軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

8月31日(土)噴煙祭開祭式、校内祭、小運動会など 2013-107

2013-08-31 15:49:02 | 日記

  

  アーチ組立て中(8月30日)

  

  クラス展準備中(8月30日)

   

  アーチ完成

 本日は、一般公開は行いません。

 校内のみで噴煙祭を開催します。

 午前中に、開祭式、校内祭を行いました。

 開祭式の私からの挨拶では、「生徒会最大の行事である噴煙祭がいよいよ始まります。皆さん、十二分に楽しんでください」と申し上げました。

 午後には、小運動会を行いました。

 小運動会後、校内展示見学の時間を設けています。

 校内祭では、クラスパフォーマンスの時間が盛り上がりました。

 昨年度から始めた企画です。

 私は、今年も審査員を頼まれています。

 昨年度に比べ、、確実にレベルが上がっている気がしました。

 審査員5名による合議の結果、最優秀賞は3年3組としました。おめでとうございます。

 明日の「中庭企画」で、もう一度、そのパフォーマンスを披露することになっています。

 

 小運動会の中での挨拶も、27日に、水澤体育委員長から頼まれていました。

 「熱中症に十分気をつけてください」と申し上げました。

 

小運動会の様子

 PTAバザーの値札つけのために、正副会長さんも午後お見えになりました。

 

 なお、テニス部、男子バスケットボール部、野球部は大会出場のため、文化祭には出られません。

 どうしても大会と文化祭がかぶってしまいます。様々、文化祭の日程については、検討しているのですが……。

 野球部は臼田高校との合同チームで丸子修学館高校と対戦しました。午前中に試合が行われましたが、残念ながら勝利することはかないませんでした。次の試合に期待しています。

 話は変わり、天皇陛下・皇后陛下が軽井沢を後にされました。お出迎え同様に、正門前でお見送りをしました。

 今日は小運動会実施中でしたので、本校の先生方も何人かお見送りを一緒にしました。

 車の中から天皇陛下・皇后陛下がこちらに手を振ってくださいました。今日も大変感激しました。

 


8月30日(金)噴煙祭準備その4 2013-106

2013-08-30 05:23:29 | 日記

 本日は、午前3時間授業として、以下の日程で準備を行います。

 清掃、教室明け渡し準備

 昼食時間

 SHR(ショートホームルーム)

 旧体育館へ各クラスから椅子の搬入

 教室明け渡し

 一般公開準備、暗幕貸し出し、テント貸し出し

 各クラスごとの点呼

 下校 17時

 完全下校 19時30分

 以上です。

 昨日放課後、生徒会の役員が旧体育館にシートを敷きました。

 その上で、校内祭の準備を行っていました。冒頭の写真はその様子を撮影したものです。 

     

 話は変わり、上記の本、皆さんお読みになりましたか。

 教職に就かれている方、これから教職に就きたいと思っている方、そんな方々に是非お読みいただきたい1冊です。


8月29日(木)噴煙祭準備その3 2013-105

2013-08-29 07:24:16 | 日記

 昼休みに中庭で、文化祭用のタオルの販売を行っています。1枚300円とか。私も買いましたよ。

   

  さて、昨日も放課後、カメラ片手に、生徒の様子を見て回りました。

 中庭では、ステージづくりを行っていました。

 

  

 昨年は、雨にたたられ、「中庭企画」を新体育館で行いました。今年は晴れてくれるといいんですが。

 次に、今年の全校制作は、例年同様、是非ご覧いただきたいと思います。

 最終的にどのようなものになるのか、大変楽しみにしています。

 以下の写真は、各パーツを合体させているところです。

 

 なお、当日配布するパンフも出来上がりました。

 

 本校HPにも掲載しました。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/update.html

 

 

全校制作パーツ作り:8月27日撮影

 以下は、昨日放課後の美術部の展示準備と吹奏楽部の練習風景です。

 ギター部も同窓会館1階で、しっかり練習をしていました。

 

 カルビ活動中

 

