軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

3月29日(金)新入生オリエンテーション等 258

2013-03-29 14:03:46 | 日記

 本日、新入生オリエンテーションを、新入生と保護者同伴で実施しました。

 再募集の合格者も含めての実施となります。

 今日配付資料の袋詰め作業を多くの先生に集まっていただき行いました。こうした時に、多くの先生方が手伝いに駆けつけてくれて、いつもありがたく思っています。軽高の先生方の絆の深さをこうした時に感じます。

 配付資料を見てみますと、以下のようなものがありました。

 

 配付資料を印刷してある当日配付の封筒です。

 少しだけ紹介しますと、

 1 校舎・教室案内図

 2 学校パンフレット

 3 本校の生徒指導について

 4 問題行動に対する反省指導及び懲戒処分について

 5 自転車総合保険について

 6 進路係の資料

 7 授業料無償化・学校徴収金の納入について

 8 個人情報保護取扱方針、教育活動に関わる個人情報の提供と取扱について

 9 春休みの課題と基礎力テストについて

 などです。

 各種説明の後、物品購入をしてもらい、解散となります。

 説明の冒頭で、松沢教頭からの挨拶がありました。

  「高校生時代にしかできないことをぜひやってほしい」

 そのとおりだと私も思います。

 大人になったらできることを高校生の時代に行うのではなく、まさに高校生の時代にしかできない、学習活動(勉強です)、クラブ活動、生徒会活動、友達との人間関係の構築などなど、を実践していってほしいと願っています。

 本日も、先生方は、駐車場係、誘導係、受付係をはじめ、割り振られた仕事を、いつものとおり細やかに丁寧に行っていただきました。

 私は、今日は挨拶を行いません。入学式に挨拶はとっておきます。

 さて、明日からの土・日が過ぎますと、いよいよ、新年度が始まります。

 この「校長日記」、今年度同様、来年度もさらに続けてまいりますので、よろしくお願いします。

 ただし、来年度は、登校日毎日更新までは行わない予定でおります。そうはいっても、できる限り更新します。あしからず。

 なお、この校長日記、1年間でのべ8万人の方が閲覧してくださいました。ありがとうございました、

 先日、佐久市の別の学校にお子さんが通われている保護者の方から、学校の代表メールアドレスにメールを頂戴しました。

 私も、メールを拝読させていただきました。

 「ほぼ毎日、校長ブログをご覧いただいていること。校長の視点から生徒たちの活動を暖かく見守っていること。わが子が通う高校の先生方もこのような気持ちで生徒たちを見守っているであろうこと。アイスホッケー部や将棋同好会の部活動に励んでいる生徒の活躍の様子、生徒による地域貢献活動などを平易な文章で綴っていること。2013年度の日記も楽しみにしていること」等が書かれていました。

 メールの内容について、この日記に掲載する許諾をいただきましたので、紹介させていただきました。

 私の「校長日記」が、他校の保護者の皆さんにも、お読みいただいていることに正直驚きました。また、このような温かい励ましのメールを嬉しくも思いました。元気とやる気もいただきました。ありがとうございます。

 このように、私の日記を楽しみにしていらっしゃる読者の皆さんに、4月からも、軽井沢高校に対する、そして生徒や先生方や関係するすべての人に対する、私の思いが届くように、さらに、日記を書き続けてまいります。ご愛読のほど、よろしくお願いします。


3月28日(木)校務連絡会 257

2013-03-28 13:43:58 | 日記

 本日は、この4月から本校でご勤務いただく先生方にお集まりいただき、校務連絡会を開催しました。

 まず、新任の先生方に校長室にお集まりいただき、私から少し話をした後に、各教科等の引継ぎを行ってもらいました。

 新任の先生方には、軽井沢高校の学校案内における私のあいさつ文から引用した話の後、「軽井沢高校と軽井沢高校の生徒のために、持てる力を十二分に発揮していただきたい。また、子どもたちの育ちを喜べる教師になりましょう」と申し上げました。

 また、明日の新入生オリエンテーションの準備も行いました。

 今年度は、新学年担任団の意向で、椅子を用意しました。

 

 来年度の準備が、着実に始まっています。

  

