なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

万能ソング セブンステップス

2016-01-03 16:58:08 | ネタのタネ
レッスンでよく使う歌に「セブンステップス」があります。

「♪ワン ツー スリー フォー ファイブ・シックス・セブン・・・」
という、有名な英語の歌です。

ご存じない方はYoutubeでも動画がたくさんありますので、聞いてみてくださいね。

さて、この「セブンステップス」、色々な使い方ができる万能ソングなのです。

「タン タン タン」というリズムが何度も出てきます。

♪ワン ツー スリー フォー タンタンタン
ワン ツー スリー フォー タンタンタン
タンタンタン タンタンタン
ワン ツー スリー フォー タンタンタン

この「タンタンタン」で、色々な事をしちゃうのです(*^^*)

その1.【大好き ぎゅっぎゅっぎゅ】
赤ちゃん向けです。
ママが赤ちゃんをぎゅっぎゅぎゅ、を抱っこします。

♪だいすき ぎゅっぎゅっぎゅ ×2
 ぎゅっぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅっぎゅ
 だいすき ぎゅっぎゅっぎゅ



その2.【うさぎがピョンピョンピョン】
♪うさぎが ぴょんぴょんぴょん ×2
 ぴょんぴょんぴょん ぴょんぴょんぴょん
 うさぎが ぴょんぴょんぴょん
色んな動物に変身します。

うさぎは、ぴょんぴょんぴょん、とジャンプします。

熊になってドシドシドシ、と歩いたり
ペンギンになって、ペタペタペタ、とかかと歩きしたり、
へびになってくねくねしたり・・・
と、体をたくさん使って色々な動きを楽しんでください

その3.ボールがこっつんこ
♪ボールがこっつんこ ×2
こっつんこ こっつんこ
ボールが こっつんこ


ボールプール用のボール(ぐらいの大きさのボール)を一人ずつ持ちます。
ママ、またはお友だちと歌に合せて「こっつんこ」します。
歌が終わったら、次のおともだちを探して歩きます。
また歌が始まったら新しいおともだちとこっつんこします。

その4.太鼓が とんとんとん
♪太鼓がとんとんとん ×2
とんとんとん とんとんとん
太鼓がとんとんとん


歌に合せて、太鼓、カスタネット、タンバリンなどを鳴らします。
歌の調の第5音を使えば、デスクベルやキーボードなど音程のある楽器も使えます。


その5.右手でジャンケンポン

♪右手でジャンケンポン ×2
ジャンケンポンジャンケンポン
右手でジャンケンポン


右手だけでじゃんけん、左手だけでじゃんけん
両手でじゃんけん、足でじゃんけん
いろいろなジャンケンができます。

左右の手の区別、
右手と左手が別々の動きをする、
など手の操作性をつけます。
これに音の強弱、テンポなどをいろいろ変えると、より良いでしょう(*^^*)

春小ネタいろいろ 2

2014-04-28 01:18:29 | ネタのタネ
春小ネタの続きです

【つくし】
わらべうたの「ずくぼんじょ」を歌います。

♪ずきんかぶって でてくらさい・・・の後で、ぽん!と抜ける様子を表します。
赤ちゃんだったら、高い、高い。
もう少し大きなお子さんだったら、ジャンプします。

その他、
「だん・だん・だん・だん・おお・きく・な・る」
をドレミファソラシドの音階上行形で歌います。
お子さんたちはつくしになって、にょきにょきと伸びていきます。

