なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

ネタのタネ ありさん、お菓子を運び込む

2012-04-30 21:43:32 | ネタのタネ
ネタのタネシリーズも20個を超えました

しかし、目標の100には、まだほど遠い

そこで、
温故知新。
以前使っていた教材、教本を、もう一度見直してみる。


おお、いい教本があった!
これです

「よくわかる幼児のワークブック」


…小さな生徒さんがいる先生なら、「何をいまさら!」でしょうが。

はい、私も使っていました。

以前は通り一遍の使い方しかできていなかったけど、
今なら、もう少し「使えそう」な気がするぞ

ありさん人形、三度の登場


ワークと鈴キャンディー。
鈴を綿と不織布でくるんだものです。
おはじきでもオッケー

キャンディーを音楽に合わせて、家に見立てた「図形」に入れていきます。

とりあえずは4拍子で。
「よっこい…」


「しょー」


「どっこい…」


「しょー」


…キャンディーがちょっと大きかったかな?
おはじきの方が良かったですね。

その他、
それぞれの形に「大中小」があるので、強弱に結び付けたり、
ワークの図と同じ大きさに厚紙を切り抜いたものを用意し、形合わせや見立て遊びに使ったり。

ちなみに、このページの一番小さい丸が、後の「ドレミ」のページで使えます。
小さい丸が「ドレミ」の丸の大きさとほぼ一緒のページがあるのです。

小さい丸の大きさに切った厚紙を使います。
いきなりドレミを書かせず、一旦、「ドレミ」の場所に置きます。
書いてしまうと、修正できませんが、置いただけなら間違いを自分で直せます。
自分で間違いに気づいて、自分で直すのはとても、大事なことですので。







ネタのタネ せんたくばさみのこいのぼり

2012-04-30 20:27:07 | ネタのタネ
あちこちでこいのぼりが泳ぐ季節となりましたね。

神戸では巨大な「スイミーこいのぼり」が悠々と泳いでいます。
(ニュースと新聞で見ただけですが

なかなか胸にぐっとくる企画で、
創案、実行された方は素晴らしいです。

5日まで摩耶埠頭で泳いでいるので、
見に行けたらいいな、と思っています。

というわけで、
百均で洗濯ばさみを買ってきて、こいのぼりを作りました。
(スケールが小っちゃいぞ

普通の洗濯ばさみ


一つ穴パンチで厚紙を抜き、黒目を描いて、目玉にする。

ボンドで貼ってます。

これを竿に見立てた厚紙に挟みます。

おお、こいのぼり!

ピアノの生徒の指の強化用にと、作りました。

緩めの洗濯ばさみで作れば、2才さんでも使えます。

洗濯ばさみが余ったので


カニも作ってみました







ネタのタネ ありさん、絵本を跳ぶ

2012-04-30 19:59:29 | ネタのタネ
リトミックレッスンで「ありさん」の活動、と言えば、
お菓子を探したり、運んだり、フープのお家に入ったり、
というのをよくします。

私もサークルでのリトミックではよくします。
自宅教室のプレピアノの生徒さんにもリトミックを取り入れたいのですが、

しかし、
悲しいかな。
自宅教室は…狭い!

6畳の部屋の中の防音室なので、実質5畳あるかないか。
どうしても「おすわりリトミック」しかできないのです。

それなら、座ってできることをやろう!
ということで、

再び「あり人形」登場。


「フープにぴょん、と入る」のを代わりにやってもらいましょう。

用意するのは絵本「まるくて おいしいよ」


さまざまな「丸」の食べ物が出てくるお話です。
この「丸」をフープに見立てるのです。

ありさん、ビスケットをピョン!


ピョン!


小さな巻きずしを

ピョンピョンピョン…!

レモン、オレンジ、グレープフルーツを

ピョン ピョン ピョーン!

この絵、どう見てもこのリズムにしか見えない(私はね)


こんな手作りプリントも作ってます。

「おつかいありさん」の歌に合わせて、キャンディーを指で押さえます。
あり人形でしても楽しそうですね。


ネタのタネ ありさん、ドレミの山を登る

2012-04-30 19:36:48 | ネタのタネ
レッスンにミニキーボードをよく使います。

小学生は、楽典のワークやプリントでの音階、コードの確認します。

小さい生徒さんは…
(2~3才さんですね)
弾くタイミングに合わせて、差し出したり、ひっこめたりできるので便利です。
あと、テンションが上がりすぎて、ぐちゃぐちゃ~と弾きだしても、即行でスイッチが切れますしね。

