なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

フウセンウオおさらい

2014-07-03 23:45:51 | クラフト・教材
7月だ! 夏だ!

レッスンもそろそろ夏ネタが登場する頃ですね。

夏と言えばこれ

そう、風船マラカスの「フウセンウオ」!

個人レッスンに良し
グループレッスンに良し
イベントレッスンに良し

の(自分で言っちゃぁ何ですが)優れものです。

ぜひぜひ、夏のレッスンにお役立てください。


フウセンウオ作り方はこちら★

ヒレを作るのが意外に面倒なので、早目に大量に作っておくと便利ですよ

ダイソー楽団~アゴゴム風船

2013-08-12 22:49:40 | クラフト・教材
ダイソー楽団シリーズ第5弾です。

第4弾で作った「ラップ芯の小鼓」を使ってアゴゴを作ります。

アゴゴとは? →こちら★

【材料】
長さ、太さの違う「風船小鼓」2本


【作り方】
賢明な皆さんはもうお分かりでしょう。
この2本の小鼓。


そう、音の高さが違うのです。

この2本をスティックで叩きます。
(あ、スティックは適当でいいですよ)

ただし!

スティックで叩くのは、ゴム風船を貼っていない方!


筒と風船に共鳴して、結構「カンコン カンコン 」とアゴゴっぽい音がします。

ちなみに「アゴゴ」+「ゴム風船」を合わせて、「アゴゴム風船」と命名しました

ダイソー楽団~ラップ芯の小鼓

2013-08-12 22:40:31 | クラフト・教材
ダイソー楽団シリーズ第4弾です。

ラップの芯と風船を使って、「小鼓」を作ります。

小鼓とは? こちら→★

【材料】
ラップの芯 風船

【作り方】
ラップの芯に、下部(空気の吹き込み口)を切り取った風船をかぶせます。
風船が外れないようにテープで留めて、出来上がり。

あら、簡単。

問題は叩き方。

芯の縁をするどく叩いたときと


中央の風船部分を叩いたときとでは


音が違います。

こんな風に構えて打ってみてくださいね


本当の小鼓とは構造が違いますが、まあ、似たような音がするので良しとしましょう。


ダイソー楽団~ビーズのカバサ

2013-08-12 20:28:40 | クラフト・教材
ダイソー楽団シリーズ第3弾はビーズと風船で作るカバサです。
カバサとは?→こちら★
【材料】
ビーズセット

写真を撮る前に開封してしまいました

バルーン風船

細長い風船です

【作り方】
・風船の先をセロテープを使って、細くします


・ビーズを通していきます


・全部通すとこんな感じ


・これを複数本作ります


・このビーズセット、なかなか優れもので、
ケースが・・・


重ねられます。

そしてジョイント部分がギザギザとなっているのです。(←ここ重要)

・ビーズを通した風船をケースにぴっちりと巻き付け


・巻き終わりを結びます

結び目の余りはハサミで切ってくださいね

・複数本を同じようにケースに巻き付けます

これで出来上がり!

巻き付けたビーズがケースのジョイント部分のギザギザと擦れ、音がします

手でジャッジャっと回して鳴らします

ダイソー楽団 ~証書入れのレインスティック

2013-08-09 13:54:42 | クラフト・教材
ダイソー楽団シリーズの第二弾です

表彰状や卒業証書を入れる筒でレインスティックを作ります。

【材料】
・証書入れとワイヤー

ワイヤーはアルミの1.5ミリくらいが扱いやすいですよ

米 適量


【作り方】
証書入れより一回り小さい筒(ラップの芯など)にワイヤーをぐるぐる巻きます


巻き終わってラップの芯をぬくとこんな感じ


これを証書入れに入れます




そして米を投入。
蓋を閉めます


これで出来上がり!

お米がワイヤーに引っかかってシャラシャラ鳴ります


もっと本格的なレインスティック感が欲しい方は・・・

もう一本ぐるぐる巻きワイヤーを作って


2本のぐるぐる巻きワイヤーを組み合わせます。


これを筒に入れて、お米を入れると、さらに長い時間シャラシャラと鳴って本物っぽいですよ。


ダイソー楽団 ~風船の太鼓

2013-08-07 19:31:15 | クラフト・教材
夏休みも半分を過ぎました。
お子様たち、宿題は順調でしょうか。

さて、私は子どもの頃は8月25日頃にならないと宿題に取り掛からない、厄介な子でした。
そんな私が苦労したのが、絵日記と工作。

40日分くらいの絵日記を描くのは、それは大変で…
「今日は公園で滑り台をしました」「今日は散歩に行きました」など、もうやる気ゼロの絵日記でした。
そして工作!
構想は大きく、「ヤクルトの容器でお城を作るぞ!」と意気込むのですが…
夏休みも終わりに差し掛かってからの材料集めが大変で(お城作るのに何百本と容器がいるのです)

