海賊日記

子育てと趣味の日記

やっと///

2011年03月31日 21時42分19秒 | Weblog
可愛いでしょ~~~//キンクマハムスターのチャッピーです。生後だいたい一か月。
去年の秋に先代が死んでしまって、寂しいけど寒い間は育てるのが大変だし受験もあったし、ってことで春を待ってました。
まだ家に来て一週間も経ってないのでそっと見てるだけです。エサを手からあげようとしたら噛みました。エサじゃなくてあたしを指を狙っとる・・・キンクマは普通のゴールデンより臆病で大人しいらしいんだけど・・・(><)まぁ長い目で見てゆっくり仲良くなろうと思いますv
飽きずにケースを眺めてたら「・・良かったな、覗けるものが出来て」って旦那に笑われました。いいだろ、好きなんだよ動物の行動をじーーーーーっと見てるの!

今日は無事に介護福祉士の合格証書が届きました。ネットで確認しただけだと、やっぱり不安でしたから。でも開けてびっくり、登録云々で1万ちょっと掛るじゃないですか!ひどい・・・・
そうは言っても、受けた内の半分は涙を飲んでるんですから、ありがたく登録させていただきます。これからも世の中のお年寄りに喜んで貰える人になれるよう頑張ります。
職場では事務長にHちゃんと一緒に呼ばれ、お祝いを言われました。合格祝いに飲み会をやってくれるとかで、都合を聞かれました。
・・えー・・・仲間内で祝杯あげるの楽しみにしてたのに・・・上がいたら楽しめないじゃん。
ちょっと気が重い~・・

も一つ。
昨日は長男の高校で離任式。あたし、自分の高校の離任式とか、行った覚えないんだけど・・・遠かったし。スーツで行きましたよ~。みんなそうなんだって。
で、その後野球部の仲間が一堂に集って(カラオケに)それぞれの場所に散って行く前に楽しんできたようです。
休日も試験休みもない、ノンストップな野球生活でしたが、夏に終わってからはみんな受験勉強頑張ってました。
結果、マネージャー入れて14人のところ、国公立に9人。東京の私大に2人。浪人3人。
すごいねぇ・・・やっぱり根性があるんだね。
GWの後くらいには、また父母会の報告会(飲み会、とも言う)があるから、それも楽しみ。

明日から、また新しい1年が始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つ目の桜

2011年03月29日 21時50分28秒 | Weblog
咲きましたv応援ありがとうございました!画像は昨日貰ったブーケをアレンジメントしてみましたv(関係ない)

今日の13時にネットで発表があったんですが。「分かったら連絡してよ~」とリーダー言われながら帰って来たわけですが、家には何故か家族みんないて、まだ昼食取ってない子もいたんでその支度をしつつ「食べてから見ればいいか」と思ってたら元相棒から電話。「Hちゃんは受かったって!もう見た?どうだった?」
あのね・・まだ発表から30分しか経ってませんが。てか、もしあたしが落ちてたらどうリアクションするつもりだったのか(笑)
「あーまだ子どものご飯作ってて見てないよー」「じゃあ番号言ってみなよ、見てあげるから!」「えーそれはヤダ!待っててすぐに見るから;」
ってわけでドキドキしながら見ましたよ。あって良かった・・・・

思い起こせば去年の夏。
「さっちも受けるよね!」「あーじゃあ受けようかな」ってノリで始まったあたしの受験生活。といっても参考書買ったの11月の末だけど・・・
子どもの受験のアレコレから逃れるように自分の勉強してた、って感じです。逃避行動が受験勉強でした。もし資格取ってみたい、って方がいたら、お子さんの受験に合わせてすると良いかもしれません。変にプレッシャー感じなくていいから。
正味二カ月、毎日大体二時間くらいはやってました。最後の一週間は3、4時間はやってたかな。何しろ筆記試験の範囲が膨大で・・・模試も7年分くらいやりました。
筆記試験が1月30日。物凄く寒い中、始発でHちゃんと名古○まで。
試験会場は同人誌即売会のようなとこで、そこに長机がずらーーーーーっと3000人。あんな光景初めて見た・・