しかし、
何と言っても、「縦」にできるのが最大の利点です。
こんな風にね

音の「高い」「低い」方向が一目瞭然。

さて。

以前作った「ありの指人形」

この指人形を使って「ドレミの山」を登りましょう。

用意するのは「指人形」と「細長く切ったフェルト」

フェルトをくるくる巻いて、
指人形のわっかにはめて


「あり人形」の完成。

ミニキーボードを斜めにし、山にみたてます。
そこを、ありさんが上ります。
「ド…レ…ミ…」

がんばれ、がんばれ


「…ファっと」

人形の胴体はフェルトなので、鍵盤を傷める心配もないですよ。

色々な長さの音符で登ったり、
黒鍵を登ったり、
鍵盤一つ飛ばしの3度で登ったり。

山のてっぺんについたら、グリッサンドのすべり台で降りてきてください。
キーボード、しかも人形を介してのグリッサンドなら、
小さなお手手を傷めず、安心です

5月~7月の単発参加型のリトミックとイベント

2012-04-27 23:11:27 | ご案内
なかよしリトミックでは、気軽に参加できるクラスとイベントをご用意しています。

5月2日/16日 学園都市赤ちゃんリトミック    参加費 3回分チケット 3000円
5月7日    西神リトミックキャラバン     参加費 500円
5月19日   垂水ぷちぷちピアノ休日クラス   参加費 1500円
5月29日   垂水親子ふれあい遊び ぽこあぽこ 参加費無料

6月6日/20日 学園都市赤ちゃんリトミック
29日    西神リトミックキャラバン
29日    垂水赤ちゃんの音楽遊び「ととけっこう」 参加費800円
30日    垂水ぷちぷちピアノ休日クラス

7月4/18日(予定)  学園都市赤ちゃんリトミック
7月11日  垂水ベビーダンスとプチリトミック 参加費 1000円
7月19日  西神リトミックキャラバン
7月30日  垂水 吹奏楽団「リズム戦隊ママレンジャー」コンサート 無料

子どもたちに少しでも良い音楽体験を!
ママに音楽でリフレッシュしてもらいたい!

個人が運営するサークルなので、限界はありますが
微力ながらお手伝いできれば、と思っています

りずむっこリトミック

2012-04-26 15:41:47 | 芦屋ママズケアのリトミック
本日はママズケアのお教室「りずむっこリトミック」のレッスンでした。

お天気の悪い中、お越しいただいた皆様、ありがとうございます。

1時間のレッスンが2クラス。
この、小学校の授業時間より長いレッスンを、みんな集中して受けてくれました。

今日のレッスンの内容は
(クラスによって、微妙に内容が違います。2クラス分まとめてお伝えしますね)

定番のごあいさつの歌、GO―STOP、ボールでこんにちは、などの他に・・・

グロッケンと歌で、わらべうた「たんぽぽ」。

♪たんぽぽ たんぽぽ むこうやままで とんでけ

グロッケンの音、歌をじっと聴いてくれましたね。
綿毛を歌に合わせて、「ふぅ~」と吹いて、飛ばしました。

わらべうたをもう一つ。
「たけんこがはえた」


♪たけんこが はえた たけんこが はえた 
ぶらんこ ぶらんこ さるがえり

ママの抱っこで、ぶーらん、ぶーらん揺れて、
ぐるーっ!と回ります。

子どもたちは大喜びですが、大きくなってきた皆を揺するのは、結構ハードですね

そして「もぐらどんの おやどかね」

…なぜか、この「もぐらの家」をマレットでとんとん叩く、
というのは、どこのレッスンでも、皆、取り組みますね。
それも、お歌に上手に合わせて。

そしてもぐらの家を、美味しいケーキに変身させます。
クリームのせて
いちごをのせて

あら、おいしそう。
これを、そーっと持ち上げて、食べます。
いちごを落とさないようにね。

このいちご(木製のおもちゃです)

1粒、300円以上もする、「あまおう」並みの高級いちごです

クラフトはいちごつながりで「いちごの点描」


デスクベルも使いました

3人のお子さんに「ド」「ミ」「ソ」のベルをそれぞれに渡して、自由に鳴らしてもらいました。

不思議と、タイミングが合うんですね。

「もぐらどんのおやどかね」効果かな?

綺麗に響く「ドミソ」に、即興で曲をつけさせてもらいました

良い音楽体験を積めば、1歳さんがこんな事ができるんだな
と、感慨深かったです





ちょうちょう

2012-04-26 00:52:01 | プレピアノ
なかよしリトミックの会員限定の「ぷちぷちピアノ・平日クラス」。

サークル活動ですが、内容は…プレピアノのレッスンです。

お部屋の関係で電子ピアノを使わざるを得ないのが、難点ですが、

1、お部屋が広いので、リトミックもできる
2、先生2人態勢なので、グループでも取りこぼしがない
3、ピアノ以外の楽器も多用するので、いろいろな音の響きを体感できる
4、リトミックサークルの和やかな雰囲気そのままで、プレピアノレッスンを受けられるので、
親しみやすい

