軽井沢高校 校長日記 2012・2013

軽井沢高校の様子を校長の視点から伝えたいと思います。ご愛読願います。

2月28日(金)昨日の学校評議員会のことなど 2013-229

2014-02-28 09:00:30 | 日記

 1・2年生の期末考査最終日を迎えました。

 昨日の学校評議員会は、今年度の学校評価のまとめをもとに、「学校関係者評価」をお願いしました。

 様々なご意見を頂戴しました。ありがとうございました。 

 

 私からの挨拶の中で、軽高の昨年度と今年度の高校入試志願状況について、数字を踏まえた話を少しさせていただきました。

 その後の会でも、今後の軽高の方向性について、様々なご意見を頂戴しました。ありがとうございました。

 会議録は、後日軽井沢高校のHP上に公開します。

 さて、本日、来年度担任予定の3名の先生方と、夜、話をしながら食事会をします。

 昨年度も、今の1学年の担任の先生方と行いました。

 これから3年間の担任生活の覚悟と抱負を聞こうと思います。

 以前にもこの校長日記で書いたことがありますが、本県の高校の担任は、「先発完投型」が多いのです。一旦担任となれば、3年間、クラス替えをすることなく、生徒と苦楽を共にするのです。

 先日、先生方との面談の中で、卒業学年の担任団の先生方と個別に懇談する中で、この3年間のご苦労を慰労する言葉を述べさせていただきました。

 私も3年間、担任団の先生方とともに過ごしてきましたので、卒業担任団の先生方が様々な出来事に、真剣に、そして生徒のためを思い取り組んでくださったことをよく承知しています。それゆえの「慰労」の言葉です。

 さて、今はまだ「0学年」の新担任の先生方、3年間よろしくお願いします。

 3年間の担任生活は、3年間の「航海」に例えることができますね。

 船に担任と生徒で乗り込んで、三年間の航海に旅立つという感じです。

 「航海」の中では、「順風満帆」な日々ばかりとは限りません。

 時には「嵐」の日もあるでしょう。そんな時に、乗務員である、担任の先生と生徒が力を合わせて、難局を乗り切って欲しいと思います。

 「この船から下りたい」という生徒も当然出てきますが、担任の先生方が説得して、無事に航海を全うすることもありますよね。

 私も担任をしていた時に、「もう学校をやめたいから、やめさせてほしい」という生徒を説得し、なんとか卒業まで頑張らせたこともありました。

 また、「この船からおりてください。船から陸地までの移動手段は用意しますから」ということもまれにありますね。そうしたことがないように、生徒諸君の自覚を望みます。

 話は変わり、「PTA通信」第109号が出来上がりました。

 本校は、この通信を自前で編集し、印刷しています。渉外係の畠山先生にはお手数をおかけしました。


2月27日(木)後期選抜志願変更期間開始及び学校評議員会など 2013-228

2014-02-27 14:11:54 | 日記

 本日から、後期選抜の志願変更期間となります。3月4日(火)正午までとなっています。

 校内では、1・2年生の学年末考査2日目を迎えています。

 

 また、午後、今年度第3回目の学校評議員会を行います。

午後1時から教務係の先生方が会場準備をしてくださいました。

ありがとうございました。

 いつものとおり、松沢教頭先生が、学校評議員の皆さんのご都合をうかがい、本日に設定しました。

 今回は、会議の中で、学校自己評価に対する、「学校関係者評価」を行ってもらいます。

 あとの会も有志で予定しています。

 試験終了後、新年度の教科書代金の支払いを、生徒たちは行っていました。

 


2月26日(水)後期選抜志願受付終了 2013-227

2014-02-26 13:42:30 | 日記

 本日、正午に、後期選抜の志願受付を終了しました。

 結果は、本校のHP上に公表しました。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/jouhou.html

 校内では、1・2年生の学年末考査初日を迎えました。

 

 各学年ともに、月曜日・火曜日とテスト前補習を行いました。

 また、それぞれの学年通信を読みますと、今度の試験が進級に向けていかに大事な試験であるのか、担任の気持ちがよく伝わる文が綴られています。

 生徒諸君は、その文章を「想像力」をもって、読んで欲しいと思います。また、試験を頑張って欲しいと思います。

 テスト終了後、校内の見回りをしていましたら、生徒たちが楽しそうに会話をしている姿を見かけました。

 上記の写真を撮影していると、「校長先生、私、校長日記読んでますよ」と言う生徒がいました。「ありがとうございます」とかえして分かれました。

 テスト終了後、レポート提出を課す教科もあります。理科と英語のノート集め箱を撮影しました。テストの時期の風物詩です。

 


