軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

4月30日(月)高校野球春の大会 024

2012-04-30 23:50:34 | 日記


 本校野球部は、平成8年(1996年)9月に開催された第95回秋季北信越高校野球県大会でベスト4に進出し、北信越大会に出場。翌年春の大会でも東信大会を勝ち上がり、県大会に出場した輝かしい実績のある部活動です。また、平成12年(2000年)春の県大会でもベスト8になっています。
 私は、平成10年度、1年間、当時の赴任高校である小海高校で野球部長をしていましたが、佐久リーグで対戦した軽井沢高校野球部の迫力に圧倒されたことを覚えています。


 先日のインターハイ東信大会等壮行会においても、アイスホッケー部とともに、声高々に校歌を歌っている野球部に「いいぞ!いいぞ!その調子」と心の中で思いました。上の写真が校歌を歌う野球部員たちです。

 本日の試合は、対戦相手は臼田高校。
 個人的なことで恐縮ですが、私にとっては、初めて赴任した高校であり、9年間お世話になりました。
 若かったが故、様々ご迷惑をおかけしましたが、先生方にも生徒達にも恵まれ、よき想い出のいっぱい詰まった、青年教員時代を過ごした懐かしい高校です。


 さて、試合結果です、上の写真のとおりです。
 4対3で勝ちました。


以下の結果は、長野高野連東信支部のHPから転用させていただきました。
4月30日(月) 二回戦
 県営上田
軽井沢 4-3 臼 田
軽高011 001 100=4
臼田010 011 000=3
軽高)P油井-C土屋
臼田)P佐塚-C小泉
2BH:中澤2、佐藤(拓)(軽高) 佐塚(臼田)

 冒頭の写真は試合終了後の挨拶の場面です。
 球場には、野球部の保護者の皆さん、本校の先生方、在校生、卒業生等々関係者が多数応援に駆けつけていました。
 体育科の小宮山先生、理科の楜沢先生、自分のクラスの生徒が試合に出ている3年担任の森山先生・渋谷先生、アイスホッケー部顧問の桜井先生・小宮山先生、3月まで野球部顧問で、本校から転出した国語科の小林先生、3月に卒業した稲垣君・小林君・佐藤君の顔もあります。
 アイスホッケー部の顧問の先生方は、「野球部にはインターハイやインターハイ予選などの公式戦で応援してもらっているので、そのお礼の意味もあり、応援に来ました」とのことでした。その心意気、なんともうれしいじゃありませんか。

 漆原先生に解説してもらいながら、一進一退の攻防を固唾を呑んで見守っていました。
 チャンスの後にピンチあり。一歩先んずるも、追いつかれるというスリリングな展開でした。

 試合終了後、大会長の宮坂野沢南高校校長先生にご挨拶に伺いました。
 「スコアーボードに0と1しかない、2進法のような試合展開で、引き締まったいい試合でしたね。」とお褒めの言葉を頂戴しました。
 大会運営にご尽力いただいている野沢南高校の藤原先生や中島先生にもご挨拶申し上げました。

 サッカー部の練習のため、応援にこられなかった3学年主任の宮坂先生から、「試合結果をお知らせください」との電話がありましたので、さっそく勝利を報告しました。
 試合終了後に吉澤部長・佐藤監督及び野球部員に声をかけ、球場を後にしました。

 次は、代表決定戦。佐久長聖高校が相手です。5月3日の10時、小諸市の南城野球場で試合があります。
 相手は、甲子園出場経験のある強豪です。
 応援よろしくお願いします。

 

 
 

4月29日(日)お心遣いに感謝! 023

2012-04-29 11:54:28 | 日記


 先週、親しくしていただいている方が本校をわざわざ訪ねてくださり、「校長先生への就任祝い」にと、冒頭の花を頂戴しました。
 さっそく、校長室に飾りました。
 清掃の時に、校長室の掃除にきた3年生が、「あぁ、きれい。校長先生、写真を撮らせてください。」と、携帯電話で写真を撮っていました。
 掃除の時には、花に水やり(信州では「水くれ」と呼んでいて、この言葉が全国的な言葉でないことを知ったのは、実はつい最近のことです)もしてもらっています。

 こうしたお心遣いに、思わず目頭が熱くなるのは、歳のせいでしょうか。
 様々な人に支えられて今があることへの感謝の気持ちを絶えず忘れないようにして、職務に邁進していきたいと改めて思った次第です。