 吹奏楽部の練習

 本日午前中に、70周年記念事業の進捗状況と今後の対応を話し合う校内委員会を校長室で行います。


8月28日(水)噴煙祭準備その2など 2013-104

2013-08-28 07:36:19 | 日記

 本日は、9月1日の一般公開日(10:00~15:00)における各クラブ等の展示計画についてお知らせします。

 JRC部 thoughtful~思いやり~  ポプリ販売、活動報告、NPO法人の紹介 305教室

 美術部 カルビの笑い展 カルビの神牛、モンスターの収容所、カフェ+個人作品展示 美術室・121教室・122教室

 英語部 let’s Play Games! 音楽を聴きながら海外のゲームを行う 11:00~13:00 304教室

 華道部 Misaki the best 2013 作品を廊下や玄関に展示する 1階廊下

 文芸部 創作・版権 イラスト展 イラストの展示・無料配布 物理室

 ギター部 軽フェス「COMING!」 LIVE実施 13:00~15:00 旧体育館

 吹奏楽部 小宮山とゆかいな仲間たち~みんなで笑顔になろうコンサート~ 11:00~12:00 音楽室

 将棋同好会 将棋の部屋 将棋大会、自由対局コーナー、詰め将棋コーナー 被服室

 図書委員会 ピーターパン~軽高ver~ 本の朗読 11:00~11:20 13:00~13:20 14:00~14:20 図書館

 保健委員会 栄養について 栄養に関してまとめたものを展示 生物室

 総合芸術授業展 美術選択者の卒業制作、課題研究 地学室

 PTA PTAバザー 化学室

 職員 職員展 小会議室

 多くの方が来校されることを、お待ちしています。

 24日に出勤していますと、「今年の文化祭はいつですか」との電話での問い合せもありました。

 以下の写真は、昨日午後、撮影したものです。

 

  全校制作のパーツを作成中

 

 クラス展の宣伝用垂れ幕作成中

 

 クラス対抗ダンスコンテスト練習中

 

 

 模擬店試作品作り

 話は変わり、卓球部の1年生内堀君が、先日行われた「全日本ジュニア東信予選」の結果、県大会に出場することになりました。

 月曜日の職員朝会で顧問の池田先生から報告されると、先生方から拍手がわきあがりました。

 内堀君、頑張ってください。

 http://www.geocities.jp/toushin05/

 さらに話は変わり、先日、蓼科高校の金原校長先生から校長通信「校長室の窓」を頂戴しました。

 蓼科高校のHPから、皆さんもご覧いただけます。

 大変参考になります。もとい、大変勉強になります。「文化財から地域を学ぼう」シリーズは、立科町の歴史の一端がわかります。

 私もかつて、『立科町誌民俗編』の編纂にかかわったことがありますので、大変興味深く拝読しています。

 以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/tatekou/hoshina3.html


8月27日(火)噴煙祭準備及びカルビの活動 2013-103

2013-08-27 09:41:22 | 日記

 噴煙祭関係のお知らせです。

 今年の各学年の展示は以下の予定です。

 1学年 「軽井沢」についての学年展

  軽井沢の注目スポット、軽井沢の風土について、軽井沢と関連のある文化人・著名人

  「情報」の時間に、ネットを利用しながら、「軽井沢」の学習もしていました。

 2学年 台湾展

  台湾について、食べ物・歴史・名所など

 3学年 クラス展

  きらり☆青春、縁日、射的屋

 今年も、文化的なにおいのするものから、祭りの要素の高いものまで、様々な企画を各クラスで考えました。

 話は変わり、カルビ(軽井沢高校美術部)の活動の様子を少しお知らせします。

 今朝、美術部顧問の斉藤先生が、校長室に以下の活動の報告に来てくださいました。あわせて、写真の提供も受けました。

 カルビの皆さんは、8月10日・11日と美ヶ原高原美術館で夏休みワークショップを行ってきました。

 http://utsukushi-oam.jp/event_marubi_karubi.html

 

 

 

 

 また、8月24日には、東御市梅野記念絵画館で、ワークショップを行ってきました。

  http://www.umenokinen.com/event/2013_sketch_artchallenge.html

 「カルビ定食をはじめました!」ということで、

 カ  カラフルヒコーキ 紙飛行機を作って遊ぼう

 ル  ルンルン銭湯   泥水で泥だんごを作って遊ぼう

 ビ  ビートでドラム   ドラムを作って遊ぼう

 というものです。

 

 

 

 

 カルビの皆さんの執筆したレポートも読みました。

 「お客さんが喜んでくれて嬉しかった」と書いてありました。

 カルビの皆さん、お疲れ様でした。

 

昨日の講演会の開催前の写真です。


8月26日(月)長野県高等学校長会普通部会会議等 2013-102

2013-08-26 07:47:07 | 日記

 

 

 学校は本日も、午前中は通常授業として、午後は「総合的な学習の時間」にして、各学年ともに、文化祭での展示発表の準備を行います。

 私は、標記の会合が、長野市で午後あり、ちょっと午前中に県庁に寄る用事もありますので、職員朝会を終えましたら、学校を出たいと思っています。

 本日も、会議の中で講演会があります。

 柄山東洋大学教授のお話をうかがいます。

 演題は「科学教育のグローバリゼーション」です。今日も勉強してきます。

 話は変わり、すでに報道されていますとおり、24日の土曜日午後、天皇陛下と皇后陛下が軽井沢にお出ましになりました。

 午前中、松本市の開智学校を見学されたとのニュースを見ました。両陛下へのご説明を、高校の風土研究部の先輩の窪田さんがされていて、食い入るようにニュースを拝見しました。

 私も、校門前でお出迎えをしました。

 お車の中の陛下に向かい、頭を下げますと、陛下もこちらに向かい、会釈で返してくださいました。大変感激しました。

 「KARUIZAWA」ならではの風物詩です。

 さらに話は変わり、23日午後小諸商業高校で抽選を行いました、野球部の秋の大会についてです。以前にもこの校長日記で書きましたとおり、今回本校野球部は臼田高校との合同チームで出場します。 