2月25日(火)東信高校校長会会議など 2013-226

2014-02-25 07:42:48 | 日記

 明日から3日間の日程で、1・2年生は学年末考査を実施します。

 いつもこの校長日記でも書いていますが、生徒諸君は頑張ってほしいと思います。

 本日午後、標記の会議が佐久市内で行われ、出かけてきます。

 今年度末で定年退職を迎えられる東信地区高校の校長先生方の講話を会議に中でうかがいます。

 退職を迎えられる校長先生方、まだ、3月末まで時間はありますが、お疲れ様でした。

 私個人としても、それぞれの校長先生方に大変お世話になりました。

 そんな感謝の気持ちを今日は会議の中でも示したいと思います。

 話は変わり、過日紹介しま した北方領土関連の県民会議の写真を入手しました。

 本校生徒4名がきっちりと北方領土研修視察の報告をしてきました。

 新聞記事は以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/20140221shinbun.pdf (2ページ目です)

 

 校内では、「所属所安全衛生委員会」を本日午後開催します。私も本来出席しなければならない会議で、当初は出席予定でしたが、標記の会議が急遽変更になったため、欠席します。

 以下の写真は、1年生の美術選択者の作品展示の様子を写真におさめました。

 上の「自画像」は、以前にも紹介しました。今回は下に見える作品です。

 ダンボールなどから創りだした作品です。生徒のコメントを読むのも嬉しいものです。

 美術担当者の斉藤先生、新しい息吹を軽高に導入していただきありがとうございます。


2月24日(月)後期選抜志願受付開始 2013-225

2014-02-24 08:45:45 | 日記

 ソチオリンピックが終わりました。たくさんの感動をいただきました。

 さて、本日9時から2月26日(水)の正午までの間で、後期選抜の志願受付を行います。

 引き続き、2月27日(木)9時から3月4日(火)正午までの間、志願変更受付期間となっています。

 学力検査は3月11日(火)、本校では別に、面接を3月12日(水)に実施します。後期選抜は、二日間行うということです。

 なお、後期選抜の入学予定者の発表は、3月20日(木)午前8時30分以降に行います。

 校内では、本日と明日、1・2年生の「テスト前補習」を行います。


2月21日(金)入学確約書の締切及び大雪への対応反省事項 2013-224

2014-02-21 15:21:28 | 日記

 本日は9時30分登校とし、5時間授業を行い、放課とします。16時、生徒完全下校としています。

 ソチ五輪の新種目スキー女子フリースタイルハーフパイプで、小野塚選手が銅メダルを獲得したとのことです。おめでとうございます。

 さて、本日正午で、前期選抜合格者の入学確約書の提出締切となっていました。

 以下から、入試関係のサイトをご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/jouhou.html

 昨日の校長日記にも書きましたが、大雪の影響で、1日提出期限が伸びました。県教委のすばやい対応に感謝しています。中学側もほっとしていると思います。

 といいますのは、金曜日に高校側で合格通知を本人宛に郵送しました。

 月曜の段階で、大雪の影響で合格通知が届いていない場合もあるやに聞きました。

 中学側は、すでに金曜日の段階で、合格者に、確約書を渡しているかと思いますが、例えば佐久市内の中学や軽井沢中学では、月曜日から水曜日まで、臨時休校となっていましたので、確約書を、合格者が中学校に持っていくことが難しい状況もあったかと思います。

 中学によっては、担任の先生が、合格者の自宅に出向き、確約書を回収した場合もあると聞きました。また、昨日から学校を再開した中学校では、やっと確約書を合格者から提出してもらい、高校側にお持ちいただいた中学校もあります。

 さて、今回の大雪。様々な面で、「危機管理」の重要性を認識しました。

 在勤地に、校長あるいは教頭が居住していないと、陣頭指揮がとれないこともあるわけですし、そうした場合にはどうするか。

 本校では、私が、金曜日から軽井沢から外に出ることができなくなり、結果として、すばやい陣頭指揮が可能でした。月曜日には、官舎から学校まで、かなり早い時間に車で出勤しましたが、いざとなれば、官舎から徒歩で学校に向かうことも可能でしたので。日曜日の段階で、近くに居住する職員に学校の状況の確認をお願いし、学校の状況を把握もしました。

 そのほかにも、職員の勤務のあり方(最初は、月曜日の勤務をどうするか。道路事情で出勤不可能な先生方への対応等)。

 休校措置をどのように考え、どの段階で決断するか。生徒への連絡をどうするか。通学路の確保と安全確認、他の高校や町内の小中学校との情報交換等、様々なことを考えました。

 本校の休校措置の基準は、「しなの鉄道の不通」としています。今回は、それに合わせ、通学路の確保が重要なポイントでした。

 金曜日の段階で、職員連絡網及びクラス連絡網の確認をしておけばよかったという反省もあります。

 良かった点としては、本校では、いち早く、HP上に、休校措置をアップし、学校からのメール配信登録の保護者にはメール送信もしました。また、この「校長日記」でも、随時情報を更新し提供してまいりました。こうした情報提供のあり方も、危機管理体制の構築の上で、重要なことだと改めて認識しました。

 また、なにより、通学路の除雪を最優先し、全職員で除雪に取り組んだことは一番良かったことだと私は思っています。それができたのは、月曜日の始業に間に合うように、業者にお願いしてくれていた事務室の周到な準備もあります。

 

2月19日午前中の除雪の様子

 さらに、本校の先生方が今回の豪雪に対し、学校再開に向けて、前向きに対応しようとしてくださった姿勢に感謝もしています。やはり、なにより、危機管理には、「人」が重要だと改めて思いました。