 思い起こせば、入学式の日にも、ある方から、「お赤飯」をいただきました。「今日は入学式だからですよね。ありがとうございます。」とお礼を申し上げると、「それもあるけれど、校長先生になられたから、そのお祝いの意味もあります。」と言われました。
 こうしたお気持ちに応えようとすることも、仕事をする際の原動力になります。

4月28日(土)アイスホッケー全国選抜大会長野県予選 022

2012-04-28 23:19:11 | 日記



 夏に北海道苫小牧市で行われ「氷上の甲子園」とも呼ばれる全国高等学校選抜アイスホッケー大会出場をかけた長野県予選が、本日夜、軽井沢町内の風越公園アイスアリーナで行われました。
 対戦高校は長野工業高校です。いつもきちんとした態度で試合に臨む好印象のチームです。
 
 対する本校のアイスホッケー部は、昨年度創立50周年を迎えた、伝統のある部活動です。

 本校の学校沿革を紐解くと、高校総体では、平成5年、6年、10年、21年にベスト8の成績を収め、国体では平成3年、7年、9年ベスト4、平成11年には長野県少年の部過去最高の第3位となっています。

 昨年12月11日(日)には、創立50周年記念パーティーが開かれ、私も内堀前校長先生とアイスホッケー部員、顧問の先生方と一緒に招かれました。パーティーではOBの皆さんからアイスホッケー部創立当時の苦労した話などをうかがいました。

 ちなみに、創立にいたる経過は、『軽井澤高等学校四十年の歩み』によりますと、「昭和36年1月、軽井沢スケートセンターを会場として第8回全国高校総合体育大会及び第16回全国国民体育大会が開催された。この大会に軽井沢高校アイスホッケー班が県代表チームとして初出場している。このアイスホッケー班は前年12月、目の前に迫ったインターハイ、国体への出場のため県スケート連盟の強い要請により急遽結成されたものであった。」(171p)とあります。

 軽井沢町は、ジュニア世代の育成にも力をいれていて、本校のアイスホッケー部OBの皆さんが多数、関わっているそうです。
 こうしたジュニア世代の育成段階を経て、軽井沢中学校での部活動で技量を磨いて、本校に入学する生徒が多数います。
 
 近年では、本校でアイスホッケーを続けたいと、長野市や県外からも地元以上に多くの生徒が入学し、入部しています。
 教頭時代、こうした県外から本校を希望してきた生徒と保護者の皆さんへの対応を行っていましたので、県外から本校で学ぶ生徒については、その生活も含めて、いつもその動向には気を配ってきました。朝の立番でも、親元を離れている故、他の本校生徒以上にこうした生徒にはなるべく声をかけるようにしていました。

 今日も朝早くから、中庭で、1年生がシュート練習に励んでいました。
 10時頃には依田キャプテンもシュート練習に来ていました。
 声をかけると、「今日は試合があるので、全体練習はありません。なので、練習に来ました」とのことでした。

 さて、本日の試合です。いつものように、桜井監督、顧問の布山先生、小宮山先生、鈴木コーチがいます。
 松沢教頭をはじめ、先生方、生徒の皆さん、卒業生、保護者の皆さん、アイスホッケー部関係者が応援に駆けつけてくれています。夜の遅い時間なのに、いつもありがたいことだと思っています。

 アイスホッケー部の練習のうち、氷上練習は夜遅くに行われることが多く、顧問の先生方には他の部活動以上に大変な負担をおかけしています。そうしたことへの感謝の意味もこめて、アイスホッケー部の公式戦を軽井沢で行うときには、時間をやりくりしてできうる限り応援しようと思っています。

 さて、試合結果は、

 やりました!!

 選抜大会に出場します。

 試合の様子をお伝えする諸々の写真は、今宵は遅くなりましたので、後日、本校HPに掲載してもらいます。とりあえず、「ケイタイ」で撮った最初の「挨拶」の場面だけを冒頭に掲載します。

追伸
4月29日(日)
本校アイスホッケー部の公式HPの掲示板欄に掲載されていた試合結果を転用させていただきました。

4/28(土)
対 長野工業高校

軽井沢高校  4-5-1=10
長野工業高校 0-0-0=0
SOG
軽井沢高校  25-36-22=83
長野工業高校 4-8-1=13
GK:佐藤
得点
①G依田A土屋
②G鈴木
③G中澤(走)A須賀井
④G小林A土屋、依田
⑤G中澤(走)A吉田、秋本
⑥G依田A小林
⑦G中澤(走)A依田、秋本
⑧G小林A依田
⑨G坂本(広)
⑩G土屋A小林、依田

