なかよしリトミックピアノ

神戸市垂水区のリトミック&プレピアノの教室です。

見えにくいけど、確かな「成果」

2013-02-18 13:48:48 | 明石どれみリズム
今日は明舞のどれみリズムのレッスンでした。

生徒ちゃんは4月から幼稚園や幼児教室に進みます。
なので、こちらのクラスは3月で終了です。

今日は
「ものすごーく音楽的に難しい事をしている風には見えないが、とても大切なこと」
が身についているかどうか、を見させてもらいました。


タンバリンの橋

これを端から端まで叩く、だけです。

生徒ちゃんたちは楽しそうに、何度も何度も繰り返します。

が、ワタクシは見逃さないっ!

彼らは「等速感」を持って、つまり同じテンポでタンバリンを叩いているのだっ!
それも最後まで丁寧に。

あ~、育ってる、育ってる
身体の中にビート感が、
自分でテンポを作れる力が


読み聞かせは「ゆきだるまのかぞえうた」

少し、3才さんには長めのお話です。

が、じっと座り、見入り、お話に聞き入ります。

仕掛けもない、キャラクター物でもない絵本を、
声色を変えずに読み聞かせる。

それでもお話の世界に入り込んでくれました。

クラフトは「ゆきだるま」
ゆきだるまを黒画用紙にでんぷん糊で貼ります

静かに、落ち着いて、糊を塗ります。
指先に取る量も多すぎず、少なすぎず。
指先で丁寧にぐるぐる塗って、伸ばします。

集中する生徒ちゃんの姿は、とても整った雰囲気で美しかったです。

白の丸シールを雪に見立てて貼っていきます。


貼ったシールを指先でちょんちょんとさわっていくのですが、
何と、さわりながら「ラソラソドレミファソ…」と即興で歌ってくれました。

…嬉しすぎて、泣きそうでしたよ。

生徒ちゃんの成長が嬉しいとともに、
長い間、くじけずに教室に通い続けてくれたお母さま方に感謝です。


・お話を聴く
・集中する
・じっと座る
・手指を上手に使う
・自分の思いを表現できる

音楽レッスンに限らず、身に付けてほしいと思っていたことが育っていたので、
嬉しすぎて、今日は一人宴会でもしようかと思います





線路はつづき、駅では とまるのだ

2013-01-21 12:41:24 | 明石どれみリズム
今日は明舞での「どれみリズム」のレッスンでした。

いつもの

ビートの練習
鍵盤奏
和音聞き取り
ハンドサイン・・

などの他に、これをしました


「せんろは つづく」
いい絵本です。
生徒ちゃんもお家に持ってました。

読み聞かせの後、
さっそく線路を設営


ロープです。

ロープの線路を、脱線しないように丁寧に歩きます。

ゆっくり ゆっくり 丁寧に歩く。

体のバランス、もですが、
「丁寧に」が目的です。

後々、楽器を雑に演奏しないようにね


ボードで駅を作りました


途中で駅の数を増やしてみました


「駅では止まってね」
私が一度やって見せて、声がけはこれだけ。

みんなが歩くのに合わせてピアノを弾きます。

駅でピタッ!

と、止まれました。

そして、そのまま駅で待ってます。

ピアノが聞こえてくると、歩きだし、そして駅で止まる。

えぇーーーっ!
「ピアノが鳴ったら、歩きだしてね」
なんて一言も言ってないし、やって見せてもないのにーーっ
すごいよ
「聴いて」るよ、「考えて」いるよ、この子たちーー