 今朝、いつものように、立番をしながら、生徒に挨拶をしていました。

 ただ立っていると寒さがこたえるので、スコップを持ち、少し雪を掘りながら生徒を待っていました。

 そのおりに撮影した写真が、以下の写真です。

 私事で恐縮ですが、明日・明後日は住宅の雪を本格的に取り除こうかと思っています。


2月20日(木)学校再開及び同窓会入会式 2013-223

2014-02-20 14:24:02 | 日記

 ソチオリンピック、スノーボード女子パラレル大回転、竹内選手の銀メダルよかったですね。今大会の女子選手のメダルはこれが最初と報道されていましたね。

 さて、本日から学校を再開します。ただし、1・2年生は9時30分登校。3年生は10時45分登校としました。短縮40分の5時間授業とし、授業終了後、部活動も自粛してもらい、早めに帰ってもらいます

 生徒たちは、どんな思いで、この臨時休業中を過ごしていたのでしょうか。今日、会った生徒に聞いてみました。

 「早く学校に来たかったです」などと、登校して来た生徒は口々に言っていました。

 朝の挨拶をしながら、教頭先生と通学路の雪を掘っていると、「お疲れ様です」と声をかけてくれる生徒もいて、大変嬉しく思いました。

 佐久地区の高等学校は、本日も休校とする学校があります。また、金曜日まで連続5日間休業とする学校もあります。小海線がいまだ不通となっている沿線の学校や、バスに通学の足を頼っている学校がたいへん厳しい状況にあるようです。

 今回の大雪、予想以上に、ダーメージが大きくなりました。

 なお、明日は、9時30分登校。50分授業で5時間授業とし、16時生徒完全下校としました。まだまだ通学路の安全確保に心配があるからです。その旨、先ほど本校HPにUPもしました。

 「登下校時の保護者による車での送迎は控えてもらいたい」と、昨日、本校HP上にアップしました。理由は、まだ学校前の国道18号線が二車線分の道路幅を確保しておらず、すれ違いが困難で、それゆえ、保護者の送迎車による学校前の大渋滞を避けたいという意図があります。

 朝、先生方には、ところどころに立ってもらい、生徒の誘導等を行ってもらいました。誘導係の先生方、寒い中、ありがとうございます。ここのところの軽井沢は非常に寒いからです。昨日の職員会で、堀内生徒指導主事からこのことについて報告がありました。

 なお、どんな場所に立つかと申しますと、しなの鉄道軽井沢駅改札、軽井沢駅前シェル、新軽井沢交差点エネオス前、新軽井沢西交差点、平安堂前、離山交差点です。

 学校に戻ってきた先生方のお話をうかがうと、「生徒は交通ルールをよく守り、歩道を歩いていました。靴も問題ありませんでした」との報告を受け、軽高生たちの通学態度を嬉しく思いました。

 本日11時から、3年生の同窓会入会式を行いました。

 佐藤同窓会長さんに出席いただき、ご挨拶をいただきました。いつもありがとうございます。

佐藤同窓会長さんから卒業生代表に卒業記念品の目録が渡された場面

 私からも一言申し上げる機会がありました。

 軽高の同窓生として、物心両面での軽高への支援をお願いしました。

 

 また、本日正午までに、前期選抜合格者は入学確約書を提出することになっていましたが、諸般の事情で、明日正午までと延期になりました。

 http://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/koko/happyou/documents/20140218.pdf

 入学確約書の提出により、後期選抜の募集人員が確定します。

 私は、午後には、軽井沢中学校の学校評議員会に出席予定でしたが、小松校長先生から延期する旨の連絡を火曜日に頂戴しました。

 夕方からは、同窓会の役員会を校内で行う予定でしたが、これも延期します。

 火曜日のPTA役員会をはじめ、様々な会議を中止あるいは延期しながら、学校の正常化に取り組んでいるところです。


2月19日(水)本日も休校、3学年卒業認定会議 2013-222

2014-02-19 11:06:34 | 日記

  

 本日、1月29日に引き続き、GーWILL INTERNATIONALL 代表の大森美和さんの講義を、2年生グローバルスタディコースの生徒が受講する予定でしたが、臨時休校のため行えません。残念です。

 今日の授業では、「人間を動物にたとえる授業」が行われると聞いていました。例えば、ライオンとか、ふくろうとか。

 前回の授業の様子は以下からご覧いただけます。

 http://blog.goo.ne.jp/tazawa2012/e/99e1b6b359935c577f963d16a8a10f73

 また、本日、3学年の卒業認定会議を行います。これは、臨時休校中ですが実施します。

 過日、追指導を受けるために登校していた3年生に廊下で会うことがありました。「頑張れよ!」と声をかけると、「はい」と、それはそれはいい返事で応えてくれました。こんなちょっとした「ふれあい」も、3年間共に過ごした軽高生ゆえ、様々な過去の出来事を思い出しながら、言葉をかけています。

