項目で、アンケートをとっていきますと、軽井沢高校に対するイメージの変化をおうことができると感じました。

 


6月19日(火)台風4号 花植え 063

2012-06-19 20:57:25 | 日記

 台風4号が、和歌山県南部に上陸し、先ほど愛知県東部に再上陸したそうです。

 今、テレビでニュースを見ながら、この日記を書いていますが、「今夜遅くから明日未明にかけて、県内に一番接近する」と報道しています。

 19時過ぎに出張から戻り、中軽井沢駅に降り立つと、強い風が吹きつけ、雨が横殴りに降っていました。

 午後、出張先に、松沢教頭から電話が入り、台風4号の接近に伴い、教務係と相談して、全校放送をかけ、「生徒諸君は、本日は17時完全下校、明朝の登校は、しなの鉄道の運行状況を確認して登校するように指示した」とのことです。

 帰宅してから、松沢教頭と連絡を取り合い、明朝は、お互いにちょっとはやめに出勤して、しなの鉄道の運行状況を確認しつつ、ホームページへの情報提供、保護者へのメール送信等を行おうと考えています。

 

 以下、6月19日6:13分更新

 放課後の清掃時に、軽井沢町から頂戴した様々な花を校内に植えます。

 「軽井沢高原花いっぱい運動」の一環です。

 このこと以外にも、軽井沢町には様々なところでお世話になっています。

 今回は、クラスごとに植える場所を指定して、クラスから何人か生徒を選出し、植える段取りになっています。

 以下の写真でもわかるように、事前に、事務室の高間さんと中澤さんが苗床をつくり、植えやすいようにしてくれています。

 いただいた花は、インパチェンス、サルビア、マリーゴールド、ラベンダーです。

 本日も終日、出張につき、予定を記し、本日の日記を終了します。


6月18日(月)1年学習合宿 同窓会報原稿 062

2012-06-18 06:31:55 | 日記

 先の話ですが、2学年が修学旅行にいっている間の、10月17日(水)・18日(木)の二日間、1学年では、「学習合宿」を計画しています。

 この学習合宿は、現在の3年生が1年次に初めて行ったもので、今年で3回目となります。1学年担任の土屋先生、山下先生、湯本先生を中心に、進路学習指導係と連携を取りながら計画を進めてもらっています。

 前回までの2回は、2月中旬に実施していましたが、今回は、もう少し早い時期に、学校見学をあわせて実施する計画案を1学年でたててもらいました。

 目的は

 1 進路指導の一環として長時間の自学自習の体験や講演を聞いたり、学校見学をすることにより、各自の進路実現へ向かう動機づけとする。

 2 修学旅行の事前学習の一環として、宿泊体験を通して、集団生活における規律の大切さを学ぶ。

 というものです。

 合宿中、学校見学、講演会、学習、就業体験準備学習、資料館見学等を考えています。盛りだくさんの内容です。

  本日も終日、出張します。そこで、だいぶ先の話ですが、今日の出張とも関連するキャリア教育関連の話題を記しました。

 というのは、本日は、県教委主催で高等学校長対象の「キャリア教育研修会」に出席します。

 この研修会の目的は、高等学校長が「長野県キャリア教育ガイドライン」に基づく各高等学校におけるキャリア教育の推進を図るため、先進的な事例を学び、自校のキャリア教育推進の一助とするものです。

 夕方から軽井沢ロータリークラブの例会が開催されます。グアムからの高校生の送別会を兼ねた会で、私も招待されていましたが、残念ながら上記の出張があり出席できません。代わりに松沢教頭先生に出席してもらいます。

 話は変わり、お約束の『同窓会報』に掲載しました原稿を以下に公開します。

 同窓会館2階で、同窓会役員の皆様、本校渉外係の楜沢先生、小宮山先生、アイスホッケー部部員を中心に封入作業を行いました。生徒達には、例年通り、封入作業のお礼に「焼き肉弁当」を、作業終了後食べてもらったそうです。

 同窓生の皆様、『同窓会報』はお手元に届きましたでしょうか?