伐採後の樹木

 以前にもこの「校長日記」で紹介しました敷地内の樹木伐採のことですが、すべて終了しました。

 あちらこちらの木を伐っていただき、だいぶすっきりしました。

 話は変わり、明日から二日間、テニス部は松本で開催される大会に出場します。また、アイスホッケー部も4月1日から3日まで栃木県日光市で開催される東日本高校選抜アイスホッケー大会に出場します。

 以下の写真は、吉田新キャプテンと新3年生の土橋君がシュート練習をしているところを写真に収めました。「大会、頑張れよ」と声もかけました。「はい、頑張ってきます」と応えてくれました。


3月26日(火)終業式その後ほか 256

2013-03-26 12:21:40 | 日記

 昨日の校長日記で書き忘れたことがいくつかありましたので、今日は日記を書く予定ではなかったのですが、書くことにします。

 まず、「校長日記」の表題を変えました。「校長日記2012」が「校長日記2012・2013」と変わったことにお気づきになられたでしょうか。

 プロフィールも少し付け加えました。

 4月から執筆予定の校長日記に向けて、すこしだけリニューアルしました。

 次に、昨日は、終業式の前後の時間に、新学年への教室移動を行いました。

   

                    新1年教室                            新1年教室前廊下

新2年教室 4月4日の始業式日程が板書されています。 

 本校は3年前から、北校舎に1学年が3クラス入り、管理棟の2階には2年生が3クラス、3階には3年生が3クラス入っていました。

 それ以前は、北校舎に英語科(その後国際文化科)が1年生から3年生まで入っていました。

 管理棟には、普通科の1年生から3年生が入っていました。1年生は2階と3階に分かれて入っていました。2階には2年生普通科が、3階には3年生普通科が入っていました。

 こんな状況の中、この春に卒業した宮坂学年から、普通科と国際文化科のミックスホームルーム化にともない、北校舎に1年生が入るようになったわけです。

 しかし、北校舎は管理棟から離れていて、1年生の様子を先生方全員で承知する状況にないこともあり、この2月から3月かけて、施設委員会で検討いただき、職員会で審議し、管理棟にすべてのホームルーム教室を持ってくることとしました。

 それゆえ、今回の教室移動は大移動となりました。

 3点目ですが、2月末に教科書代金を業者に支払っていましたが、生徒たちに来年度の教科書を手渡しました。

 4点目は、昨日の送別会のことです。異動される先生方から、一言ずつスピーチを頂戴しました。軽高に対する熱い思いを、それぞれのスピーチの言葉の端々に感じることができ、改めて、お世話になったことに対して、また、軽井沢高校に貢献していただいたことに対して、感謝の念でいっぱいになりました。

 さて、本日ですが、新1学年の担任団の先生方が、中学校訪問に出かけています。クラス分けの資料集めが主な目的です。

 今朝、グランドを見ていますと、業者の方が、グランドのてん圧作業を行っていました。

  

                        てん圧中              てん圧後のグランド、樹木伐採でだいぶすっきりしています

 生徒の登校してこない今日を狙い、消防点検も、本日実施しました。

 昨日の教室移動でやり残した部分を、何人かの生徒が担任の先生と一緒に作業をしていました。

 「がんばれよ」と声をかけましたところ、「はい」、と気持ちよい返事が返ってきて、すがすがしい気分になりました。

 終業式が終わると、新年度の準備が本格化してきます。

分別用のゴミ箱に貼紙中

 今日は再募集の締切日となっています。再募集の状況は以下に掲載します。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/jouhou.html

 明日、受検生に対して、面接試験を実施する予定です。

 

 


3月25日(月)終業式・離任式 255

2013-03-25 15:39:47 | 日記

 本日、3学期終業式となりました。

 私の話の内容は、いつものとおり、本校HPに掲載しました。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130325-kouwa.pdf

 あわせて、先生方の異動に関わる離任式を行いました。

 