何とか2月18日に合格通知を貰えて、その後は実技試験の勉強。本も一冊買いましたが、ビデオも借りたし職場で4度ほど過去の試験を2人で代わる代わるやって、他のスタッフに見て貰ったりしました。
3月6日、長男の前期試験の発表の日に、またしても名古○まで。
たった5分の試験の為に朝から夕方までかかりましたよ。度胸はいい方だと思ってましたが、いざ始めてみたら、利用者さん(モデルさん)に自己紹介したところで頭は真っ白になり、あとは何をしたか覚えてない状態に。滅多に出来ない経験でした(そこか)

わざわざお金を出して遠くまで試験受けに行ったんだから、勿論受かって欲しかったけど、なんというか、やってみたらこれが実に勉強になりました。なにせあたしは介護の勉強はしたことがなかったですから。
実践はあっても理論がない。逆はよく言われるけど、こっちも意外と脆いです。理論はやっぱり必要です。そういう意味でも今回の事で結構スキルが上がった気がします。良かったよかった。

資格が手に入っても別段お給料が上がるわけでもないんですが、それ以上の何かを得た気がします。資格マニアな人の人の気持ちがちょっと分かりました。勉強って楽しいです。(現役の頃には言えなかったセリフ)

そんなわけで、これにて我が家の受験生活はすべて終了。みんな、頑張りました!


※今年の介護福祉士国家試験のデータ

受験者数     154,223人
合格者数      74,432人

合格率        48,3%         
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離任式

2011年03月28日 22時05分37秒 | Weblog
今日は旦那の学校の離任式でした。画像は今日頂いてきた贈り物。
一度にこんなに沢山なんて見たことない!んで記念に撮ってみました(笑)
7年務めたわけですが、着任して4年間は担任、その後休職して教職大学院に1年。復帰後は教務主任で2年。主幹教諭になって転任です。
贈り物は主に学校の先生たち。どれもメッセージカードがついていて、ありがたくも感謝の言葉が綴られています。
その中で、同学年だという男の先生からのお手紙に。旦那の普段の頑張りぶりが分かって、ちょっと感動しました。

『先生には一杯学ばせて貰いました。自分の未熟なところにも気付かされました。
仕事上の事ではもちろんですが、職場の雰囲気を本当に暖かなものにしてくれました。これは技術というより人間性そのものでしょう。きっとこの職員室の雰囲気で助けられた人はいっぱいいたはずです。私もその一人です。
「この人といっしょにいて、本当に勉強になった」と言われるような存在を目指していきたいと思います。今年の自分が、○○(旦那の名)さんからそう思ったように。』
そんな風に感じてくれたその先生に感謝、です。

中学生になった子どもたちも沢山来てくれたそうです。貰った手紙の中にも「先生と過ごした時間は本当に楽しかった」「勉強の面白さや友達の大切さを先生に教わった」と書かれています。
凄くないですか?見直しちゃったな~今日は。(笑)
や、でも教師としては、本当にプロ中のプロだと思ってます。これからは先生の先生ってポジションでいい仕事が出来るんじゃないかと思います。

前後しましたが、昨日は娘のピアノの発表会。
↓で愚痴ってましたが・・・この娘、ほんっとうに本番に強い。練習では「(曲が)長いからめんどう~~」って最後まで通して弾いた事なんて、当日の二日前になってようやく、だったのに。
間違えたのは一度だけ、流暢に弾ききりました・・・見に来てた旦那も長男も「・・・上手いじゃん・・・」この子はこうやって飄々と生きて行くんだろうな。

その後夕方から次男の野球仲間のうちで同窓会。(?)
スポ少の頃のメンバー、転校した子2人に、女の子1人、あとは同じ中学で野球を続けた子5人。3年ぶりに親子で集まりました。楽しかった~~~vv
お酒飲みながら色んな話をして大賑わい。どの子も、どのお母さんも小学校低学年のチビチビだった頃からの知り合いです。
「Rはさ~~・・ほんっとに心配なんだよね;;気持ちを言わないから何を考えてるか分かんなくて・・」って愚痴ったら。
5人子育てしたベテランのお母さんが。「Rは大丈夫だよ」と。
何だかその言葉に、すごく励まされた。他のお母さんも「うん、Rは大丈夫」「Mが言ってたよ、『Rはあんな風だけど(あんな風?)結構しっかり考えてる』って」

ありがとう・・・・;;;そうだよね、大丈夫、って信じてあげないとね//

11時近くまで飲んで騒いで(人の家で)親子で自転車押して夜道を歩いて帰ってきました。この先もきっとこの子は一杯心配も世話も掛けるだろうけど、大丈夫、だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い・・・

2011年03月24日 23時12分37秒 | Weblog
まるで真冬の寒さ。「寒いですね~~~っ;;」朝利用者さんを迎えに行った時の話題はこれに固定です(笑)被災地の方はもっと、雪の降る寒さのようで。燃料のない中、どう過ごされてるのかと思うと・・どうにかならないんでしょうかね・・・物流って、日本全国繋がってるものと普段当たり前のように思ってたけど、すごく難しいことなんですね。

今日は長男のスクーターを買って来ました。もう金銭感覚麻痺してます(涙)10万とか普通に出てくんだもん・・・
駐輪場は何とかゲット出来ました。
でもまだやること・・ええとあと何だっけ。

職場で「あーーーもうやんなっちゃうよ!やること一杯あるし、お金も一杯掛るし・・・」って騒いでたら、Hちゃんが。
「そゆときはね、あの瞬間を思い出すんだよ!頑張れるよ!」

あの瞬間とは、長男の一報を聞いた時の名古屋駅。国家試験に向かう途中、駅に降りたところで着信履歴に気付いて折り返し電話した時。
声を殺して騒いだんだよね(笑)良かった良かった;;って。一部始終をHちゃんは隣で見てたのです。

一生に何度もない瞬間を、共有してる人がいるってあんまり経験ないんだけど(←自分の合格発表、一度も見に行ったことない人)何だか嬉しいね。

そう思いました。

忙しいからって八つ当たりしたりカリカリしてちゃ駄目だよね。うん。
でも今度の日曜ピアノの発表会なのに相変わらず練習適当な娘見てると、つい怒っちゃうんだけどね。そうすると「だってうちのピアノが堅い(キーが」から悪いんだよ!!」「それお母さんのせいじゃないでしょ!あんたが弾かないからじゃん!」

はぁああ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらない

2011年03月23日 23時32分31秒 | Weblog
新生活の準備がなかなか終わりません;;何このやる事の多さ・・・
隣の街の大学だし~と何となく呑気にしてましたが。
どうやって通うんだよ!!(遅)

今まで高校はチャリ(言葉悪くてすいません、自転車の事です)で10分。これってとても幸運なことだったのかもしれない・・(今頃)次男の通う学校もチャリで15分だし。
電車やバスの定期券とは無縁の生活だったんだけど・・買わなきゃじゃん!
最寄りの駅まで原付→JR→チャリで大学まで。
原付の免許は取ったので、スクーターをまずは買わなきゃ。あと大学までのチャリも、今まで使ってた銀チャリでは嫌だから(高校名のステッカーも取れないし;)中古でもいいから別のが欲しい、って言うし・・・それぞれに月極めの駐輪場も契約しなきゃだし。
・・・何もやってない・・・なのに奴は明後日から一泊二日の卒業旅行に行きやがる・・・(怒)

とても体調崩してる場合じゃありません。ちょっとの不調は騙しだましここまで来ましたが、いよいよ力尽きそうなのにそうもいきません。頑張れオレ!!

