なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

新聞紙1枚でリトミック

2013-01-30 15:20:13 | ネタの引き出し
私の大好きな「谷口先生」の新聞紙遊び。

何年か前に見せていただいた時に「おお、これはリトミックにできる!」と思ったのです。

一度だけ育児支援リトミックで「新聞紙」リトミックをしたのですが、
なかなかに面白かったので、メモっときます。

使うもの…新聞紙1枚 輪ゴム2本 ビニール袋

◆まずは新聞紙1枚を広げ、お家にします。
「みんな、自分のお家を覚えておいてね」

そしててくてくお散歩。
雨が降ってきました。
急いで新聞紙のお家に帰ります。

自分のお家、分かるかな?

お家はどんどん小さくなるよ

上手に入れるかな?


◆雨がひどくなってきました。
なかなかやみません。

そうだ、傘を作ろう!

新聞紙を丸めて、両端を輪ゴムでとめて

傘のできあがり。

これを傘のように持って、再びお散歩。

途中、音楽を風雨が強くなったり、晴れたり、します。
これで
長調と短調、歩き方のニュアンスの違い、テンポの遅速など、いろいろ音楽要素を対比させて体験します。


◆海に到着魚を釣ります

傘が釣竿に変身!

釣る動作で拍子を表したり、
「竿でゆーらんと振って魚を探り、ちょいちょいと吊り上げる(二分音符、四分音符、四分音符)などリズムパターン、
といろいろ展開できます。

◆ボートを漕いで沖に行こう
竿がボートのオールに変身です。

漕ぐ動作で、
遅速、拍子、強弱などが展開できます。
ボートが浸水して、ぶくぶく…また浮かび上がる、だと音階の上行・下行ができます。

◆島に上陸!
みんなのオールをつないで、島の形を作ります。
さあ、島を探検だ!

島の周りをみんなで回ります。

途中、
落とし穴があったり、
栗がおちてきたり、
ウニを踏んだり、
オバケの森に入ったり、
道を間違えて逆戻りしたり、
といろいろ遊べます
ピアノ即興の頑張りどころです。

◆魚を焼こう
さきほど釣った魚を焼きます。
新聞紙をびりびりと破いて、薪と火種を作りましょう。

お歌は「かれっこやいて」
新聞紙に手をかざして歌います。

そのあとはビニール袋に新聞紙を詰めてボールにしたり

輪ゴムをつけてヨーヨーにしたり


まだまだ遊べます



もうすぐ節分 そうだ、豆を作ろう!

2013-01-29 20:09:25 | レッスン小道具
この前お正月だった、と思ったら、もうすぐ2月。
2月といえば節分じゃないですか。

レッスンでも節分取り入れたいな~

でも、「豆まき」が2月3日限定行事というのが、結構ネックになっているのです。

クリスマスも12月24日前後の期間限定の行事だけど、
もう11月くらいから「もうすぐクリスマスだよー」とクリスマスネタをやれる。

それに比べ、(私の中では)節分は
「お正月ネタやりきった~ えっ?もう2月?…て、次のレッスンには節分終わってるし…
違う冬ネタしよう♪」
と、残念な扱いをされているのです。
ゴメンね、節分。

しかしながら、伝統行事をテーマにしたレッスンはするべき、
「まめっちょ」など豆が出てくるわらべうたも取り入れたいところ。

よし、今年は2月3日が過ぎようが、豆まきで行くぞ!

というわけで、「豆づくり」してます。

基本となるのは「お茶パックの雪玉」

「豆」なので、黄か茶色に色付けします
紅茶を煮出し、お茶パックを染めます



そして乾かす


手芸綿を詰めてもいいのですが、使いすぎて毛羽立った雪玉をリサイクルします。

色付けしたお茶パックをかぶせ、糸止めします。

できあがり!


