昨日、2学期終業式が終わりました。
昨晩は、先生方の忘年会があり、先生方のところをまわりながら、慰労しました。
「KARUIZAWA」ゆえ、こうした宴席の場所は、町内の有名なホテルを利用させていただくことが多いですね。今までも、名前は知っていましたが、とても恐れ多くて入ったこともなかった有名なホテルにいかせてもらいました。軽井沢高校に勤務して良かったことの一つです。
今日から年末年始休みになりますが、私は出勤しています。
今年(2013年)は、本校にとって、なんといっても70周年記念事業が一大イベントでした。
佐藤実行委員長(同窓会長)さんの式辞の場面
10月26日 大賀ホール
改めまして、関係の皆様、ありがとうございました。
12月16日(月)には藤巻町長さんにお会いする機会があり、また、22日の日曜日には、荻原前同窓会長さんにもお会いする機会があり、「周年事業のお礼」を改めて申し上げました。
私も明日まで出勤し、年明けは、1月7日から勤務します。6日は、「人間ドック」に行ってきます。ここのところ、「体が成長していますので(単に太ったということですが)」、しばらくの間、節制に努めたいと思います。「メタボ」だと、病院で責められないようにしなければ……。
まだ、正月を迎える準備を何もしていませんので、明日の夕方以降、自宅に戻り、年が越せるように準備したいと思います。
話は変わり、アイスホッケー部は、27日から29日まで、茨城・宮城遠征を行います。水戸啓明高校と東北高校と練習試合を行います。引率の布山先生・遠山先生、よろしくお願いします。
さらに話は変わり、12月24日に行いました軽井沢東部小学校と本校の2学年グローバルスタディコースの生徒の交流事業にかかわるアンケートを、本校生徒に対して、長嶋先生がとってくださいました。その集計結果を教えていただきました。
少しご紹介します。
1 事前準備 クリスマスカード作り
とてもよかった 66% よかった 30% 普通 4%
・小学校1年生のことを思って作るのが楽しかった。
・どのようにしたらきれいにみえるか、文字をどこに書こうかなど考えながら作るのが楽しかった。
・自分のオリジナルなカードを作ることができて、よかった。
・雪の結晶を折り紙で作り、プレゼントができてよかった。
など
2 ゲーム(Dug&Goose、What am I ?、ボール送りゲーム)
Dug&Goose
What am I ?
ボール送りゲーム
とてもよかった 57% よかった 22% 普通 17% あまりよくなかった 4%
・小学生も高校生もどちらも、とても楽しめた。すぐに仲良くなれた。
・触れ合いがたくさんできたし、勝ったときに、一緒に喜べてよかった。
・1年生がわからなくて困っている時に、アドバイスをしたり、ヒントを出してあげられた。
・「What am I ?」のゲームは、1年生にはちょっと難しかった。
・時間が短くてあまりできなかったのが残念
3 プレゼント交換・写真撮影
プレゼント交換
とてもよかった 65% よかった 26% 普通 9%
・ペアーの子どもがとても喜んでくれた。
・1年生からのプレゼントが嬉しかった。
・一緒に写真撮影できて嬉しかった。よい思い出ができた。
4 全体として今回の交流はどうであったか
ペアー作り
ペアーの間での自己紹介場面
とてもよかった 61% よかった 30% 普通 9%
・ペアーやグループのゲームがとても楽しかった。
・交流時間が短かった。次回はもう少し長い時間交流したい。
・子どもが苦手だと思う自分の気持ちを改善したい。
5 もう一度、1年生と交流したいですか
はい 100% いいえ 0%
というものです。
事前準備の段階から小学生の喜ぶ姿を思い、実際の交流場面では、小学生と多くのことで触れ合ったことがわかります。
交流時間が短かったことや、1年生にとって一部のゲームの内容が難しかったのではないかとの意見も、貴重な意見ですね。
自分自身のあり方を改善したいという意見もいい意見です。
前向きな意見が多く、次回、こうした交流を行う時の参考になると思います。
全員がまた交流活動をしたいとアンケートに答えていますが、それぞれに達成感があったのだと思います。
次回行うとしたらどういったことをしたいかも書いてもらっていましたが、なかなかいいアイディアもありました。
相手にわかるように話をすることの大切さが、小学生の皆さんとの交流で、わかったのではないかと思います。
小学生たちがどんな感想を持ったか、また、お聞きしたいものです。
さて、本日、生徒会の営繕美化委員が2階の廊下の壁塗りを行ってくれました。ありがとうございます。
年末までまだちょっと時間がありますが、皆さん、よいお年をお迎えください。
しばらく、この校長日記もお休みします。