軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

11月30日(金)期末考査3日目及び県外先進高校視察、1学年の2年次コース説明会等 184

2012-11-30 11:59:58 | 日記

  

 期末考査3日目を迎えました。

 

 本校では、県外の高校の優れた教育実践を学ぶために、毎年、先生方を直接該当高校にうかがわせていただき、研修の機会とさせていただいています。訪問内容は、本校の教育活動に還元しています。

 私も教諭時代にいくつかの県外の高校視察を経験させてもらいました。神奈川県、愛知県、静岡県、新潟県の高等学校を訪問したことを思い出します。県が違うと、やはり教育のシステムも教育に対する考え方も、それぞれの県の考え方に基づき、異なっていました。県内の高校視察も参考になりますが、他県の高校の先進的な取組は、大変参考になりました。

 例年、本校では、2月に県外高校視察を実施していましたが、教頭先生とも相談して、うかがってきた研修の成果を今年度中に本校の教育活動に活かすべく、今年度は本日実施します。県教委の「プラスワンプロジェクト」指定校として、県外視察の旅費を頂戴してもいます。

 訪問先は、千葉県立姉崎高校です。この「日記」でも紹介したことのある高校です。先生方、3名で出張してもらいます。

 研修目的は、

 ① 「学び直し」を観点とした指導方法、教材について

 ② 関係作りを重視した生徒指導のあり方

 等を学ばせていただきます。

 すでに研修にむかう先生方は、姉崎高校関連の書物も読み、出張に備えています。

 帰ってきましたら、詳細に話の内容を聞き、本校の教育にどのように活かしていくか、一緒に考えていこうと思っています。

 本県の他校も今年になり、姉崎高校にすでに研修に出かけたとうかがっています。

 話は変わり、冒頭の写真は、ちかごろ入手した本です。

 最近の若い人は、「筆順がむちゃくちゃである」といったことを聞くことが多くなりました。

 私たちの小学生時代はきちんと筆順を習ったんですけど。

 改めて、この本をしっかり読んでみると同時に、本校の先生方にも勧めてみようと思っています。

 校内では、1学年が試験終了後、来年度のコース選択の説明会を行いました。

 今年の1年生から、国際文化科と普通科を統合したことにより、2年次から、文系アドバンスコース、理系アドバンスコース、キャリアデザインコース、グローバルスタディーコースの4つのコースから自分の進路希望にあわせて自分のコースを選択することになっています。

 説明会の冒頭で、私からも挨拶をしました。

 

 詳細は以下からご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/12schoolguide.pdf

 


11月29日(木)2学期期末考査2日目及び学校評議員会報告 183

2012-11-29 13:26:54 | 日記

  

 期末考査二日目を迎えました。

 生徒諸君は、今日も頑張ってほしいと思います。

 

 今日の日記では、昨日の学校評議員会で学校評議員の皆さんから頂戴したご意見を一つだけ紹介したいと思います。会議録を後日公開しますので、その他のご意見はそちらをご覧いただきたいと思います。

 「高校としての授業改善をどのようにすすめているか」といった質問がありました。

 中学校における授業のパターンと高校の授業のパターンのギャップで、生徒たちが戸惑っていることがあるとの指摘を踏まえての質問です。

 本校では、講義一辺倒ではなく、授業の中で様々な取組を行っていると、私は思っています。

 一例として、過日、1年生の数学の授業で三角比を応用した測量に挑戦した話を、この「校長日記」にも取り上げました。また、課題解決型の授業も様々な教科で行われています。

 とはいえ、指摘された点についていえば、高校界全般として、講義中心の授業からの脱却が、喫緊の課題であることは間違いありません。

 冒頭の写真は、私からの挨拶の場面です。挨拶の内容は、昨日の「校長日記」でふれたとおりです。

 いつも思うのですが、本校の学校評議員の皆さんには、本校の関係者として、まさに当事者として、本校のことを真剣に考えていただいています。校長として大変ありがたく、かつ、嬉しく思っています。

☆追伸 12月12日

 昨日、本校HPに会議録を掲載しました。

 以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/hyougiinnkaigiroku2.pdf


11月28日(水)2学期期末考査1日目及び第2回学校評議員会 182

2012-11-28 07:43:43 | 日記

 

