なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

梅雨ネタ まとめ

2014-06-15 02:18:41 | リトミックレッスン
忙しさにかまけて、すっかり放置状態のブログでございます

梅雨時期に使える「雨」「かえる」「かたつむり」などのネタをまとめてみました。


かえるのギロ

紙コップクラフト、ぴょんぴょんバッタの「かえるバージョン」

丸シールの組み合わせで「かえる&おたまじゃくしのシール」

かえるの合唱で1才さんのプレピアノ

黒鍵で音あそび「雨降りかたつむり」

傘のクラフト

REMO社のスプリングドラムで「雷だーっ!」

ほたるこい

ほ ほ ほたるの家族

下敷きシアター

いきなり合奏 パッヘルベルのカエル

かえるの合唱で「ぐるぐるカノン」

かえるの合奏

かたつむりロール

雨降りとあじさい

おひとり様用「雨」

マンドゥックを作ってみました


けっこう、ネタがあるものですな~。

ワールドカップに夢中で「しまった!レッスンの準備が間に合わない!
時は、使ってみてくださいな

英語リトミックの体験会をしました

2014-04-15 08:22:23 | リトミックレッスン
なかよしリトミックの新クラス「英語リトミック」。

昨年度、単発の英語リトミックでお世話になった西尾さつき先生のクラスです。
好評をいただきましたので、定期開催のレッスンになりました。

西垂水会館、hahaかふぇ、とそれぞれで体験会を致しました。

hahaかふぇクラスの体験会の様子です。



最初のお歌からノリノリです♪


先生とのやり取りも英語で。
大人なら「え??英語で??」と怖気づくところですが、さすが子ども。
上手に先生のまねっこをしてくれます。


この日はおひとり参加だったので、お部屋を一人占め。
のびのびと動けました。


パズルも


ジャンプも


パラバルーンも

とっても楽しそう♪

体をいっぱい使う活動の後は、「静」の活動。

アルファベットのビーズを使います。

あっという間の45分でした。
参加くださったT様ありがとうございました。


英語リトミッククラスでは随時、体験を行っています。(体験料1000円)
ご興味ある方は、なかよしリトミックまでお問い合わせくださいね。


【英語リトミック】

語学の習得の順序は「聴く」「読む」「書く」。

お耳の発達が伸び時の1~3才の内に英語に慣れ親しみませんか?
音楽の力を借りると、英語が楽しく覚えられますよ♪


お子様が英語をすぐに覚えるのはもちろん、「英語が苦手だな」とお思いのママも
英語を使うことが楽しくなるクラスです。
ハロウィンなど、英語クラスならではのお楽しみも予定しています。


【クラスご案内】
西垂水会館会場

第2、4木曜日  1~2才クラス  10時~10時40分
         2~3才クラス  11時~11時45分

hahaかふぇ会場

第2、4火曜日  1~2才クラス  10時~10時40分
         2~3才クラス  11時~11時45分

入会金1,000円  月謝3,000円(教材費込み)


体験レッスンのお申込み、お問い合わせは下記からお願いします
なかよしリトミックピアノお問い合わせフォーム



ベビーリトミック ネタのタネ ~サンタとトナカイ

2013-12-10 00:41:59 | リトミックレッスン
12月のベビーリトミックのクリスマスネタ、まだまだ続きます。

サンタクロースをトナカイをお題に、いくつかの活動をしました。



♪あわてんぼうのサンタクロース


歌の「リンリンリン」「ドンドンドン」「チャチャチャ」に合わせて楽器を鳴らす。
ただこれだけなのですが、ママたちは知っている定番の歌が出てくると喜んでくださいます。

パネルシアターで真っ黒けのお顔のサンタが登場すると、ママ達に笑いが起こり、ぐっと雰囲気が和みます。
ベビーのためのリトミックですが、ママ達が楽しんでくださることも、もちろん取り入れます。

♪サンタが町にやってくる

「サンタが町にやってくる」に合わせて歩きます。
いつもは即時反応で 
『♪こんにちは、のメロディーが聞こえたらみんなで集まってご挨拶しましょう」
なのですが、クリスマスなのでご挨拶が「メリークリスマス!」になります。
ちなみに、お正月時期は「おめでとう!」、ハロウィンは「トリックアトリート!」になります。

みんなで近い距離で笑顔であいさつすると、いい雰囲気になります。
初参加のママ、お一組で参加のママ、も気負わず輪に入れる雰囲気づくりも大切です。

♪赤鼻のトナカイ

トナカイのパペットを使います。
これ、実は奈良公園で買った鹿なのですよ。
もう何年も「トナカイ」と偽って使ってます。

このトナカイはお腹に「鳴き笛」が入っています。
押すとキュッキュと鳴ります。
これを使って・・・

真っ赤なお鼻の (キュッキュ) トナカイさんは(キュッキュッキュ)・・・
と、合いの手を入れます。
キュッキュに合わせて、ママにベビちゃんの体をトントン、ツンツンしてもらいます。