 70周年記念事業について                                                     

 本年四月から校長として軽井沢高校に引き続きお世話になっております。教頭時代の三年間、同窓会の皆様には、公私にわたりご指導ご鞭撻を賜り、厚く御礼申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。

 さて、本校の創立七十周年がいよいよ来年にせまってまいりました。去る二月二十五日にヴェルデ軽井沢において、創立七十周年記念事業実行委員会を開いていただき、委員会規約をはじめ、記念事業の大筋を決めていただきました。

 同窓生の皆様には、なお一層のご協力を賜りますこと、心からお願い申し上げます。

 私からは、学校の近況を少しお知らせしたいと思います。

 まず一つめは、今年度、普通科と国際文化科を統合し、新たに一学年を普通科三学級とする新しい軽井沢高校が誕生しました。詳細は松沢教頭による「近況報告」に譲りますが、現行の教育課程を生徒の希望に応えるべく、さらに進化したものとなっております。

 二つめは生徒の活躍についてです。去る一月には、オーストリアで開かれた第一回ユース五輪カーリング競技代表のひとりに堀篭司君が選ばれました。

 またこの四月には、アイスホッケー部の佐藤雄一郎君が、十八歳以下世界選手権日本代表メンバーに選ばれ、スロバキアで開かれた大会に出場してきました。世界で活躍する軽高生を次々に輩出できましたことを大変うれしく思っています。

 三つめは地域との交流事業についてです。すでに一学年では、例年町内各事業所等において、「就業体験学習」を行わせていただいております。新たに生徒たちの発案により、軽井沢東部小学校との交流事業も始まりました。一昨年から軽井沢中学校との交流事業も再開し、中学校への出前授業、軽井沢中学校の先生方との授業における中高接続等の研究協議を進めているところです。

 高校生と小学生の交流事業は、すでにこの三月までに二回行いました。英語クラブや生徒会役員が小学校の授業に出かけております。今年度も小学校の先生方にお願いしつつ、内容の充実をはかってまいりたいと考えております。

 以上、学校の様子の一端をご紹介しました。本校の様子は、本校公式HPでより詳しくご覧いただけます。また、私も、学校の様子を「校長日記」で公表しておりますので、そちらもご覧いただければ幸いです。

 


6月15日(金) 佐久・小諸地区事業所見学会 061

2012-06-15 07:02:27 | 日記

 3年生就職希望者対象の、「佐久・小諸地区事業所見学会」が本日行われます。

 本校の就職希望生徒も参加します。

 送迎バスで迎えに来ていただき、午後、各事業所を見学させてもらいます。

 各事業所の皆さんには大変お世話になります。

 私も、担任をしていた時や進路指導係を担当していた時に、この「事業所見学会」に生徒引率でうかがったことがあります。

 就職事情が大変厳しい状況にありますので、生徒諸君はこうした機会を好機と捉え、自分が何をしたいのか改めて考える場としてほしいと思います。

 なお、これに先立ち、6月12日には、係と3学年担任団で、事前説明会を実施しました。

 グアムからの高校生も本日で学校に来るのが最終日となりました。

 本校でどんな交流ができたか、その感想がちょっと気になるところです。

 夜にはPTA支部総会の最後となりましたが、小諸西支部総会が開催されます。支部長さんをはじめ支部役員の皆様及び保護者の皆様、よろしくお願いします。

 今日も、朝、ちょっと学校に顔を出し、生徒への「朝の挨拶」を行ったあと、会議に出かけます。一昨日、大変お世話になった先生の訃報が入りましたので、会議後、年休を取り、告別式に参列します。

 そんな事情で、今日も朝早い時間ですが、今日の日記はこれにて終了します。

 上記の写真は、昨日の長野県高等学校PTA連合会総会及び研究協議会の一場面です。総会終了後、研究協議の準備が行われているところです。

 