 春三月、弥生の月は、別れの季節でもあります。

 先日の卒業式では、3年生と別れ、本日は、本校にご勤務いただいた先生方、事務職の方と生徒の間のお別れの式となりました。

 「人生、別離たる」といった言葉を聞いたことがあります。「出会いは別れの始まり」ともいいます。

 これが、永遠の別れではありませんので、また、一緒に仕事をすることもあろうかと思います。

 転出される皆さんには、それぞれの場所で、また、心機一転、頑張ってほしいと願っています。

 離任式では、転退職の皆さんからは、生徒に対して、一言ずつ、お言葉を頂戴しました。

 それぞれ、心に残るお言葉を頂戴しました。

 全体的に、「自分の命を大切にしましょう」という基調が色濃く反映されていたと思いました。

 宮坂先生の「諏訪の御柱祭りの木遣り」も、勇気と元気をいただきました。

 離任される先生方、「こころのはしを、ひとことに」、この歌詞のように、生徒への心のこもった惜別の言葉をありがとうございました。

 式後、グアム派遣生徒が校長室に来てくれて、帰朝の挨拶をしてくれました。

 短時間でしたが、それぞれ、グアムに行って来て、大きく成長したように思えました。

 その後、軽井沢ロータリークラブの例会に招待されていましたので、そちらにでかけてきました。

 今回は、先日、グアム派遣事業から帰国した5名の生徒の報告会がおこなわれました。

 生徒たちは、22日に帰国しました。

 英語科の徳田先生と派遣された5名の生徒と、出かけてきました。

軽井沢プリンスホテルでの例会

 例会でも、それぞれの生徒と徳田先生が、グアム派遣事業の報告をしました。

 自分の体験談を話の中に織り交ぜながら、この派遣事業への感謝の言葉を述べていました。

 私からもお礼のご挨拶を申し上げました。

 6月には、グアムから5名の高校生が本校に来ます。

 本校としても精一杯、おもてなしの心でお迎えしたいと考えています。

 さて、本日で、今年度の登校日は終わりとなります。

 この「校長日記」も年度当初の「宣言」通り、「登校日毎日更新」を達成することができました。

 これも、この日記をお読みいただいている皆様からのあたたかい励ましのお言葉があったからだと思っています。

 本当にありがとうございました。

 


3月22日(金)後期選抜合格発表など 254

2013-03-22 15:40:06 | 日記

 

  本日8時30分に、後期選抜の合格発表を行いました。

 本校HPにも掲載しているところです。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/jouhou.html

 再募集に関するお知らせもHPにアップしましたので、そちらもご覧ください。

 話は変わり、来年度以降、グローバルスタディコースの授業の中で、今まで以上に、さらに外部との連携を進めてまいりたいと考えています。

 そのために、新たにご協力をお願いしております軽井沢町内在住の大森美和さんと、今後の連携の在り方について話し合いを持ちました。

 様々な構想をお持ちの方で、本校の国際理解教育がさらに充実しそうです。大森さん、よろしくお願いします。

 すでに、KGS(軽井沢ガイドサービス)の永島さんには、これまでも様々なご支援、ご協力をいただいておりますが、来年度以降、さらにパワーアップした国際理解教育を展開できそうです。

 今までの外部との連携の概要は以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/11torikumi.html

 午後には、軽井沢中学校の小松校長先生と竹内教頭先生が校長室にお見えになりました。すでに新聞報道で存じ上げておりましたが、竹内教頭先生が異動になられるとのことで、わざわざ、年度末処理でお忙しい中、転任のご挨拶に来てくださいました。

 竹内教頭先生には、中高連携事業等で大変お世話になりました。新任地でのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

 話は変わり、この「校長日記」でも取り上げたことがありますが、長野県高等学校歴史教育研究会の紀要『歴史教育研究』第3号が出来上がり、事務局から郵送で届きました。

 さっそく読みましたが、力作ぞろいで、大変勉強になりました。

 私も、巻頭言と授業実践報告を書かせていただきました。

 本県高校界をはじめとする、歴史教育関係者が多数この会で活動していただきたいと思っています。

 


3月21日(木)高野連佐久リーグ会議 253

2013-03-21 20:35:24 | 日記

 来年度、本校が高校野球連盟佐久地区高校リーグ戦の事務局校として様々な仕事を担うことになりました。

 リーグ戦開催等の打ち合わせ会議を本日午後、本校の同窓会館で、佐久地区の各高校の野球部長さん等をお迎えして行いました。本日の会議には、野球部長さんだけでなく、東信高野連の藤原前理事長(常務理事)さんと鷹野現理事長(常務理事)さんも出席してくださいました。お二人とも、かつての同僚の先生方で、個人的にも大変お世話になった先生方です。こうした形で、再会できましたことを嬉しく思いました。野球部長さんの中にも、かつての同僚の先生方もいらっしゃり、会議後、旧交を温めました。

