ありがとう!、あてつけじゃないよ。

☆雑記ブログです。
★Blog内に掲載されている画像ファイルの転載及び二次利用を固く禁じます。

風林火山 隻眼の男

2007-01-07 | 風林火山
風林火山 隻眼の男

そもそも「隻眼」ってどういう意味やねん。

(1)片方の目が見えないこと。かため。
(2)すぐれた見識。独特の見識。

オープニング曲の前にあった人物紹介バックのCGがしょぼかったね。
曲は勇ましくて好きだな。お馬さんも沢山出てきたし…。
「…の如く」が少々くどい。

1535年。

甲斐の信虎は駿河の今川と相模の北条と対立してた。
甲斐の兵は5千、今川は1万五千、北条は8千とか言ってた。
甲斐には軍師的な存在が居ないらしい。
飢饉のときに戦をして、晴信(勝千代)も心配してた…。
でも、諏訪よりも今川の領地を狙う方が筋?が良いかも、謙信と隣接することもなかったから…。

諸国を旅しながら、軍略の術(兵法の奥義?)を極めようとする勘助。
三河を出て、京の方?から甲斐の国を経由して…、三河に戻る旅の途中?。
勘助は甲斐の村でミツとその兄、平蔵?と出会った。
勝手に村の中に入って食い物ねだり。
※勘助、食べる前には「手を洗え!」。
飯を食ったら戦の見物に向かう勘助。
武田の農兵にあっさり捕まって…大丈夫か大軍師勘助。

勘助「それがし、間者ではござらぬ、ただの浪人者にござる。」
武田家への仕官を申し出るも、(来週は今川に仕えるみたいだけど?)どこから観ても怪しい勘助は捕らわれの身に。
このとき、勘助は板垣の名前を憶えたのかな?。

この頃の戦では、兵(農民兵)は自力で兵糧を調達してたらしい。
敵の村から略奪するから国境の村や戦場の近くの村はたまったもんじゃないな~。この略奪を「乱捕り」と言うらしい。

領土を広げるために戦をするだけでなく、飢饉にみまわれ自国が苦しいときもなおさら生きていくために他国から戦に紛れてモノを奪い取るのね。
平蔵?「戦でも行かなんだら甲斐の百姓は生きていけねぇだぁ~」

百姓⇒食っていけない。
戦に行く⇒死んじゃう。

大変な時代やね。しかし、奪い取るだけあって槍などの武具は中々のものじゃ。一豊の初期装備を超えているかもしれん。

最初見てて何のことかわからんかったけど、武田家家臣の寺島進がミツに悪戯しようとするところを勘助が助けたみたい。
今川勢の乱捕りに乗じて武田の家臣が武田の村を襲ったのか?…。

ミツを助けることによって、ミツ兄妹への好感度アップの勘助。
「ごわす、ずら、にゃぁら」とよくしゃべるミツ。勘助は気に入られてるみたい。

勘助「己一人の武勇など戦で勝つには何の役にも立たん。腕自慢はすぐに死ぬ。」

北条の侵入に備えて落とし穴を作る武田勢。落とし穴って準備が大変で竹まで用意した残酷な仕組みだけど、二、三人しか落ちてない(汗)。
一方、北条は武田を油断させてから背後から本陣を攻める戦術。北条の方が一枚上手だな…。そういえば、北条には本当に風魔の忍びがいたのかな?。
この北条との戦で信虎の弟は深い傷を負った。来週死ぬのかな?。信虎に進言出来る人がまた一人減るんだね。

勘助「…人に仏の慈悲など求めぬようになる。用心深くもなる。要するに寿命が延びるというわけじゃ…。何事も己の目で見ることが大事なのじゃ…。」
今週の勘助の行動が用心深いとは思えないが…、己の目で見るというのはわかる。

テレ朝のドラマ「相棒」ではイイ仕事をしたスナイパー寺島進は、まんまと勘助に討ち取られしまった…。
勘助は今川への手見上げに武田家臣の頸が欲しかったようですね…。

ミツのもとに摩利支天のお守りを置いていくのは、…必ず戻ってくるということなのかな?。イマイチ信用できない主人公、勘助。
摩利支天は、戦の神らしい。でも毘沙門天より格下なのかな?。

来週は今川への仕官の話?。そのわりにはタイトルが「さらば故郷」。???。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風林火山 | トップ | 今日の星座占い »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (ミチ)
2007-01-07 22:40:17
今年の大河もレビューをお書きになるんですね。
私はレビューは脱落しちゃうかもしれませんが、それまではよろしくお願いします。
っていうか、ブログ名が随分と変わったような?
返信する
ミチさんへ (トールギス)
2007-01-07 23:04:32
ミチさん、こんばんは。

戦国時代のドラマは好きなので書きたいと思ってます。
でも今日の記事を書くのも小生にとっては大変だった。
来週は一言、一行だけかもしれません。

ブログ名は「蔀昌子」さんのあだ名を戴きました。
「ねぇ、ムーミン~」とかけてます
返信する
初めまして。 (朝凪、夕凪)
2007-01-07 23:10:36
トールギスさま、はじめましてこんばんは。
この度はTB、ありがとうございました(こちらからも、させて頂きますね)。

>ミツのもとに摩利支天のお守りを置いていくのは、…必ず戻ってくるということなのかな?。
も、戻ってきて欲しいです・・・。
返信する
朝凪、夕凪さんへ (トールギス)
2007-01-07 23:27:43
初めまして、コメント有難うございます。

勘助は諏訪姫に恋心を抱くはずだから、ミツとはどういう関係になるのかな?。
第一話で出会ってるから、ミツは勘助の奥さん?。
中井貴一の「武田信玄」では勘助の奥さんは今川に居た様な気がするけど…。
ん~わからないですね…。春頃の放送で何かわかるのでしょうか???。
返信する
はじまめして (shiro_taka)
2007-01-08 14:43:01
TBありがとうございました。
私は、大河ドラマのレビューは初めてです。頑張れるかな~。
トールギスさんのレビュー、すごい詳しいですね。
またお邪魔します&TBもお返しします。
返信する
shiro_takaさんへ (トールギス)
2007-01-08 16:07:42
はじめまして
コメント有難うございます。

>トールギスさんのレビュー、すごい詳しいですね。

いえ、文章力が無くて…苦労してます

返信する
こんばんは (まゆまゆ)
2007-01-08 17:48:25
TBありがとうございました!
>一豊の初期装備を超えているかもしれん。
去年も見ていた身としては、よくわかります。
一豊は略奪はしてないでしょうから(笑)

去年とは違った感じの男らしい大河ですが、それが新鮮でもあります。これからの展開が楽しみですね。
返信する
まゆまゆさんへ (トールギス)
2007-01-08 18:20:55
コメント有難うございます。
農兵の槍は見事でしたよね?。

>去年とは違った感じの男らしい大河

妙にドロっぽい映像が多いけど、その方がリアルでイイッすけどね。
返信する
はじめまして (わたし的日常)
2007-01-08 21:15:18
TBありがとうございます。
勘助が魅力的なので、楽しみですね。
これからもよろしくお願いします。
返信する
わたし的日常さんへ (トールギス)
2007-01-08 21:35:30
はじめまして。
勘助の弓のシーンはカッコ良かったですね。

わたし的日常さんのブログは、パソコンの勉強にもなりますね。
こちらこそ、宜しくお願いします
返信する

コメントを投稿

風林火山」カテゴリの最新記事