そんな時に癒される音楽。







・・癒される速度じゃないですか?
大好きなんですこの曲。酸欠で死にそうになりながらもノリノリで吹いてた頃を思い出すから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ3つ目

2011年03月22日 22時16分22秒 | Weblog
アップが遅れましたが、画像は頂いたモノv
ふわふわ感が写真では伝わらないのが残念なんですが//
今年の冬はきっと大活躍すると思いますv手前のデージーのようなコサージュは手作りなんだそう。さすがまだむ・・・v
ガーゼのハンカチも造花の花束も、あたしの好みを良く知っておいでで♪
華やかなものに囲まれて気持ちいいです・・・ありがとう(^^)

三つ目の桜。
今日新聞発表になったので解禁ってことでここに書けるのですが、実はこの冬我が家の受験生は4人いたんです。
旦那も教頭試験を受けておりまして・・今年は枠が足りないってことで結果、教務と教頭の間の「主幹教諭」とゆー一般には馴染みのない役職の試験に合格、という形になりました。一応管理職だそうです。大規模校とか研修校にいるんだって(動物か)
一次が筆記試験、受かると二次が面接ってことで。
校長推薦がないと受けられない試験なので、落ちたら顔を潰す・・・(@@;)と悩んでましたが、何とかなって良かったです。
でも7年ぶりの転勤になるので早くもどんよりモード・・・・今年の春は新生活になるのが3人もいて、あたしの仕事も増えそうです(^^;)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事です

2011年03月19日 23時05分40秒 | Weblog
今頃ですが。
震度4で、モノが倒れるようなことはなかったですが、揺れははっきり体感出来るもので長かったので子どもとコタツの中に潜りました。
その後は非常食、非常持ち出しと一日分の着替えを用意して、枕元に靴と上着を用意して寝ました。
今のところ余震もないのでちょっと安心てるんですが・・気を引き締められた思いです。


次男の方、公立も受かって我が家の桜は無事にふたつ咲きました。あたしの試験結果は29日なのでまだなんですが、こっちはどうでもいい、というか子どもの試験のついでにやったようなものなので・・とにかく行先は決まりました。
でも、ダブルの悲劇・・・煩雑な入学手続きと入学式のスーツ、制服の採寸。合格のお祝いに、と約束していたアレコレ(携帯・パソコン・時計)の購入等などで、毎日仕事が終わると昼食もそこそこに車で走りまわってます。いつになったら一人の午後がやってくるんでしょう・・・・・(溜息)でも頑張ります。
今日は何カ月ぶりかの息抜きに、友人に会いに行って来ました。頑張ったご褒美ですv色んな話をして、大変有意義でした。受験の事、地震の事・・話題は尽きません。
夕方には帰って来たので、その足で家族で焼肉。みんな決まったら食べに行こうね、って言ってたんだけど、夜になるとそれぞれ出掛けちゃうんで今頃になりました。ストレスで痩せた分取り返せたんじゃないかと思います。


被災地の物資不足がなかなか解消しないのがお気の毒で・・せめて一日でも早く春が来ますように。


>Mさんとこの私信、あたし宛でしょうか・・・メール届いてないですけど//
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お見舞申し上げます

2011年03月13日 22時12分51秒 | Weblog
時間を追うごとに不明だった被害が明らかになっていって、あまりの惨事に言葉がありません。ニュースを見る事が、被害に遭わなかった自分の義務のように、家に居る間はテレビに釘付けになってます。

該当地区にお住まいの知人、友人。
ネット上で安否が確認できた人には心配だったけどメールを控えました;個別に対応するのが大変だと思って・・・怖い思いをしたでしょう、ご無事で何よりでした。こういう時にブログを持っていて携帯でアクセスできるというのは、お互いにとって本当にありがたい機能だなぁとしみじみ思います。
あたしにまで「今ぐらいなら大丈夫かと思って・・」と気遣いの上にメールをくれた方にも、本当に感謝です。全く通常通りに生活しています、ありがとう!