 3年生が卒業し、新入生が入学してくる。この3月から4月は、学校現場では、一番大切な行事が続きます。

 冒頭の写真は、今朝7時に撮影しました軽井沢高校の正門と駐車場です。

 雪かきが雪に刺さっていますが、昨日、先生方や事務室の職員で雪掘りをした名残です。

 本日も、できるだけ、除雪にかかりたいと思います。

 私は、朝8時30分に学校を出て、軽井沢駅まで、徒歩で歩道の状況を写真を撮りながら確認して来ました。

 すでに小山事務長から、毎日、通学路の状況はうかがっていましたが、やはり、校長として、自分の目で確かめることが大切かと思った次第です。

 中軽井沢駅方面は、昨日までの除雪や、車での通勤途上で確認しています。

 さてその状況です。昨日まで、本校の職員も協力して、人が一人通ることのできる歩道を確保していますが、ところどころ凍結していて、長靴を履いていても滑り、大変危険な状況があります。また、ところどころ、歩道が狭いところもあります。

 明日からの登下校には、まさか革靴で通学する生徒はいないと思いますが、すべることのない靴を履いて通学してほしいと思います。

 明朝は、生徒指導係の先生中心に、通学路に立ってもらい、安全指導を行う予定です。堀内生徒指導主事にお願いし、原案を立ててもらいました。

 また、学校前の道路状況は、好転しておりません。あいかわらず、すれ違いが困難な状況があります。よって、「「20日・21日の保護者による登下校時の送迎は控えてほしい」と、先ほど、本校HP上にその旨アップしました。学校前で大渋滞になることを恐れての措置ですので、ご協力願います。

 

軽井沢駅近くの交差点

マツヤ前の歩道

通学路の歩道

歩道が凍結していて、大変危ない状況にあります。

 学校では、午前中、教頭先生の指示のもと、全職員で校内の駐車場の拡張作業を行ってもらいました。

 本校の先生方は、月曜日から毎日、学校及び学校周辺、通学路の除雪作業に献身的に取り組んでいただき、大変感謝しています。

   

 

 

 


2月18日(火)本日も臨時休校、PTA等諸会議延期 2013-221

2014-02-18 14:49:29 | 日記

 ソチ五輪、ジャンプ団体銅メダルおめでとうございます。

 さて、本日午後、様々な会議が行われる予定でした。

 しかし、通学路の確保が困難なため、学校は休みにしましたので、PTA諸会議も延期しました。

 朝、しなの鉄道の全線運行を確認しました。3時30分にしなの鉄道からFAXが届いていました。徹夜(昼夜を問わず)で作業をされていたのではないかと思います。ありがとうございます。

 本日は、なにをおいても「通学路の確保」がミッションです。先生方に協力していただき、駅から学校までの歩道の除雪を行いたいと思い、朝、出勤してきた全職員で、一部電話番の職員を除き、軽井沢駅方面と中軽井沢駅方面に別れ、除雪作業を行いました。

 

 何とか、一人分の歩行者が通れる歩道を確保できました。軽井沢中学校の先生方や軽井沢東部小学校の先生方とも協力しながらの作業でした。先生方、ありがとうございました。

 雪を掘っていましたら、離山区長さんからお礼の言葉を頂戴したり、地域の方からお茶をご馳走になったり、差し入れを頂戴したり、本校の先生方も大変喜んでいました。勿論、私も大変嬉しく思いました。ありがとうございました。

 さて、明日の対応です。午後1時から会議をもち、明日の対応を協議しました。

 駅から学校までの歩道は確保できたものの、今日の状況を見るに、明日も生徒の安全な登校の確保ができかねると判断し、明日19日も臨時休校とすることにしました。20日(木)は、1・2年生の生徒は9時30分登校、3年生は10時45分登校とします。

 本日、以下の日程で会議を行う予定だったのですが、事情が事情なのでお許しください。

 まずは、体育文化クラブ後援会正副会長・常任理事会です。

 今年度の活動中間報告、会計中間報告、今後の日程について等を審議しまあす。

 次に、PTA正副会長・幹事合同会議を行い、その後、第3回PTA役員総会を行います。

 会務中間報告、会計中間報告、今後の活動日程について審議していただきます。

 役員総会後、支部PTA役員会、学年PTA役員会、学級PTA役員会を行います。

 私もそれぞれの場面で、ご挨拶を申し上げますが、日ごろのご協力に感謝するとともに、最近の学校の状況について時間の許す限り話そうと思っていましたが、またの機会にします。

  さて、ひとつ気がかりなことがありました。

 前期選抜合格者の確約書提出期限が、2月20日(木)正午までなのです。昨日・今日と関係中学校も臨時休校が予想されますので、昨日の段階で、教頭先生に各中学校に連絡してもらい、今後の対応についてお願いしました。