 私もこの会議の冒頭で、ご挨拶を申し上げました。本校からは、吉澤部長、漆原監督の3名で出席しました。

 野球部長の吉澤先生には、会議通知の発送から本日の会議資料の作成等、大変お世話になりました。

 来年度、私は、東信高野連の副支部長職も拝命しています。大会のある休日には「球場勤務」が増えそうです。先ほども書きましたが、大変お世話になった鷹野理事長(常務理事と名前が変わったそうですが、理事長の呼び名のほうがなじみがあります)さんのお役にたてればいいなぁと思っています。

 野球にかける高校生のひたむきな姿を見るのを楽しみにしています。

 


3月19日(火)軽井沢中学校卒業式など 252

2013-03-19 14:53:39 | 日記

 

 本日午前中、軽井沢中学校の卒業式に招待されていましたので、出席してきました。

 いやぁ、素晴らしい卒業式でした。感動しました。歌声も声が出ていて、素晴らしかったです。

 軽井沢高校と軽井沢中学校は、同じ町内にある学校ですので、今までも様々な連携事業を行ってきています。

 交流の状況は、以下からご覧いただけますので、興味のある方はご覧ください。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/11torikumi.html

 軽井沢中学校からは、例年、本校に多くの生徒が入学してきています。

 4月に入学してくる新入生も、たぶん軽井沢中学出身者が多いと思われます。

 そんなわけで、今まで以上に、さらに、地元に愛される軽井沢高等学校を目指して、私たちも引き続き頑張っていきたいと、この中学校の卒業式を終えて思った次第です。

 なお、来年度、本校の校長職(私)は、軽井沢中学校の学校評議員を委嘱される予定です。すでに、小松軽井沢中学校長さんには、軽井沢高校の学校評議員をお願いしてきています。

 こうした面でも、また、相互の協力関係をさらに築いていきたいものです。

 午後には、1・2年生の進級認定会議を行いました。

 話は変わり、先週から、校地内の樹木の伐採を業者にお願いして行なっています。

横枝の伐採中


3月12日(火)後期選抜学力検査 250

2013-03-12 07:34:59 | 日記

 本日は、後期選抜試験の学力検査実施日です。

 今朝は冷え込みましたが、日中は気温が上がる見込みです。

 冒頭の写真は、本校の校門です。立て看を撮影したものです。

 本日は、全県の公立高校が、同一日程で実施します。

 入試ゆえ、あまり細かなことは書けません。

 全県の受検生の皆さん、落ち着いて、日ごろの力を出し切ってほしいと思います。


3月11日(月)1・2年生特別指導など 249

2013-03-11 07:22:30 | 日記

 1・2年生で進級するにはもう一歩必要という諸君に向けての特別指導を、期末考査終了時からすでに行ってきています。

 以前にもこの「校長日記」に書きましたが、この期間だけきちんとすれば進級できるというものではありません。

 4月から継続的にきちんとやっておくことが何よりも肝心なことです。

 この日記をお読みになっている中学生の皆さん、どこの高校も同じですから、私の書いてあることを肝に銘じて、高等学校に進学してきてくださいね。

 いよいよ明日は、後期選抜の学力検査日となります。

 さて、今日は、あの東日本大震災の日からちょうど2年になります。犠牲となられた皆さんに、改めて、謹んで哀悼の意を表します。また、いまだに復興途上の方々に対して、私個人ができることは限られておりますが、私なりに復興支援に携わってまいりたいと考えております。

 


3月8日(金)1・2年生特編授業3日目、後期選抜準備、卒業式雑感 248

2013-03-08 15:22:06 | 日記

 特編授業3日目となりました。明日以降のことを書きますと、生徒たちの次の登校日は3月25日(月)の終業式を残すのみとなりました。

 この日記ももう1回書けば当初の「宣言」を達成できます。年度当初、200回アップを目標に取り組んできましたが、250回以上、この「校長日記」をアップできそうです。

 もうひとつ、自分に課してきた朝の校門での生徒への声かけと校舎内の見廻りですが、今日で168回になります。

 終業式は時間的に立てませんので、今年は今日で終わりとなると思います。

 当初100回程度立てれば上出来かなと思っていましたが、けっこう、立つことができました。朝、声かけをしていると、生徒の様々な表情を見ることができ、私個人として大変有意義なものでした。