 試合は、8月31日(土)9時から上田県営球場で、丸子修学館高校と対戦します。あいにく文化祭中で応援に行くことはかないません。漆原監督、野球部のみんな、頑張ってきてください。

 テニス部の新人戦は、女子が上田古戦場公園テニスコートで、男子が東御中央公園テニスコートで、やはり、8月31日から9月1日にかけて行われます。過日、堀内専門委員長から対戦表を頂戴しました。

 男子の予選リーグは、上田、岩村田、蓼科、野沢北と対戦します。

 女子の予選リーグは、上田西、上田染谷丘、佐久長聖と対戦します。

 県大会に出場できるように、こちらも頑張ってください。

 冒頭の写真は、8月23日のPTA第2回役員総会の様子です。

 上の写真は、私の挨拶の場面、下の写真は、PTA親睦ソフトバレーボール大会の組合せの様子です。

 


8月23日(金)噴煙祭準備期間及び第2回PTA役員総会実施 2013-101

2013-08-23 09:47:46 | 日記

   

 噴煙祭:模擬店関係の看板作成中(3年1組):8月22日撮影

  本日から噴煙祭準備期間となります。

 午前中4時間授業とし、午後は「総合的な学習の時間」を2時間とり、文化祭での展示発表の準備を行います。

 生徒会の先生方も、今日から噴煙祭終了まで、19時過ぎに校内の見回りを行っていただきます。

 また、本日、18時から、標記の会議を同窓会館で持ちます。

 噴煙祭のPTAバザーの取組について

 親睦行事のソフトバレー大会について

 が主な議題です。

 今日は高野連および高文連の会議もありますが、校内会議を優先します。そうはいっても、高野連の会議は秋の大会の組合せ抽選がありますので、ちょっと顔を出し、PTA役員総会に間に合うように戻ってきたいと思います。

 秋の大会は、8月31日から始まります。今回の大会は、東信大会だけでなく、県大会も上田の球場を使いますので、私の球場勤務も増えそうです。

 話は変わり、以下の写真は、軽井沢ロータリークラブ主催の「グアム派遣事業募集」のポスターです。

 

 次の写真は、青少年海外派遣コンテスト参加者募集のポスターです。

 こちらは、ライオンズクラブ主催のものです。

  

 こうした企画に応募し、できることならば、高校生のうちに海外に行くことができるといいですよね。

 さらに話は変わり、校長会が計画する初任者研修の第2回報告書ができあがりました。

 8月20日レポート締切で、初任者の先生方に報告を求めていました。

 受講者のレポート、依頼文、通知文、私の8月6日の「校長日記」等を印刷したものです。

 お世話になった事業所4ヵ所に郵送させていただきました。改めまして、この場を借りて感謝申し上げます。

 今回も、松沢教頭先生に、報告書のまとめに関して、ご足労をおかけしました。いつもありがとうございます。


8月22日(木)保護者向け入学次アンケート集計結果など 2013-100

2013-08-22 18:57:53 | 日記

 

 今朝、どうしても自宅に戻らなければならない事態が生じ、軽井沢の住宅と自宅との間を往復し、その後、立ち番に間に合うように出勤しました。

 自宅から学校に向かう途中で、登校途上の生徒を見かけました。

 立ち番の時に、「今朝、○時○分頃、○○にいなかったかい」と声をかけると、「校長先生、学校まで乗せていってくれればよかったのに」と応えました。それには応じませんでしたが、保護者の承諾なく、自家用車に生徒を乗せることはしておりません。

 さて、合格通知に同封し、オリエンテーション時に回収している、保護者アンケートの数字部分の集計を夏休み中に、1学年主任の飯島先生にしていただきました。ありがとうございました。

 入学時の保護者の意向がどの辺にあるのかを探る、本校としてはとても大切に考えているアンケートです。

 自由記述部分の要望事項等は、すでに個別に対応しています。

 以下の数字は実数です。

 このアンケート、小海高校で教務係をしていた時に、当時の下坂教頭先生に、「数字で示すことのできるアンケートを実施したらどうだろうか」といわれ、ああでもないこうでもないと試行錯誤の上、作成したものを下敷きにして、軽井沢高校用に改良し、当時の内堀校長先生にも添削していただき、昨年度から実施しているものです。それまでのアンケート形式を変更して数字部分の経年変化を見ることができるように改善しました。ちなみに、小海高校では、いまだにそのアンケートを実施していて、経年比較を行っていると伺っています。