 本日から3日間、2学期期末考査が行われます。昨日の「校長日記」にも書きましたが、生徒諸君は、頑張ってほしいと思います。

 2学期の成績を中心に、12月中旬には、三者面談が行われますので。

 放課後には、第2回の学校評議員会を開催します。

 今回は、学校評価の中間評価について主に話し合いを行います。

 学校評議員の皆さんのご都合のつく日を、松沢教頭がメール、電話等にて確認してくださり、今日の会議開催となりました。

 資料は、松沢教頭、飯島教務主任をはじめ教務係で作成、綴じ込みもしてもらいました。

 冒頭の写真は、資料の表紙です。手前味噌で恐縮ですが、今回もいいできばえです。

 各分掌及び各学年の資料はそれぞれの主任の先生方にご足労いただきました。ありがとうございます。

 私からは、8月以降の学校の取組と生徒の活躍の様子、前回までの学校評議員会で出された意見に対して、学校がどのように改善策を立ててきたかをお話しようと思っています。

 学校評価(中間評価)は、本校のHPにも掲載してあります。以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/hyouka/H24/121017chuukanhyouka.pdf

 


11月27日(火)明日から2学期期末考査 181

2012-11-27 07:34:24 | 日記

 

  明日から3日間、2学期の期末考査が行われます。

 いつもいっていることですが、生徒諸君は、頑張ってほしいと思います。特に、中間考査で成績が芳しくなかった生徒諸君は、今回の試験でぜひ挽回してほしいと思います。

 すでに、20日から試験前の補習も行われています。進路学習指導係の斎藤先生には、事前調整から実施案まで段取りをしていただいています。また、各教科の担当の先生方、補習をありがとうございます。

 冒頭の写真は、今朝の離山です。だいぶ、木の葉も落ちました。

 


11月26日(月) アイスホッケー国体予選結果 180

2012-11-26 06:33:11 | 日記

 先週の木曜日は終日出張、金曜日から3連休、そして今日もまたこれから上田市に出張します。

 連休中に、かねてから一度訪れたいと思っていた飛騨白川郷に行ってきました。合掌造りを詳しく見ることができ、念願が叶いました。

 

   飛騨白川郷の合掌造りの家並み

 本日は、朝ほんのちょっと学校にいましたら、出かけてきます。

 話は変わり、昨日の日曜日午後、アイスホッケーの国体予選が町内風越アイスアリーナで行われました。

 

 試合前の練習風景 後方に浅間山が見えます

 

 3年生柏木のシュート、ゴールなる

 私も応援に行ってきました。

 いつものように、顧問の桜井先生、布山先生、小宮山先生、鈴木コーチ、アイスホッケー部の保護者の皆さん、本校の生徒がいます。3年担任の森山先生の姿もありました。「クラスの生徒や学年の生徒を応援に来ました。生徒の頑張っている様子を見ると元気が出ます」とのこと。私もまったく同感です。

 相手は、長野工業高校です。

 結果は、16対0で勝利しました。

 前回のインターハイ予選の試合より、実力が開いたように思いました。

 インターハイ予選後、ブロック大会や東北遠征で他校との試合を経験し、さらにインターハイに向けて着々と準備をしている本校アイスホッケー部の方が試合慣れしている気がしました。本校アイスホッケー部のますますの精進を期待します。

 第1ピリオド  4 対 0

  1点目  3分10秒  G 中澤(走) A 秋本 鈴木

  2点目  3分35秒  G 土屋    A 依田 鈴木

  3点目  4分08秒  G 中澤(貴)

  4点目  9分30秒  G 鈴木    A 小林 土屋

 第2ピリオド  5 対 0

  5点目  0分22秒  G 中澤(走)

  6点目  3分48秒  G 吉田    A 中澤(走) 秋本

  7点目  9分32秒  G 中澤(走)

  8点目 12分40秒  G 中澤(走) A 宮澤 秋本

  9点目 14分21秒  G 依田    A 小林 土屋

 第3ピリオド  7 対 0

 10点目  1分58秒  G 宮澤    A 中澤(走) 秋本

 11点目  2分11秒  G 土屋    A 小林 須賀井

 12点目  4分36秒  G 宮澤    A 中澤(走) 吉田

 13点目  9分01秒  G 中澤(走)

 14点目 11分39秒  G 小林    A 土屋

 15点目 12分46秒  G 小林    A 吉田 依田

 16点目 16分36秒  G 柏木    A 中澤(走)  