中間部の 
暗い夜道は ピカピカの~~ (クルリン)
は、ママの抱っこで優雅にダンスです。
クルリン・・・はママにグルン!とターンで回ってもらいます。

1曲歌って踊ると、けっこうなカロリー消費になります(笑)

♪サンタのソリに乗ってます

「大型バスに乗ってます~♪」の替え歌です。

サンタのソリに乗ってます  プレゼント順番に渡してね
おとなりへ (はい) おとなりへ(はい)・・・
終わりの人は サンタさん

(はい)でプレゼントやボールを輪になって回します。
歌の最後に持った人はサンタになって、皆の周りを走って回ります。

今日はやわらかリングを回しました。

歌の最後にリングを持っていたベビちゃんは、走るのではなく、ママに高い高いをしてもらいました。

♪ジングルベル

クリスマス、といえばこの歌ですよね。
いろいろと使える歌ですが、今回はシンプルに!
歌に合わせて好きな楽器を鳴らしてもらいました。


ママ達にも歌ってもらうのですが・・・この歌、意外にきちんと歌詞を覚えていないですよね。

ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る …フフフ~ン フフフン…(次第にフェードアウト)

なので覚えやすい歌詞に変えて使ってます。

ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
サンタとトナカイ プレゼント ヘイ!
ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る
今日は 楽しい クリスマス ヘイ!


これなら、一発で覚えられます
サンタやトナカイの振り付きでも歌えて楽しいですよ♪

明石・垂水・須磨の先生、リンクをお願いできますか?

2013-04-08 17:29:34 | リトミックレッスン
昨日、明舞カルチャーの「1才からのプレピアノ」教室の記事をアップしたところ、
さっそく、今日お問い合わせのお電話をいただきました

お話をうかがったところ、
1か月に複数回レッスンがあるリトミックをご希望でした。

垂水のなかよしリトミックを、と思ったのですが、月1回の開催。

そこで、思い出して…思い出して…

「はっ!明石の魚の棚の近くにお教室があった…気がする!」

不確かな情報で申し訳なかったのですが、一度お問い合わせしてはいかがでしょうか、
とお伝えさせていただきました。

そこで、気づいた。

私は意外に近隣のリトミック教室を知らない!
知っているのは、
学園都市のあき先生 →★
と、
ハロウィンリトミックでお世話になった大石先生 →★
ぐらいだよ


人脈、少な…

また今回のようなことがあった時に、
すぐに、ご希望にあったリトミック教室をご紹介できれば、
生徒さんもどんなに喜ばれることかと


そこで大島(←あ、私の名前です)、一念発起!
リトミックのお知り合いを作ろう!

明石、垂水区、須磨区、西区でリトミック教室をされている先生、
ホームページ、ブログをお持ちでしたらリンクさせていただけませんか?

「リンクしてもいいよ」という心の広い先生は、
恐れ入りますが、コメント欄に
教室名か、ブログタイトル、できればURLをお知らせいただけますでしょうか。

勝手なお願いですが、ご賛同いただけると嬉しいです

リトミックのすそ野が、どんどん広がりますように!

でんでんむしむし

2011-06-10 13:48:23 | リトミックレッスン
この季節、リトミックで大活躍のかたつむり!

それこそ、年齢に応じて様々なレッスンができます。

フレーズに、拍子に、音階に、表現に、歌や言葉、
もう、色々なことができるので「かたつむり」様々です。

で、
工作でも作ってみました。
これも
はさみや糊の使い方、
線をや渦巻きを描く、
折り紙、
などなど方法は無限大

小さなお子さん向けのサークルでは
◆子どもだけ、又はお母さんの少しのお手伝いでできるもの
◆一応の完成形あるが、作り手のオリジナリティが加味されるの大歓迎。
◆工作苦手のお母さんでも「ちょっと家でも作ろうかしら」と思っていただけるもの。
◆材料が簡単に手に入るもの。
◆作ったものがリトミックにつながる物。
をテーマに考えます。

なので、レッスン前日は・・・
「・・・うわ、何を作ればいいんだ」と
毎度、かなり追い詰められています。

今月は
「くるくるかたつむりロール」

カラー段ボールを丸めるだけです。

おかあさんといっしょに作ります。


じょうずにくるくる出来たね♪








道は続くのだ

2011-03-28 21:14:12 | リトミックレッスン
3月も下旬。
教室やサークルでも年度替りの季節です。

明舞の教室も、2010年度最後のレッスンとなりました。

STEP1のR君。
1才前から来ていただき、丸2年がんばりました。

おさんぽノートもいよいよ仕上げ。

修了証をお渡ししました

はじめて教室に来た時は、まだママに抱っこの赤ちゃんでした。
こんなにお兄さんになりました

名残惜しいですが、R君、今回で教室も卒業です。

頂いたお手紙、その場で読んじゃうと泣いてしまうので
家に帰ってから読ませていただきました
(で、結局泣いた

これから、入園、入学などなどワクワク・ドキドキの道がいっぱい待ってます。
リトミックで培った「考える力」「表現する力」「優しい気持ち」を持ち続けて、
どんどん、前へ、前へ、進んでいってくださいね。