 本日午前中に、県教委からの指示が参りました。

 入学確約書の提出期限を2月21日(金)正午までとするというものです。


2月17日(月)本日休校 2013-220

2014-02-17 16:30:14 | 日記

 ソチ五輪、羽生選手の金メダルに日本中が湧きましたね。羽生選手、おめでとうございます。

 また、葛西選手の銀メダルも、長いこと選手生活を続けてきた葛西選手ですから、本当によかったですね。

 さて、金曜日から土曜日にかけて、大雪に見舞われました。軽井沢は観測史上最大の積雪量とのこと。99cmとの報道を耳にしました。こんな大雪、私も今まで生きてきて初めての経験です。

 金曜日夜に官舎の雪をかいて、土曜日に自宅に戻ろうと思っていたのですが、とんでもありませんでした。軽井沢から一歩も出られませんでしたので。といいますか、官舎から町道に出ることもままならない状況でした。

 土曜日、官舎から町道まで雪をかくのに、朝から夕方まで丸一日かかってしまいました。近くに住む国語科の斎藤先生と一緒に雪をかきましたが、なかなか除雪がすすまず往生しました。

 土曜日の段階では、しなの鉄道も動いていませんし、町内の道路の除雪もほとんど手つかずの状況でした。こんな状況ですので、2年生の模試は延期しました。

 土曜日の段階で、町内の小中学校が「月曜日は休校にすることにした」と聞きました。

 私も情報収集に努め、日曜日午前中に役場に出向き、国道及び歩道の除雪の状況を確認し、月曜日の授業をどうするか最終的な判断をしました。

 日曜日の朝8時30分の段階で、通学路の確保ができないと判断し、休校としました。

 さっそく、教頭先生に、連絡網で、教職員及び保護者の皆さんに、その旨を伝わるようにお願いし、県教委にも休校とすることを連絡をしました。

 日曜日の夕方になっても町内の状況は好転しませんでした。

 先生方の出勤については、「可能なら午後1時までに出勤するよう」、教頭先生に連絡網で連絡を取ってもらました。

 道路状況からして、出勤できなくても仕方ありません。

 しなの鉄道も軽井沢から小諸間は、「月曜日、朝から動かない」と日曜日の段階で確認しました。

 朝、6時に学校に車で出勤しました。国道18号の車道は一車線分だけ除雪が終わっていましたが、歩道はまったく除雪がされていません。この時間、車道を歩く人も何人か見かけました。歩いている一人の方を学校まででしたが、乗ってもらいました。「新幹線が動いているので、駅に向かっています」とのことでした。

 学校は、昨日業者に駐車場の除雪をしていただきました。上記の写真のとおりです。しかし、学校から車道にでるまでの間に圧雪があり、すこし寄せました。

 朝の段階で、学校前の歩道は確保されていません。午前中、出勤できた先生方にも頼み、除雪にかかりました。

朝、7時の校門前の状況

  明日は、学校を再開できるかどうかは、私が思うに、軽井沢駅と中軽井沢駅から学校までの歩道の確保にかかっています。

  8時15分の段階で、教頭・事務長と協議し、また、町内の小中学校の動向も参考にし、明日18日も臨時休校とすることにしました。

 PTA役員総会等の諸会議も延期します。その旨、連絡網や電話で通知しました。県教委にも、昨日同様報告しました。

 ちなみに、教頭・事務長は新幹線で出勤し、軽井沢駅から学校まで徒歩できました。タクシーも駅に1台もいなかったそうです。

 

10時の段階の学校前歩道(中軽井沢方面)

教頭先生と私で道の両側から雪をかいている(雪を掘っている)ところです。

11時の段階の学校前歩道(軽井沢駅方面)

向こう側に見えるのは、本校の先生方です。

軽井沢在住の先生方は、皆、歩いて出勤してくれました。

 11時30分の段階で、学校前の歩道を軽井沢駅方面、中軽井沢駅方面ともに確保できました。

 松沢教頭先生、国語科の斎藤先生、湯本先生、地歴公民科の山下先生、英語科の長嶋先生、ありがとうございました。

 雪をかいていると、車道を歩いていかれる歩行者の皆さんが、「お疲れ様です」などと声をかけてくださり、大変嬉しく思いました。

 東部小学校の宮澤校長先生も、徒歩で出勤してきて、今後の対応を少し話し合いました。主に通学路の確保についてです。

 午後1時になりましたところで、本日出勤できた先生方に、灯油タンク周辺及びロータリー付近の除雪を頼みました。残り二日分しか、灯油の残量がないということで、どうしても明日までに、タンクローリーの入る道を確保しなければならないからでした。

 上記のメンバーに、地歴公民科の堀内先生、柳澤先生、理科の林先生、英語科の中澤先生、体育科の遠山先生、布山先生、音楽科の寺田先生、事務室の高間さん、中澤さんなどで行いました。