 地元、風越アイスアリーナでの高校生相手の公式戦は、今回の試合が最後です。

 私の今年度のアイスホッケー応援も今日が最後となると思います。

 北海道のインターハイにも応援に行きたいところですが、そうもいきません。

 選手のみんな、今後も頑張ってくださいよ。

 


11月22日(木)生徒総会及び国際文化科特別講義Ⅱ 179

2012-11-22 06:57:44 | 日記

 本日は終日、長野市で会議があります。

 直行で長野市に出向き、直帰する予定です。

 校内では生徒総会が開催されます。

  

 

 生徒会係の先生方には、すでに昨日までにリハーサル等事前の準備を周到に行っていただきました。

 また、2時限に、国際文化科特別講義Ⅱを行う予定です。

 今回は、清泉女学院短期大学の薮田由己子先生の講義です。

 

 テーマは「異文化理解講座」です。薮田先生、よろしくお願いします。

 本日の行事の写真は、後日掲載します。

 それでは、今日の日記は予定のみで失礼します。

 ☆追伸 11月27日 

   写真を追加しました。

 

 


11月21日(水)生徒総会準備 178

2012-11-21 19:52:03 | 日記

 今朝も氷点下の気温でした。軽井沢はここのところ氷点下まで冷え込んでいます。

 月曜日に佐久市で行われた会議にコートを着ていきましたら、私だけがコートを着ていっていて、「軽井沢から佐久まで出てくると暖かいだろう」とからかわれました。

 閑話休題。放課後、明日の生徒総会に備え、生徒会新旧執行部の皆さんが、生徒会係の先生方の指導の下、リハーサルを行っていました。

 まずは、準備からです。

  

    椅子を出し、役員席を作っていました。

  

   生徒会係の吉澤先生からの説明を聞く新旧役員たち

 新執行部にとって、初めてのイベントになります。こうした事業を積み重ねることによって成長していくことと思います。

 新執行部の皆さん、頑張ってください。

 旧執行部の皆さんは、最後の大舞台です。1年間お疲れ様でした。

 夕方、住宅に帰る前に、いつものとおり中軽井沢駅の巡視を行いました。今日はいつもよりちょっと早い時間に駅に着いたので、駅員さんにお願いして、プラットホームまで下りていきました。本校生が電車を待っていたので声をかけました。「テスト前なので学校の図書館で友達と勉強していました」とのこと。「進路はどのように考えているか」聞くと、「就職したいと思います」との答え。「今年の例を見ると、就職戦線はかなり厳しいから、早くから進路指導室に顔を出したり、自分を磨くことを考えてください」などと話をして、駅をあとにしました。駅では、生徒総会のリハーサルをしていた生徒会執行部の諸君にも会いました。

 上記の話は、17時30分頃の話ですが、この時間の軽井沢は寒く、また、日もどっぷりと落ち、真っ暗です。とくに女子高生は気をつけて帰って欲しいと思いながら、家路につき、この日記を書いています。


11月20日(火)保健体育科研究授業Ⅱ 177

2012-11-20 13:37:16 | 日記

 本日、標記の研究授業が行われました。総合教育センター主催の初任者研修「教科指導基礎研修」です。

 全体会、研究授業、授業研究会を実施しました。

 

  全体会の様子

 開催高校を代表して、私からは、挨拶及び学校紹介を行いました。

 東信地区の体育科、全県の芸術科の初任者の先生方が本校の保健体育の授業及び芸術の授業を参観しました。県教委からも、担当者が参加しました。過日、私のところに、「よろしくお願いします」と電話を頂戴しました。

 本県の高校関係では、火曜日に初任者の先生方は、授業をあけて、研修に出られるようにしています。今回は本校の布山先生の授業を見ていただきますので、授業交換して、布山先生の授業を火曜日に設定して今日に備えました。授業担当の布山先生と体育科の先生方にはお世話になりました。また、芸術科の授業参観も行いました。芸術科の先生方にもお世話になりました。

   

  バレーボールの研究授業を行いました。

 松沢教頭や飯島教務主任にはこの間、校内外の関係部署と連絡調整をしていただきました。

 総合教育センターの教職教育部の大井部長からも、過日、わざわざ依頼の電話を私あてにいただきました。今回の詳細案は、総合教育センターの担当者と松沢教頭の間で、つめてもらいました。

 新たに一つの事柄を進めるためには、様々な配慮と気配り(連絡調整)をしながら進めていくわけですが、本校の先生方は、こうしたことに前向きに取り組んでいただいていて、校長として、本当に感謝しています。