応援しています




お部屋で雪あそび

2011-02-03 13:54:39 | リトミックレッスン
リトミッククラスのR君。

3回にわたってコツコツ仕上げた「雪あそびクラフト」が完成です。

1回目・・・折り紙を糊で貼る
2回目・・・雪道をクレヨンで書く
3回目・・・雪に見立てた「綿」を貼る

残った「綿」は丸めて、丸めて、雪遊び。

お母さんと、雪合戦に、雪だるま作り。


脱脂綿でもOKですが、
クリスマスツリーの雪用の綿が、軽くて、握っても再生しやすくて良いです


横のものを縦にしてみる

2011-01-17 14:43:59 | リトミックレッスン
本日の明舞カルチャーのレッスンは、どのクラスも木琴を使いました。
これ



これでわらべうたの「たこたこあがれ」を演奏します。

ペンタトニックの木琴なので、隣り合った2音なら、どこを選んでも
「♪たこたこ~」になります。

今日は一番低い方の2音を使います。

え?なぜ、木琴を立てているかって?
音の高さを分かりやすくするためです

まずはハンドサイン付きで歌って高さを確認。
「♪たこたこ あがれ~
 だ・ん・だ・ん・だ・ん・だ・ん(音を順次にあげていく)
 (一番上までいったら・・・)ひゅぅぅん!」

以上を、木琴でもやってみましょう。

上がる、下がるの感覚が一目瞭然ですな。

これ、ミニキーボードでもできます。

鍵盤上では高低は左右、という決まりごとが分かりにくい子も、
鍵盤を立ててしまえば、わかりやすいですね。

おでんと凧のリトミックの指導案なのだ

2011-01-12 14:05:06 | リトミックレッスン
寒い日が続きます
で、「冬の物」でリトミックをしてきました。
テーマは「おでん」「凧」
以下、今日のリトミックの指導案です

メンバーは1才さんから3才さんくらいまで。
今日は10数名の参加です。
1時間のメニューです。

◆ウォーミングアップで、おひざを「トントン」と「パタパタ」あと、「しーっ」と静かにする。
 『みなさん、慣れてきましたね。では「漫然とするのではなく、お口でも「トントン」を言ってみましょう。リズムがより良くなりますよ』と、徹底しました(でもあくまでも、にこやか、なごやか、たのしくです

◆音の高低の聞き取り
 中音域(おひざトントン)と高音域(お星様の音。頭をトントン)の聞き分け。
①最初は「○○に変わりますよー」「はい、○○をトントン」と言葉でお知らせ。

②慣れてきたところを見計らって
「もうすぐ○○に変わりますよ、変わったと思ったらたたく場所を変えてくださいね」と言葉がけを変えます。

みなさん、気づく早さは様々ですが、早さをもとめているのではないので、OKです
大事なのは気づいて、判断して、動作を変えられること。

みんなが気づいたころを見計らって、また同じ手順で音を変えていきます。

③もうちょっと慣れてきたら、「もうすぐ変わりますよ」とだけお知らせ。
 「さあ、これはどこをトントンだったかな?」と皆さんに考えてもらいます。

◆定番の「お返事はーい」と「ボールまわし」
◆「どどどど・どんぐり」のお歌

いつもは他に季節の歌や、あそび歌をいれますが、
今日はクラフトで時間をとられそうなので無しです。

そしてメインの活動その1

◆読み聞かせ「おでんのゆ」
◆パネルシアター「おでんのゆ」
こちらの記事

◆そして、おでんのお鍋つながりで「あぶくたった」を歌いました。

ひも(今日は予算の関係で毛糸)でお鍋をつくります。
好きな形のお鍋をつくりましょう。
わたしは三角形のお鍋にしました

おかあさんと手をつないで「あぶくたった」を歌います。
(お鍋の周りをぐるぐる回るのも、よいですね)
「・・・むしゃむしゃむしゃむしゃ・・・まだ煮えない」
「・・・むしゃむしゃむしゃむしゃ・・・もう、煮えた」

このあと、お鍋のなかにタイミング合わせてピョンと入ったり、
10数えたりしました。

使ったお鍋はかたづけましょう。
ボール紙の台紙にくるくる巻いていきます。

お歌はもちろん
「糸まきまき」

メインの活動その2「凧」
◆みんな、凧に変身してゆーら、ゆーら。
さあ、風にのって段々空高く上がっていきますよ。

これを『ドレミファソラシド」でします。
①「ドレミ・・」を「だ・ん・だ・ん・た・か・く・な・る」とまず言葉で歌います。
 上まであがったら「ひゅんっ」と降ります
(今日はまだ、ドシラソ・・・は使わない)
②次は同じ活動を「ドレミファ・・・」と歌いながらします。
③以上の活動を、《上まで上がりきったところでお散歩に行ったり》と、膨らませていきます。

◆そしてクラフトは、夜なべして仕込んだ「オリガミ・カイト」
 これは受けました
頑張ったかいがあるというものです

以上、これで、だいたい1時間のリトミックです。