追伸その2
4月30日(月) 
保護者から当日の写真の提供を受けました。ありがとうございます。
私の撮影した写真も一部ありますが、
円陣の様子・試合開始・タイムアウトの様子・試合終了直前・表彰の様子を以下に掲載します。









4月27日(金)校長会初任者研修 021

2012-04-27 11:06:11 | 日記
 
 新規採用者の初任者研修の一環として、校長会が主催する初任者研修が3日間あります。
 軽井沢高校の所属する東信地区の校長会で、本校がこの研修を担当することになり、先週から、あちらこちらに電話で依頼をしました。
 このたび、皆様のご協力により日程等を確定することができました。
 研修先の皆さんには、お世話になります。
 養護学校での研修、介護施設での研修、企業研修と、盛りだくさんです。

 初任者の皆さんが有意義な研修になるように、さらに細部をつめていきたいと思っています。


 写真は、企業研修場予定の軽井沢タリアセンです。昨年度本校の1年生が「就業体験学習」でお世話になっています。

 話は変わって、昨日の放課後、軽井沢ガイドサービス通訳案内士の永島さんが、英語科で3学年担任の森山先生と連れだって、校長室に見えました。
 用向きは、例年お願いしている本校生との「長期インターンシップ」の打ち合わせのためです。雨の中、自転車でわざわざ来校してくださり、その打ち合わせが終了したあとに、「ご挨拶」を兼ねてお見えいただいたとのことです。
 今回は国際文化科の3年生3名が、長期インターンシップを行います。
 昨年度までも、本校の生徒達が大変お世話になっています。今回は、軽井沢を外国人観光客に紹介する英語の本の執筆をお手伝いすることになっているそうです。実際には6月から作業を始める予定とのことです。
 参加する生徒達が、自分の英語力を磨くとともに、こうした取組を通して、社会とつながっていってほしいと願っています。
 本校は、「軽井沢」という地の利もあり、さまざまな地域の皆さんが、軽井沢高校のために手を貸してくださっています。
 永島さんもそのひとりです。いつも感謝しています。
 永島さんの取組の様子は、本校HP「軽井沢高校ならではの取組」欄に「軽井沢ガイドサービス永島千絵氏による特別講義」として掲載中ですので、そちらもご覧ください。
 イングリッシュ・キャンプ、国際コミュニケーションの授業、就業体験等でもお世話になっています。

追伸
4月28日(土)
 軽井沢ガイドサーボスのHPに、上記の話題も掲載されています。
 そちらもご覧いただければ幸いです。
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~kgs/

4月26日(木)生徒総会、インターハイ東信大会等選手壮行会 020

2012-04-26 21:41:10 | 日記


 今日は昨日の晴天がうそのように、一転して雨が降る寒々しい日でした。
 傘をささずに登校する生徒が何人かいるので、「風邪をひかないように、体調管理に気をつけて!」と声をかけました。

 本日は、4時限に、生徒総会・壮行会を行いました。
 以前に、この「校長日記2012」でも触れましたが、本校の生徒総会は整然と行われます。
 2011年度後期委員会活動報告、2012年度前期委員会活動計画、2011年度生徒会一般会計決算報告、2012年度生徒会一般会計予算を審議し、承認されました。
 冒頭の写真が、生徒総会の様子です。

 また、その後開かれた「壮行会」も、生徒会役員による応援もあり、和やかに行われました。
 以下の写真は、役員によるエールの場面です。



 東信大会・県大会に出場するそれぞれの選手の皆さんは、「日ごろの練習の成果を十二分に発揮して、自分の納得のできる結果を残してきて欲しいと思います。また、最後まであきらめない気持ちが大切です」と、私の挨拶の中で申し上げました。
 朝、傘を差しながら立番をしていると、生徒会長と副会長が二人で現れ、「遅くなりましたが、今日の壮行会での校長先生のご挨拶をお願いします」とお願いされました。
 いつも、事前に話に来てくれて、こうしたところにも生徒会役員としての配慮と自覚を感じます。
 私もできる限り、大会中は応援にまわりたい思っています。
 ちなみに、今日、壮行された部活動は、テニス・バスケットボール・バレーボール・バドミントン・卓球・サッカー・将棋の部員たちです。
 「校歌斉唱」では、これも恒例の野球部・アイスホッケー部が先導し、全校で謳いましたが、声高々に歌う野球部・アイスホッケー部の生徒たちの声が体育館に響き渡り、大変よかったです。