と、かなりお得感が満載なクラスです。

ただ、あくまでもサークルであって、教室ではないので発表会や補講はないので、
ご注意くださいね。

今日は「ちょうちょう」を題材にレッスンを進めました。

何と言っても、生まれ月は違えど、みな2才。
子どもたちに伝えたいことを、いかに簡単な方法で伝えるか?というのが大前提です。

まずはデスクベルを鳴らします
♪ちょうちょう ちょうちょう ソの音にとまれ (ソー♪)
絵楽譜はこれ


次の段階はこれ

♪なのはに とまれ と ♪さくらに とまれ
だけ弾きます
♪ドレミファソソソ ですね
これは2歳さんには少し難しいようです。
♪とまれ のソソソだけでもオッケーです。


その次はこれ

これは、もう個人レッスン用ですね。

あがりめ さがりめ

2012-04-25 14:52:21 | わらべうた・童謡
♪あがりめ さがりめ ぐるっと回って ねこのめ

遊び方に地域差はあるにせよ、みなさんご存知のわらべうた。

きょうの「ぷちぷちピアノ・平日クラス」のレッスンで使いました。
(ぷちぷちピアノ平日クラスは、リトミックの経験がある方のみ参加Ok、の秘密のクラスです)

小さな子には制作物を使って音楽遊びしますが、
今日はボールを使って。

おさるとジョージで「あがりめさがりめ」再現します!

向かって右、ジョージ先行でボールを転がします
「あー・・」

「…がり…」

「めっ」


「さー…」

「…がり」

「めっ」


「くるっと」

「まわって」

「ねーこの め。 にゃあ!」


フレーズの体感、ということで。
この後、距離を長くして転がすこともしました。

歌の速さが同じで、距離が延びると、おのずと転がす力が強くなりますよね。
強弱の体感です

いちばん小さいもので、やってみる

2012-04-24 22:42:11 | 自宅ピアノ教室
自宅教室のレッスンでのこと。

Kちゃん、リズムカードを使って4拍子のリズムをつくる課題で・・・


…何ともまあ…打ちにくいリズムを作ってくれました

案の定、打てない

記譜の仕方を変えると、すんなり打ちやすくなるのですが。
ここはぐっとこらえて・・・

作ったリズムの中でいちばん小さな音符「16分音符」、をビートにして打ってみよう

ここからが超アナログ

コピー用紙を4×4×4小節
これを4段作って

1コマを16分音符が1個、で計算して、塗っていく
4分音符は4コマ、8分音符は2コマですな

塗れたら、音符、休符の頭に印をいれます。

そして、私が16分音符でビートを取って、コマを指していく。
Kちゃんは印通り、音符の頭で手を打つ、という具合にやってみました。

ややこしい箇所も


一目瞭然(のはずだ)

O型の私とB型のKちゃん、なので色のチョイスと塗り方が、適当で、雑ですが

でも、リズムは打てたので、オッケー

手書き感が満載なので、今度は、改良して、使いやすいものを作ろうかな~

おっと、その前にKちゃんに見やすい記譜の仕方を教えておかなければ

りずむっこリトミック

2012-04-24 22:02:06 | 芦屋ママズケアのリトミック
毎月、第2・4木曜日に芦屋の茶屋集会所でママズケアの「りずむっこリトミック」が開催されています。

1~2歳さん対象、定員6組の少人数のクラス。
いつも和やかな雰囲気で、1時間のレッスンをさせていただいてます。

ノリノリの音楽で、広いお部屋いっっぱいに自由に動き回る!
というレッスンでは決してないのですが、

1~2才さんの繊細なお耳に心地よい音楽、
厳選した小物楽器、
1~2才さんの発達に見合った題材や小物
で、リトミックレッスンしています。

レッスンの様子をご紹介
(写真はKINGYO PHOTOさんの撮影です)


楽器を使って、自分のテンポ、思いを「表現」します


その場で覚えられる「ふれあい遊び」。
簡単なふれあい遊びですが、「リズム感を良くする」「集中力を養う」など「目的」があります。
また、お家に帰って「復習」することで、より親子の愛着を深められます。




クラフトも取り入れています。
みんなが大好きシール貼り。
決められた大きな枠内にシールを貼ります。


「色」「言葉」「数」など社会性を養う上で、
ぜひ身に着けておきたい事柄も取り入れています。



太鼓、木琴、グロッケンはお子さんのファースト楽器に最適。
小さなお子さんでも、美しい、響きのある音が出せる楽器を使っています。


「注視する」「真似をする」
すべての習い事、学習にはこれが必要です。


お友だちのと関わり方も、講師、お母様方が協力して、見守り、大切に育みたいですね♪

ママズケアのお教室なので、子育ての柱「絵本」「わらべうた」もふんだんに取り入れています。
シンプルですが、お子様の体の奥の「芯」に染み入る様なレッスンを心がけています。

場所:JR芦屋駅 徒歩5分 茶屋集会所
日時:第2・4木曜 10時3~11時 / 11時30分~12時30分 の2クラス
参加費:1回1500円

お申込みはママズケアのネット予約からになります。

お近くの方、お越しくださいね