津波があんなに恐ろしいなんて。海岸沿いに住んでる方は、今どれほど不安に思っているでしょう。
何もかも流されてしまうんですね・・・雪が降るほど寒くて真っ暗な中、濡れたまま救助を待つ人がもしいたら、と思うと。救援で現地に入られた中にも行方不明になっている方が多数いらっしゃって、きっとそんな思いで無理をして捜索に進んでいったんじゃないか、と思うと向けるところのない怒りに胸が重くなります。

今あたしが出来る事は、節電に心掛けることと、義援金をする事。
祈りに力があるなら、力一杯無事を祈ってます。

それから。
「○○に勤めてる人からの情報なんですが・・」とか「○○にいる義理の弟から聴いたんですが・・」とかで、転送メールが知人から複数送られて来てるんですが。
内容自体は間違ったこと言ってないと思うんですが。報道でも同じような事発表されてますし。
でも、これってチェーンメールなんじゃないか、と・・・どうなんでしょう。
一応あたしのところに来たのは止めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷の底

2011年03月07日 23時05分14秒 | Weblog
この日記が止まってる間は、そこにいました。
2月14日に次男の私立発表があり、こっちは難なく合格を頂いたんですが。
2日後の16日にあった長男の私大の方が・・・まさかの不。
滑り止めはここしか受けてなかったんですよ。落ちるとは思わなくて。それでなきゃ滑り止めにならんでしょ?

なのに。
長男の落胆ぶりといったら、それはもう激しくて。顔色も真っ青、次々に仲間から入るメールや電話にも一切応えずに。一緒に受けた友達はみんな受かってるのに。

センターで思うように点が取れなくて、それでも気持ちを持ち直して私大用の勉強をしっかりやってたんですよ。当日も「7割は出来てる」と自信持ってたのに。
落ち込んでる場合じゃない、9日後には本命の国立の二次試験があるのに;でも勉強してても頭がそっちの方に行ってしまって集中出来なくて。
3日ほど引き籠ってて、しまいに夜中(早朝?)3時に「お母さん、頭が痛くて眠れない」と起こされた日には、こっちも真っ青ですよ。「・・・死にてぇ・・・」ひィい;;
部屋に行ってベッドの上半分を上げて頭を高くして寝かせ、気持ちを落ち着かせるように一時間半位話をしてました。
「滑り止め落ちたけど、まだ後期の出願間に合う大学を調べまくって、近場で受けれそうなとこ見つけたから。どれかは受かるよ!」ってね。どうしても浪人はしたくないっていうから。もう二度とセンターの勉強はしたくないんだって。あれだけ勉強して、最後のセンター模試ではオールA判定、第2志望の学部内では1位取れるくらいだったのに。当日は丁度ボーダー(確立50%)のC判定(><)センター恐ろしや。

希望が少しでも持てるような、気持ちが軽くなれるような話を水面下で必死に考えて(笑)話してるうちに、頭痛が少し収まったようなので照明を明るくしたまま部屋を出ましたが、朝方には眠れたようでした。

今までこんな挫折を味わったことがなかったんですね。挫折に弱い自分を知っているので、そうならないように努力してきたんですよ。センター前なんか、一日10時間以上は勉強してましたから。
でも、意に反して落とされた。

いい経験だとは思うんです。挫折を知らない人間は大人になれないと思いますから。
乗り越えて欲しい。どうやって支えるか、親としてのあたしにとっても試練でした。
浮き上がっては谷に戻り、を繰り返してたんですが、こういうことも時が解決する、というのか、そのうち友達をメールをやり取りするようになって。
これで一安心、と思いましたよ;まぁ浮き沈みは合格を貰うまで延々と続いたんですがね。
前期試験、またまずいことに県内なので翌日の新聞に解答が出るんですよね(><)答え合わせしてまたどんより・・・・「絶対落ちてる・・・」もういい加減にして;「おまえメンタル弱すぎ!」←ついにぶっちゃけた


次回に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキ

2011年03月06日 11時01分10秒 | Weblog
長男に桜が咲きました〓
今からあたしの国家試験です、頑張るよ!

携帯より
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする