本日の明舞カルチャーのレッスンは、どのクラスも木琴を使いました。
これ
↓

これでわらべうたの「たこたこあがれ」を演奏します。
ペンタトニックの木琴なので、隣り合った2音なら、どこを選んでも
「♪たこたこ~」になります。
今日は一番低い方の2音を使います。
え?なぜ、木琴を立てているかって?
音の高さを分かりやすくするためです
まずはハンドサイン付きで歌って高さを確認。
「♪たこたこ あがれ~
だ・ん・だ・ん・だ・ん・だ・ん
(音を順次にあげていく)
(一番上までいったら・・・)ひゅぅぅん
!」
以上を、木琴でもやってみましょう。
上がる、下がるの感覚が一目瞭然ですな。
これ、ミニキーボードでもできます。

鍵盤上では高低は左右、という決まりごとが分かりにくい子も、
鍵盤を立ててしまえば、わかりやすいですね。
これ
↓

これでわらべうたの「たこたこあがれ」を演奏します。
ペンタトニックの木琴なので、隣り合った2音なら、どこを選んでも
「♪たこたこ~」になります。
今日は一番低い方の2音を使います。
え?なぜ、木琴を立てているかって?
音の高さを分かりやすくするためです

まずはハンドサイン付きで歌って高さを確認。
「♪たこたこ あがれ~
だ・ん・だ・ん・だ・ん・だ・ん

(一番上までいったら・・・)ひゅぅぅん

以上を、木琴でもやってみましょう。
上がる、下がるの感覚が一目瞭然ですな。
これ、ミニキーボードでもできます。

鍵盤上では高低は左右、という決まりごとが分かりにくい子も、
鍵盤を立ててしまえば、わかりやすいですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます