無名会

連 句 で 遊 ぼ う!
楽しくなければ連句ではないよね。

キバナカタクリ

2020-04-06 14:31:42 | Weblog

2020年4月6日(月)
桜も散って春たけなわ。
風が吹いて鼻水、くしゃみもひどく新型コロナにやられたかと
不安に思うこの頃ですね。

4年ほど前に園芸店で花付きのキバナカタクリを買いました。
翌年から葉っぱのみ出てましたが今年やっと花をつけました。

マスクと目深に帽子をかぶり眼鏡をしてばっちり怪しい人で
散歩をしました。


(公園入口 メギの花、いい香りがします。柊南天のような)


(ジュウニヒトエ)


(発見!雪割草)


(満開のトキワマンサク)

 


春の草花

2020-03-24 12:01:51 | Weblog

庭に春一番に咲く草花は福寿草です。もうそれも葉っぱが勢いよく茂ってすっかり春になりましたね。
福寿草を追ってクリスマスローズ。

 

次はクロッカス、ひめリュウキンカ、かたくりでしょうか。

上の画像にはカタクリの上部にニリンソウ、あずまいちげの葉っぱもみれれるでしょう(^_-)。アネモネも頑張ってきました。

ヤマシャクヤクも莟を見せてくれているので楽しみです。


6月の花

2018-06-12 23:46:18 | Weblog


梅雨は紫陽花ですね(カシワバアジサイ)



紫陽花とミオウヤナギ。(この取り合わせはまったく梅雨ですね)


日本クチナシ(この実は漬物や栗の色付けの染色にするそうです)


タチアオイ

この花な~んだ?ベルガモットです。タイマツバナとも。こんな色は私も初めて。
近くの農家の畑で群れて咲いてました。


無名会11月

2017-11-23 22:19:13 | Weblog

連句の会はお休みしてます。
11月13日大垂水峠から高尾山へ ハイキングをしました。
センブリの花の咲いてるのを見ようという山行です。
少し時期は遅かったのですがセンブリの開いたのを見られました。
ピンボケで・・。

でもすごく嬉しかったのはオクモミジハグマの可愛い花を見られたことです。


 

ビナンカズラつる竜胆

 


鳩ノ巣渓谷

2017-10-04 22:07:53 | Weblog

2017年9月30日 鳩ノ巣渓谷 

幸いお天気に恵まれて澄んだ水と森林のおかげでオゾンをいっぱい浴びて散策を楽しめました。

川沿いに沿って歩くと沢のしぶきに濡れて咲く野の花が可愛いです。路は雑木林や
杉などに覆われて涼しい日陰です。


ツリフネソウ


コウヤボウキ


シラネセンキュウ


カニコウモリ


女郎花と男郎花

2017-09-30 23:24:20 | Weblog

2017年9月~10月 秋の草花

オミナエシとオトコエシの花があることをご存知の方は多いと思いますが。
実際同時に比べた見てどう思われますか。やはりオミナエシ(女郎花)女っぽいなぁ・・・
オトコエシ(男郎花)はさっぱりしてるな・・。でしょうか?

女郎花(高尾山口のケーブル乗り場近くの植え込みで。)


嫋やかな女郎花。 女っぽいですね~。(多摩市の住宅地で)


男郎花(自宅の敷地に自然に生えてきました)

軸もしっかりと頑丈です。
毎年同じ所にでてきます。


ご近所の白紫式部


揚羽蝶の好きなブッドレア(特有の香りが蝶を誘うのですかねぇ)
白いブッドレアもあったのですが大事にしなかったら消えました…。


花魁草(これ匂いがいいのです・・おしろいのような)


ブッドレアとシュウメイ菊が入り混じって秋を謳歌


薔薇はそろそろ終わり

2017-06-17 23:24:20 | Weblog

2017年 6月17日(土)
   この度も連句の記事はありませんどなたかコメントにて連句情報をお願いします。
今年の梅雨はどうなっているのでしょうね。
雨に打たれた紫陽花の風景が見られる時期なのに
紫陽花が直射日光に当たって日干しのような感じです。
それで遅咲きのわが家の薔薇はまだ元気です。
英米ではJune Brideと6月の花嫁が言われるのはこんな季節感なのかしらと
思ったことでした。


ピエールドロンサール


ブラザーカドフィール


これ!とてもいい匂いがするの・・。


ホワイトクリスマス







simply heaven

これは一重?の芍薬! 元は八重の紫色でしたがシンクイ虫にやられて上の部分が枯れた後
下の根から新たな芽が出てきてこんな花が咲きました。原種に戻ったのでしょうか?
接ぎ木の基が咲いたのでしょうね~~


ゆく春に      2017年4月21日

2017-04-20 22:55:58 | Weblog

★ ゆく春を近江の人と惜しみける  芭蕉
★ ゆく春や鳥啼き魚の目は泪    芭蕉
★ ゆく春や重たき琵琶の抱き心   蕪村

                          (吉野山4月12日)

ことしのさくらは予想より遅く咲いて天候のせいか長持ちしてくれていました。
でももう葉桜となり春が過ぎ行こうとしてます。
「ゆく春」というのは花・桜が散るという語と密接にくっついている気がします。
そして春が過ぎゆくのは、何か心の揺らぎを感じます。

「ゆく春」についてつれづれなるままにしたためてみます・・・。
その名も「ゆく春」で歌曲があります。小野芳照作詞/中田喜直 作曲です。
歌詞は次の通り

行く春や春の名残の惜しまれて 桜、花よ花よ
散る散る散る散る散る散る 風に~
なよなよなびく糸柳 影のほそさよ陽もとろろ
入相の山里近し鐘の響きに 驚き飛びたち 飛び去る蝶々
ちょうちょう 
蝶々 蝶々 蝶々 ちょうちょう
あぁ 春は春はいくぞえ いくぞえ えぇえ~
いそいそと いそいそと

