海賊日記

子育てと趣味の日記

2020年 総括

2020年12月31日 01時03分01秒 | Weblog
今年は何といっても我が家から学生がいなくなった記念すべき年でした。
学費が掛からなくなった!!

いや~・・・いつかこんな日が来るんですね。生活費からアパート代やら子供の生活費やらを取り分けなくていい、って凄い。両肩に載ってた重しを下した気分です。
無事に三人の子が職を得た(今のところ)んで、親としては一区切りついたかな、という年でした。

それは良かったんですけど、年明け辺りから雲行きが怪しくなって、次第にコロナに覆われて行きましたね。学校も休校になり、行動も自粛を余儀なくされました。

そこそこ長く生きて来ましたが、感染症の為に学校が休校になったり行動が制限されたことなんて一度もなかったです。恐怖を感じましたね・・それは第3波の渦中にある今もですが。

でもそんな中で鬼滅に出会って、ステイホームでも楽しく過ごせて。
ここ一年ほとんど描いてなかったのが、また「描きたい」ってなって。

出来る中で出来る事を、って考えた年でしたね。

来年は。
一番の願いはコロナ終息、です。
ワクチンが使われるようですが、それがうまく適応出来ますように。

コロナ以前の日常に戻れますように。





皆さん、良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目乗車!!

2020年12月29日 22時56分39秒 | Weblog
大掃除もあらかた終わったし、今日は天気も悪いからのんびり過ごそう・・(いつもじゃん)と思ってた朝9時。旦那の構って攻撃が始まりそうな予感がしたんで、それなら、と隣の市のシネコンの上映スケジュールを確認・・・

ええ某さんとこの日記で、アニメ興味ないご主人を誘ったら以外にもハマったvというのを読んだので!うちも、チャレンジしてみるか?と。

日頃「何も楽しい事がない」と私のせいみたいに愚痴るので。何かしら心を動かされる体験が必要なんじゃないかなーと思ってたんですよ。
漫画はジャンプがそこにあれば読むけど、アニメは全く興味ない。
そんな人に普通だったらアニメの映画を誘うとかしませんが、今回私がハマってるのは公開してからたった72日で興行収入国内歴代一位になった国民的アニメ(こういうとサ〇エさん)ですから。
受け入れてもらえるんじゃないかなーと。

で、調べたら丁度お昼前に間に合う時間帯で、重低音スクリーンに空きがあった!!
誘ってみたら行くというので急遽5回目乗車になったのです。

冬休み期間中でお子様もっといるかなと思ったけど、もう既に乗車済みなんでしょうね、ほとんどが私たちのような夫婦かカップル、大き目の友達同士、って感じでしたが、割とおじさん一人って方も多くて、旦那が「これかー」と感心してました。

さすがに5回目ともなると、序盤の辺りはあまり集中出来ませんでしたが、伊之助と炭治郎の共闘の辺りからガンガンのめり込んで行きました。凄い迫力だ・・・めちゃカッコいい・・・

そっからのあかざ戦はもう肩に力が入りっぱなしで、いつも思うけど体が動いちゃいそうになります。
この辺りからのBGMを「耳コピ」してYouTubeで上げてる動画があって。
もうほんと音柱か、って思うんですけど、すごい再現力!!聞いてるだけで場面を思い出して泣けてくるレベルなんですが(興味があったら是非検索してみてみてください。ほんと凄いです)
映画って、映像と音楽のハイブリッド(意味不明)なんだな・・って改めて思いました。サントラ出るのすごい楽しみ・・・

逸れましたが、とにかく今回も滝涙でした。感動をありがとう。

で、旦那の方は。
感想「なるほどな、と思った」

うんうん。

夜「最終巻貸して」って来た。

最終巻?