 皆さん、話をうかがうと、自宅の雪かきで、この土・日かなりハードであったとのこと。今日も学校の雪かき(雪掘りというのが適切でしょうか)をありがとうございました。

灯油タンク前の状況 12時現在

ただいま、作業中

 明日は、学校前以外の通学路の確保に、全職員で取り組みたいと考えています。

 午後、少し学校周辺の様子を見て回りましたが、ほとんど歩道は手つかずの状況でした。

 事務長に、「軽井沢駅までの歩道の状況を確認して帰ってください」とお願いしました。

 本日、3学年会で、卒業に関わる成績会議を持つ予定でした。

 最終的には、水曜日に「卒業認定会議」をもち、私が最終的に卒業できるかどうかを判断します。

 私が判断するとした根拠は、以下のとおりです。

 ちょっと難しい話をしますと、

 「学校を卒業するということは、その学校の全課程を修了したと認められたことを意味し、入学によって取得されたその学校の児童生徒としての身分を失い、その学校との在学関係は終了する。学校教育法施行規則によれば、卒業を認定する者は、校長とされ、校長が卒業を認定するに当たっては、児童生徒の平素の成績を評価してこれを定めなければならないとされ、更に校長は、全課程を修了したと認めた者には、卒業証書を授与しなければならない(同規則57、58、79、104、113、135)」(『第五次全訂 新学校管理読本』 745p)」

 とされているのです。

 卒業式を、「卒業証書授与式」と正式に呼ぶのは、上記の法的根拠によるのだと思います。

 話は変わり、本日放課後、生徒会の役員の皆さんが校長室に来ることになっていました。

 「3月3日のおこなわれる「三年生を送る会(三送会)」で上映するビデオレターに私も出演してほしい」と、7日の放課後に2年生の荒木君が出演依頼に来てくれました。すでに原稿は作ってあります。それをもとに収録に応じようと思っています。

 先週からすでに、1・2年生の各クラスや部活動の収録もあわせて行われています。

 これも明後日以降になります。


2月14日(金)カーリングのこと及び前期選抜合格者の発表など 2013-219

2014-02-14 13:32:33 | 日記

 本日、13時、前期選抜の合格者を発表しました。

 以下から、合格者の名簿は、一定期間、ご覧いただけるようになります。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/nyuushi/jouhou.html

 私は、発表後、軽井沢東部小学校の学校評議員会に出席するつもりでしたが、諸般の事情で欠席することにしました。

 授業を参観した後、学校評議員会が行われます。

 東部小学校には、軽井沢高校との小高連携事業で大変お世話になっています。

 今年も2回、2年生のグローバルスタディコースの生徒たちが1年生と交流を持たせてもらいました。

2月4日の交流会の様子

 先日2月4日の小高連携事業の後にも、宮澤校長先生に申し伝えましたが、連携事業等に関する感謝の言葉を、述べてきたいと思っていたのですが、残念です。

 またの機会にお伝えします。

 話は変わり、昨日昼休みに1年生の中嶋さんが校長室を訪ねてくれました。

 用向きは、全国高等学校カーリング選手権大会で所属チームが優勝したとのことです。男子も3年生の松村君の所属チームが優勝したそうです。とても嬉しく思いました。

 賞状等が送られてきましたら、また、この校長日記で紹介したいと思います。

 今朝の信濃毎日新聞に、カルビ(美術部)の活動に関する記事が掲載されました。許諾を取り、本校HPにアップしたいと思います。

 以下の写真は、昨日の様子です。

 北方領土に関する県民大会のことも信濃毎日新聞で取り上げられていました。本校生徒のことも取り上げていただきました。

 今日は朝から雪が降り続いています。合格発表前、教頭先生や教務係の先生方が、駐車場の雪かきをしてくださいました。

 合格発表を見に来るであろう方々に配慮してのことです。ありがとうございました。

 今後も雪が降り続くことが予想されますので、生徒たちも、部活動を自粛してもらい、早く帰るように終礼で担任から指示してもらいます。


2月13日(木)北方領土、周防さん講義、年金制度説明会、男女共同参画など 2013-218

2014-02-13 15:29:16 | 日記

 ソチ五輪ノルディック複合男子ノーマルヒル個人決勝で、本県白馬村出身の渡部選手が銀メダルを獲得しました。よかったですね。昨日、私もテレビを見ていて知りました。

 さて、第34回北方領土返還要求長野県民大会が、本日午後1時30分から午後4時まで、松本市のホテルブエナビスタで行われます。

 主催は、「北方領土返還要求長野県民会議」で、長野県をはじめ各種団体で構成されています。後援は、内閣府北方対策本部、外務省、独立行政法人北方領土問題対策協会です。

 この県民大会、以下の目的のために開催されます。

 北方領土問題を解決してロシアとの平和条約を締結することにより、日ロ間に真の友好関係を築くため、政府は粘り強い外交交渉を続けているが、依然として北方四島はロシアの不法占拠の下に置かれたままである。

 この外交交渉を実りあるものとするためには、県民一人ひとりが北方領土問題に対する関心と理解を深め、北方領土返還要求運動を一層盛り上げていくことが必要である。

 そこで、多くの県民の参加を得て北方領土返還要求長野県民大会を開催し、北方領土問題に対する県民意識の高揚を図るとともに、北方領土の早期返還実現を求める県民の強い決意を表す。

 この県民大会の中で、夏に「北方領土」を視察した本校生徒が報告を行います。「北方領土青少年現地視察事業参加生徒による報告」が大会次第にあります。引率した山下先生にも出席してもらいます。