11月19日(月)生徒総会議案書審議及び国際文化科特別講演Ⅰ 176

2012-11-19 10:40:14 | 日記

 本日は時間を短縮日程とし、6時限終了後、22日(木)に行われる生徒総会の議案書をクラスごとに読みあわせします。

  この議案書審議、今まで勤務した学校では行われていませんでしたので、軽井沢高校に赴任して、正直驚きました。

 生徒総会での質問事項を、あらかじめ、こうした形で整理しておくことは、生徒総会の活性化のためにも重要なことと思います。

 先週の15日、今年度の「軽井沢高校新聞」第2号が発行されました。

 内容は、「旧生徒会役員から新生徒会へひとこと」ということで、旧生徒会役員がひとことずつ、自分の思いを書いてありました。

 依田生徒会長は、「一年間、生徒会長として色々な経験をすることができました。多くの人に感謝したいです。新しい生徒会長には、今以上によい学校を造っていってもらいたいです。がんばってください。」と、「感謝の念」と「今後の希望」が記されていました。依田会長をはじめ、旧生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

  

 また、国際文化科の2・3年生対象に、3時限に特別講演を行います。22日の2時限、12月6日の2時限にもに実施します。

 英語科主任の長嶋先生が、さまざま折衝を重ねて、今年の講演会の日程と内容を決めていただきました。

 清泉女学院大学、清泉女学院短期大学の先生方を講師にお迎えし、英語・国際理解をテーマにした特別講義をお願いしています。

 今回は、清泉女学院大学の眞榮城和美先生による特別講義です。

 テーマは、「自分のパーソナリティーを理解する」というものです。

 

 講義に先立ち、校長室においでいただきました。授業準備もおありということで、ほんのちょっとの時間でしたが、お話をさせていただきました。

 私も話をうかがいたいところですが、午後から、連合佐久の小中高校長会があり、これからでかけますので、残念ですが、講義をうかがえません。

 今朝から22日まで、生徒会の新執行部が、「制服を着崩さないように着ましょう」とキャンペーンをします。係顧問の先生方も一緒に指導してくださいます。

 

 なお、26日・27日の両日は、矯風交通安全委員会が同様の活動をすることになっています。


11月18日(日)アイスホッケーブロック大会など 175

2012-11-18 15:51:46 | 日記

 

  昨日と本日、第17回北信越・東海・近畿地区ブロックのアイスホッケー大会が軽井沢町風越アイスアリーナで行われました。

 出場校は、本校をはじめ、龍谷富山高校(富山県)、光泉高校(滋賀県)、関西大学第一高校(大阪府)です。

 私も地元開催ということで、二日間、会場にうかがいました。

 以下が大会要項です。

 http://www.ngn-hssp.org/koutairen/taikai/2012/hokushinetu/icehockey20121003.pdf 

 初日は、まず開会式からスタートです。

 

 向かって一番右側が軽井沢高校アイスホッケー部です。

 私が、会長代理で挨拶をしました。「今回の大会で、今までできてきたこと、できなかったことを点検してください」といったことをお話しました。

 そのあと、軽井沢町の荻原教育長さんから歓迎のご挨拶を頂戴しました。

 

 結果は、以下のとおりです。

 初戦(11月17日)

 軽井沢高校 3 対 0 光泉高校

 第1ピリオド 0 対 0

 第2ピリオド 2 対 0

 第3ピリオド 1 対 0

   

      光泉高校との試合前の挨拶                          試合前の円陣

 

 いつものとおり、桜井監督、布山顧問、鈴木コーチ、アイスホッケー部保護者の皆さんが試合を見守ります。

 3年担任の森山先生も、「午前中は都合がついた」と応援に駆けつけてくださいました。生徒の姿もありました。

 応援、ありがとうございました。

 2戦(11月17日)

 軽井沢高校  12 対 1 関西大学第一高校

 第1ピリオド   5 対 1

 第2ピリオド   3 対 0

 第3ピリオド   4 対 0

 3戦(11月18日)

 軽井沢高校  11 対 1 龍谷富山高校

 第1ピリオド   3 対 1

 第2ピリオド   4 対 0

 第3ピリオド   4 対 0

 

 試合前の準備運動

 

 軽井沢高校攻撃中

 