 最後に、壮行された部活動を代表し、テニス部の代表からの挨拶がありました。


 壮行会後、ユニフォーム姿の運動部員たちの卒業アルバム用の写真撮影も行われました。
 卒業アルバムとは、いかにも気が早いとも思いますが、そうした準備もすでに始まっています。

4月25日(水)同窓会70周年記念事業 019

2012-04-25 19:59:58 | 日記



 来年度(平成25年:2013年)、本校は創立70周年を迎えます。
 昭和18年(1943年)4月に、軽井沢町立軽井沢高等女学校として、修業年限2年、募集定員50名で、現在地にあった軽井沢第一国民学校の校舎の一部を使用して開校しました。
 その後、昭和24年(1949年)4月には県立移管となりました。
 昨日は、同窓会の役員の皆さんの中で、総務会計委員会に属する役員の皆様が学校に集まり会議を開きました。
 母校のために、献身的に同窓会の仕事をしていただき、ありがたく、また、感謝しています。

 校庭では、体育の授業の中で、体力測定が行われています。
 今日は暖かい日で、気温もだいぶ上がりました。
 冒頭の写真はそんな暖かい軽井沢高校校庭の様子です。

 話は変わり、1学年では、修学旅行の取り扱い業者を選定するために、業者によるプレゼンテーションを実施しました。
 1学年は、3学年がはじめて実施した「台湾」修学旅行を2年次に実施する方向で考えています。
 すでに、業者の皆さんに、実施時期等の希望を伝え、今日を迎えました。
 私も教頭・事務長、当該職員と1学年PTA役員の皆さんととともに、会に出席しました。
 台湾修学旅行は、高級中学校(日本の高校に相当)との交流会をはじめ、外国ゆえに様々な異文化を体験することができ、さらに理解が深まります。3年生が2年次に台湾に行き、戻ってきてからの感想を聞きましたが、いずれも満足度の高い旅行であったとの報告を受けています。
 本校では、中国人の朱先生をお願いして、中国語の授業を選択授業で実施していますが、今度の1年生も2年生になれば、何時間かかけて、中国語の基礎を学ぶことも考えています。



4月24日(火)+1 Plus One みんなでいい学校を創りましょう 018 

2012-04-24 15:55:26 | 日記


 今年度、学校のキャッチフレーズは、一昨年・昨年同様、冒頭の「+1 Plus One みんなでいい学校を創りましょう」としました。その意味するところは、内堀前校長先生も一昨年の校長日記でお書きになっていますが、「一人ひとりがそれぞれの努力目標をもち、昨日より今日、今日より明日と、常に今の状態にひとつ加え続ける」ことが「プラス・ワン」ということです。
 私は、このキャッチフレーズを、さらに、深化・進化させたいと、1学期始業式での校長講話や入学式の式辞の中で申し上げましたが、「具体的に何をするのか」、生徒の皆さんには考えて、そして実践してほしいと思っています。
 さて、冒頭の写真は、今年のポスターです。飯島教務主任が作成してくれました。昨年度のものを、さらに「プラス・ワン」していただきました。学校のいたるところに貼り出されています。

 そして、以下の写真の「軽高スタイル」についてです。京田元校長先生が、本校赴任にともない、つくられたものだそうで、松沢教頭が本校の教務主任時代に作成したものです。
 本校で生活する上(社会に出た後も同じです)の具体的な「行動規範」を示したものです。こちらも校内のあちらこちらに掲示してあります。
 大変いいことが書かれています。本校生徒が、この行動規範を意識して生活していけば、さらによりよい学校になっていくと思います。


 本日は、放課後の清掃時に、「モップ交換」を行いました。営繕美化委員と顧問の桜井先生、佐藤先生、中澤さん、高間さんが、管理棟1階で、それぞれの分担箇所から生徒がもってきた汚れたモップを次々と新しいモップに交換していきます。
 本校は、昭和50年代半ばに木造の校舎から現在の校舎に建て替えられ、それから30年以上が経過しています。全体的にくたびれてもきていますが、見た目にはかなり綺麗であると評判です。こうしたこまめなモップ交換をきちんと行ってくれる係の生徒と先生方や、清掃をきちんと行っている生徒の皆さんがいてこそ、いつも綺麗な状態が保てるのだと感謝しています。