春は春は行くぞぇ~いくぞうえええぇ~のところは民謡調にこぶしを入れて
情緒たっぷりに春を惜しむ歌です。糸柳のしなやかな風情も色っぽい。
蝶々の旋律は童謡の旋律をそのまま入れていたりして思わず笑えます。
春をたっぷり感じさせてくれる歌です。
加えて風に散る花びらと夕暮れの山里の鐘のイメージですが
 能因法師(平安時代の中期の僧侶、歌人)の

山里の春の夕暮きてみれば入相の鐘に花ぞ散りける

 の句を思い出される方もおられるでしょう。本歌取りですかね。
能因法師は春、花、鐘を最初に合わせた人かなと思います。

春 花 鐘 つとりあわせ
能因法師の後の歌人たちはその派生句をものしているようです。

 夕づく日かすみの西にかたぶきて入あひの鐘に春ぞのこれる土御門院)

★ 暮れかかる入会の鐘の声きけば寺もふる木の花ぞちりける(他阿)

★ のどかなる入相の鐘はひびきくれて音せぬ風に花ぞちりくる(鷹司清雅[玉葉])

★ 初瀬山をのへの花はちりはてて入逢の鐘に春ぞくれぬる(尊円[新拾遺])



古より花を愛し春を惜しむ人の心は変わらないのですね~。
折あれば歌曲の「いく春」をどうぞ聞いてみてください。


早春に咲く草花

2017-04-17 20:37:11 | Weblog

2017年4月  無名会
   何の木の花とは知らず匂ひ哉      芭蕉
    こゑに朝日をふくむ鶯       益光

 連句会は休会しております・・・。
このブログを訪問してくださる方にはがっかりさせまして申し訳ありません。
春になって草花も頑張って開き始めているので、その元気を皆様にお分けしたいです。
3月に訪れたカタクリの里です。

雪割草・またの名をミスミ草

枯葉の中から可憐な色で咲き始めます。


カタクリ

林一面のカタクリです!白も交じって。


林の中で”菊咲いちげ”も頑張ってます。

淡いブルーの”いちげ”でした。


よく見ると”しきみ”の花も上品で美しい。しきみは草ではありませーん。


春蘭   朝日を背中に受けて・・・。

  八九間空で雨降る柳かな          芭蕉
   春のからすの畠ほる声           沾圃

 


冬咲く花

2017-02-05 22:42:11 | Weblog

2017年 如月 5日

    鳶の羽も刷ぬはつしぐれ        去来
     一ふき風の木の葉しづまる      芭蕉
    股引の朝からぬるゝ川こえて      凡兆
                   *刷ぬ(かいつくろひ)ぬ

     ∞∞∞∞ 連句会はお休み中です。 ∞∞∞∞

今年はやはり暖かいのでしょうか?
椿の花はお正月前からきれいに咲きましたし、
(ここの所の寒さで花弁が茶色になって残念です…。)
水仙はとっくに香りを放ち蝋梅も終わりのようです。
可憐でかわいいクリスマスローズ・ニゲルが咲いてます。
冬にこの白さは目を引きますね~。


クリスマスローズ


寒さに負けず頑張って花開きました! 冬咲くクレマチス

冬咲クレマチス


平林寺12月7日

2016-12-22 23:16:38 | Weblog

無名会通信         2016年12月23日発行

  狂句こがらしの身は竹齋に似たる哉      芭蕉
   たそやとばしるかさの山茶花        野水
  有明の主水に酒屋つくらせて         荷兮

 

今年も押し迫ってまいりました。この一年皆様はどのように過ごされましたでしょうか?
「去年今年貫く棒の如きもの」これは新年の季語のようですが今この句を思い出したのは
自分を貫いている信念のようなもの=棒がこの一年ぶれずに生きてこられただろうかと、
考えるこの頃だからです。あっちへふらふらこっちへふらふらと生き惑うのもいい年なのにと
・・・・。

先日12月7日に埼玉県新座市にある国指定天然記念物「平林寺境内」を散策しました。
武蔵野の雑木林があり紅葉は盛りは過ぎていたとはいえ滅びの美を見せてくれているようで。
趣がありました。これを皆様にお見せしないで来年になれば興ざめだと思いまして
もはや暮れですが是非ご覧になってください。


大分散っているのですがまだこの風情を残して。

冬の平林寺(12月7日)


広いんです~~。盛の時はいかばかりかと想像をたくましくして・・。


学生時代クラスで行こうという時になぜか参加できずにそのままになっていました。
半世紀近く前の話ですが、やっと念願かないました(^_-)-☆。
来年は酉年ですね。皆様いい年を迎えられますようお祈りいたします。

 

 


栗駒山登山9月23日

2016-10-17 15:43:23 | Weblog

皆様お久しぶりです。ご無沙汰しております。
訪れてくださる方もいらっしゃるとお聞きして申し訳なく思います。
連句無名会は休会しておりますが、先日まいりました岩手県栗駒山の様子などを載せてみます。
栗駒山登山の前日に中尊寺を訪れました。
仏像等は写真は禁止されてますのでご紹介は残念ながら。
平安時代からの仏像はみんな端正でほれぼれする素晴らしいお顔立ちでございました。
凄い仏師がいたんですね~~(@_@)
今年のお天気はなんかすっきりしない雨模様で爽涼の秋を待ち焦がれますね。
そうこうするうちに晩秋となりそうなこの頃です。

うめばちそう

栗駒山登山9月23日

   жжжжжжжжжжжжж 追加です。 жжжжжжжжжжжжж

                

近場で秋をを楽しみました。(11月3日多摩センターからのバス通りで)