 前置きが長くなりました。

 それでは、アンケート結果を2年間分まとめて紹介します。

1 軽井沢高校に進学した理由は何ですか(複数回答可)。

                     25年度   24年度

① 学習指導が充実している      24      20

② 進路指導が充実してる        28      19

③ 生徒指導が充実している       9       15

④ 生徒の評判がいい           3        5

⑤ コース制が充実している       34      41

⑥ 部活動が充実している       14      19

⑦ 親からの勧め             17      14

⑧ 中学校の先生からの勧め     27      23

⑨ 地域の評判が良い           1       4

⑩ 本人の意思を尊重した       74      76

⑪ 一番近い学校             35      31

⑫ その他                  4       8

 本校のコース制の充実部分への期待が高いことが伺えます。

 学習指導・進路指導が充実していることへの期待も高いですね。

 本人の意思を尊重して軽高を志願させたことも集計結果からよくわかります。

 「一番近い学校」というのは、「地域高校」ならではの回答です。

 親や中学校の先生方が、「背中を押してくださった」こともよくわかります。

2 軽井沢高校の情報をどこから得ましたか(複数回答可)。

                     25年度    24年度

① 親・兄・姉             50       37

② 地域の人             19       10

③ 在校生               22       20

④ 卒業生               27       23

⑤ 中学校の先生          44       46

⑥ ホームページ           34       40

⑦ 夏の体験入学          30       27

⑧ 公開授業             13       12 

⑨ 進路講話              9       16

⑩ その他                6        8

 その他には、噴煙祭、パンフレット、進路説明会、ホッケー部の見学、塾の資料等がありました。

 本校は、兄姉が本校の卒業生や在学生ということで入学する生徒が多数いますし、保護者の皆さんも本校の卒業生が多いです。伝統の重みといいましょうか、よく知っている学校だから安心して任せられるという意向を読み取ることができます。卒業生や在校生からの情報提供も重要な情報入手の方法のようです。

 中学校の先生方の情報提供も非常に重要なポイントです。本校への進路指導、ありがとうございます。

 ホームページは、授業日はほぼ毎日更新していますし、夏の体験入学、公開授業、中学校に出向いての進路講話等も、本校を知ってもらう大事な機会だと改めて思っています。

3 軽井沢高校に望むことは何ですか(複数回答可)。

                      25年度    24年度

① 学習指導の充実         66        71

② 進路指導の充実         60        73

③ 生徒指導の充実         38        52

④ コース制の充実          20         35

⑤ 部活動の充実           33         38

⑥ その他                 5          3

 このことに関しては、1番目の質問項目と連動しています。

 学習指導を充実させ、その結果として、進路指導につなげる。安全安心な学校であるために生徒指導もしっかいしてほしいし、部活動も充実させて欲しいという保護者の願いを読み取ることができます。

 こうした保護者の願いにお答えするべく、これまで同様、一層の努力をしてまいりたいと思っております。

 以下は昨年度の集計結果です、

  http://blog.goo.ne.jp/tazawa2012/e/5420051391fb460dee4e517d5d891708

 冒頭の写真は、校長室前に、3年生「環境」の授業受講者が育てている朝顔の写真です。

 そういえば、夏休み中も毎日4時頃になると、3年生が水遣りに来ていました。

 

 上の写真は、今日の午前中実施していた、3年生選択物理の授業における実験器具です。

 この器具で何をするのか、皆さん、わかりますか。

 太陽光を集め、お湯を沸かす実験です。

 この器具、アフリカなどの劣悪な状況の水を煮沸消毒することにも利用しているそうです。

 この器具の表面自体は、熱くはないのです。しかし、太陽光を集めたコーヒー缶は触ることのできないほどの熱さになっていました。

 大変、勉強になりました。

 話は変わり、3年生は、午後、総合的な学習の時間を使い、「面接ビデオ」を視聴していました。

 いい例と悪い例を比較したビデオで、私もしばらく一緒に勉強しました。

 さらに話は変わり、本日で、この「校長日記」も4月から100回目の日記となりました。

 今年は、登校日にこの日記をアップしようと思っていましたので、休日のアップが少なくなっています。ゆえに、昨年度より、日記の更新頻度が若干低くなっているかと思います。

 ここのところ、この日記をご覧いただいている方の数が急激に増えていますが、理由がよくわかりません。

 コメントを受け取る設定にしていませんので、読者の皆さんの感想もわかりませんが、勝手に「いいように」解釈しています。

 今後とも、ご愛読のほどよろしくお願いします。

 

 


8月21日(水)生徒面談第2弾 2013-099

2013-08-21 07:32:15 | 日記

 今日は月曜日授業のあと、職員会議があります。

 文化祭直前ゆえ、文化祭関連の議事が多いと思います。

 夏休み中に、岩下3学年主任が校長室に来て、「就職者の最終面談をお願いします」とのこと。

 「はい、わかりました。それでは一緒にスケジュールを立てましょう」と、面談計画を立て始めました。

 すると、「なんということでしょう」。

 8月末から9月上旬、学校にいない日が結構多いことに気がつきました。

 そこで、朝8時10分から1名、昼休みに2名、15時40分から3名と、学校にいる日には6名ずつ面談をすることとしました。

 出張の日も、朝、面談をして、出かけようかと思っています。

 この面談、生徒にとっては大切な面接練習になります。私も心して取り組もうと思っています。

 なお、3学年の先生方も、面接練習を行っていただいています。

 話は変わり、昨日午後、噴煙祭に関して、近隣の住民の皆さんに、噴煙祭関連の文書を持ちながら、生徒会顧問の先生と役員で挨拶回りに出かけました。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130820-hunennsyuhen.pdf