「豆」ネタ、いろいろ考えてみまーす♪


「ひげじいさん」活用法を模索する・・・のだ

2013-01-28 01:17:47 | ネタのタネ
ちょいと前、
別ブログで「なべなべ そこぬけ」の使い方をいろいろと追求しました。→こちら★

無い知恵を絞って、疲れ果てた…のですが、
調子に乗って第2弾を模索中です。

その曲は…「ひげじいさん」

手遊び歌はもちろん、

鍵盤導入にも使えるすぐれものなのだ。


で、またまた懲りずに別ブログで書いてます。

リトミックとプレピアノと音あそび ネタのタネ

早くも煮詰まって困り果てている記事ですが
よければご一読ください。

こうやって習ったこと、気づいたことを
あれこれ考えて、どうやってレッスンに入れようか?と考える作業は好きです

今すぐ役に立たなくとも、
何年か先、
あるいはレッスン中のふとしたきっかけで、
ピタリとはまることがあるのです。

ゆっくり、じっくり考えて、
いろいろ調べて、
「いつか」のレッスンのためにストックしていきたいと思います


さて、2か月ほど参加してました「日本ぶろぐ村」のランキングから外れました。
応援クリックしてくださった皆さん、ありがとうございました
おかげさまで、このつたないブログが上位にランキングさせていただきました。

が、
ランキングが知らず知らずにプレッシャーになり、
あまり良くない記事でも数を書かなきゃ!
とちょっと辛くなりました。

ランキングは不参加ですが、「ぶろぐ村」には登録しているので、
新着記事でちょいちょい顔出しします

ぶろぐ村から、素敵な先生方のブログに簡単にアクセスできますので、
引き続き「ぶろぐ村」をご覧くださいね

日本ぶろぐ村 音楽ブログ リトミック

ぷちぷちピアノ 休日クラス

2013-01-27 11:35:37 | プレピアノ
今日は、鍵盤導入の「ぷちぷちピアノ」休日クラスでした。

参加は4歳児さん3人。

いつもの
「ごあいさつの歌」「ドドドドどんぐり」「ビートの練習」の後は

「ひげじいさん」。

いつも絵楽譜で「♪ドドドド ひげじいさん~」と歌ったり弾いたりしているのものが…

「音楽のマーク(音符のことですな)では、こうなるんだよ」


という読譜の導入をしました。

まず手遊びをして、
絵楽譜を指さしして歌って、弾いて、


「ド」を認識するために赤の色鉛筆で塗ります。


塗り塗り~

できるだけ、はみださないようにね。

後々、五線譜を読むときに、
・まず「ド」を探して、赤で印をつける
ことから始めます。

それから「レ」を探して黄色で印をつけ…
と一つずつ増やしていきます。

と、ゆるやか~に読譜指導してます。

***************

いきなり「これはド」「レ」とかでもいいんですが、
私は「ドレミシール」や「色分け」するのは、いわば「自転車の補助輪」みたいなものと考えます。
いきなり「自転車に乗ろう!」ではなく、「補助輪つけて、走る楽しさと体の使い方を覚える」
ところから始めるように、シールや色を使っています。

ピアノの読譜は

・書いてある音の名前を認識する
・鍵盤上の位置を認識する
・読んだ音がこうなるであろう音をイメージする(内的聴力)
・指番号を認識する
・弾いた音が、正しいか、美しいか、聴く
・それをリズムに合わせて次々と先読みする