【たんぽぽ】
わらべうたの「たんぽぽ」などに合わせてスカーフを振ります。

歌の最後に綿毛のように「ふわ~」と放り上げます。

子ども自身が綿毛になって、ふわ~と、飛んで行っても楽しいです。

【てんとうむし】
音積み木と、てんとうむし人形を貼ったマレットを使います。

「てんとうむし とまった」と唱え、音積み木を鳴らします。

【びりびり 桜の花】
ピンクの折り紙を千切って、桜の花びらにします。
音楽に合わせて、降らします。

【5音のあおむし君】
あおむし君の胴体の枠内にシールを貼ります。

色のシールでもOKですが、今回はドレミシールを貼りました。
これを「左→右」の方向に読んで、キーボードで弾きます。
読譜の導入になります。


と、超シンプルな小ネタのオンパレードとなりました。
シンプルですが、実際のレッスンではとても使いやすかったものばかりです。
良かったらお試しくださいね。

春小ネタいろいろ 1

2014-04-25 22:43:10 | ネタのタネ
ついこの間、桜が開花して「あ~ 春が来たんだな~」と思っている内に、
4月も下旬。

日差しが思いのほかきつくて初夏を思わせます。

夏が来ちゃう前に、大慌てで最近のレッスンの「春の小ネタ」をご紹介します。

【おつかいありさんのペープサート】
♪あんまりいそいで


♪こっつんこ
で、2枚のペープサートをリズム良く打ち合わせます。

「あ痛ててて・・・」


後後、♪こっつんこのリズムでママがお子さんをつついたり、手や楽器を鳴らしたりします。

「あ痛ててて」は体の色々な場所をさすります。
小さいお子さんはママにさすってもらうと、とても嬉しそうですよ


【いもむし ごろごろ】
「じゃ~~ん! だ~れだ?」


「びよよよ~ん  いもむしさんだよ」


いもむしさんの体のパーツを糸留めしているので、くねくね動きます。
わらべうたの「いもむしごろごろ」に合わせて伸ばしたり、縮んだりさせます。
歌に合せて、
揺れたり、歩いたり、伸びたり縮んだり、転がったり、年齢や状況に合わせて色々できます。

【たけんこが 生えた】
♪たけんこが はえた たけんこが はえた
 ぶらんこ ぶらんこ さるがえり

この「たけのこ人形」は腕が「でんでん太鼓」のようになっています。
人形を振ると、腕の先のビーズが胴体を打ちます。
人形が奏でるビートに合わせて揺れて、最後にぐるりと回ります。

【ちょうちょう】
不織布で作った蝶々です。


指でつまんで、ひらひらさせます。

♪ちょうちょ ちょうちょ 頭にとまれ
と、体の色々な部分にとまらせます。

折り紙で花を作って、同じ色の花にとまったりもします。


つづく

春の休符 その2

2014-02-22 15:44:03 | ネタのタネ
~前記事の続き~

【楽器を鳴らす】

さるのこしかけ

♪さるのこしかけ めたかけろ(スン)

自作のおサル人形です。
手足の先に大きなビーズがついています。


歌に合わせて揺らし、スンで太鼓の上にどすんと座らせます。
いい音がします(^_-)-☆

お子さんにおサル人形を渡し、「やってみる?」と誘ってみてください。
みんな楽しそうにおサルで太鼓を鳴らす(はず)ですよ。

その後、お部屋が広ければ皆で歌に合わせて歩き、
スンでしりもちをついて下さい。(危なくない程度にね)
笑いが起こって、いい雰囲気になる(はず)です。

関西のお子ちゃんは、「コケる」ことに張り切り過ぎるみたいなので(笑)、ご注意くださいね♪

ベビーちゃんだったら、「ぎゅっと抱っこ」「ほっぺにチュ」でもいいですね。


メリーさんのひつじ
絶対すべったことがない、と言うレッスンの最強アイテム。
それは「ノイズメーカー」!


