goo blog サービス終了のお知らせ 

よれよれ日記

谷晃うろうろ雑記

Evernote なんとか復活、でも半分気分。

2021年08月19日 | 道具箱
32ビットデスクトップPCで使っていたEvernote アプリが、
バージョンアップしたら書き込むことができなくなり、
対策としてブラウザでWEB版をつかうことにしていた。

使い勝手が違うのと、スキャナーで読み取ったデータを
OCRする能力がWEB版にはなく、
ひと手間余分な作業が必要になった。

仕事場のPCを保守してくれるメンテナンス氏に相談したら、
「PCのスペックは満たしているようだから、
もいちど試してみら。」との助言。

再インストールする時、
「PCのすべてのユーザーが使用」ではなく
「自分ひとりで使用」の設定に換えた。

すると、ちゃんと書き込みが出来るように復活した。

喜んでいたら、またすぐに「書き込めない」病が出現。

ただ今度は、アプリを再起動したら機嫌を直してくれることがわかり、一安心。

それからあまり使っていなかった「ホーム画面」で、
Googleカレンダーと連携できるのも確認できた。

便利な道具を使う、ではなく、
便利そうな道具に使われている気分。

なんだかすっきりしない空模様と響き合うものがある。


.


迷宮 _ IP アドレス

2021年07月20日 | 道具箱
仕事場のセキュリティ機器を更新した。

装置を新しいものにしただけのつもりが、
インターネットにつながるPCと、つながらないPCに分かれてしまった。

納入業者を呼んで調べてもらうと、IPアドレス自動取得が
出来るPCと出来ないPCに分かれ、
出来ないPCには手動でアドレスを付けてなくてはならない、と。

離れた場所をつなぐためにスィッチングハブを増やすと、
自動取得が効かなくなる、との説明。

ひととおり作業をしてもらい復旧したが、
なんだか腑に落ちない。

どの世界にも出来る人と、出来ない人がいるのは得心するのだが。



.



やっすい腕時計

2021年02月25日 | 道具箱

ネットでチラッと広告が目にとまり、数年ぶりに腕時計を買ってみた。

老眼なので数字のぱっちりしたモデル。

ところが針の色の加減で、角度によっては長針短針が見えにくい。

ここまで老化が進んだか。

この腕時計、いつまでこの腕にあるだろうか。



落下スマホの後始末

2019年11月30日 | 道具箱
スマホを落としてボディにひびが四方八方に入り、
ちょうどカメラレンズのところにも走ったので、
写真を撮ると白けてしまう。

買って一年も経っていないし、前の端末も同じように落として割ってしまった。

修理に出すことにしたが、三大キャリアーではないので代替機の貸出はなく、
新しいのを買うことにした。

戻ってきたら、仕事場の別の部署に回すつもり。



学習して新しいスマホには蓋つきケースを与えることにした。

使ってみると、写真を撮るときにケースの蓋が「グリップ」のように掴めるので、案外安定して写せる。瓢箪から駒。

新しい機種なのでAIなんとかというサービスがいくつも付いていて、
明らかに電池の消耗が早い。

ジンバルとやらで動画を試してみたい。



.



もうすぐ64ビット

2019年06月24日 | 道具箱

仕事場で使っているデスクトップ機のソフトを、

アップデートが出来なかったり、出来たけどファイルが読めなくなる現象が続いた。


どうやらハードが32ビット機であることが原因であるらしい。

詳しい人に聞くと「店頭にある新品はまず64ビット機」とのこと。


ハードそのものには問題がないのに、周りの環境が進みすぎて取り残された印象。


これって情報機器だけでなく、経済、政治、社会すべからく

人の営みに共通の流れのように思える。


ため息ついて、

誕生日が来て64歳になったら64ビット、

なんちゃっておじさん。




.

Yahoo!mail を Gmail で送受信

2019年05月01日 | 道具箱

仕事用のPOPメールと、私用のPOPメールを、
出先で確認するのにYahoo!mailとGmailを使ってきた。

メルマガなどはそのWEBメールで読むようにしたら、
確認するメアドが4つになってしまう。

で、Yahoo!mailをGmailで送受信できるようにしてみた。






もともとGmailで読んでいた仕事用と私用のPOPメールもGmailに接続したので、
4つのメアドがGmailで読み書きできるように。


やってみると、Yahoo!mailのフォルダーごとGmailの中に入りこんだ感じ。

Gmailがそうなるのは納得していた。


もうさわらなくてよいはずのYahoo!mailを開いてみたら、

そちらにもGmailのラベル(=フォルダー)の一部が組み込まれていた。

Gmailifyという機能によるものらしい。

結果として、どちらをつかっても4つのメアドが確認できるようになった。


わかったような、わからないような。



.


メールを一ヶ所で

2019年04月30日 | 道具箱

「アウトルック最速仕事術」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478106778.html?rnd=0.7158798528964754

ワードやエクセルよりも、生産性を損ねているのは、メールソフトoutlook。というお話。


思いあたることもあるが、
自分の場合、出先でのメール確認を、仕事用アドレスはGmailで、私用アドレスはYahoo!メールでと分けていたため、手間が二重に。その事が気になる。

そこで本日、全部Gmailにまとめてみた。

出先のスマホやタブレットのGmailで全部のメールをチェツク出来るように、なった。

有り難い。

https://businesschatmaster.com/tool/gmail-collective-management


.


自損事故

2019年03月15日 | 道具箱


仕事場のプリンターのトナーを交換しようとして、例によって手順を確かめず、保護用のテープを巻いたまま突っ込み、本体側の受け口を懐してしまった。

薄暗い奥の様子が分からず、お手上げ。

毎週木曜日に来てくれるお助けマンgusuku さんに泣きついた。

私が懐したのは黒だったが、彼は他の青赤黄のトナーと差し込みロの様子を見て、「黒の受けロ部品の一部が、押し込まれているのではなく、引き抜いた時に手前にズレている」のを発見。

その部品を元の位置に押し込んで、めでたく復旧。
黒のトナーも収まりました。

さすがお助けマン。助かりました。

しかし、また何かやらかしそうな、予感も、、、




INFOBAR XV 出現!

2018年12月04日 | 道具箱


前の携帯の月賦払いが済んでないのに、姿にほれてインフォバーにしました。

機能について、あまり期待していなかったけれど、
通話音質がいいのと、
通話が済んでから録音出来るのにビックリ。

LlNEとPCメールもひとつ登録出来る。

スマホの音声サービスに繋げるらしいがまだその必要を感じてない。

タイビングも前のガラホよりスムーズ。

かぼそくて、取り落としてキズをつけそうなのが心配。

こじゃれたケースが出ればいいのに。