これにニュアンスやさまざまなものが加わるので、それは、もう大変な作業なのです。

お子さんによって認識のしかたが「視覚優先」「聴覚優先」と様々なので、
読譜指導の方法が1種類だけ、では不十分です。

なので最初は
絵楽譜、色分けを使ってゆるやか~に進めながら、
お子さんの特性を見極めるのも大事かと思います。

****************

2曲目は「たこたこあがれ」


スカーフを使って歌を覚えてから弾きます。

絵楽譜はドレミシールを貼って、自分で仕上げます。

必ず「左から右」に丁寧に貼る、ことを心がけます。

スケッチブックに絵楽譜を糊で貼ります

これも大事な「レッスン」です。


すっかり顔見知りになった女子3人なので、まあ、にぎやかなこと

ですが、たとえ月1回のレッスンでも、力がついてきているのは実感してます。

「ぷちぷちピアノ」がお家や園での音楽活動に結びついてくれれば、嬉しいですね

2013年4月からの なかよしリトミックについてのお知らせ

2013-01-23 17:49:04 | ご案内
2013年4月から、なかよしリトミックのクラス編成と内容が変わります

【水曜クラス】 月1~2回開催
鍵盤遊びの会 ぷちぷちピアノ 


リトミックの手法を使った鍵盤導入です。
わらべうた、童謡など親しみのある歌を教材に使います。
親子で楽しめる「ゆるやか」な鍵盤導入レッスンです。

どんぐりクラス(1~2歳対象) 10時~10時45分 定員6組
れもんクラス (2~3歳対象) 11時~11時45分 定員6組


【木曜クラス】  月1回開催 (第3木曜)
音楽あそびの会 「おとりと」
 

講師の先生をお招きして、単発型リトミック、親子ふれあい遊びの会、赤ちゃんリトミック、わらべうた遊びの会、などを開催予定です


【金曜クラス】月1~2回開催 (第2または第4金曜)
リトミッククラス

サークルでも、内容は教室並み!
のリトミッククラスです
音楽に親しみ、感覚的に「音楽要素」を体験、体の奥にしみこませていきます。

リトミック ひよこクラス(1~2歳対象) 10時~10時45分 (定員10組)
リトミック ぺんぎんクラス(2~3歳対象)11時~11時45分 (定員10組)


と、大枠を決めたものの、細かいところはこれからつめていきます。

特に木曜クラス!
講師をおねがいする方をいろいろとリサーチ中です。

ブログをご覧の先生方で、もし突然に依頼がありましても驚かないでくださいね。
で、できましたら、引き受けてくださるとうれしいです

とりあえず、4月に体験会をしまーす
近くなりましたら、またお知らせします


ぷちぷちピアノ 平日クラス

2013-01-23 13:10:26 | プレピアノ
今日はなかよしリトミックの鍵盤導入クラス「ぷちぷちピアノ」でした。

4月から始まったこのクラスも残りわずか!

今日はいろいろな「あそびうた」「わらべうた」を使ったレッスンをしました。

まずは「かるた取り」から

みんなすぐに「かるた取り」の歌を覚えて、おひざをトントンしながら歌います
♪どこ どこ どこ どこ カルタどこ~
(私の周りにこの歌を使う人がたくさんいるのですが、元ウタが何なのか、謎です

絵本「えんやら りんごのき」の読み聞かせ、
からの

親子でくだもの(お手玉)の受け渡し。

♪えんやら りんごのき~
と、さっそく歌いながら受け渡しをするお友だちもいましたよ

ほっこり優しい親子の時間が持てました

鍵盤奏は 「たこたこ」


スカーフを凧に見立てて、遊びます
♪たこたこ あがれ~
何度も遊ぶうちに歌を覚えてくれます。

お歌を覚えたら、鍵盤に移します。
今日は1本指と2本指(チョキ)で弾きました。

「なべなべ」
フープをママとお子さんでゆーらん、ゆーらんしながら歌います。
その後、フープの鍋がだんだん高くなったり、低くなったり。

最後にパラバルーンの大きな鍋を使って、歌遊びしました

これで約50分弱のレッスンです。

ビート、強弱、遅速、音の高低、音階、複リズム、ドレミの並び方、歌唱、分散和音、フレーズ、ニュアンス、
と盛りだくさんでした。
あと、「お話を聞いてから行動する」「並ぶ、順番」「両手で受け取る」など、生活のことも取り入れました。

が、お家でできることもいっぱいありますので、ぜひぜひ「遊び」としてやってみてくださいね♪



学園都市のサークルさんに おじゃましました

2013-01-22 13:59:09 | 出張リトミック
今日は、月2回の学園都市のサークルさんでのリトミックでした。

大きい声が出にくいのでマイクをつけた私の姿に、子どもたちは若干、
「な、なんなのだー!」と、
引き気味?

【今日の内容】

・ごあいさつの歌

・「ゆらゆら トントン」

ママのおひざでゆ~らゆ~ら揺れます。
音楽が止まったら、みんなも止まる。

おひざをトントンします。
音楽が止まったら、みんなも止まる。

みんな、音楽聴けていましたよー

…で、今日は小技をちょっと入れてみました。

止める場所を、2小節、4小節、8小節、という「まとまり」にしました。


・体のいろいろなところをトントン
「おなか」「あたま」の掛け声に合わせて、トントンする場所を変えていきます。

これも4小節単位で変えました。
場所が変わると、ピアノの高低も変えました。
調もかえようと頑張ったけど、テンパって、ハ長調とヘ長調のいったりきたり、しかできませんでした~
…ちゃんと練習せねば…

・かるた取り
ウチの教室で使っている和音聞き取りカードです

ドミソはおはな
ドファラはことり
シレソはカエル
おばけはおばけ、です

分散和音で聞かせています。

今日はこれを使って、カルタ取り!