 一緒に立ってくださった教頭・事務長のお二人にもこの場を借りてお礼を申し上げます。3人で声かけをしながら、様々な情報交換も行っていました。

 さて、本日は特編授業後、来週に迫った後期選抜の会場準備等を在校生に手伝ってもらいました。

 前期選抜準備も手伝ってもらいましたが、手際よく準備を手伝ってくれて、感謝しています。

  

 私も前回同様、確認作業を行う予定です。

 話は変わり、卒業式の日は、朝、とりあえず、「校長日記」をアップして、時間をつくり、加筆する予定でしたが、夜遅くまで、卒業を祝っていましたので、加筆するのを断念しました。

 先日、卒業式の様子を、「軽井沢高校ニュース」に写真中心に掲載しましたので、そちらもご覧いただきたいと思います。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/update/130301-news.pdf

 職員朝会で卒業担任の先生方から、一言ずつお言葉を頂戴しましたが、それぞれの3年間の思いが凝縮されたすばらしいスピーチでした。

 卒業式は、多くの来賓の皆様に参列いただき、ともに3年生の卒業を祝せたこと、これも嬉しく思いました。

 柳澤町教育委員長さん、佐藤同窓会長さん、柏木PTA会長さんからの祝辞、どの祝辞も心に残るものでした。

 保護者の皆様も、夫婦でお見えになった方も多数いて、多くの保護者の皆さんと卒業を祝うことができ、このことも嬉しく思いました。

 祝電も多数頂戴し、ありがとうございました。長野県教育委員会と内堀前校長先生の祝電を披露させていただきました。生徒の心にきっと残ったことと思います。

 鈴木生徒会長の送辞も、依田前生徒会長の答辞も、それぞれ自分の言葉で語っていて、いいものでした。

 保護者代表の水上さんの「謝辞」も、心に染み入るものでした。ありがとうございました。

 本校の卒業生の保護者の方が、「校歌を歌う声が大きくてよかったです」と、卒業式後、私に話してくださいました。前日に、音楽の吉澤先生が、歌詞の意味を解説しながら、校歌練習をしてくださったことが、今回の校歌斉唱につながったと思っています。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/guide/120319kouka.pdf

 卒業式後の最後のLHR(ロングホームルーム)は、卒業生それぞれに卒業証書が渡されましたが、卒業生それぞれ、3年間よく頑張ったと思います。

 

卒業アルバムをホームルーム教室で見入る卒業生たち

 卒業式終了後、「謝恩会に出席できないから、校長先生にお礼の言葉を述べたい」と何人かの保護者の皆さんが校長室を訪ねてくださいました。また、「校長先生、一緒に写真に入ってください」と校長室で記念撮影をしていった卒業生もいました。とても嬉しく思いました。

 「謝恩会」では、出席された保護者の皆さん一人ひとりと、お話をすることができました。

 保護者の皆さんの顔は、「全員知っているか」といわれるとわからない方もいます。しかし、生徒の名前は全員わかっていて、顔と名前も一致しますので、「お母さんは誰のお母さんですか」などと声をかけ、当該の生徒に関わる私なりの思い出話をさせていただきました。

 卒業式後の晴れやかな生徒や保護者の皆さんの顔をみていると、「(そこに至る経緯は様々ありますが)、この仕事、本当にいい仕事だなぁ」と思いました。

 卒業式のことについて、「雑感」になりますが、思ったこと、感じたことを時系列で記しました。

 


3月7日(木)1・2年生特編授業2日目及びグアム派遣生徒壮行会 247

2013-03-07 14:40:11 | 日記

 特編授業2日目を迎えました。

 特編授業中は、午前授業とし、午後は、「特別な指導」の時間としています。

 「このまま進級するのには、今一歩足りない」という生徒に対して、最後の指導をする時間です。

 話は変わり、軽井沢ロータリークラブからグアムに派遣される生徒5名の壮行会を、校長室で行いました。

 この12日から22日までの期間で派遣されます。

 グアムで、様々なことを学んできて、自分自身が成長することも大事ですが、本校の他の生徒にも学んだことを還元してほしいと思います。また、「軽井沢高校の代表であるという自覚の下に行動してほしい」とも思います。