 


6月14日(木)防犯交通講話 060

2012-06-14 06:55:04 | 日記

 本日4時限に、防犯交通講話を実施します。

 例年は、お隣の軽井沢警察署の署員の皆さんに講話をお願いしています。

 今年度は、NTTドコモにお願いし、「携帯安全教室」を開催します。 

 PTA総会の中で、保護者の皆さんむけに講演していただきましたが、今回は生徒向けに話の内容を変えて講演していただく予定です。

 また、『同窓会報』の封入作業を放課後行う予定です。アイスホッケー部の生徒達に応援を頼みます。

 残念ながら、本日も、会議があり、防犯交通講話をお聞きすることができません。

 長野市若里市民文化ホールで開催される長野県高等学校PTA連合会総会及び研究協議会に出席するためです。

 池田・依田両副会長さんと会議に出席してきます。

 また、それに先立ち、別の会議も長野市であり、今日は朝から出張します。

 以下の写真は、昨日の美術の授業で、生徒が書いていたものを写真に撮りました。

 まだ、途中段階だそうです。

 追伸

 松沢教頭先生から、「定時報告」がありました。

 今日の防犯交通講話は、いつも通り生徒達はきちんとした態度で、講話を聞いていたとのことです。「ケイタイ」をめぐるトラブルが相次いでいますので、こうした機会を通じて、生徒達もきちんと、「ケイタイ」の危険性についても認識してもらいたいものです。講話のあと、クラスマッチの表彰式も行ったそうです。「楽しく行われた」とのことです。私に代わり、松沢教頭からクラスマッチの講評をしていただきました。

 本日の信濃毎日新聞の朝刊に、グアムからの留学生の記事が掲載されました。昨日取材をしていただいたものです。ありがとうございました。

 追伸2

 6月15日(金) 昨日の防犯交通講話とクラスマッチ表彰式の写真を掲載します。

 防犯交通講話

 クラスマッチ 松沢教頭先生による講評


6月13日(水)グアム生との交流 059

2012-06-13 15:21:29 | 日記

 

 グアムから来た高校生たちも、軽井沢高校登校2日目を迎えました。

 今朝もホームステイ先のロータリークラブの皆さんが学校まで送ってきてくださいました。

 学校の前で、本校の生徒ともども記念撮影をしていました。

 グアム生はそれぞれ、あらかじめこちらで用意した授業を受講しています。

 プレゼンテーションの授業では、軽井沢カルタを楽しんでいました。

 なお、信濃毎日新聞の記者の取材がありました。

 グアム生徒の来校について、内堀前校長先生が詳細に書かれています。

 以下からご覧いただけます。

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs2011/e/562307bb4b42bc163888392c83f784cc

 本日も、授業互観旬間中につき、何人かの先生の授業を参観させていただきました。

 冒頭の写真は、昨日出張に出かける前に撮影した中軽井沢駅の様子です。

 新しい建物がだいぶ出来上がってきました。図書館も併設されるとのこと。完成が楽しみです。

 昨日の芸術鑑賞の様子を、係の岩下先生からうかがいました。

 「たいへんよかった」とのことでした。

 生徒の感想文を見せてもらいました。一部紹介すると、

 「すごい迫力でびっくりしました。生で聞いたのは初めてで、ハーモニーとかすごく綺麗で感動しました。ハッピーフレンズのみなさんの歌唱力とテンションが楽しく、自分もなんか元気になれました。」といった感想がありました。