缶をひっくり返すと「モォォ~~」と何とものどかな牛の声がします。

これをメリーさんのひつじの歌に使います。
休符のところでノイズメーカーをひっくり返します(ちょっと忙しいです)

♪メリーさんのひつじ モォ~~
ひつじ モォ~~ ひつじ モォ~~

何でヒツジがモォォ~? と、細かいところはスルーしてくださいね(笑)


春の休符 その1

2014-02-22 02:06:53 | ネタのタネ
寒い!大雪!・・・と言っている内に、2月も20日を過ぎました。
来週はもう3月。

3月のレッスンにも「春」の季節感を取り入れたいですね。

そして3月は体験レッスン月間でもあります。
初めてレッスンに来てくれたお子さんが「♪すぐできる」「♪すごく楽しい」小ネタがあると心強いです。

そこで「春を感じるお歌」で「楽しい小物」を使って、「すぐ出来た♪感」が味わえるネタ、をご紹介します。

このネタでやることはただ一つ。
《歌の休符部分を、様々な形でうめていく》です。

休符をうめると、より曲のビート感が感じられますよ(*^^*)

ではご紹介~!
(注:文中のスンが四分休符を表しています)

【楽器を鳴らす】
かえるの合唱

♪かえるのうたが (スン) 聞こえてくるよ (スン)・・・

スン、で「鳴き笛入りカエルのマスコット人形」をキュッと鳴らします


もぐらどんの おやどかね

♪もぐらどんの おやどかね (スン) 

スンで「コップで作ったもぐら」をマレットでポコンと叩きます。


次に同じタイミングで太鼓など打楽器を鳴らします


そして、音積み木


もぐらの小物→打楽器→音程のある音積み木
と、次々に出していくと、お子さんは喜んでくれますよ。
音積み木の次の段階で「ピアノの黒鍵をグーで鳴らす」こともできます。

いっぴきの野ねずみ

♪いっぴきの スン) 野ねずみが(スン)・・・

最初はふれあい遊びや手遊びから始めます。

・スン、でママがお子さんをつつく
・スン、で野ねずみのポーズをする→頭の上に手で野ねずみの耳をつくるなど
・スン、で指でねずみを作る(プレピアノ向きですね)


そして慣れたら、デスクベルが登場!
スン、のところでベルを鳴らします。
手で鳴らしてもOKですが、ねずみのぬいぐるみを使うと、おもしろいですよ。


つづく~

ベビーリトミック ネタのタネ~クリスマスケーキ

2013-12-09 18:58:41 | ネタのタネ
今日のベビーリトミックで用意していたけど、時間切れで出来なかったネタをご紹介。

よく知っている歌の替え歌で「クリスマスケーキ」を作ろう。

まずはケーキの生地作り。


♪フレールジャックのメロディーで

「たまごを コッツンコッツン お砂糖 小麦粉

とろとろバター  じゃぶじゃぶ牛乳 シャカシャカ シャカシャカ」


歌に合わせて簡単な動作をつけます。
・たまご→ベビちゃんのお手々をこっつんこ
・お砂糖、小麦粉 → 「ふるい」にかけるように、ベビちゃんを細かく揺する
・バター 牛乳 → ベビちゃんの体のあちこちをなでる
・シャカシャカ → くすぐる

オーブンに入れて焼きます。
「10」数えます。
一定の速さで数を唱えて、「拍」を感じます。
または
「ケ・ー・キ・が・や・け・た・よ」
と8文字にしてドレミ・・・の音階で歌います。
ベビちゃんを高い高いしたり、お手々を上にあげたり、
皆で輪を作ってだんだん大きくしたりします。

ケーキに飾り付けをします。
♪カレーライスのうた のメロディーで

「ふかふか」 ぽんぽん(手を叩く)
「スポンジ」 ぽんぽん
「クリーム」 ぽんぽん
「ぬって」  ぽんぽん
「いちごを」 ぽんぽん
「のせて」  ぽんぽん
「クリスマスケーキ」 いただきまーす!


歌に合わせてパネルシアターで
「スポンジ」


クリーム


いちごをのせて


できあがり


ぽんぽん、の簡単なリズムを入れました。

お歌を聞くだけでも、
パネルシアターを見るだけでも、
もちろん手遊びをママといっしょにしても
しなくても、
オッケー♪

いろいろなものを見聞きし、いろいろなことを体験し、
ベビちゃんが、感性をどんどん「貯金」していってもらえると嬉しいです(*^▽^*)

ベビーリトミック ネタのタネ ~ひいらぎかざろう

2013-12-09 14:03:09 | ネタのタネ
今日は月1回のベビーリトミックでした。

可愛い3組のベビちゃん&ママがご参加くださいました。

12月・・・ということで、もちろんクリスマスネタを満載です。

さて、皆さん。
ベビーリトミックのネタにお困りになったことはありませんか?