「なんで?」「ジャンプで読んでたから」
無惨戦の前辺りまでは毎週買ってたからな。その頃私は読んでなかったけど、旦那は読んでたらしい。

よしよし。


はー。
年末にまたしても魂持って行かれた。まぁいいか。



んで描いた絵。






雲取山であんなことにならなかったら、その辺の街で「よく分からない服装の人と炭売りの子ども」で出会って、何も起こらなかったんだろうなーてか身長差20㎝とか神。(錯乱)





てんげーん。

彼は元忍者です。
丁度その辺りが載ってる巻が手元になかった(長男に拉致された)ので適当ですが、描きたかった。
髪の毛のカロリーが高い鬼滅キャラの中で、天元は「すらっ」としてて描いててストレスないんですよ。私的には鬼殺隊の中で一番のイケメン。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!!

2020年12月24日 12時15分19秒 | Weblog
総集編第三弾、特にびっくりするような発表はなかったですね(涙)はぁ・・・まだ遠いのかな遊郭編・・・動く宇髄さんが見たいなぁ・・・かまぼこ隊の女装も・・・めっちゃ見たい・・・いつかなぁ・・

大正コソコソ噂話、新作でしたねvあの双六商品化するよね?めっちゃ欲しいよ・・誰もやってくれないけど(笑)一コマ一コマを舐めるように見たい(キモ)
映画のPV第二弾!!か、かっこいい・・・・えええやっぱあの作画クオリティって、映画館のスクリーンでなくてもあんなに広がりを感じるんだね。煉獄さんの技の迫力が凄かった・・・行くか?5回目。
まぁ行きますけどね。年明けまでは我慢しますよ!!一月のどっかの平日に。

で、映画の公式サイトが、クリスマス仕様になってて、鬼滅キャラがクリスマスコスしてるのがランダムに表示されてるようになってますv可愛いんで是非!!

炭治郎と義勇さんはお揃いの(言い張る)サンタコス。義勇さんプレゼント入れの袋、底が抜けてますけど・・・気が付かない扱いされてる辺りが、ああ義勇さんて鬼退治以外はやっぱりポンコツ認定なんだな、と安心しました。

んで描いた絵。






一応繋がってます。三枚目はちょっと腐なので小さく。




子ども達がそれぞれの連れと過ごすようになって久しいですが、いいんです。寂しくない。義炭があるから!!




むいむいが描きた過ぎた。




むいむいと玄弥、生きてて欲しかったなぁ・・・・



皆さん良い聖夜をお過ごしくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の仕事終了

2020年12月18日 23時13分20秒 | Weblog
早々と仕事納めです。正確には来週3時間ほど引っ越し作業をしにいきますが、子供相手ではないので。

午前保育だった今週、預かり組に来るのが通常の倍以上の人数で、これは無理ゲーと言う奴ではないのか・・・丸投げされてないか私たち・・と思わなくもなかったですが、休業中の扱いを配慮いただけるんで頑張りました。

48人ですよ?小学校の一クラスを軽く超える人数。しかも3歳から6歳の混合チーム。幼児がうじゃうじゃ。
いや~~・・・これ怪我もなく無事に終えられるか、ほんっとに気が重かったんですが、何とかなりました。良かった・・・

てかね、思ってなかったんですが結構いい事が色々あったんですよ。
まずいつも来ない可愛い3歳児(年少)と遊べたvめちゃくちゃカワイイ子来たんですよートトロのメイちゃんみたいな。
年子のお姉ちゃんがいて、その子は知ってたんですが。
妹・・・可愛い・・なにこの子めちゃ可愛い・・・

お迎えの時に、年明けに三人目をご出産ってことでこれからお世話になる事が度々あるかもです、とお母さん言ってらして。

うわー楽しみ~vいやほんと3歳マジで可愛いんですよ!!みんな可愛いんですけど増えるの嬉しいv

それから、おやつの前にいつも紙芝居や絵本を二つ読むんですが。
3年も差のある集団相手に読むの難しいんですよ。3歳はまだノンタンやアンパンマンじゃないですか。年長さんになればもっと長いお話も分かるし。