 話は変わり、4月13日付けで、保護者の皆さんあてに二つの通知を出しました。
 一つは、「校内交通規制について(お願い)」というもので、もう一つは「クラス緊急連絡網の作成について(お願い)」というものです。いずれも、本校HPの更新履歴の欄に掲載しています。こうしたことについても、保護者の皆さんに丁寧にお願いし、かつ、HP等にも掲載するというのも、本校にとって保護者の皆さんに対する「プラス・ワン」のひとつと考えています。
 なお、ホームページのアップ作業は、教務係の須澤先生を中心に進めていただいています。生徒の登校日は、ほぼ毎日更新していただきありがたく思っています。


4月23日(月)議案書審議 017

2012-04-23 18:19:24 | 日記


 今週の木曜日、26日に生徒総会が行われます。写真は3年1組の議案書審議の様子です。
 今日は、生徒総会の議案書を審議するために、特別に授業は5分短縮日程としています。
 事前に各クラスで生徒総会の議案書を読み合わせ、疑問点を予め執行部に提出します。
 例年、いくつかの質問が当日の生徒総会で提出され、生徒総会がたんなる「シャンシャン大会」となることなく、活気ある生徒総会となります。
 そんな生徒総会にするための仕組みの一つが、この議案書審議だと私は思っています。
 本校の生徒会は、執行部に選ばれた生徒諸君が、毎週のように執行部会を開き、それは熱心に生徒会活動を行っています。
 本校生は、中学校時代にあまりそうした活動に参加したことのなかった生徒諸君もいたと思われますが、生徒会顧問の先生方の献身的な指導もあり、見違えるような堂々とした立ち振る舞いができるようになります。
 今年の生徒総会も楽しみにしています。

 話は変わり、アイスホッケーのUー18世界選手権の日本代表メンバーに選ばれた3年生の佐藤君が先週帰国し、今日校長室を訪ねてくれて、大会の結果や、大会で得たことを報告してくれました。
 本人曰く、「あきらめない気持ちが大切である」ことを学んだそうで、このことをチームのメンバーにも伝えたいと力強く語っていきました。


 

4月21日(土)クラブ活動 016

2012-04-21 23:53:52 | 日記


 少しやりたい仕事があり出勤すると、様々な運動部が部活動を行っていました。
 グランドでは野球部が上田染谷丘高校を迎え、練習試合を行っていました。
 今日の軽井沢は、中軽井沢まではありませんでしたが、学校のある離山集落に入る頃から、霧がまいていました。
 写真を見てもらうと分かるのですが、霧の中での練習試合をおこなっていました。

 野球部の写真を撮るために校庭に出ると、サッカー部顧問の宮坂先生が水道で「刷毛」を洗っています。話を伺うと、午前中にサッカー部員とともにゴールにペンキを塗ったとのことです。サッカー部は、昨年度11名揃わず、練習試合はもとより公式戦にも出場していませんが、新入生が入り、今年は公式戦に出場できそうです。
 公式戦前の練習試合も含めて、宮坂先生が様々な段取りをしてくれています。

 仕事をしていると、コンコンと校長室をノックをする音が聞こえました。
 卓球部顧問の渋谷先生が、試合の引率を終え、今日の試合結果を報告にきてくれました。
 小諸市で開かれた第68回国民体育大会卓球競技(少年の部)東信地区予選会に出場した生徒の中で、女子シングルスで2名が、4月28日に茅野市で行われる長野県予選会に進むことができたというものです。
 日ごろから、一所懸命に練習に取り組んできて、結果もともない、「よかった」と思いました。

 仕事を終え、校長室を出ると、中庭でアイスホッケーのシュート練習を3年生の依田キャプテンと2年生の中澤君が行っていました。声を掛けると、「今日は夜の7時50分から埼玉栄高校と練習試合を2試合します。1試合目は3年生中心、2試合目は1・2年生中心で行います」というので、「メンバーをかえて試合をするんだ。1年生の様子も見たいので、それじゃあ、応援に行くから」とかえしました。
 そんなわけで、夜、風越アイスアリーナに出かけてきました。
 桜井監督、布山先生、鈴木コーチと25名の部員達がいました。
 それぞれに挨拶をして、応援している保護者の皆さんにも挨拶をして、2試合を見てきました。
 素人ゆえに本校の生徒達の技量がどのレベルなのかはよくわかりません。しかし、「勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし。」といった言葉があったかと思いますが、今日の試合でえた課題をしっかりとそれぞれの部員が受けとめて、来週土曜日の長野工業との選抜予選に臨んで欲しいと思います。
 写真は、ミーティングの様子です。左側のチームが本校です。