私はあります。
もう、毎回、頭を悩ませています。

ベビちゃんもママも楽しく参加できて、
ベビちゃんが、こちらと意図したことと違うことをやっても、オッケーで、
音楽的な要素を含んでいて・・・
準備にそれほど時間を取られなくて・・・

というネタを考えるのはなかなか大変です。

そこで、今日やったネタをご紹介。

使う小物は赤ちゃんサイズのスカーフのみ。
使う歌は「ひいらぎ かざろう」

「♪ひいらぎ かざろう ファラララ ララ ラララ・・・」

「ひいらぎかざろう」は先生が歌います。
「ファラララ」はママがスカーフを振りながら歌います。

同じ「ファラララ」のフレーズが何回も出てくるので、そのたびにスカーフを振ってもらいます。



これだけです。
あら、簡単。

ポイントは・・・

・フレーズの体感をしていることをママに伝える
・a a b a` という音楽形式も体験していることも伝える。
・スカーフを赤ちゃんが目で追える速さで上下左右に振ってもらって「追視」していることを伝える
・赤ちゃんは意図通りにスカーフを振らないけど、音楽を聴き、スカーフの感触を楽しんでいることを伝える

です。

簡単な活動ですが、意外と深いものを含んでいるのですよ♪

クリスマスネタプレゼント

2013-11-08 22:15:17 | ネタのタネ
11月に入ったばかりですが、店頭にはクリスマスグッズが並び始めましたね。

12月はクリスマス。
パーティー、プレゼントなど楽しみの多い月ですね。

さて、
私は子どもの頃、少し手の込んだ方法でクリスマスプレゼントをもらっていました。

クリスマスが近づくと、父が私たち子どもに希望のプレゼントを聞きます。
英語が堪能だった父は、希望を聞きながらサラサラと英語でサンタへの手紙を書きます。
40年も昔の話なので、エアメール用の薄い便箋です。

書き終わると、封筒に入れ、宛名を書きます。
あて先はラップランドのサンタです。
「では、この手紙を出しておくね」

そして、クリスマスの朝には希望のプレゼントが届くのです。
何故か、「そごう」の包装紙なのです。
が、「そうか、サンタはそごうで買ったんだ」と変な納得をし、プレゼントを開けるのが恒例でした。

この「サンタの手紙のからくり」に気づいたのは、小学校5、6年にもなった頃です。
私は随分と長い間、サンタの夢を信じさせてもらえました。
幸せな子ども時代だったと思います。