で、今回は「かちかち山」読んだんです。3歳には難しいよな・・と思ったんですが、分かりやすいしなー見てくれるといいなと思いつつ。

読み始めて中盤、ふと気づくとびっくりするくらい室内が無音。子どもたちが身じろぎもせずに紙芝居に見入ってるのを感じました。

ええ・・・こんなに集中出来る?
いつもよく聞いてくれるけど、こんなにシーンとするくらい集中するのって珍しい。しかも48人。

嬉しかったですねー。私凄いじゃん。いやいや、これが日本昔話のクオリティですよね。凄いです。起承転結が子どもに分かりやすいんでしょうね。再確認しました。

それから。
年明けは新園舎になるので、この日この部屋を使うのは最後、ということで、保育室内にお絵描きをしました。



ねずこ発見v



しのぶとカナヲも。



どっちも6歳の女の子が描いてたけど、何も見ないでこれ凄くないですか?結構特徴捉えてますよ。
お迎えに来たお母さん方も入って来て写メってました(^^)
なかなかないですよね。てかほぼないんじゃないでしょうか、こんな体験。

私も4年ほどこの部屋で勤めました。感慨深かったです。


そんなわけで、来年12日まで長いお休みです。ひゃっほーうv
こんなに長いのはパート勤め始めてから初めてです。年末年始を挟みますが年始の実家訪問とかもないので静かに家で楽しみたいと思ってます。隙を狙ってもう一回乗車したい・・・


今日描いた絵



遊郭編、アニメ化するよね?いつになるかなぁ・・・
天元、原作では一番イケメン扱いされてるよね。筋肉ゴリラだけど。
色々突っ込みどころはあるけど、普通に包容力のある色男だと思います。すごい好き。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅、総集編第三弾!!

2020年12月13日 22時44分54秒 | Weblog
発表されましたね~来週日曜日の20日、午後6時59分からです。
映画公開後にもあるとは思いませんでしたね・・・これはあれですか。映画合わせではなく次のぁアニメシリーズへの布石、ですか・・・?(ドキドキ)

あまり期待しすぎないようにしよう。心臓弱いし。

で、今回は「柱合会議蝶屋敷編」です。アニメ第22話~第26話。
無限列車編の前までですが、第2弾には含まれてなかった部分です。
「柱合会議」では初めて柱の皆さんが集合、多少キャラの人となりが分かる、かな・・?あと鬼殺隊の組織についても何となく分かるかも。
蝶屋敷での機能回復訓練では今までねずことしのぶ以外の女の子は出てなかったのか、ここでは沢山出てきます。可愛いですvそしてかまぼこ隊が元気に活動します。

ここで気になるのが無惨主催「パワハラ会議」
上の二つの内容には「鬼との闘い」のシーンはなく、鬼滅のもう一つの魅力、ほのぼのとした明るいエピソードが主になって来ると思うんですが。

パワハラ会議は・・ちょっとやばいかもですね。入るかなぁ・・・あえて入れなくてもいい気もするけど、厭夢出て来るしな・・・

今回もufotableさんの描き下しイラストやスペシャルエンドロール(これ毎回秀逸ですよね・・・鳥肌立ちます)があるそうなので、すごく楽しみですv

てか今回は放映開始時間早いですね。気を付けなきゃ・・・録画もするけどリアタイでみたい。TL追いながら。



最近描いた絵。
今年のジャンフェスで販売されるグッズが、こんな感じでした。(違うよ)










元ネタが分かる人、握手!