こういう瞬間があるから、「教える」ことが嬉しくて、楽しくて、仕方がないのでしょうね。

このクラスの子たちには、何度も「耳が育っている」場面を見せてもらってます。
ありがたいことです

次回は絵本の中の「線路」と「枕木」を使って、

ニュアンスの違いをレッスンしていきまーす


本日のどれみリズム

2012-12-17 13:15:07 | 明石どれみリズム
今日は年内最後のどれみリズムレッスン

3月の発表会の練習しながら、クリスマスプログラムも楽しみました

「あわてんぼうのサンタクロース」
お歌に合わせて色々が楽器を鳴らします

鈴、タンバリン、マラカスを使います


いっえ~い、ノリノリ

ちなみに発表会は
「いっぴきののねずみ」「ひげじいさん」「ホットクロスバン」から1曲
「いちばんぼし」「ほたる」「いっぽんめのたけのこ」から1曲

計2曲弾きます

みんな、冬休み中もお家で弾いてみてね


ねずみの道

2012-11-12 12:37:02 | 明石どれみリズム
本日は明舞のどれみリズムのレッスンでした。

今日の曲は「いっぴきの のねずみ」

ねずみつながりで、ねずみの車が登場

小さな車輪がついてます。

この「ねずみの車」で「ねずみの道」を走らせます



「ねずみの車が出発しまーす。道からはずれないように、上手に走らせてね」


上り坂も快調、快調


急カーブを曲がって


直線を一気に下ります



さあ、あと少し


はい、駐車場に着きました


道を外れずに走れましたね♪


道の全景

はい、大きな布の譜表でした

みんな、それはそれは慎重に、ていねいに、車を走らせてくれましたよ

本日のどれみリズム

2012-10-15 13:46:26 | 明石どれみリズム
今日は明舞のどれみリズムのレッスンでした。

前回に引き続き、お兄ちゃん参加の賑やかなレッスンとなりました。


太鼓を両手打ちしたり




五線の「線」の上だけを歩いたり。


ピアノで「いっぴきの野ねずみ」も弾きました。


男子オンリーの、時々は脱線もありのクラスですが
「聴く」「演奏する」はしっかりできてます

今日も「野ねずみ」を「もう一回弾く」「僕も」「僕も」と、
3人でぐるぐる何回も弾いてくれました

子どもたちの中に「音楽は楽しい」「音楽が好き」という気持ちが育ってくれているようです。



本日のどれみリズム

2012-10-08 13:31:28 | 明石どれみリズム
今日は明舞のどれみリズムのレッスンでした。

お兄ちゃんズも参加しての賑やかなレッスンとなりました。

今日の1曲目は「いっぴきののねずみ」

まずはお指でねずみを作り、手遊び。

歌をおぼえたところで、休符で「穴ぐら」にどんと落っこちます。

♪いっぴきの(ドン) のねずみが(ドン)…てな具合にね。

最初の穴ぐらはこれ


タンバリンなのだ。

どん、と打ちます。

お次の穴ぐらはこれ


音積み木の「ソ」

♪いっぴきの(ソ~) のねずみが(ソ~)
あら、きれいな響き

穴ぐらが4つに増えます。

ドとミが各1個、ソが2個。
お兄ちゃんズにも楽器が行きわたるようにしました。
みんなで揃って鳴ると、きれいだよ

♪いっぴきの (チャーン) のねずみが(チャーン

最後は鍵盤で。
絵楽譜にドレミシールを貼ります。


2曲目は「ひげじいさん」


デスクベルで鍵盤奏の予習をします。

ピアノは次回しましょう。

その他、和音の聞き取り、リズムなどをして終了でした

本日のどれみリズム

2012-09-24 13:18:24 | 明石どれみリズム
今日は明舞のどれみリズムのレッスンでした。

今日のテーマは「月」

絵本「おつきさま こっちむいて」の読み聞かせから始まり


パネルシアターを使ったわらべうた「おつきさま えらいの」


わらべうた「うさぎ」


♪うさぎ うさぎ なにみてはねる 十五夜おつきさま みて はねる (ぴょん)

手でうさぎの耳を作って、揺れながら歌います。
2拍子の動きですね。

お歌を覚えたところで、フープの月が登場。


「~みて はねる ぴょん」でフープの中に入ります。
お月様に住むうさぎさんになりましたね。

ハンドドラムを月に見立てます。
お月様にこんにちはしましょう。

小さな月には小さな音で「こんにちは」
大きな月には大きな音で「こんにちは」
を打ちます。

昨夜作った「お月様のでんでんだいこ」さっそく登場。

振りながら、童謡「月」を歌います。

お月様、まだまだ続きます。
カラーボール月にみたてます。

日が暮れると、月がドレミファソラシ…に合わせてだんだん高くなります。
お空でボールの月は「月」の歌に合わせて、ゆ~らゆら。
そして、お友だちの月とこんにちはします。
朝が来ると、ドシラソファミレド…で沈んでいきます。


鍵盤は夜つながりで「おばけ」

今日は黒鍵の「黒おばけ」が登場です。

絵楽譜は自分でスケッチブックに貼っていきます

時間がかかってもいいので、自分一人でできることを増やしていきましょうね。

おばけづくし

2012-09-03 23:58:04 | 明石どれみリズム
今週の明舞のどれみリズム。

テーマは、「おばけ」

まずは読み聞かせから。

私の大好きな、せなけいこさんの絵本です。

ピアノで「♪おばけ」を弾く。

「おーばーけ~~(レーファーミ~~)」というごくごく短いフレーズなのですが、
なぜか、これがどこに行っても大人気。

いつものごとく、ドレミシールを貼るのですが、
今回は「くいしんぼおばけ」の歌と絡ませて、シールを貼りました。

次回は黒鍵を使って弾こうかと思います。

「お~ば~け~(ド~ミ♭~レ~)

青いスカーフをおばけに見立てて、「おばけっぽい」曲に合わせて振ります。

おばけに見えるように振るには、腕の力を抜かなければなりません。
脱力の練習です。

次回は青と赤のスカーフを使って、両手を均等に動かす練習をします。

分散和音の聞き取りにもおばけ登場


次回はおばけのクラフトを使って、音階や拍子のレッスンをする予定です

苦肉の策

2012-08-06 11:42:35 | 明石どれみリズム
2才さん、"かえるのがっしょう"弾く用の仕掛け

(鍵盤には良くないかな~と思いつつ)

ピアノさわり始めた小さな生徒さんは、しばらくすると必ず"ぐだぐだ期"がやってきます。

こちらが策を練ると、それを見透かしたように「いや!」「しない!」とぐだぐだ、ダレダレ~とします。

でも半年から一年くらいの"ぐだぐだ期"を乗り越えると、後が驚くほどスムーズです

それがわかっているから、胃がキリキリ痛くなるような"ぐだぐだ期"を上記のかえるような"苦肉の策"を連発して乗り切るのです。


"ぐだぐだ期"こそ、耳を鍛え、先生との信頼関係をしっかり結ぶ大事な時期なので、頑張りどころです