 そんな私の思いを、壮行会では話しました。今回は、英語科の徳田先生に引率業務をお願いしています。

 以下の軽井沢ロータリークラブのHPもご覧ください。

  http://www.karuizawarotaryclub.com/2255.pdf

 

 上の写真は、中庭に、積もってアイスバーン状態になった雪を取り除いているアイスホッケー部の諸君です。昨日撮影しました。

 中庭は本校舎の陰になっていて、雪がまったく溶けない場所です。

 前にも紹介したことがありますが、この中庭、アイスホッケー部がシュート練習に利用しています。

 午前中、校内見回りを行っていると、生徒昇降口で、先日卒業生を送り出した森山先生が、黙々と生徒の下駄箱の掃除をしていました。しばし、話し込んでしまいました。

 そういえば、小海高校で担任をしていたとき、卒業式後、担任3人で1組から3組までの下駄箱を掃除したことを思い出しました。

 卒業式が終わっても、こうした「残務処理」が色々残っているんですよね。諸帳簿の整理・提出も月末までにお願いしているところです。

 卒業担任の先生方、卒業式の余韻に浸るまもなく次から次へと仕事がありますが、引き続きよろしくお願いします。


3月6日(水)1・2年生特編授業1日目・『噴煙』原稿 246

2013-03-06 07:52:33 | 日記

 テスト返戻(へんれい)のための特編授業を本日から8日まで行います。

 教務係の佐藤先生が、様々な点に配慮して、時間割をつくってくれました。

 後期選抜志望変更受付期間が本日の正午までとなっています。

 これで、受検者数が確定することになります。

 本校HPにも掲載しますので、必要な方はそちらをご覧ください。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/jouhou.html

 話は変わり、生徒会誌『噴煙』第45号が手元に届きました。3月1日のことです。

 出版委員長の小野澤さんが校長室に持ってきてくれました。

 読みましたが、いいできばえです。写真もふんだんに入っていますし。

 私の原稿は以下のとおりです。

 

 継続は力なり 

学校長  田澤  直人

 

 四月の始業式の折に、私から生徒の皆さんにお願いしたことがあります。

 「生徒の皆さん一人ひとりがそれぞれ努力目標をもち、昨日より今日、今日より明日と、常に今の状態にひとつ加え続ける」ことを考えてほしいというものでした。

 さて、一年が終了するこの時期、私の願いは、諸君に届いたでしょうか。諸君にお願いするだけでは、「片手落ち」と考え、私も今年一年間、成し遂げようとしてきたことがありました。

 私が年度当初に考えた目標が二つあります。

 一つ目は、授業日、行事日両方あわせた登校日には、必ず「校長日記」を本校のホームページにアップすることです。皆さんご存知のように、この目標はもう少しで達成できそうです。二百日以上更新できました。

 二つ目は、学校にいる時には、朝、必ず、登校してくる君たちに挨拶をするべく、校門付近に立つことです。この目標も達成できそうです。百三十日以上実施することができました。

 私の経験では、目標を考えたら、自分ひとりの胸のうちにしまいこんでおくのではなく、必ず、その目標を、他人に「宣言」することが大切なことです。「自分はこれこれこうしたことをします」と宣言することにより、もう後にはひけないという、いわゆる「背水の陣」で、覚悟を決めて、取り組むことが何より肝心だと私は思っています。

 一方、人間は弱いものでもあります。自分が覚悟を決めて取り組んだとしても、途中で、挫折してしまうこともあるかもしれません。そうしたときに頼りになるのが、「家族」であり、「仲間」だと私は思います。家族や友人の支えにより、自分の目標とすることが達成できるのだと私は思います。自分の意思だけで、あるいは。意地だけで、頑張ってみても、なかなか目標達成は困難なことを、私も経験上、わかっています。

 さて、標題の件です。「千里の道も一歩から」といった格言にもありますように、まず、目標を定めて、始めたとします。不思議なことに毎日続けていると、だんだん「嫌だ」といった気持ちが薄まってきます。新たな発見もあります。「校長日記」でいうならば、事前に予定原稿を用意しておけば、どうしても書けない状況に追い込まれたとしても、何とか切り抜けることができました。朝の立ち番でも、ただ生徒諸君に挨拶するだけでなく、生徒諸君と「他の会話」を交えることによって、「心の交流」も自然とできるように変わってきます。こうした新たな「価値」を見出すと、目標がさらに達成しやすくなるのです。