鬼滅キャラ、みんな好きなんだけど、やっぱり炭治郎が一番好きだなぁ・・・vvの絵。
嫁でも旦那でも、なんなら子供でも。この子がいたら人生毎日ハッピー☆



さて明日から4日間、休憩なしの7時間勤務です。しかもめっちゃ人数多いし。どう密を回避すれば・・しかも私リーダー続きだし・・寒波まで来てるし。

何とか無事に過ごしたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば師走ですね

2020年12月12日 00時39分04秒 | Weblog
うっかりです。

でも今年は私、年末が怖くない。なぜなら冬休み中の仕事がないから!
いつもなら長期休暇は、家族は休みなのに自分だけ仕事、ってすごく嫌な期間でしかないんですが、今回は建て替え中だった園舎が出来上がって引っ越し作業に入るので、冬休み中の預かり保育がないんですよ!しかも「園側の理由で仕事がなくなるから、なんか補償が出る」とかで、仕事がある予定だった日の分は休みなのにお給料頂けるんです・・・余ってる有休当てようかと思ってたんですが・・いいんですか・・・嬉しいです!!これで正月に餅が食える。
まぁ引っ越し作業で二日ほどは出勤しますが、ボランティアになるんで終わればいつでも帰っていいんですよ。

なのでとにかくお休みなんですよ!18日~1月10日まで!!ひゃっほうvv
で、丁度年末年始に県内で「鬼滅全集中展」が開催される予定で、チケットが抽選になってたんですが。年明けで学校が始まった頃だったら行けそうかな、と思ってトライしてみたらなんと当選しました!!良かった・・・挑戦してみて・・・ご当地グッズがあるようなのでそれも楽しみですv

そして今心の隙間を埋めるように初めて見たのがグラブル。鬼滅コラボ中なんですが、初心者でもやれるみたいだったんで始めてみました。ええツイッターに流れて来た水柱があまりに美しく、しかも思った以上にしゃべるらしいので。

細かい事は全然分かりませんが、とにかくしゃべる義勇さんを見たい、炭治郎との会話も聴けるらしいのでそれ目的で。

やってみたら!グラ岡さんほんとにめっちゃしゃべる!!いつもの無口柱どこいった!!




普通なら小ボケだけどこれきっと本気で言ってる・・のを気持ち良く聞き流す弟弟子。
な二人が見れて大興奮です。(キモ)

煉獄さんもめちゃカッコいいです。



そんな感じに心の砂漠を潤しながら生きてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼野原から立ち上がれ

2020年12月06日 22時19分12秒 | Weblog
公式に殴られた痛みが時間を追うごとに強くなってきて、この週末まさに心の焼け野原をさ迷ってたような気分でした。(大袈裟)

いやいや、原作は100%肯定してるし、それはもう全てのシーンにおいて感銘を受けました。
自信を持って今まで読んだ漫画の中で私にとっては最高の作品となったと言えます。

ですが!!


所詮私は腐界の女。
そこから離れて読むことが出来ないんです・・。

描き下しの炭彦とおばあちゃんのエピソードと「205話転生&子孫一覧表」

あれがなければ、205話は「スピンオフ」的な位置で解釈はご自由に、だったのに。



これでもかと明記されてしまった・・・しかも義勇に子孫、だと・・・?(特大爆弾)(全滅)

あの優秀なDNAが後世に残されたのはとても有難い事なんですが。

子孫・・・;;;

これに関しても様々な義炭の方々の解釈があって、直接の子供でなくても「子孫」という、っていうのがありましたが。
ワニ先生のことなので、義勇の、子、でしょうねぇ・・・・(書いててツライ)


すみません。世の中にはこんな受け取り方をして苦しんでる可哀想な人たちもいるって事でうっすらご理解ください。


そしてここから先は、この週末少ない脳みそで一生懸命考えた「自分救済義炭的解釈」です。
二次創作にご理解のない方には不快でしかない内容になっておりますので、閲覧は自己責任でお願いします。
一応反転しておきます。

あ、最終巻を読んで今までを通してみての真面目な感想は後日ばっちり書きます。こっちも沢山の思いがあるんで。

それではいきます。

鬼のいない世界。

無惨を倒して3か月。元気になった炭治郎たち。
雲取山の家に帰って4人で楽しく過ごす。特に善逸とねずこは常に一緒にいて、仲睦まじい。(良かったね善逸・・・//)