まず、ルールを守ります。
「おひざをとんとんしながら、カルタ取りの歌を歌う」(←ビート)
「先生が、取る札を言ってから、1枚だけ取る」

みんな、おひざトントンして、歌って、聴く。
「おーはーなー(ドーミーソーの音で歌う、弾く)(←聞き取り、の導入)

ルールを守って、楽しくカルタできました

・おへんじ はーい
・ドドドド どんぐり
・どんぐりさんのお家はどこですか (デスクベル)

・絵本読み聞かせ 「えんやら りんごのき」


・わらべうた 「えんやら もものき」
絵本にあわせて、「りんごの木」で歌いました。
果物お手玉を歌に合わせて子どもたちに渡します。


♪えんやら りんごのき りんごがなったら だれにやろ
 〇〇ちゃんに あげようか

りんごを渡したら、もぐもぐ。
あー美味しかった

美味しいから、ママにもあげようか

りんごを持った手をゆーらん ゆーらんさせながら、歌います。

りんごをもらったママは、もぐもぐ。
あー美味しかった。

じゃあ、美味しいから、お子さんにあげましょうか。

ママたち、お子さんの名を呼びながら歌ってましたよ


・ボールころころ

・クラフト シール貼り


サークルの皆様、お世話役のT様、お世話になりました。
ありがとうございました

次回は(たぶん)「雪」ネタを持っていきまーす


線路はつづき、駅では とまるのだ

2013-01-21 12:41:24 | 明石どれみリズム
今日は明舞での「どれみリズム」のレッスンでした。

いつもの

ビートの練習
鍵盤奏
和音聞き取り
ハンドサイン・・

などの他に、これをしました


「せんろは つづく」
いい絵本です。
生徒ちゃんもお家に持ってました。

読み聞かせの後、
さっそく線路を設営


ロープです。

ロープの線路を、脱線しないように丁寧に歩きます。

ゆっくり ゆっくり 丁寧に歩く。

体のバランス、もですが、
「丁寧に」が目的です。

後々、楽器を雑に演奏しないようにね


ボードで駅を作りました


途中で駅の数を増やしてみました


「駅では止まってね」
私が一度やって見せて、声がけはこれだけ。

みんなが歩くのに合わせてピアノを弾きます。

駅でピタッ!

と、止まれました。

そして、そのまま駅で待ってます。

ピアノが聞こえてくると、歩きだし、そして駅で止まる。

えぇーーーっ!
「ピアノが鳴ったら、歩きだしてね」
なんて一言も言ってないし、やって見せてもないのにーーっ
すごいよ
「聴いて」るよ、「考えて」いるよ、この子たちーー

こういう瞬間があるから、「教える」ことが嬉しくて、楽しくて、仕方がないのでしょうね。

このクラスの子たちには、何度も「耳が育っている」場面を見せてもらってます。
ありがたいことです

次回は絵本の中の「線路」と「枕木」を使って、

ニュアンスの違いをレッスンしていきまーす


あの手 この手

2013-01-21 01:09:24 | 自宅ピアノ教室
小さい生徒さんのピアノレッスンで、みなさんどんな言葉がけをされていますか?
弾くことに関わる抽象的なイメージをどうやって伝えていますか?

「柔らかい音」「右手をもっと歌って」「重ためのスタッカート」
…はてはてはて?
ウチのチビちゃん生徒たちは 「?????」…です

残念ながら私は幼児保育は専門ではないので、「分かりやすく伝える」事はあまり上手ではないようです。

でも、そうも言ってはいられない

「あの手 この手」を使って、生徒たちに伝えていきます。

ウチは「愉快なピアノ教室」(?)なので、もう、何でも有り、です。
ちゃんとしたピアノの先生、ごめんなさい…という感じです。


ピアノを弾くことから離れたり こちら→ 

その弾き方に必要な体の使い方を、他の動作によっておぎなったり こちら→ 


私はピアノの先生に「和音をつかむように弾きなさい」と、よく言われていたのですが、
これは小さい子にはなかなかイメージしにくいようです。

なので、本当につかんじゃいました。

鍵盤にスカーフを丸めて置いて


つかんで


引き上げる


さて、これが本当に正しいやり方なのかは、何とも言えないのですが、
「弾く」ことの、「具体的なイメージ」と「体の使い方」、というのは
いろいろと考えていきたいところです


なかよしリトミック 5年目になりました

2013-01-20 02:15:19 | なかよしリトミック
神戸市垂水、学園都市、西区で活動している「なかよしリトミック」

5年目に突入しました

元々はリトミックの養成校に行っているときに
「習ったことを、実践できる場が欲しい」
ということで始めたサークルです。

パソコンもろくに使えないのに、、チラシを作り、
試行錯誤、失敗の連続でブログを始めたり、
参加者0で、もう笑うしかないっ

という連続をなんとかこなして、の5年目です

では、簡単に活動を振り返ってみましょー!

こちら、主会場の西垂水会館

いつも大変お世話になっています。

リトミックのお部屋は「和室」


と洋室の「会議室」


参加してくださるのが、ほとんどの方が垂水区在住。
地域に密着してます。

イベントもいろいろとしました。

これは2009年のクリスマス会。
あき先生のリトミックです。

養成校の同級生、はるか先生に来てもらっての「ひな祭りリトミック」

はるか先生、わざわざ鳥取から来てくれました!

KINGYO PHOTOさんに初めて撮影をお願いした「なかよしリトミックの秋まつり」


おみやげバイキングが好評!でした


赤ちゃん向けクリスマス会

KINGYO PHOTOさんの写真のおみやげ付きが大好評♪

外部の講師もお招きしました、

HugPeaceの富永先生のベビーダンス

これは、すごく楽しかったですよー♪
ダンス中に心地よさで次々と寝ちゃう子続出でした。

「すとろべりーじゃむ」をゲストに迎えてののクリスマス会



あまりにも楽しかったので、2年連続でお願いしました (≧▽≦)


クリスマス会では、すとろべりーじゃむさんにつられて、みんなダンシングっ!


”ふれあい遊びの達人”谷口先生の「親子ふれあい遊びの会」
これは2~3歳さん向け。

私が一番楽しんでました

赤ちゃん向けは20組の参加!

ママも赤ちゃんもノリノリでした。

ママレンジャーさんのコンサート

ママレンジャーさん、お子さん連れで朝早くから準備してくださいました♪
今年もコンサートをお願いしてまーす


季節にちなんだ会もしました。

地蔵盆、にからめて「わらべうた遊びの会」


NIKO♪KLANGの大石先生をお招きしての「ハロウィンdeリトミック」

仮装したお友だち、可愛いー


鍵盤導入のクラスもやってます
ぷちぷちピアノ 2~3歳クラス

クリスマス会では、一人ずつ弾きましたよ

園児向けぷちぷちピアノ 休日クラス

現在は、ウチのレッスン室で日曜日にやってます。


垂水以外でも活動しました

西神中央での「リトミックキャラバン」

あき先生が担当してます。

学園都市のお教室「なかよしリトミック」


学園都市での赤ちゃんリトミック


西神中央、学園都市の活動は4月より、あき先生の教室「Dreamリトミック」となります。


そんなこんなで5年目に入った「なかよしリトミック」。
4月からは少し活動を縮小します。

ワタクシの本業が忙しずぎるのと、高齢になった両親のために少し平日の時間を空けておきたいのです。

回数は減りますが、今まで通りに水木金クラスでやっていきます

今まで同様、楽しくリトミックに加え、
「ふれあい遊びの会」や「コンサート」など、親子で参加できる「音楽に関連したイベント」
をどんどんやっていきたいと思ってます

子どもが持って生まれた「音楽のタネ」を
損なうことなく、
育て、

垂水が音楽大好きっ子でいっぱいになるよう、頑張ります