 話は変わり、どこの学校の校長先生も同じ状況なのだと思いますが、
 学校を1日あけ、翌日に出勤すると、校長室は「書類の山」となっています。
 決裁をすませ、教頭・事務長に書類を戻し、その後の処理をお願いしていますが、自分としては、なるべく早く、かつ、丁寧に書類を見て、その後の事務処理に支障が生じないように、書類にハンコを押すように心がけています。


 

 

4月20日(金)歓迎会 015

2012-04-20 16:30:45 | 日記

  本日も朝から出張で、先ほど学校に戻ってきたところです。
 これから、新任職員の歓迎会がありますので、今日はこれにて失礼します。
 新任の先生方は、本校に赴任してから、半月ほどたつわけですが、本校に赴任してどのように感じられたのか、それぞれにうかがってみようと思っています。
 なお、新任の先生方には、まだ、「新鮮」なうちに、本校について感じたことをお書きいただき提出をお願いしています。

 


4月19日(木)図書館オリエンテーション 014

2012-04-19 06:33:38 | 日記

 本日は朝から出張につき、学校の様子をお伝えできませんが、予定では、図書館の青木司書が中心となり、1年生に図書館オリエンテーションを行うことになっています。
 今日が、1年3組、明日が1年1組と1年2組で実施予定です。
 「図書館を利用していくうえできちんとしたマナーを守り、基本の図書館利用を理解する。また、資料を探すための知識を身につけ、調べ学習の際に役立つようにする」目的で図書館オリエンテーションを実施しています。
 例年、1年生はこの時期に「図書館オリエンテーション」を行っていますが、このオリエンテーションを経て、本を借りることができるようになります。

 本校は「朝の読書」も毎週火曜日のSHRの時間に行っていますので、こうした機会も利用して、図書館の本を多くの生徒が借りることにより、「実体験」だけでは得られない「疑似体験」を本の世界を通して味わってほしいと願っています。
 私も何冊か本を寄贈し、「校長からの寄贈本のコーナー」をつくってもらっています。ちょっと硬い新書本が多いですが、生徒の皆さんや先生方にもぜひ読んでほしいものです。


 また、2学年は、岩下学年主任及び吉澤先生・池田先生の3人に担任団をお願いしていますが、今日の5・6時限に学年集会を行う予定とのことです。徳田進路指導主事の進路に関わる話と漆原先生によるスリランカでの青年海外協力隊の体験談をうかがうとのことです。
 昨日の放課後には、担任の先生をはじめ2学年の先生方が、事前に生徒が座る椅子を同窓会館に並べていました。
 いつも思っているのですが、先生方には、丁寧にかつ誠実に生徒に対応していただき、感謝しています。

 話は変わりますが、昨日は、職員会開始前に、3月にグアムに派遣された5名の生徒のうち、体調不良で欠席した1名を除く4名の生徒による、グアム報告会を開きました。国際交流担当の長嶋先生と3学年の森山先生が事前に手を入れてくださったようですが、4人の生徒たちはパワーポイントを使い、借り物の言葉でなく自分の考えた言葉で、グアムでの経験談やグアムでのホストファミリーや交流した高校生達から得たこと、さらに派遣してくださった軽井沢ロータリークラブと学校への感謝の言葉を述べていました。落ち着いて、堂々とスピーチをしていて、「この派遣を通してこんなにも成長してよかった」と思い、また、大変うれしくも思いました。
 6月にはグアムから5名の高校生が本校に来ますので、学校を挙げて交流を進めようと考えています。
 なお、ロータリークラブの例会での報告会の様子は、本校HPの「軽井沢高校ならではの取組」→グアム交流事業→軽井沢ロータリークラブ第2224回例会記事をご覧ください。
 報告の様子の写真は以下のとおりです。