 近隣の皆さんには、様々な面で、ご迷惑をおかけすることもあろうかと思います。文面にありますように、何かありましたら遠慮なく、学校までお知らせいただきたいと思います。9月1日(日)19時には花火をあげますので、是非ご覧いただきたいと思います。

噴煙祭実施まで、カウントダウンも一桁になりました。


8月20日(火)2学期始業式 2013-098

2013-08-20 15:10:26 | 日記

 夏休みが終わりました。今日から学校を再開します。

 職員朝会の前に、少しだけ、校門前に立ちました。久しぶりに会う生徒たちは、ちょっとだけ大人っぽく見えました。

 朝の清掃時に、校長室に来た生徒に、「夏休みどうだった?」と聞くと、「家族で旅行に行ってきました」との返事。行き先は、私もかつて行ったことのあった場所でしたので、少しその場所について話をしました。

 本日は始業式の後、各学年、実力テストを行いました。

 

 夏休みの課題を中心にしたテストです。

 始業式の中で、新しく赴任してきたALTの着任式も合わせて行いました。

 今回、上田染谷丘高校からニコル先生をお迎えしました。

 朝、校長室で辞令交付を行いました。

 また、自立支援コーディネーターとして、今後、葉山さんに就職支援をお願いします。職員朝会でご挨拶をいただきました。

 私の始業式での話の内容は、本校のHPをご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130820-sigyousiki.pdf

 話は変わり、昨日、成城大学の打越先生が来校されました。

 9月7日に実施する「藪刈り」について、「軽井沢高校の生徒さんも参加しませんか」というありがたいお話を持ってきてくださいました。

 話の内容はこんなことです。

 2007年夏から国有林の藪刈りを続けてきている。

 今回は、

 開催日時:9月7日(土)
 集合場所:練馬区少年自然の家 ベルデ軽井沢
 開催時間:午前10時~15時半頃

 当日の段取りは例年と同様ですが、今年から2つ新しい仕組みが動き出したとのこと。
 
 一つ目は主催者の位置づけです。

 町会議員・自治会長・地元小学校・商工会・専門家団体・地元住民・地元事業者・大学教員・行政職員という多様な立場の関係者が集まって実行委員会を立ち上げることとなった。

 二つ目は、藪刈り活動の趣旨の整理。

 単に野生動物とのバッタリ遭遇を避ける予防的な活動を超えて森林整備を通じた地域社会への貢献を真正面に掲げることとなった。具体的には、以下の3つ。

1.野生動物とのバッタリ遭遇防止のみにとどまらない、美しい景観・水源涵養の森を形成し、地域住民や子どもたちが安全・安心に森林を楽しめる場所を作る。

2.これまで培ったネットワークを生かし、多様な立場の人々の協働と参加を長期的に続け、住民が主役となった「手作りのまちづくり活動」の実践を目指す。

3.豊かな自然環境に恵まれた軽井沢町の特徴を生かし、エコツーリズム等の地元経済の活性化に寄与しうる拠点を作り、西地区全体で環境保全と経済活動の両立を図る。

 本校生徒で参加する者がいるかどうかはわかりませんが、関係部署と相談することをお約束しました。

 さらに話は変わり、昨日午後、校舎内も見回りをしていると、国語科の先生方が、教材の「整理」を行っていました。

 斎藤先生と湯本先生です。英語科の漆原先生と体育科の布山先生も昼休みに手伝っていたとうかがいました。ありがとうございます。 

 

 学校現場には、毎年、膨大な副教材が送られてきます。毎年、整理していかないと、本棚に入らなくなってしまいます。

 数学科も昨日、「整理」を行ったようです。

 手前に見える梱包物が、昨日、「整理」したものです。本日の清掃時にゴミステーションに運ばれると思います。

 


8月19日(月)久々に登校 2013-097

2013-08-19 09:53:35 | 日記

 お盆が終わりました。皆さんどのようにお過ごしになったでしょうか。

 私は、今回、久しぶりにゆっくり休みました。

 そんな中ですが、13日午前中には、望月高校と望月歴史民俗資料館を訪ねました。

 以前にもこの「校長日記」で取り上げたことがありますが、戦時中に望月に疎開していた「陸軍士官学校」の遺物の写真撮影を行うためです。伊那弥生ヶ丘高校の花岡先生と訪ねました。

 私事で恐縮ですが、帰省していた長男にも、佐久地方に残る歴史的な遺物を見せたいと思い、連れて行きました。

 望月高校校長室では、「陸士」の刻印が押された椅子の撮影をし、歴史民俗資料館では、かねてからの知り合いの福島学芸員さんに解説していただきながら、陸士校長の使っていた、「ジャバラ」付きの机と、外套をかけたと思われる洋服掛けも撮影してきました。いずれも、かつて望月高校校長室で使われていたものです。

    