 芸術鑑賞の様子です。


6月12日(火)芸術鑑賞 058

2012-06-12 10:10:00 | 日記

 本日の午後、芸術鑑賞を行います。県教育委員会から、鑑賞費の一部を補助していただいています。

 今回の出し物は、アカペラです。ハッピーフレンズアカペラコンサートを実施します。男女混声の美しいハーモニーが魅力的です。校歌も歌ってくださるそうです。

 保護者の皆様にも事前に案内を出しました(5月25日付け文書です)。本校公式HPにも掲載しました。

 芸術鑑賞のために、業者の方が朝から準備作業をしていました。

 昨日、この日記で紹介したグアム生たちも、今日から登校していますが、この芸術鑑賞を一緒に鑑賞します。芸術鑑賞の冒頭で、全校生徒に紹介することになっています。

 上の写真は、朝の登校風景です。

 ロータリークラブの皆さんがグアム生を送ってきてくださいました。

 3月にグアムにいかせていただいた生徒がお迎えしています。

 さっそく1時限の3年生国際文化科の英語の授業で、グアム生がグアムの紹介等をしてくれました。

 グアムの紹介の場面

 2時間目の時間に、長嶋先生の引率のもと、グアム生が校長室に挨拶に来ました。カナダからの留学生のキャロラインも同席しました。グアム生には学校からのお土産を渡しました。校歌と校章の印刷された日本手ぬぐいです。また、昨日、校長日記で紹介した本校の『同窓会報』も差し上げました。私からは、「4日間、軽井沢高校で様々なことを体験していってください」と申し上げました。最後に記念写真を撮りました。「学校案内」用の写真です。

 本日も午後から会議があり、これから出かけます。よって、私は芸術鑑賞を見ることはできません。

 芸術鑑賞について生徒がどう感じたのかは、生徒の感想文を係の先生から見せてもらおうと思っています。


6月11日(月)グアム生来校 同窓会報 057

2012-06-11 18:44:00 | 日記

 朝、教務室に顔を出すと、教育実習生担当の佐藤先生のところに、大学3年生2名が、来年度の教育実習を頼みに来ていました。本人たちの了解を得て、写真を撮らせてもらいました。二人は、軽井沢高校での教頭1年目の3年生たちで、ともにアイスホッケー部に所属していました。キャプテンとゴールキーパーで、チームの主力選手でした。「教員採用試験も必ず受験するように、またそのための受験勉強も早めに行うように」と声をかけておきました。軽井沢高校出身の教員が誕生し、将来母校で教鞭を取ってもらえたらこんなにうれしいことはありません。

 本日も授業互観旬間ですので、4人の先生方の授業を参観させてもらいました。それぞれ、生徒が理解しやすいように教材を工夫していました。こうした地道な教材研究が生徒の学力向上につながるっていると改めて感じました。

 さて、いよいよ明日から、5名のグアム生が本校で4日間交流していきます。

 本日は、夕方、軽井沢ロータリークラブ主催による歓迎会があり、私も、松沢教頭、英語科の長嶋先生、森山先生と、3月にグアムに派遣していただいた5名の生徒とともに出席してきました。

 毎年のことですが、軽井沢ロータリークラブには大変お世話になっています。

 今年も、国際交流担当の長嶋先生が様々な仕掛けを考えてくれています。

 グアムから来た高校生たちが、軽井沢高校で、様々なことを体験し、軽井沢、そして日本についても学んでいってほしいものです。

 話は変わり、ここのところ、大学・短大・専門学校の関係の先生方が、本校進路室に来校された後などに、校長室に顔を出してくださいます。かつて一緒に勤務したことのある方であったり、私が大変お世話になった方であったりしますが、昨今の専門学校や大学事情を話してくださり、大変勉強になります。こうした学校が、「生き残り」のために様々な改革を行っている話をお聞きするにつれ、私ども高校界も「不易」の部分は大切にしながらも、変えていかなければならない点も多々あるような気がします。

 6月10日付け発行の『同窓会報』第27号が刷り上ってきました。今週中に封入作業を行いますので、同窓生の皆様には来週中にはお届けできるかと思います。在校生には本日、配付しました。

 私の原稿は、この『同窓会報』が同窓生の皆様のお手元に届いたころに、この日記に掲載することとします。