goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

食べ物はがき絵 シリーズ286

2008年03月29日 | etegami

Photo

ブログの記事にもしたが

以前よく食べに行っていた(といっても月に1、2度だが)

麺たらこラーメン

突然、店を閉めてしまって、数年が過ぎた

先日、たまたまクルマのラジオから

流れてきた焼酎のCM

「麺たらこ」の店主と奥さんとおぼしき

男女の声

聴くと、田川市伊田で営業しているようだ

4月の「月イチラーメン」はここで決まりだな

ふふ 楽しみ

ラジオといえば

よく聴くFMの朝の番組

政治や経済の事を、その道の専門家(ゲスト)に

キャスターが電話で話を聞くコーナー

なのだが

何せ、生放送に加え放送時間が限られているから

いろんなことが起こる

数日前の放送

その専門家という大学教授は、始まると

キャスターの質問とは少しずれた内容で

一方的に話し出だした

いつもこのコーナーを聞いてる俺には、

「これは時間切れで、話がまとまらんな」

と予想できる

その先生の話は

キャスターの質問とは、ずれたままだ

キャスターが軌道変更を試みるが

それもならない

時間は刻々と過ぎていく

案の定 キャスターが次第に焦り出すが

とうの教授は、我関せずで話を続ける

ついに

「先生、時間が来てしまいました 失礼します」

と話の途中でオ~シマイ

なんじゃ これは!

さわやかな朝の空をイメージする

番組のタイトルが泣くやろ!

聴いてるこっちはイライラする

先生の話は、興味をそそる内容で

今国民が注目してる話題だ

なるほど、さすが専門家と思うのだ

ちゃんと、時間の枠の中で

キャスターとのやり取りをすればいいのに

当の先生が、時間を無視してるのか

スタッフとの打ち合わせの不備なのか

反対に、

話の要点を絞り込み

キャスターとやり取りをしながら

わかりやすく説明するゲストもいる

限られた数分の枠の中で

きっちり話をまとめるのだ

そんな時は、聴いてるこちらも

気分が良いし

さわやかな気持ちで運転できるのだ

でも思うと

なんか、俺自身は前者の先生のタイプだな

反省しよう