 試合後の挨拶

 関西大学第一高校との試合は、以下に書きました理由で観戦できませんでしたが、本日の龍谷富山高校との試合は観戦しました。

 また、その後の表彰式では優勝した本校と3位までの高校に賞状を渡し、講評を述べました。

 

 話は変わり、昨晩、高野辰之作詞、信時潔作曲による「風が十字に荒ぶれ狂う」で始まる校歌「若き我等」(校歌に題名がついているは珍しいと思います)も懐かしい、高校同窓生の佐久地区同窓会が佐久市内で開催され、出席してきました。信時潔氏作曲ということでは、軽井沢高校の校歌も同じ作曲家ということになります。名簿を作成してみて、けっこう、佐久地区に同窓生がいることに驚きもしています。

 まず、出席者全員で校歌を歌いました。校歌を歌うとなぜか気持ちがしゃきっとします。高校時代、応援委員会に所属していたからかもしれません。その後、記念写真を撮りました。

 母校を思い出しながら、しばし、在校時代の思い出話をしました。本会から会長さんも駆けつけてくださいました。大先輩から後輩まで、年齢はそれぞれ異なりますが、同じ学び舎で学んだもの同士、それぞれ旧交を温めあいました。

 私が母校に入学したのが昭和49年(1974年)の4月でしたから、今年で入学してから38年も経ちます。

 この年になると、若い頃はそれほど思いもしなかった母校への感謝の気持ちというのでしょうか、懐かしい想いというのでしょうか、そうしたものがふつふつとわき上がってきています。ことに、故郷を離れ、佐久の地に居を構えていますので、その想いはより一層強まってきたように感じます。

 昨年、本校の関東支部の総会に出席したときにも、同窓生の皆さんのお話から同じような感慨を持ちました。本校の同窓会の皆さんにも、来年の70周年記念事業に向けて、募金のお願いをしておりますが、母校である軽井沢高校の発展のために、改めましてご助力をお願いしたいと思います。

 昨年度の同窓会関東支部総会の様子は、内堀校長先生の以下のブログからご覧いただけます。

 http://blog.goo.ne.jp/karui-hs2011/e/5e999a0e02e3d406a5a6cbfb155aae3e


11月16日(金)漢字テスト及び昨日の2年生国際文化科エコツアー報告 174

2012-11-16 09:15:45 | 日記

 本日は月に1回恒例の漢字テストの日です。

 SHR(ショートホームルーム)の時間に、放送の指示に従い、漢字テストを実施しています。

 放課後には、各クラスの採点係が集まり、採点を行っています。

 国語科の先生方には、出題を担当していただいています。いつもありがとうございます。

  話は変わり、昨日の国際文化科のエコツアーの件です。

 天候にも恵まれました。

 打越先生から事前にいただいたメールでは、以下のように町内を回ることになっていました。

 予定どおり、すべての行程を終了することができたそうです。

  13:00 軽井沢高校発
 13:20 国有林着 クマ棚レクチャー

  

   クマの生態について、打越先生からレクチャーを受けました。
 13:50 国有林発
 14:00 下発地圃場ホタル看板着 ホタルレクチャー

  

  全員で記念撮影
 14:20 ホタル看板発
 14:30 釜ヶ淵 カッパ伝説

  

  カッパ伝説の場所を見学中
 14:50 釜ヶ淵発
 15:00 大日向昭和天皇記念碑

  

  大日向で打越先生の講義中
 15:15 大日向昭和天皇記念碑発
 15:25 軽井沢町議会見学

  

  副議長さんの説明

  議員席等に座らせていただいて、議会の様子を体験できたそうです。
 15:45 軽井沢町議会出発
 15:50 軽井沢高校着

  

  まとめの会

  打越先生とバスを運転してくださった方にお礼の挨拶をしました。

 昨日、エコツアー終了後、英語科の長嶋先生から今回の報告を受けました。

 生徒たちも大変満足していたそうです。事前の学習の成果が出たようです。

 生徒個々からレポートの提出を求め、今回のエコツアーを検証するとのことでした。また、火曜日の軽井沢東部小学校との交流会のアンケートをとったところ、生徒たち全員が、「東部小学校との交流会はよかった」と答えてくれたそうです。なかには、「自分たちはもとより、来年の2年生たちの中のグローバルスタディコースの生徒たちにもぜひ経験させてあげたい」と書いてあったそうです。長嶋先生には、「アンケート結果をまとめ、東部小学校にお届けください」とお願いしました。私としては、東部小学校の校長先生をはじめ先生方に相談し、来年度以降も継続的にこの交流会ができるように計画していきたいと思っています。