 しっかり、報告してきてほしいと思います。

 なお、本日、3学年では、小諸年金事務所から講師をお迎えし、年金制度の説明会を行いました。

 https://www.nenkin.go.jp/n/www/section/detail.jsp?id=358&part_id=236

 高等学校の役割には、「納税者の育成」という使命もあります。

 このことと年金制度とは深くかかわっています。 

 1学年では、軽井沢町の協力を得て、男女共同参画事業に関する講演会を実施しました。

 ここのところ、毎年、実施しているものです。関係の皆さん、ありがとうございました。

 さらに、音楽家周防さんの特別講義の第2回も本日行われました。

 「明日の講義は今日とは、少し取り扱う題材を変えて見ようかと思います」と、昨日、講義終了後、校長室で周防さんが私に話をしてくださいました。今日も、時間を作り、講義を拝聴しました。

 テレビコマーシャル及び映画の音楽の作成過程を、映像を交えて、丁寧に説明いただきました。

 途中、板書もしていただき、また、実際に音楽を奏でていただきました。

 「二つの音楽を聴き比べ、どちらの音楽が、そのコマーシャルに適しているか、会社の営業部長になったつもりで考えてみてください」とのお題で、A・Bの二つの音楽を聴きました。生徒たちは全員Aに手を上げましたが、私はBに一人だけ手を上げました。結果は、なんと「A」でした。

 どうしてAが採用されたのか、周防さんから詳しい説明を受けましたが、私は一般企業の営業部長はできないなぁと思った次第です。

 ちなみに、このお題は、「ビクターの製品コマーシャル」でした。

 1時間講義を拝聴し、今年も大変勉強になりました。

 周防さん、本当にありがとうございました。「来年度もよろしくお願いします」と別れ際に申し上げ、来年度も、またお願いできることになりました。

 今年の講義の写真を以下にまとめました。

  http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/14021213-sousi.pdf

 本校の生徒は、周防さんのような一流の方の講義を受けられて、本当に幸せだと心底思います。

 今朝の信濃毎日新聞に取材記事が掲載されました。今回は、専用アプリをインストールしたスマートフォンを写真にかざすと、動画を見ることができるというものです。

 そういえば、昨日、長野からいらっしゃったカメラマンが、写真だけでなくビデオも撮影していました。

 軽井沢新聞社のウェブサイトにも、昨日の様子が掲載されました。以下からご覧いただけます。

 http://www.karuizawa.co.jp/topics/2014/02/cm_2.html

 信濃毎日新聞の土橋記者さんと軽井沢新聞の島崎記者さんには、いつも取材等で大変お世話になっています。

 この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

 話は変わり、カルビ(美術部)の活動についてです。丸子修学館高校の美術部とのコラボです。

 東御市で展覧会を行います。私も、時間の都合をつけて、訪ねようと思っています。

 2月13日から16日 9時から17時

 東御市田中 御菓子処 花岡本店 

 


2月12日(水)先生方との面談第3回及び音楽家周防さん来校・講義 2013-217

2014-02-12 15:47:52 | 日記

 ソチオリンピックのスノーボード男子ハーフパイプで、日本選手が銀メダルと銅メダルを獲得したとのこと、おめでとうございます。

 さて、本日から2月26日までの間で、先生方との今年度第3回の面談を行います。

 先生方からは、今年1年間軽高に勤務しての感想やら、軽高の教育活動の改善点やら、そのほか様々なことをうかがおうと思っています。また、私からそれぞれの先生方に確認することやら、話さなければならないこともあります。

 よって今回は1人1時間、面談時間を確保しています。

 1日最大4人の先生方と面談できるように、松沢教頭先生に段取りをしていただきました。

 事前に先生方には、メールにて、私宛に提出してもらう資料があります。私は、その資料に目を通して、面接に臨みます。

 話は変わり、本日4時限と明日の1時限、音楽家の周防義和さんが、今年も本校の生徒に話をしてくださいます。

 対象は2年生の音楽選択者です。

 周防さんがおつくりになったテレビコマーシャルの制作過程を学びつつ、背景の音楽の持つ意味を考えます。さらに、作曲のポイント・音楽制作のお話をお聞きし、音楽に携わる仕事について学びます。

実際にお作りになったコマーシャルについての解説場面

 周防さん、毎年ありがとうございます。

 先日、ネット上の「GyaO!」で、周防さんが作曲を手がけた映画「アルゼンチンババア」を見ました。これも、映像と良くマッチしたいい音楽なんです。

 過去の講義の様子は以下からご覧いただけます。

 http://www.nagano-c.ed.jp/karui-hs/11torikumi.html

 本日の講義には、軽井沢新聞社及び信濃毎日新聞社から記者さんが来校され、講義の取材をされました。取材をありがとうございました。

 私も、先生方との面談の合間に少しだけ写真撮影にお邪魔しました。

 講義終了後、周防さんと記者さんが校長室にお見えになり、しばし懇談しました。

 周防さんから最近手がけた映画音楽の紹介を受けました。

 「四十九日のレシピ」、「超高速!参勤交代」、「舞妓はレディ」の3本です。

 皆さんも是非ご覧いただきたいと思います。

 「超高速!参勤交代」は、6月公開予定。「舞妓はレディ」は、9月公開予定とのことです。

 なお、軽井沢ガイドサービス(KGS)の永島さんが来校されました。

 来年度の3年生グローバルスタディコースで新しく実施する科目「観光」の授業に協力してもらうため、教頭先生と担当の長嶋先生と打合せを行いました。打合せの前に、しばし、校長室でお話しました。