子どもの時の幸せな思い出は、一生を支える糧となります。
パーティーやプレゼント。
色々な趣向で、子ども達にいっぱいの喜びと思い出をあげれればと思います。

そのお手伝いになれば、と過去記事からクリスマス関係のものをまとめました。
楽しいクリスマスレッスン、パーティーにお役立てくだされば嬉しいです。

★トナカイマラカス

風船マラカスのクリスマスバージョンです。
お米を入れて膨らませた風船に、目鼻、角を付けます。

★「サンタのそりに乗ってます」
「♪大型バスに乗ってます」のクリスマスバージョンです。

円になって、プレゼントや鈴を回します。

♪サンタのそりに乗ってます。プレゼント順番に渡してね
お隣へ はい お隣へ はい・・・
終わりの人は、配ってね

最後にプレゼントを持った人は、円をジングルベルに合わせて走ります。

★絵楽譜「ジングルベルを弾く」

★赤ちゃんリトミックレッスンの様子「牧人ひつじを」

★デスクベル演奏「まねっこきらきらぼし」

★いきなり合奏「いっぴきの野ねずみ」

★いきなり合奏「パッヘルベルのカエル」

★いきなり合奏「まきびと ひつじを」

★あわてんぼうのサンタクロ―ス

★ひいらぎ かざろう

★付せんのクリスマスツリー

★大人数のサークルさんの合奏用に「30秒すず」

★同じく、サークルさんの合奏用に「1分マラカス」

★パラバルーンに乗せて使ってください、お茶パックの雪玉
ジングルベルの歌に合わせてパラバルーンを振り、最後の「ヘイ!」で雪玉を放り上げると楽しいですよ。


つたないレッスンネタですが、夢のあるクリスマスになるようお使いいただけると幸いです。
私の父は数日前に亡くなったのですが、
父の「サンタの手紙のからくり」のように、
私も子どもたちが夢を持てるレッスンをし続けていきたい、
…と思うのです。


おはじき聴音

2013-04-08 19:28:47 | ネタのタネ
聴音の いちばん 初めの初め。

「先生、今からドの音弾くよ。いくつ弾いたか当ててね。」

 ド ド ド ド

「4つ!」

なので、おはじきを4つ並べます。

ウチの教室はドは赤なので、赤のおはじきです。

ここで、ウチの人気アイテムの「宝石原石チップ」が登場。


「今から、ひとつだけ、違う音を弾くよ。違う音に宝石を置いてね。」

生徒はピアノの音を聴きながら、おはじきを指さし確認。


はい、3つ目が違う音でしたね。


初めなので、違う音は分かりやすく不協和音を弾きました。

これで慣れていって、
違う音が単音に代わっていきます。

最初は「ソ」

そこからどんどん音の種類を増やしていきます。

これなら、まだ鉛筆がおぼつかない子でも聴音できます。

これを使うと、プレピアノのレッスンが楽しくなるよ その4

2013-04-02 13:30:31 | ネタのタネ
デスクベルとともに、レッスンにかかせないのがこれ

「音つみき」


デスクベルと同じように、きれいに鳴らすことは「打鍵」につながります。

ただ違うのは、

デスクベルは「押す(押さえつける)」と音がしません。
音積み木はマレットで「押す(押さえつける)」ように叩くと、音はなります。
ただ、「♪ポコン」として、響きのない音ですね。

マレットで打った後、手の力を抜いて、持ち上げれば良い音がなります。
「こうすれば いい音がするよ」と教えてしまうのは簡単です。

が私的には

先生が美しく鳴らす様子を見せて、
子どもが「どうすればいい音がなるんだろう?」と試行錯誤し、
鳴った音を
「あれ?響いていない」
「ああ、いい音がした」
と自分の耳で確かめ、判断してほしいのです。


使い方としては

1つだけ鳴らす
【例】「♪いちばんぼし みつけた」と先生が歌って、音つみきを子どもに差出し、鳴らしてもらう
    歌の休符部分を鳴らしてもらうのです。
    赤ちゃんもママといっしょだと、鳴らせます。
    音つみきの響きを楽しんでますよ

自由に鳴らして、響きをたのしむ
にごりのない響きの音を選んで、自由に鳴らしてもらいます。
一人でいくつも鳴らしてもいいし、
大人数なら一人一音です。
【例】ゆったりしたわらべうたに合わせて、鳴らす
    ・「なべなべ」だったら 
     歌がラソラソラーラララ なので、
     「ラ・レ・ミ・ソ」辺りを選んで鳴らしてもらう

   「ローローユアボート」のようにCだけで伴奏できるものは「ド・ミ・ソ」を鳴らす
   
   1才さん頃からできます。

 
他にも使い方はまだまだあるのですが、
たくさんありすぎるので、
 また別ブログでご紹介していきますね

注意!
音つみきはマレットを使うので、絶対、座って演奏してもらいましょうね。
マレットを持ってうろうろは駄目です。
音積み木を使うときは座る、という習慣づけは
後々の楽器演奏にもつながっていきますよ。