 講師の打越先生に、帰りがけに私も感想をうかがうと、「生徒たちは、きちんと話を聞くところは話を聞いていて、よかったですよ」とのお褒めのお言葉をいただきました。打越先生ありがとうございました。今年度の一連の打越先生の講義は本日にて終了となりました。

 来年度、また、お願いできるようでしたらお願いしたいものですが、先生のご都合等をお伺いして考えていきたいと思います。

 一連の打越先生の講義内容は以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/121025utikosisennsei.pdf

 軽井沢新聞社及び信濃毎日新聞社の記者さんもエコツアーに同行取材していただきました。こちらもありがとうございました。

 今朝の信濃毎日新聞朝刊に昨日の取材記事が掲載されました。新聞社の許諾がおり次第、本校のHPに掲載させていただきます。


11月15日(木)保健体育科研究授業ならびに軽井沢エコツアー 173

2012-11-15 14:34:08 | 日記

 本日は、保健体育科の研究授業がありました。保健の授業です。

 

 研究授業後、授業研究会を持ちました。

 

 他校からの参観者もあり、授業研究会にも出席していただきました。

 本日の授業も、よく工夫された授業でした。

  また、環境衛生検査を実施し、学校薬剤師さんにご足労いただきました。ありがとうございました。

 空気中の二酸化炭素濃度測定検査及び照度検査を実施しました。

 11月8日の「校長日記」でも紹介しましたが、本日午後、2年生国際文化科の生徒たちが、成城大学の打越先生の案内で、町内各所をフィールドワークしました。打越先生のご尽力で軽井沢町議会の見学もできることになりました。

 事前学習もきちんと済ませていますので、その学習成果を今回の「エコツアー」で十分検証してほしいと思います。

 私の学生時代、「民俗学実習」という実習がありました。3泊4日で実施していたと記憶しています。群馬県、青森県、伊豆諸島の新島に調査実習に出かけました。その折に思ったことは、事前の準備が大切だということです。例えば、何を話者からうかがうのか、事前に準備しておかなければ、当日大変困ることになるのです。当たり前といえば当たり前ですが、生徒たちも、今回のエコツアーを経験して、こうした思いにいたってほしいと願っています。

 

 

 


11月14日(水)国語科及び保健体育科研究授業 172

2012-11-14 20:13:29 | 日記

 本日は国語科の研究授業が2時間ありました。

   

  2学年現代文の授業 

  太宰治の作品を扱っていました。

  

  1学年国語総合古典分野

  徒然草を扱っていました。 

  

  たくさんの先生方が授業を参観しました。

  

  国語科の授業研究会

 総合教育センターからも専門主事に出席いただき、授業研究会にも参加していただきました。他校からの授業参観者もありました。こちらも授業研究会にも出席していただきました。

 いやぁ、ふたりとも、よく練られた授業でした。生徒諸君も一生懸命に授業に取り組んでいました。授業は、教師と生徒で作り上げていくものですから、お互いの真剣勝負といった側面もあります。

 また、保健体育科の桜井先生の校内向け研究授業も行われました。

  

 こちらもわかりやすく力強い言葉で、生徒をぐいぐいと引っ張っていました。

 とくに授業の導入に一工夫があり、私も勉強になりました。

 今日は、久しぶりに3時間授業参観し、授業研究会にも出席しました。

 「教師は授業をしてこそ教師」なんですよね。改めて、教師の原点を思い出しました。

 話は変わり、朝、職員胃検診が行われました。人間ドックにかかる予定の先生方や一定年齢より下の先生方は対象外です。私は、この年になりましたので、毎年、人間ドックで胃カメラを飲むことにしています。よって、職員胃検診を学校で受診することはなくなりました。

 

 ただいま、ニュースを見ながら、この日記を執筆しています。

 野田首相の「衆議院解散」表明、俳優の森光子さん死去を知りました。

 前者は、今後の日本の方向をきめるものです。私もよく考えて投票したいと思います。


11月13日(火)軽井沢東部小学校との交流会実施など 171

2012-11-13 16:24:12 | 日記

 本日の午後、軽井沢東部小学校との交流会を実施しました。

 いままで実施してきました2年生国際文化科の生徒と小学生の交流事業に加えて、今回は将棋同好会の生徒たちが小学生と将棋の対局による交流も行いました。過日の職員会で了承しました。10月23日に顧問の土屋先生が事前の打合せに小学校にいってきました。

