見出し画像

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ...

( ̄o  ̄;)オ( ̄0  ̄;)ハ( ̄、 ̄;)ヨ...
今日は土建屋は休みになったわ。
基礎工事のベースコンクリート打設が明日の予約。
違う現場を始めるわけにはいかないのよ。
基礎工事の間を見てやった工事もあるよ。
それは1日で終わると思う工事は何件かやったよ。
倉庫基礎工事とか増築工事の現場でお勝手や玄関のコンクリート打設もしたよ。
それ等は1日仕事なので合間を見てやれるけど長く掛かる現場は出来ないよね。

だから今日は体を休めるということで休みにしたよ。
昨日も休んでいるけどね((ボソッ…^^;
たまにはいいか(--)(__)
よく同じ世代の大工さんが言うよ。
「3日仕事をやり1日休む。
これが体的にベスト」
この大工さんも昔はよく仕事をしていた大工さんだからね。
寝る間も惜しんで仕事をしていたよ。
それは50代の時ね。
やっぱり60の声を聞くと一気に体力と気力落ちるよ😢⤵️⤵️
残念だけどね。

だからサラリーマンには定年制度がある。
自分の母親の頃は55歳が定年年齢。
母親も定年になったのが55歳。
当時の年金は60歳で100%の時代。
母親は55歳から年金支給していたからね。
やる気と気力が薄れる年齢が定年年齢なんだよね。

母親は12歳から正社員で絹関係の仕事をしていたよ生まれながらの伊勢崎っ娘(笑)
上毛かるたにあるだろ。
銘仙織出す伊勢崎市。
中山秀征や井森美幸がよく上毛かるたを語るだろw
母親の時代は絹糸最高だったからね。
だって子供の頃はあたりを見回せば桑畑だらけ。
蚕の餌だからね。
と言うか、当時は蚕様と言っていたわw

自分は63歳😅
もう直ぐ64歳になるわ😅
気力が薄れないのが不思議だろ?
60の声を聞くと本当に考えられないことも面倒になるからね😅
信じられないことが多くなるよ(--)(__)

自分的にはバイトから入れたら約50年間仕事をしている。
中2の時の新聞配達員から数えたらね。
当時は朝3時起きで新聞を配り家に帰るのが6時30分。
学校に行き勉強。
夕方は野球部の部活。
この繰り返しを高1まで。
高校になればアルバイトの職種も増えるよね。
今ならコンビニのレジや品出し等。
当時はコンビニ無いから自分は当時の娯楽施設?
そこにパチンコ屋とかボーリング場とか中華飯店、結婚式場の施設があったので中華飯店で炒飯を作るバイトを高校3年間やっていたわ。
そこで教えてくれた炒飯は今でも家で作ってるよw

人間は働く期間も殆どが皆同じ。
美空ひばりが52歳ぐらいで亡くなっただろう。
あれだって12歳ぐらいから仕事をしているのだろう?
大卒が60歳まで仕事をやっても働ける年数38年だよ。
ひばりさんだってそれ以上ということになるよ。
人間は働く期間などあまり大差ないと思うよ。
早く働けば早く引退する。
これ理想だけどなかなかそうはいかない(--)(__)

そんなことを言いつつ朝から晩酌😅
朝からセブンで買い物をして今日は全てがセブンイレブン。
たまには良いよ(--)(__)
明日からまた頑張るのだからね😄
しかし朝から酒は幸せだよね😄👍



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事