そんなこともあって、今でも「パッと材料がそろって」「あっという間に作れる」クラフトが大好きです

そこで新シリーズ!
近くの100均で手に入ったり、家にある廃物を利用したりで、あっという間に出来る「手作り楽器」を色々考えました。

名付けて…「2学期始業式に間に合う工作~ダイソー楽団シリーズ」です。あ、別にダイソー限定ではないです。
どこの100均でもOKです。

第一弾は「風船の太鼓」です。

【用意するもの】
風船

サイズは11インチ(約28センチ)を使います。

プラスチックの保存容器

口径があまり大きくないほうが良いです。
これで入れ口の直径がが約8センチくらいです

【作り方】
風船の下部分をカットします


蓋を取った保存容器に風船を伸ばしてかぶせます。
外れないように周りをテープで留めて、出来上がり!

手で叩いても良し


マレットで叩いても良し


抱えて鳴らしても良し


柔らかいプラスチック容器なので、手でへこませて叩いて鳴らします。
音程が変わって、ちょっとしたトーキングドラムみたいですよ


ダイソー楽団シリーズ、いかがでしょうか。
お手軽なので、どうしてもチープ感は否めません
まあ、ネタとしてお使いくださいね♪

次回もお楽しみに~

紙皿で作る時計

2013-06-07 15:19:26 | クラフト・教材
6月10日は時の記念日!
というわけで、クラフトにも良し、リトミックの導入の小物に良し、
の時計を作ってみました。

【材料】
紙皿1枚 ボール紙など厚紙を少々  モールまたはビニールタイ1本 丸シール12枚

【作り方】
紙皿の真ん中に穴を開けます。


丸シールに1~12の数字を書いて…


紙皿に貼ります。


厚紙で長針と短針を作ります。
長針は穴を1個、短針は2個開けます。


短針の2つ穴にモールかビニールタイを通します

ウチにあったお菓子の袋をくくっていたビニールタイを使いました。

通したビニールタイを後ろで一つにまとめます


そして短針の一つ穴に通し…


紙皿の穴にも通します


裏はこんな感じ


一つにまとまっているビニールタイを元の2つにして、ストッパーにします


はい、できあがり!

針がくるくる回ります。

クラフトとして作るだけでも良いですが、
リトミックにも使えます。
それはまた後日、別ブログでご紹介します(*^▽^*)




たんぽぽパラシュート

2013-05-20 17:23:45 | クラフト・教材
超カンタンなクラフトです。

【用意するもの】
お弁当用のおかずカップ

毛糸を少々

【作り方】
おかずカップを花の形に切ります


裏に短く切った毛糸をテープで貼り付けます。


毛糸の先(矢印の部分)は丸結びをしておいてください


これを上空からそっと落とすと・・・


ふわ~と降りてきます

【使い方】
・たんぽぽパラシュートが落ちてくるのを見る(追視)
・合図にあわせて、パラシュートを落とす (準備する)
・落ちてくるパラシュートをつかまえる (空間認知)
・パラシュートが地面に付くまで見届け、付いたら声をだす、楽器を鳴らす(待つ)

と、色々な目的で使えます。



スタッカートうさぎ

2013-04-12 16:15:12 | クラフト・教材
今日のママズケア「りずむっこ音楽教室」で使った「スタッカートうさぎ」

折り紙のうさぎと、折り紙の棒で、あっという間にできます。

太鼓の上でぴょんぴょんはねさせると、いい音がします。


リトミックでうさぎになってジャンプして、
そのイメージで折り紙のうさぎをはねさせて、
それをピアノの打鍵につなげていきます♪

スタッカートうさぎの作り方は、明日くらいに別ブログにアップしますね♪

別ブログはこちら → ★明日のレッスンに間に合う教材作り リトミックとプレピアノ ネタのタネ


四季の風船マラカス

2013-02-21 22:02:28 | クラフト・教材
以前アップした「風船のマラカス」たちをまとめてみました。

風船のマラカスとは?

1)ゴム風船にごく少量の米を入れる

2)風船を緩めにふくらませる

3)風船の口を結んで、おしまい

というものです。

振ると、中の米が反響して、なかなか良い音がします。



これをベースにして、季節を感じるものに仕立てていきます。


いちごでしょ、やっぱ。

緑の色画用紙でヘタを、小さい丸シールで点々をつけました


フウセンウオ

風船と同じ色の色紙でヒレをつけました
手にもって泳がせ、お友だちとこ風船をツンツン合わせての「こんにちは」が楽しいでする



どんぐりですね


冬・クリスマス
トナカイのマラカス

クリスマスソングに合わせて鳴らしてみてくださいね

冬・まめまき
オニのマラカス

中に年の数だけ豆を入れるのがコツ。
バランバラン…と大きな音がします。

その他にも
カエル、ひよこ、など工夫次第でいろいろ出来そうですね。

アイデアしぼって、楽しい風船マラカスを作ってみてくださいね