「陸士」と刻印されています。

こちらは、「陸士」と「望中」と刻印されています。

「望中」は旧制の望月中学校の略称と思われます。

陸軍士官学校校長机

外套掛け  

 望月高校では、今井校長先生にあらかじめ了解をいただき、出勤中の和田教頭先生に対応していただきました。ありがとうございました。

 これは、筑波大学の伊藤純郎教授が行っている「信州の戦争遺跡」に関する調査の一環です。

 その後、臼田高校グランドで行われていた、臼田高校と本校の野球部の合同チームの試合を少し見てから、自宅に戻りました。

 本校生は、数学科の林先生が引率していました。午前中の試合は上田西高校に勝利したとのこと。午後は、上田高校と試合をしていました。

試合開始前、右手が合同チーム

 試合前に、臼田高校の草間監督にもご挨拶を申し上げました。草間先生には、息子も高校時代に、大変お世話になっていましたので、しばし、草間先生から息子ともども「ありがたいお話」を頂戴しました。ありがとうございました。

 お盆の期間、「アラボンミマイ(新盆見舞い)」に、アラボンの家を、お悔やみを述べて歩くこともしました。

 13日の夜に自宅付近では、アラボンの家を訪問しました。

 かつては、「お見舞い」として、お金を包んでうかがったのですが、佐久地域は、「生活改善」が徹底していて、「お見舞いは出さない、受け取らない」ことが徹底されていて、軒先で「記帳」し、お線香をあげてくるだけになりました。アラボンの家も、ビールを出したりの接待をしなくてよくなり、楽になったと思います。

こんな感じで、お線香をあげ、記帳します。

佐久市岸野下県にて(8月14日午前撮影)

 「義理倒れ」と言った言葉もありますとおり、冠婚葬祭にかかるお金も、結構かかりますので、こうした行政による「指導」も必要なことだと思います。いつの時代でも、この「生活改善」は繰り返し行われています。

 以下は、佐久市の「公民館報」に掲載されたものです。

 http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/13305/file3228.pdf

 かつて、『長野県史民俗編』の総説Ⅱで、「生活改善」について執筆したことがあります。

 詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。

 アラボンミマイでは「おさびしいお盆でございます。お線香をあげさせてください」と、挨拶の口上で申し上げることになっています。

 14日には、私が住んでいる集落以外のアラボンミマイに出かけました。

 15日にも、安曇野の友人宅にアラボンミマイに出かけてきました。

 そんなことをしていると、あっという間に、お盆が終わってしまいました。

 17日から18日にかけて、母校の同窓生の会合があり、松本にも出かけてきました。

 さて、今日は、明日から学校が始まりますので、その「慣らし運転」に登校しています。

 私の場合、教員時代も、一日早く登校し、学校になじむようにしていました。

 夏休み中に、学校図書館に行くと、そこで、3年生の生徒に、「校長先生、9月に試験があるので、面接練習をお願いします」と頼まれました。

 「それじゃぁ、夏休み中にやりますか。19日の午前中はどう?」ということで、本日午前中、志願理由書をじっくり読みながら、面接練習を行います。

 

8月7日に進路指導室で、私との面接練習に向けて下調べ中の3年生です。

 3年生全員と面接をしたら、こうした形で生徒から面接練習を頼まれることが多くなりました。

 実は、大変嬉しく思っています。直接、生徒と関われますので。

 この時間、美術部、吹奏楽部、アイスホッケー部、男子バスケットボール部が部活動に登校しています。

 まだまだ、残暑が厳しいわけですが、熱中症対策を怠りなくして、部活動に励んでほしいものです。

 

アイスホッケー部、陸トレ中


8月12日(月)校長会管理運営委員会会議など 2013-096

2013-08-12 09:48:05 | 日記

 本日、校長会の管理運営委員会の会議が塩尻市の総合教育センターで行われます。

 

 上の写真は8月16日に追加しました。

 講演会も予定されています。

 今日も勉強してきます。

 私も、講演会の進行役を頼まれていますので、少し早く、現地に着くように出かけます。

 本日の講演会の講師の坂田先生の近著を、6月末に入手し、すでに読んでいます。

 この本、大変勉強になります。皆さんにもお勧めします。

 坂田先生には、昨年度も本県校長会で講演をしていただきました。今から講演をお聞きするのがたいへん楽しみです。

 明日から16日まで、お盆の期間になりますね。

 学校前の国道は18日の日曜日まで大渋滞が予想されます。

 学校は開けています(事務室はあいています)が、先生方には、部活動も中止にして、この期間は休みを取って欲しいとお願いしています。「KARUIZAWA」ならではの特殊な事情があるわけです。

 私も、明日から16日まで夏休みを取ろうと思っています。

 以前の校長日記にも書きましたが、次に学校に出勤するのは、学校に不測の事態が起こらない限り、19日の月曜日の予定です。

 

 上記の写真は、先日、文化庁文化財部から、執筆者に贈られてきた『無形の民俗文化財 記録 第59集 盆行事 7 長野県』の表紙です。

 平成2年に調査が行われ、私も調査に加わり、原稿を執筆しています。この年は、お盆の期間中、毎日、調査に行っていました。

 私の担当は、佐久市内山松井の盆行事でした。平成2年の調査記録が平成25年の今年にやっと刊行されました。調査でお世話になった方々は、ほとんど鬼籍に入られたと思います。

 お盆の前にこの本が刊行されてよかったです。


8月11日(日)昨日の長野県高等学校歴史教育研究会について 2013-095

2013-08-11 18:53:13 | 日記

 昨日開催された、標記の研究会について、少しこの校長日記で取り上げようと思い、当初、今日は校長日記を執筆する予定はなかったのですが、急遽、学校に出勤して、この校長日記を執筆しています。

 今日は、本県の代表の上田西高校が甲子園で戦いました。結果は残念でした。

 さて、研究会のことです。会場は松本県ヶ丘高校。

 

 会議前に、上記の写真を撮らせてもらいました。

 縣陵生があちらこちらで部活動に励んでいました。

 総会に先立ち、理事会を開き、役員体制を確認しました。 

 会長職に私、副会長職には金原蓼科高校校長先生と横野蘇南高校校長先生にお願いしてあります。

 事務局を長野高校の岡田先生、理事に野沢北高校の入沢先生、本校の松沢教頭先生、小川総合教育センター専門主事さん、豊科高校の市川先生、会計担当は、飯田高校の保母先生、会計監査は、木曽青峰高校の平林先生と諏訪清陵高校の小嶋先生にお願いしています。

 1年間よろしくお願いします。

 会員数は、昨日現在で80名になりました。今年度中になんとか100名にしたいというのが私の密かな願いです。

 冬の研究会に向けて、勧誘活動を推し進めてまいりたいと思っています。

 若手の会員の皆さんも、クラブ活動等の指導で忙しい中、この研究会に、はせ参じていただきました。ありがとうございます。

 総会では、役員案、活動計画案、決算。予算案を承認していただきました。

 私からは、この会の更なる発展のために、会員の皆さんのご協力をお願いしました。

 

 会員発表は、まず、巻山茅野高校教頭先生による、「民俗分布研究の意義」から始まり、計5本の研究発表がありました。

 

 茅野高校巻山教頭先生の発表

 

 窪田上田東高校校長先生の発表

 

 H-LABについて、大宮さんの発表

 

 駒ヶ根工業高校の鈴木先生の発表

30名以上の会員の皆さんが参加しました。

 「H-LAB」について、大変興味を持ちました。

 詳しくは以下をご覧ください。

 http://hcji-lab.org/ 

 http://obuse-lab.org/

 その後の、講演も大変勉強になりました。

 なお、今日の朝日新聞長野県版に、インターナショナル・スクール・オブ・アジア軽井沢の記事が掲載され、本校との連携について、松沢教頭先生がコメントを寄せています。興味のある方は、そちらもご覧ください。

 それでは、今日はこの辺で終わりにします。

 

 

 


8月10日(土)長野県高等学校歴史教育研究会夏季研修会 2013-094

2013-08-10 05:42:09 | 日記

 本日、標記の会合を、松本市内の松本県ヶ丘高校で開催します。

 私からも、西牧校長先生に会場使用に関して、様々ご配慮いただいたことに対して、御礼のお電話をすでに差し上げています。

 この会については、以前紹介したとおりです。

 http://blog.goo.ne.jp/tazawa2012/e/168fe31aab0debf6864b6dc19d5e739c

 http://blog.goo.ne.jp/tazawa2012/e/62ba0b077e8e83c378c50089513279ea

 会長ゆえ、私も出席してきます。本校から、会員の4名が出席します。

 まず、理事会・総会を行い、次に会員による研究発表、その後、講演会を予定しています。

 研究発表は、窪田上田東高校校長さん、巻山茅野高校教頭さん、駒ヶ根工業高校の鈴木先生、豊科高校の市川先生のほかに、今回は法政大学・小布施町地域創造研究所研究員の大宮さんとハーバード大学4年生の小林さんによる特別実践報告「H−LABという挑戦〜進路指導の新しい形を考える」を予定しています。

 講演は、笠原都留文科大学名誉教授にお願いしています。

 きわめて個人的な話で恐縮ですが、今回の会場校は、私の出身高校でもあります。

 私どもが高校時代を過ごした本館(部室が本館2階にありました)は、すでに建て替えが行われていますが、創立時に植えられたというヒマラヤスギはそのままの姿で残っています。

 以下の写真、高校3年生のときに、クラブ活動の1年生から3年生全員と顧問の先生方とで正門前で撮った記念写真です。

 昭和51年(1976年)の写真です。このクラブ、風土研究部といいます。略して「風研」と呼ばれていました。

 考古学と民俗学を研究するクラブでした。

 私は、このクラブ活動で研究活動したことがきっかけとなり、大学でも、民俗学を専攻することになっていきました。そうした意味では、人生のターニングポイントとなった想い出深い時代です。

 筑北地方にある「四阿屋山信仰」の研究が、高校時代の研究テーマでした。

 