追伸
4月20日(金) 
 2学年集会の様子を、出勤後に岩下学年主任にうかがいました。
 生徒達は、きちんとした態度で徳田先生と漆原先生の話を聞いていたとのこと、大変嬉しく思いました。
 徳田先生と漆原先生にも話を聞きましたが、話したい内容のなかで、とくに生徒達に聞いて欲しい場面になると、しっかりと顔を上げて、真剣な眼差しで、くいいるように話を聞いてくれて、雰囲気が大変よかったとのことでした。




4月18日(水)ゴミステーション 013

2012-04-18 20:59:31 | 日記

 

 本校のゴミは本館及び北校舎の西側にある「ゴミステーション」に集められます。
 ゴミの分別方法については、新入生歓迎会の折に営繕美化委員会がパワーポイントを使い全校生徒に改めて周知をしました。
 さて、写真の件です。
 本校のゴミステーションは、事務室の高間さん、中澤さんと営繕美化係の桜井先生・佐藤先生と生徒会の営繕美化係が中心となり、いつもきれいに整頓しています。
 今回は、こうした日ごろ目に付きにくいところでも、きちんとしていてくださる係職員と生徒の皆さんに改めて感謝の意を表したいと思い記しました。

 さて、本日は、朝早くから生徒指導係の先生方と矯風委員の生徒の皆さんが、「自転車のステッカー調査」を行っていました。自転車通学の生徒には「軽井沢高校のステッカー」を自転車に貼ってもらっています。もし万が一、駅などで自転車の盗難にあったとしても、本校のステッカーが貼ってあれば、放置場所の近くの皆さんから、学校に連絡があります。こうした地域の皆さんにいつも感謝しています。

 また、全校生徒を対象とする「定期健診」を午後に実施しました。
 身長・体重・座高・視力・聴力・貧血検査を全員が行い、歯科検診は先日実施したクラス以外で行いました。1年生は眼科検診も行いました。
 生徒たちは昼休みに体育着に着替え、検査に関しては、補助カードに検診結果と係の先生から捺印をしてもらいます。該当のすべての検査を受け終わると、補助カードを担任に提出して帰校してもよいことになっています。3年生ともなれば、すばやく、それぞれの検診場所を回っていました。検診を終えた生徒たちのなかには、いつもより早い時間から部活動を行っている者もいました。
 以下の写真は、身長・体重・座高・視力検査の様子です。

 以下の写真は、アイスホッケー部、サッカー部、野球部の練習風景です。


 話は変わって、昨日、第126回春季北信越高校野球県大会地区予選の組合せ抽選会があり、本校野球部は臼田高校と4月30日(月)10時から上田県営野球場で対戦することになりました。本校野球部の生徒たちは、挨拶は大きな声でできるし、その身のこなし方もきちんとしています。高校生らしい、はつらつとした、また、ひたむきな態度で、「いい試合」を行ってもらいたいものです。私も都合をつけて応援に行こうと思っています。今年の野球部は、一昨年来の吉澤部長、佐藤監督のほかに、新たに漆原先生が加わり、さらに強力な指導体制ができあがりました。
 本校野球部はかつて北信越大会に出場したことがあります。中学生の野球部員の皆さんも、ぜひ本校に入学し、そして野球部に入部して、高校生活の思い出を作ってほしいと願っています。
 本校HPのなかに、「野球部のページ」をつくりたいと、漆原先生が私のところに相談に来ました。「アイスホッケー部がHPをもっていますので、それにならってどんどんやってください」と、こちらのほうからも逆にお願いしました。

 


