goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッキーノッツ

さまざまな出会いを大切にして・*:..。o○☆*゚

シロミノマンリョウの種

2021年08月02日 | 

帰宅途中でどしゃぶり。今の時期はこういう大気の状態だから傘は必須。
でも日傘だわ。雨と両用だけど長時間はダメって、たしか書いてあったけど
守ったことがありません。。。途中で傘、閉じるわけにもいきませんからね。。。

街の花です。
藤色の花はトレニア・カタリーナ・ブルーリバー



サルビア・ガラニチカ
これも紫の花、魅了されます、
ガクが黒だなんてオシャレですね。



こちらの花壇は暑さにも負けない
マリーゴールドとコリウス
ビタミンカラーで元気がでます(^o^)丿



これはウチの庭のソレロコルダーナ。
バラも一輪、二輪と、ためらいがちに少しずつ咲いてます。
なかなか大きく成長しないんですが、
嬉しいことに枯れずに、ときどき花を咲かせて安心させてくれます。



庭に出たり入ったりすると、部屋にこんな訪問者がやってきます。ちょっ、、、



マダカスカルジャスミン



よくよく見ると、白い絵の具でべったり描いた花のような。。。
ちょっとお茶目な花。



これは4月、ウチの庭の白実万両(シロミノマンリョウ)ですが、
この実を鳥がいっさい食べず、、、いつまでもこのまま。



今日気がついたんですが、花が咲いていたようです。
ほとんど水やりせず、それでいて枯れずに花が咲きました。
乾燥気味に育てるのがいいと言われてきました。

ところが、これが成長すると幹だけがヒョロッと伸びて、
なんともカッコが悪い姿に。。。なのでもう数本増やして
株立ちで仕立てようかなと考えてます。
これはまだ鉢植えの状態ですが。



根元にたくさん実が種になって落ちているので、
少し拾って、



毒もないのになんで鳥が食べないのか、、、
ちょっと種の中身を拝見しました。



実が落ちて水分が抜けて、まだ種には達してないやつ。⇓
大きさは4ミリ、薄皮がしっかり付いてます。
それでもかたい。



切ってみました、その断面は生栗みたい。



もう少し種に近い状態のやつ。
種のまわりに白い粉がたくさん付いてます。
虫に喰われないように、自己防衛のものかな。



すんごくかたくてなかなか切れず、、、
大きさは3ミリ。この大きさなら、
鳥も飲みこんだらいいのに。
美味しくないのかもね。



ほぼ種の状態のものは、大きさ2ミリ。



これはかたくて切れない、、、指をきりそう、、、
カッターで種は切れました、中身は真っ白。石のようにかたい。

匂いなし、味なし。だいじょうぶ、毒はないので。

鳥が食べないということは、どうやって増えるのかしら。
落ちるか風で飛ぶか、、、飛ぶ?飛ばないね。



栄養もなく毒もなく、かた~い普通の種でした。('◇')ゞそっか

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

富沢商店で強力粉やアーモンドの粉を買って、
粉っぽいものばかり買っていたら、杏仁豆腐の素を見つけました~



この時期、水っぽいものばかり食べていたら夏バテしそうだけど、
杏仁豆腐は大好き。これは牛乳が要らない。粉を熱湯で溶かして冷やすだけ。
簡単はうれしい。(^o^)丿 でも牛乳なしで作る味ってどうかな。
楽しみです。



二時間で完成。シロップに杏仁の香りがしっかりあって、
牛乳寒は、ミルキィ―なかんじ。これはこれでいい感じ。
夏の三時のおやつ、ってところです。



夜にもお風呂上りに。クコの実たくさん入れたら日の丸みたい。
ガンバレ日本( `ー´)ノ



今日も自然の恵みに感謝、平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました.。o○☆*゚


和久傳の生菓子

2021年08月02日 | 食めぐり

一つだけ、タイサンボクの実が生ってます。



アベリアの花が満開。



カヤ
実がたくさん生ってます。この実、
売ってるんですねΣ(゚Д゚)
栄養価が高いそうで、でもどんなお味なのかしら。。。
トチの実は去年食べてみたけど、香がよかった。



オトのごはん、ティキキャットを買ってから、
諏訪神社にふらっと立ち寄りました。

夏祭り、やるのかな。(・・? 
お一人、お参りされてるだけ。
閑散としてます。





目の神様のとなりには、いつの間にかアマビエ像。
新型コロナウィルスの退散をよ~くお願いして帰ります。



スギにも実がなってますねえ。
セミの大合唱に鳥の声は聞こえません。



テッポウユリが三つ咲いてました~
あいかわらず清らかな花だわあ。

今は花より実がたくさん見られます。
ということは、少し前は花がたくさん咲いていた
ということ。。。



ヒサカキも花のあとに実が生って、
10月ごろから黒く熟します。

ヒサカキは防火性、耐潮性が高く垣根としても、
日本でいちばん個体数が多い木なんですって。
防火性っていうのがいいですね。防火防火。



お参りできてよかったけど、
セミの大合唱だけがひときわ大きく響いて、
かえってそれがちょっと寂しい空気に。。。

今年も夏祭りは中止。三日間つづく
例大祭も中止が決まったそうですよ。

、、、早く疫病退散してくだされ。
マスクを何年もつけて暮らすのは、
特に夏はキツイですわ。。。

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

本日届いた和久傳の生菓子、
夏限定の希水といつもの西湖。

親戚へのお中元のついでに自宅にも
取り寄せました。



西湖。レンコンと和三盆糖の生菓子。

笹の香りがこのお菓子に加わり、得も言われぬお味。
簡単に美味しいって言ったらいけないような、、、
日本人ならだれもが頷く味ですよね。



希水。これがねえ、もうなんともいえない気分になって。。。

山奥に自生すると、リンゴ圧縮して
取りだした水
オオバコから作られた生菓子。

圧縮した笹の水って、、、笹から水が出んの⁈
オオバコの味といい香といい、なんともこれは
人間が食べていいの?っていうお味。

植物の精霊が宿っていそうな味なのですよ。
お供え物にふさわしい神々しいお菓子。

お諏訪さんにお参りしておいてよかった。
とくに意味はないけど、、、

お参りして清らかな心で頂きたいような、
そんな気分になる生菓子でしたよ。('◇')ゞ
ごちそうさまでございました。<(_ _)>



∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴

オトちゃんホームシック。
困ったな、、、目を瞑って「ニャア、ニャア」
子猫みたいに鳴く、、、



でも。もしかして、、、呼んでる?
ケージのカバーを開けてみた。

見えたほうが安心するみたい。
もう少しの辛抱よ。。。
オトが帰るところはね、
もうここしかないのです。。。
ガンバレ~オト。



旬の恵みに感謝、平穏な今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)

ご訪問くださり、ありがとうございました。..。.:*・