 クラブ員の皆さんの許諾を得ておりませんが、写真はある程度ぼかしましたので、この校長日記に掲載することをお許しください。

 高校1年生のとき、先輩から学んだ校訓、「縣陵の三大精神」は、いまだに私のその後の人生の指針となっています。初代校長の小松武平校長先生のお言葉だそうです。

 応援練習の時だったのか、あるいは出身中学の先輩たちから教わったのか、定かではありませんが、暗唱させられたことは鮮明に覚えています。

 以下がその三大精神です。

 「質実剛健であれ」

 「大道を闊歩せよ」

 「弱音を吐くな」

 小松校長先生は、旧制上田中学校の2代校長先生から旧制諏訪中学校校長先生を経て、松本第二中学校の初代校長先生として着任されていたはずです。

 上田高校勤務の時に、そんなことを発見しました。

 後世に残る校訓っていいものです。

 ちなみに本校の校訓は、「誠実・勤勉であれ」です。

 土屋栄一初代校長先生のお言葉です。

 高校に入学したのが、1974年ですから、もう40年近く前のことですが、なぜか、鮮明に、高校1年生のときの応援練習の風景が思い出されます。校歌「若き我等」をはじめ、いくつもあった応援歌を昼休みに必死に覚え、放課後の応援練習に備えたのですが、なかなか覚えられなかったことを思い出します。

 閑話休題

 以前にも書きましたとおり、この研究会の会長職をおおせつかっていますので、挨拶等を行います。

 今回も、岡田事務局長さんや会計の保母先生、総合教育センターの小川専門主事さんのご尽力で、盛りだくさんの研修になっています。

 教師にとって、「教科の研修」こそ、一番大切にしたいものです。私はそう思っています。

 特に、比較的時間に余裕のある長期休みに、先生方には、是非、様々な研修をおこなって欲しいと思っています。そうはいっても、クラブ指導等、時間的に余裕のない先生方も多くて、大変申し訳ないという思いもあります。

 


8月9日(金)ISAK小林代表理事及びジェミソン校長来校等 2013-093

2013-08-09 11:50:15 | 日記

 明日は松本出張、日曜日は休みますし、12日は塩尻に出張予定です。

 私は、13日から16日は夏休みを取る予定です。

 17日・18日の土日も学校には出勤しない予定ですので、次に学校に出勤するのは、19日の予定です。

 予定はあくまで予定で、何かあれば、当然、学校に出て対処することになります。

 この校長日記、10日と12日は更新します。その後は、8月19日から再開します。

 話は変わり、本日午前中、インナーナショナル・スクール・オブ・アジア軽井沢(ISAK)の小林りん代表理事とロッド・ジェミソン初代校長先生が来校されました。

校長室で記念撮影を行いました。

 私自身もすでにISAKの竣工式・内覧会に出席していますし、本校英語科の先生方も複数、この夏休み中に学校見学に出かけています。以下のとおりです。

 http://blog.goo.ne.jp/tazawa2012/e/3b26a6be59b51622ebe3deebc75587ce

 今回、軽井沢高校とISAKの間でどのような学校間連携が可能なのか意見交換をしました。

 本校からは英語科の徳田先生、長嶋先生、中澤先生に同席していただきました。

 私としては、先生方の意見を参考にしながら、できることから始めて行くのがよいのではないかと考えています。

 実際の連携は、来年の9月以降(ISAK開校以降)の話になると思います。

 キーワードは、「デザインシンキング」。生徒たちがやりたいことを自分で考え、それを教員側が支援するということでしょうか。

 こうした発想で、連携事業が進んでいくといいのかなぁと、話し合いをしながら思った次第です。

 話し合いの後、校内を案内しました。

 美術部(カルビ)、吹奏楽部、男子バスケットボール部の部活動を見学し、LL教室や調理室もご覧いただきました。

カルビの活動を見学

吹奏楽部の活動を見学

 2学期が始まりましたら、「本校の英語科の授業の様子をご覧になりたい」とのことでしたので、そのように手配したいと思っています。

 話は変わり、アイスホッケー部の選抜大会の写真を入手しました。

 数学科の林先生が撮影したものです。

 以下のとおりです。

  

  開会式

  

  記念写真

  

  

  対苫小牧東高校戦

  

  

  対京都ジュニアワイルドビーズ戦

  以下からも大会の様子をご覧いただけます。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/life/hockey2012-1.html

 

 以前の校長日記で紹介しましたとおり、昨日から明日まで、男子バスケットボール部は合宿所に泊まり、合宿中です。

 合宿所での朝食風景を上記写真におさめました。

 明日は、朝、合宿所を出て、小諸商業高校体育館で、小諸商業高校と小諸高校と3校で練習試合を行うそうです。

 この3月まで本校に勤務していた宮坂先生が、軽井沢で合宿があるということで、校長室に顔を出してくださいました。

 「SWAN プロジェクト」 の合宿だそうです。

 ポスターをいただきました。

 カーリングの写真には、本校卒業生の市川さんと清水さんが写っています。