 今日は、先生方との面談も含め、様々な方とお話をした一日でした。


2月10日(月)本日は午前中授業 2013-216

2014-02-10 08:52:22 | 日記

 土曜日から日曜日にかけての大雪には、まいりました。何度も自宅の雪かきを行いましたので。昨日、宿舎に戻ってきて、また、雪かきをしました。ゆえに、今日は筋肉痛です。

 学校は、業者にお願いして雪をかいていただきました。機械の入らないところは、昨日、先生方や生徒が除雪してくれたとのことです。ありがとうございます。

生徒用昇降口方面

校庭

中庭と北校舎

 私は、今朝、少し早めに出勤し、除雪の状況を見てまわりました。正門から国道に出るところが除雪してなかったので、スコップを持ち、除雪しました。国語科の湯本先生も手伝ってくださいました。ありがとうございます。

 朝、生徒会役員の皆さんと顧問の清水先生が、恒例の「挨拶運動」をおこなってくれました。

 私もいつものように、教頭先生と事務長と声かけをおこない、その後、「筋トレ」に登校してきたアイスホッケー部の3年生吉田君と土橋君に手伝ってもらい、学校から国道に出るところの雪を、さらにに取り除きました。手伝ってくれた二人には感謝しています。

 さて、本日は午前中3時間授業としています。

 生徒の完全下校時刻も、いつもよりかなり早い時間に設定しています。

 明日は、祝日です。よって、次の登校日は水曜日になります。

 先日、3年生の国際文化科の生徒たちが、国際文化科で学んでの感想をまとめたものを、担当の長嶋先生から見せてもらいました。

 英語合宿、軽井沢ツアー、軽井沢東部小学校との交流、プレゼンテーションの授業等々、様々な取組に対しての感謝の言葉が綴られていました。また、2年生のグローバルスタディコースの生徒へのアドバイスもなかなかよかったですね。

 3年生の成長ぶりがわかるこのアンケート集計、機会があれば、また紹介したいと思います。


2月7日(金)ISAKのジェミソン校長先生来校 2013-215

2014-02-07 12:07:06 | 日記

 ソチ五輪がいよいよ始まります。日本選手団の活躍を期待しています。テレビ中継を夜遅くまで見ていて、寝不足にならないように気をつけたいものです。

 さて、昨日、前期選抜試験を無事に終えることができました。

 授業に並行して、さまざまな入試業務を、それぞれの係の先生方にお願いしています。ありがとうございます。

 昨日、私は、「黒子」に徹し、受検生の様子をそれとなく見ていました。きちんと挨拶のできる生徒が多く、こうした生徒が軽高に入学してくれるならば、軽高は、ますます「いい学校」になるに違いないと確信した次第です。

 前期選抜を実施しないころは、この時期に、「寒中休み」を入れることができたのですが、今はそんな余裕はありませんね。

 寒中休みは、灯油代の節約にもなったし、インフルエンザ対策としても有効な休みだったんですけどね。

 ちなみに、軽井沢高校では、1日200㍑強の灯油を使っています。1㍑100円として、1日に2万円以上のお金が掛かることになりますね。幾日か寒中休みを入れると、それだけ、県費の節約になるんですが。

 そういえば、以前は、この「寒中休み」を利用して、教科で旅行に行って研修を深めたり、家族サービスをしたりということもしていましたね。

 私も、ディズニーランドに家族で出かけたり、教科で研修旅行に出かけました。初めて飛行機に乗ったのも、海外に出かけたのも、この教科の研修旅行でした。

 ふと、そんなことを思い出しました。

 話は変わり、ISAKのジェミソン校長先生が本日午前中に来校されました。庶務を担当する坂本さんもご一緒でした。

 今後の連携について意見交換するための来校です。

 すでに、ISAKとの連携については、私なりの考えがあり、職員会でも先生方に伝えているところです。

 一部についてですが、マスコミの取材に対して、私や教頭先生がそれに応じて、コメントをしています。

 今回の意見交換、松沢教頭先生と英語科の国際交流担当の長嶋先生にも同席してもらいました。

 私は、先生方のご意見を十分聞きながら、連携を進めて行こうと思っていますので、話の詳細はあえて書きませんが、様々なアイディアをお互いに出し合いました。

 ISAKとの連携事業が、軽井沢高校及び軽高生にとって、有意義なものになるように、また、ISAKとISAKの生徒にとっても同様に有意義なものになるように、連携を模索していきたいものです。

 また、私からジェミソン校長先生には、「本校との交流にとどまることなく、例えば東信地区の高等学校との交流も是非お願いします」とお話しました。