写真は、県高校新人将棋選手権大会に出場した将棋同好会のメンバーです。

昨日放課後、校長室に賞状等を持ち、報告に来てくれました。

 先週には、1年生の就業体験で、5名の生徒が東部小学校に3日間お世話になりました。こちらもありがとうございました。

 国際文化科の生徒達は、中国語の朱先生の指導のもと、小学生と「饅頭」作りに挑戦しました。生徒引率は長嶋先生にお願いしました。漆原先生もサポートしました。

   

 小学校の調理室で、材料名を英語と中国語で習い、その後「饅頭」作りに取り掛かりました。

 将棋同好会の面々は、小学校の将棋クラブの面々と1対1で対局しました。1手30秒での対局を行いました。

 

 東部小学校との連携がさらに進み、校長として大変嬉しく思います。

 来年度は、今年度の反省を踏まえ、どういった連携ができるのか、さらに進化・深化したものを模索していきたいと思います。

 また、地歴公民科と理科で校内研究授業を実施しました。

    

     政治・経済の研究授業の様子                化学の研究授業 ただいま問題演習中         

 放課後には、生徒会の一斉委員会が行われました。新しい委員を、各クラスで先週までに選出しました。

 話は変わり、カーリング関係の話題です。

 この春卒業した速水君のお母さんから私あてに嬉しいメールを頂戴しました。

 2年生の松村君と、卒業生の速水君、堀篭君の所属する「長野県CAジュニア」チームが、10月27日・28日に開催された長野県ジュニアカーリング選手権大会および11月10日・11日に開催された第15回関東中部ジュニアカーリング選手権でともに優勝したとのことです。おめでとうございます。

 今年も日本ジュニアカーリング選手権の出場権を獲得しました。今月28日から12月2日まで青森県で行われる大会に出場します。ぜひ優勝して、その上の大会出場を目指してほしいと願っています。

  

真ん中が松村君、右端がOBの速水君、左から二番目がOBの堀篭君です。

 


11月12日(月)研究授業のこと 170

2012-11-12 16:23:49 | 日記

  

 「研修の秋」という言葉があります。年度当初に設定した自分なりの今年の研究テーマを秋になり成果として発表するということでしょうか。

 今週は、1週間、先生方がお互いの授業を見あう「授業互観察ウイーク」としています。他の先生の授業を拝見し、自分の授業のあり方を見直す機会だと私はとらえています。自分の体験では、他の教科の授業を拝見すると、その授業スタイルに新たな発見があります。

 また、今日と14日、15日の3日間、研究授業を校内外に公開します。

 今日は英語科の漆原先生の研究授業が6時限にありました。授業研究会は後日行います。

 冒頭の写真は、研究授業の様子です。

 先週の金曜日に、教案をわざわざ校長室まで届けにきてくださいました。私としても事前学習ができました。国語科の斎藤先生も同様に教案を届けてくださいました。

 14日には4時限に国語科の池田先生、5時限に国語科の斎藤先生の研究授業がそれぞれあり、6時限に合同の授業研究会を行う予定です。他校からも授業参観の申し出もありました。

 15日は1時限に保健体育科の布山先生の保健の研究授業を行い、2時限に授業研究会を行います。

 本校のHPでもお知らせしたとおりです。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/121015kenkyujugyou.pdf

 私も、授業を参観し、授業研究会にも出席します。

 さらに校内での研究授業として、今日は美術の馬場先生、13日に地歴公民科佐藤先生、理科飯島先生、14日に保健体育科桜井先生にしていただきます。

 すでに、数学科では、先週、吉澤先生が研究授業をしてくださいました。

 昨年度から、本校では、計画的に校内の研究授業を教科別に行っているところです。

 また、本日、午前中、町内で会議があり出かけてきました。グアム派遣生徒の選考会です。学校を代表して、プリンスホテルで行われる選考会に出席してきました。今度の派遣で、42回目を数えます。

 別の会議が、松本でありましたが、そちらはキャンセルし、今日は校内事情を優先しました。

 本日から、「冬季私服登校」を許可します。すでに保護者あてに通知しているところです。

 「軽井沢」故の防寒対策です。

 以下から通知文をご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/PTA/121022shihukutoukou.pdf