 「習慣は人格をつくる」といった言葉もあります。生徒諸君、自分の目標を定め、その目標に向かって、日々努力してみませんか。

 

 


3月5日(火)卒業証書授与式 245

2013-03-05 07:51:49 | 日記

 本日は卒業証書授与式(卒業式)となりました。

 昨晩雪が舞い、今朝、積もらないか心配でした。しかし、写真のとおり大丈夫でした。朝は少し冷え込みましたが、雲ひとつない晴天であり、卒業生の前途を祝すのに最高のお日和となりました。

 立て看を撮影していると、出勤途上の男の方が通りかかり、立て看をご覧になり、私を見て、「おめでとうございます」と声をかけてくださいました。「ありがとうございます」と返しました。このかけられた言葉、とても嬉しく思いました。

 式辞を1月から考えはじめ、「ああでもない、こうでもない」と推敲してきました。

 会場が寒いこともありますので、あまり長くならず、しかし、伝えたいことはきちんと伝えられるようなものにしようと考えました。

 大学時代の恩師の大濱先生から、「校長は式辞が大事なんだよ」と、昨夏にお会いした時に言われていて、大変なプレッシャーになっています。しかし、古今東西の先哲の言葉を引用することなく、自分流にわかりやすい言葉で生徒に語りかけたいと思っています。

 式終了後、年休を取り、3学年PTA主催の「謝恩会」に出席してきます。

 保護者の皆さんや生徒諸君と、時間の許す限り、話をしてきたいと思います。

 個人的にも、今度の卒業生は、教頭として入学前の入試業務から関わり、高校2年までは教頭として、そして今年度は校長として、高校3年間をともにこの軽井沢高校で過ごした生徒たちなので、この日記で書くとすると、相当な量に及ぶであろう様々な思い出があります。

 


3月4日(月)三送会・卒業式予行 244

2013-03-04 16:34:59 | 日記

 本日は、明日に迫った卒業式の予行を行いました。また、予行に先立ち、三年生を送る会という意味での、「三送会」を生徒会主催で行いました。

 三年間の思い出スライドと担任の先生からのメッセージビデオ、アイスホッケー部コント、などをおこないました。

 先生方で卒業生を送別する歌を披露しました。それは「手紙~拝啓 十五の君へ」というものです。十五を十八に変えて歌いました。予め、密かに練習をし、今日に備えました。なかなか演出もこっていて、見ていた生徒たちは驚いたことでしょう。

 その後、本校若手教員等による「応援エール」も行いました。どこからか仕入れてきた「ガクラン」を着込んだ「元高校生」による熱のこもった「校歌斉唱」と「エール」はきっと卒業する3年生の心に残るものとなったと思います。

 照れることなく真剣に取り組んでくださった本校の先生方に改めて感謝申し上げます。

 三送会の後、1学年による卒業式の準備、大掃除を行い、全校で卒業式の予行を行いました。

この紅白幕は、昨年度の卒業生が寄贈してくださったものです。

1年生が卒業式の会場準備を行いました。

 最終的に、礼法指導が終了したのは1時を回っていました。

 午後には、関係の先生方で、明日の卒業式の最終打合せを行いました。

 夜には、アイスホッケー部の保護者会が開かれます。私にも出席要請がありましたので、出席してきます。

 アイスホッケー部員も出席すると聞いています。3年生を送る会という意味合いもある会です。

 私からは、今年のインターハイ・国体の活躍を称えながら、また、東信高体連事務局からアイスホッケー部の活躍を表彰する記念品を頂戴しましたので、そのことにもふれながら、顧問の桜井先生・布山先生・小宮山先生、鈴木外部コーチの献身的な指導に改めて感謝申し上げ、ホッケー部のみんな、保護者の皆さんともども、3年生を送りたいと思います。

 昨年度も、内堀校長先生と出席してきましたが、なかなか感動的ないい会でした。

 ☆追伸 3月5日

 昨日の「3年生を送る会」とてもよかったです。笑いあり涙あり、生徒も保護者も一体となったこの会、最高の会でした。OB会長の土屋さんも招かれていました。席が隣でしたので様々なお話ができました。アイスホッケー部の今までの歴史をたくさんうかがうことが出来ました。以下の写真は、3年生との記念撮影です。