4月17日(火)PTA役員総会 012

2012-04-17 16:08:05 | 日記


 今日のSHRの時間から、「朝の読書」が始まりました。青木司書と図書委員がいつものように放送室から、読書に適した音楽を流してくれました。

 午後には、第1回PTA役員総会が行われました。渉外係の小宮山先生と楜沢先生が事前準備をしてくれました。
 役員の皆さんは、PTA正副会長、正副支部長(出身中学別に7支部あります。軽井沢町は小学校別に3支部に分かれています)、各学年の正副会長に出席いただきます。例年、30名を越える役員の皆さんが出席してくださるPTA活動の一大イベントでもあります。
 PTAの役員の皆さんには、年に3回役員総会に出席していただきます。
 今回は、5月19日(土)に開かれるPTA総会の持ち方や6月に行われるPTA支部総会の日程等について話し合いがもたれました。
 役員会冒頭の私の挨拶では、日ごろからの学校の教育活動に対するご協力への感謝を申し上げ、昨年度の保護者アンケートの回収率が大幅にアップしたことを取り上げ、PTAの皆さんが当事者として学校に深く関わってくださっていることへのお礼を述べました。さらに、今後の課題として、PTA支部総会の出席者がさらにアップする方策をともにお考えいただきたいとも申し上げました。
 冒頭の写真は、私がご挨拶を申し上げているところです。渉外係の楜沢先生が撮影したものを借用しました。
 議事のなかで、平成23年度会務報告、会計報告、会計監査報告、平成24年度会務計画及び重点目標、平成24年度予算案、PTA総会について、新年度役員について、各専門部の活動内容について、支部PTAについて等、審議が行われました。
 PTA総会では、懸案となっていました講演会を総会の中で行うことになりました。
 今年度は、「プラス ワン みんなでいい学校を創りましょう」の深化・進化を先生方にはお願いしているところですが、PTA総会についても、また一歩、新しい取組が実現しそうで大変嬉しく思いました。
 その後、支部PTA、学年・学級PTAも行われました。
 会議での挨拶の後、別の会合が小諸市であり、そちらに出向くために学校をあとにしました。

4月16日(月)新聞社の取材 011

2012-04-16 18:33:50 | 日記

 先週から、新聞社の方が取材に学校を訪ねてくださっています。
 先日は、信濃毎日新聞社の土橋記者さんが学校評議員の一般公募の取材に本校を訪ねてくださいました。
 本日も、小諸新聞社の清水記者さんが「新任校長インタビュー」の取材に訪れてくださいました。
 また、軽井沢新聞社も、島崎記者さんが学校評議員の一般公募について、ウェブページの「軽井沢新着情報」に掲載してくださいました。
 さらに、読売新聞社からも、学校評議員の一般公募について、教頭に電話取材がありました。

 教頭として軽井沢高校に赴任した当時から思っていることですが、報道機関各社が、本校の特徴のある教育活動を、取材し、報道してくださり、いつも感謝しています。
 記者の皆さんは、「地域に根ざした軽井沢高校の取組を、読者の皆さんにお伝えすることは意義のあることです」などとおっしゃてくださり、大変ありがたく、また、嬉しく思っています。
 掲載許可の得られたものにつきましては、本校公式HPの中の「新聞報道等に見る軽井沢高校」に掲載中です。そちらもご覧いただければと思います。

 話は変わって、今日は、生徒会の一斉委員会及び一斉クラブ会が行われました。
 一斉委員会では、委員の自己紹介の後に、2011年度後期委員会活動報告・反省、2012年度前期委員会活動計画、委員の仕事内容の説明等を行いました。
 一斉クラブ会では、新入生の入部手続き、2・3年生の部員確認、部員名簿の作成、活動内容の説明等を行いました。
 多くの1年生が部活動をおこない、高校生活をより充実したものにして欲しいと願っています。
 以下の写真は、一斉委員会及び一斉クラブ会の様子です。
 詳細は「軽井沢高校フォトニュース4月号その1」をご覧ください。

 体育委員会の様子


 アイスホッケー部の様子




 
 


4月13日(金)学校評議員一般公募 010

2012-04-13 11:40:42 | 日記

 本校では、一昨年度から、学校評議員を1~2名、一般公募でお願いしています。
 募集期間は4月12日(木)から4月20日(金)までです。
 詳細は本校のHPをご覧いただきたいと思います。
 以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/announce/hyougiin.html

 本校で学校評議員を公募でお願いしている理由は、軽井沢高校の教育に関心のある方、よりよい学校創りにご協力いただける方を、従来の選出母体からお願いしている学校評議員の皆様以外にも広げて、「軽高のよりよい学校創り」をともに考えてほしいからです。
 応募された皆様には、書類選考及び面接により、お願いする方を決定したいと考えています。

 一昨年度・昨年度、一般公募でお願いしました学校評議員の方々には、評議員会はもとより、「三者でつくる軽高会議」、文化祭、入学式、卒業式等に出席いただき、様々なご提言をいただきました。今年度も、こうした機会に出席いただけき、様々なご提言をいただければありがたく思っています。


 上の写真は、昨年度の第3回学校評議員会の様子です。

 なお、本日の信濃毎日新聞朝刊の東信版及び軽井沢新聞社新着情報(ウェブページ)に記事を掲載していただきました。ありがとうございました。
 
 本日も午後、会議がありますので、今日の校長日記はこれにて失礼します。