義勇はどこに戻ったのか描かれていないが、そのまま水柱邸にいるものと思われる。
片腕がないために日常不自由が、産屋敷家の計らいにより元隠や藤の花の家の人たちが手伝いに来ていてそれなりに暮らしている。

そこに、度々訪れる炭治郎。
最終戦、ずっと一緒に戦った兄弟弟子。炭治郎が鬼化した際には、他の柱がみな動けない中素早い判断で、炭治郎が誰も殺す事なく自我を取り戻す為の最善の行動をした。
普通の結びつきではない(こういうの、ブロマンスって言うらしい)二人が、今更離れていられるはずもなく。

善逸とねずこの事もあって、いつしか水柱邸で二人で過ごすようになる。


※こっから強めの幻想

そんな折、仕えてくれていた家政婦(架空)(義勇に想いを寄せてた)(体に何かしら不都合があって嫁にいけない)が、実家(そこそこ大きい)に戻らなければならなくなり。
帰る前に、一夜の情けを欲しい、と。

自分は痣者で、あと4年程度の寿命であることを理由に断るも、彼女の強い願いに炭治郎の理解も得た上で応じる義勇。

その時に子を得た事を知った義勇は、冨岡の相続を彼女とその子に託す旨を誰かしらに伝える。(義一子孫設定クリア)

そして自らは短い寿命の尽きるまで、炭治郎と二人で過ごす。
炭治郎は雲取山と行き来したし、義勇も唯一生き残った柱の実弥と時折あってうなぎを食べたり、宇随と将棋を指したり。
それぞれ短いながらも今までできなかった穏やかな日々を過ごした。

そして義勇最後の日。炭治郎に「お前も繋ぐべきだ」と告げて二人で歩んだ人生にピリオドを打つ。義勇の死に水は炭治郎が取った。これだけは譲れない。

6歳年下の炭治郎は、その時点で19歳。でも痣の発現が早かったので25歳まで生きられるかどうか分からなかったが、全てを知っていてそれでもずっと彼に想いを寄せていたカナヲに「残りの時間を欲しい」と告白されて、一緒になる決意をする。(炭彦子孫設定クリア)
作中の二人が若いままの姿なのは、炭治郎がやはり早世だったせいだろう。カナヲは痣が出ていなかったので、炭治郎の亡き後も子供を大事に育て、蝶屋敷の主人として逞しく生きて行ったと思う。ねずこも善逸も伊之助も痣が出ていないので、それなりに長生きできたと思われるし、その人たちと元気に生きて行けたのではないだろうか。



そんな感じでどうですかね!!!

時間が出来たら漫画にしてみたいです・・・(今一番の野望)

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わってしまった・・・・

2020年12月05日 00時03分15秒 | Weblog
想定してた以上の寂寥感で一日の業務こなすのがなかなかに必死でした。

まとめる気力ないんで時系列で。

4日0時超えるとチラホラとツイッターに電子版で読んだ方の叫びというか動揺(ほぼ義炭の方なので)が流れて来てて、ハラハラし始めたんで寝ることにして。(十分深夜)

朝イチネットニュースチェックしたら全国紙の新聞で最終巻発行記念のイラストが掲載されてて、ファンがコンビニ巡りして集めてるって。
見たら新聞紙一面(ってえいうの?)にでっかくイラストが!
ええ~~いいな~~って思ったけど、コンビニに入荷してる新聞なんてそんなに部数ないだろうし、ムリだろうな~と早々に諦め。
書店で予約してたんで、開店時刻に合わせて行ったら、開店時間前倒しにしたみたいで、既に買って帰る人、長蛇の列。うん、これは想定内。

で仕事前に無事にゲットして読めました。


まず表紙カバー外しますよね。

ああ~~・・・・;;;;

そしてカバー折り返しにあるワニ先生の言葉。毎巻必ず読んでくれた人に感謝の言葉があるんですが、「またいつかお会いできる日を」の言葉、めっちゃ嬉しかった。

そして本編、開くといきなりめちゃくちゃハードな最終戦。紙面から飛び出して来そうな迫力で、総力戦が繰り広げられます。息も出来ないです。
多少のネタバレは読んでましたが、色々びっくりで・・・・えええ無惨が赤ん坊〇女た〇みになった?>?”!!(子供時代のトラウマ)(同様に思った人は同年代)
うわぁ・・・キモ

そして炭治郎、鬼化。

・・・・・・・;;;;;;

それに対しての伊之助。
伊之助は映画でも炭治郎と共闘してて、厭夢戦が終わった時も、すごく優しかったんですよ。
かまぼこ隊は三人でひとつ、って思ってますが、特に伊之助の炭治郎に対する思いが堪らないです。うんうん・・・;;

そして。引き戻す手。

炭治郎が目覚めると、周りにいた義勇や伊之助、善逸、カナヲが炭治郎に手を当ててるんです

手当て。
キズを治療することをそう言いますが、手当てとは読んで字の如く「手を当てる」ことによって、キズだけでなく心も癒すのだと、昔何かで読みました。
物理的な処置だけでなく、人は誰か親しい人が怪我をした時に、思わず手を当てる、って経験があると思うんですよ。それ自体に怪我を治す効果があるわけではないと分かっていても、自然とそうするんですよね。痛みがなくなりますように、っていう祈りのような。

ワニ先生も、そんな気持ちでこのシーンを描かれたんじゃないかなって勝手に思って感動してました。作品を通して「想い」の力を送り続けてた先生なので・・・。

他にも、この作品にはほんとに多くの「抱きしめる」ってシーンがあります。
戦いに勝った時、感激した時、「ぎゅっ」っと抱きしめる。
同様に手を握る、頭を撫でる、って仕草も。

こういうところが堪らなく好きです。

幼い子どもと接する中で。泣いてる子、怒ってる子に向かって手を広げると、吸い込まれるように腕の中に納まって。ぎゅっとしたり背中を撫でてやると、次第に落ち着いてきてまた仲間の中に戻っていく元気が出る、ってことを日々実感しているので。

すごく共感します。

その後の事については、義炭魂が悲鳴を上げているのでまだ触れられないんですが・・・ああ・・・・・;;;;;;;;;;;


うん。

あまりにも情報過多で全然感想言えてないんですが、少しづつ吐き出していけたらなーと思います。興味がありましたら読んでやってください。


4年ちょっとの連載期間中、一度も休載しなかったワニ先生。ネームも早かったそうです。
カバー折り返しに「一生懸命描いたので」という言葉、本当に努力されてきた方なので、作品の言葉も生きてくるのだな、と思います。
205話の後の描き下し。

「生まれてくることができて幸福でした」
柱一人一人の言葉でしょうか。向けての言葉でしょうか。

噛みしめるように読みました。素晴らしかったです。
ワニ先生、本当にお疲れ様でした!!!鬼滅に出会えて幸せでした。

最後と言っても、まだ2月にファンブックとイラスト集が出ますよねv
こっちにも描き下し漫画が乗るそうなのですが、義炭的には今回以上にトドメさされそうな予感なので更に複雑な心境です・・が新しい漫画読めるならいい。うん。

てかですね、ファンブックの1の方持ってるんですけどマジで字が読めない。小さい!!読ませる気ある??ってレベルなので、2の方は電子で買おうと思います。タブレットで見ないと読めない・・・てかコミックの方も電子で買い直そうかなと思ってたり。だって小さいんだもん・・・コミック・・・


そうそう、ダメもとでお昼過ぎにコンビニ行ったらありましたよ!!



三社も!!
義炭が揃ったんでめちゃ嬉しかった。クリスマスプレゼントですね!今年頑張って良かった!!



そして初めて描いた義炭。(並んでるだけ)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目乗車してきました!!

2020年12月01日 14時58分14秒 | Weblog
丁度映画の日(毎月一日)の今日、仕事休みだったんで行って来ました4回目!
前回が一か月近く前だったので今回も新たな気分で見れました。もう一度重低音の劇場で観たかったし、特典カードにも興味あったしね。



平日午前中の回でしたが、スクリーンの前の席以外は大体埋まってました、大人で。
相変わらず炭治郎めっちゃ可愛し、伊之助カッコいいし!
厭夢と炭治郎&伊之助の共闘シーンは勿論、猗窩座と煉獄さんの戦闘シーンはそれを上回って息も忘れるくらいの迫力でした。
鳩尾に 猗窩座の腕が貫通しても諦めずに心を燃やす煉獄さんに涙が止まりませんでした。

4回目の感想。

煉獄さんは実在した。(クソでか感情)(異論は許さぬ)

というかですね、最後に柱の皆さん出るじゃないですか。
あれ、映画しか見てない方にはどう映ってるんでしょうね?何この人たち奇天烈な格好してるけどなんか物語の重要な人たちな感じ?

漫画の途中を切り取った映画なので「柱」とか「鬼殺隊」とか「上弦」とか、全然説明ないし。
アニメは見たよ、って人にとっても柱の存在は知ってても義勇さんとしのぶ以外はまだ全然活躍してないしね。あの柱合会議だけの印象だったら風柱はクソ、ですよね。(大誤解)

謎が一杯の劇場版。未知への魅力が詰まってますよね。ああだから映画観た後コミック買っちゃうんですよね・・・vvv分かります。

今年のコミック売り上げ年間ランキングの1位~~22位を鬼滅全巻で埋めたっての想像できない凄さですけど、それだけアニメや映画をきっかけにコミックを読もうと思った人がすごい数いたってことなんですね・・・。仲間がこんなにいる・・・一人だけど一人じゃない・・・///

てか毎回つい思っちゃうんですが。
最後、煉獄さんが炭治郎に話すシーン。「喋れるうちに喋ってしまうから聞いてくれ」と。
それ見て、次の「遊郭編」の宇随さんをどうしても思い出してしまって、最高潮に感動シーンなのに「・・うっ」って口の端が一瞬上がってしまうのです。
同じような死に際の「最後の言葉」を言おうとする宇随さん・・なのに、言わせてもらえない、という・・・・(震)このシーン、いつかアニメで観れるでしょうか。台無しーん。

今は金曜日がひたすら待ち遠しく怖くもあります。その日午後から仕事だけど大丈夫かな・・・有休取ろうかな・・・(無理)

そうそう、今回の特典。めちゃくちゃクオリティ高かったですよ!カードというよりイラストボードって感じ。大きいし、厚いし。とにかくカッコいい・・・



私の鬼滅コーナーも日々更新しています。



伊黒さんがまだないんで何か欲しいなー。


さて、お絵かきソフト。とりあえず今はペインターの試用版を使ってみてるんですが。
あれ、なんか前に使ってたのと違う・・・本家の水彩なのに発色が鈍いような・・それに混色も出来ないし・・・思い出補正かかってるのか?
いや出来ないはずはないんだ、何かコマンドを調整するのかもしれない・・・(でも勉強するのは面倒・・)誰か教えてください。あと13日しかないんだ!!

思い出が美化されてるだけなのかと思って「以前の発色」だと思ってる絵を引っ張って来ました。比べてみます。







多分これ、ペインターで塗ってるんですよ。

で、昨日塗って見たのがコレ。




どうだろう・・・んー。





こっちはessentialsにもある「デジタル水彩」で塗った方。

うーん。

絵が下手過ぎてツライ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする