情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

3月14日(月)のつぶやき

2016-03-15 02:06:53 | Weblog

SPAM受信対策を強化し、SPAMの着信が減ったとことで、メールサーバーの受信保管量が減り、その結果、imapを使ったwebメールの動作が軽快になりました。結果、モバイルPCや、iPadからのWebメールアクセスもさっくりでき、モバイル機器にメールが蓄積しません。


SPAM削減対策の結果、メールサーバー上にメールを保管し続けることができます。PC側でのメールの保管がバックアップになります。将来的には、サーバーのメールを保持しているディレクトリを自動的に定期バックアップし、メールシステム障害に極めて強い仕組みを作ります。だいぶできてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(金)のつぶやき

2016-01-23 02:11:29 | Weblog

「Linux/Raspberry Piの無線LAN動作確認コマンド-子機側編」 goo.gl/jsauBj


名古屋に移動中。きしめんは帰りです。


セルラーつきiPadは便利です。モバイルWi-Fiルーターはお休み中。


IoTデバイスを九州宮崎に設置いただき、期待通りに動いているのは一台です。もう一台は観測開始待ち。無応答の一台は、携帯の電波が弱いところに設置された模様。近隣の地上系回線の先にWi-Fiを立てるなど工夫しないと、どうにもならないですね。とにかく現場は難しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Internet Explorer(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ

2016-01-07 12:16:03 | 中小企業のIT戦略
匠技術研究所
Internet Explorer(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「Internet Explorer(IE)8、9、10は2016年1月13日にサポート終了へ」の紹介です。

Microsoftのアナウンスへ

MicrosoftはWindows上のブラウザInternet Explorer(IE)8,9,10が2016年1月13日にサポートが終了になります。
以降、これらのブラウザの更新は行われません。必ず、対策が必要です。

私のおすすめの対策は、以下の二つです。

1.Firefoxに乗り換える
2.Internet Explorer 11に更新する

私の場合は、複数のOS環境なので、Firefox(またはその派生版)に統一しています。IEを使うことは極めて少なくなっています。
出先、移動中はiPadやAndroid端末を使います。仕事のメール、グループウエアはブラウザアクセスなのでOSに依存しません。
数ヶ月内にMicrosoft Office環境もブラウザベースのOffice 365に移行する予定で、基本となるデスクトップもLinuxにします。

(*)2016年に訂正しました。
(*)Microsoftへのリンクを追加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日(火)のつぶやき

2016-01-06 02:09:32 | Weblog

川崎に移動中。天気いいですね~~。


タブレットをiPad miniに変更しました。データ専用電話回線付きです。モバイルWi-Fiがいらないので、準備も単純で、荷物の重さも軽くなっています。パソコンはテザリングですが、スマホを予備系テザリング回線にして、電池切れに備えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OmniOS/illumos - DHCPと固定IPアドレスを設定する

2015-09-09 16:43:18 | ZFS
匠技術研究所
OmniOS/illumos - DHCPと固定IPアドレスを設定する


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「OmniOS/illumos - DHCPと固定IPアドレスを設定する」です。


匠技術研究所では大容量ファイルサーバーにOpenZFSを使い始めており、OpenZFSの開発の本家的な位置づけであるillumosをkernelとするOmniOSで、社内の共有ファイルサーバーの再構築をはじめました。その過程で、調べたことを紹介します。

サーバーOSのインストールが終わると、先ずはネットワークの設定です。

■物理LANインターフェイスの確認
# dladm show-phys
LINK MEDIA STATE SPEED DUPLEX DEVICE
rge0 Ethernet up 1000 full rge0
e1000g0 Ethernet unknown 0 half e1000g0root@cbkkita01:/root#

■物理LANインターフェイスにDHCPを設定
インターフェイスを作成し、稼働を確認後DHCPを設定。設定時にLANケーブルが接続されていなかったのでIPアドレスの取得に失敗している。
# ipadm create-if e1000g0
# dladm show-phys
LINK MEDIA STATE SPEED DUPLEX DEVICE
rge0 Ethernet up 1000 full rge0
e1000g0 Ethernet down 0 half e1000g0
# ipadm create-addr -T dhcp e1000g0/v4
ipadm: warning: Communication with dhcpagent timed out

LANケーブルを接続し、IPアドレスを確認。接続直後はアドレスが取得できていないが、少し間をおいて再度確認するとIPアドレスを取得している。
# ipadm show-addr
ADDROBJ TYPE STATE ADDR
lo0/v4 static ok 127.0.0.1/8
rge0/v4 static ok 192.168.123.12/24
e1000g0/v4 dhcp ok ?
lo0/v6 static ok ::1/128

# ipadm show-addr
ADDROBJ TYPE STATE ADDR
lo0/v4 static ok 127.0.0.1/8
rge0/v4 static ok 192.168.123.12/24
e1000g0/v4 dhcp ok 192.168.123.35/24
lo0/v6 static ok ::1/128root@cbkkita01:/root#

■固定IPの設定
インターフェイスに固定IPを割り当て、デフォルト・ゲートウエイ及びDNSの設定を行う。
# ipadm create-addr -T static -a 192.168.123.12/24 rge0/v4
# route -p add default 192.168.123.1

ここまでで経路情報を確認。テスト機なのでひとつはスタティック、もうひとつはDHCPになっている。
# netstat -rn -finet

Routing Table: IPv4
Destination Gateway Flags Ref Use Interface
-------------------- -------------------- ----- ----- ---------- ---------
default 192.168.123.1 UG 1 0 e1000g0
default 192.168.123.1 UG 2 72
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 2 36 lo0
192.168.123.0 192.168.123.35 U 4 161 e1000g0
192.168.123.0 192.168.123.12 U 4 1136 rge0

DNSの設定を行う。resolv.confだけではなく、nsswitch.confも設定する。現在の設定を保管し、デフォルト設定例のファイルに置換した。
# echo 'nameserver 192.168.1.1' >> /etc/resolv.conf
# cp /etc/nsswitch.conf{,.bak}
# cp /etc/nsswitch.{dns,conf}

ここまでで、インターネット接続が可能になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本MicrosoftとiOS利用団体共催の医療情報共有セミナーのご案内

2015-05-12 13:02:16 | ヤマハルータ
匠技術研究所
日本MicrosoftとiOS利用団体共催の医療情報共有セミナーのご案内


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は「日本MicrosoftとiOS利用団体共催の医療情報共有セミナーのご案内」です。私も、セミナー終了後にヤマハ様と共に病院ネットワーク系のご質問に対応します。

時代はここまで変わったことを実感するセミナー開催のご案内です。
様々な分野で、競争相手と組んでソリューションを提供する時代になっています。紹介する医療情報共有セミナーは、日本マイクロソフトと国内でApple製品の業務利用に取り組んでいるiOSコンソーシアムが共催者です。


医療IT最前線 Office for iPadを活用した医療情報共有
~日本マイクロソフト&iOSコンソーシアム共催セミナー~


(上記リンク先にて詳細なご案内と参加申し込みができます)

日時:2015年5月16日(土)14:30開場 15:00-17:30
場所:東京丸の内
共催団体:(順不同)
日本マイクロソフト株式会社
iOSコンソーシアム
ヤマハ株式会社
株式会社イトーキ

お気づきの通り日本マイクロソフトとiOSコンソーシアム(Apple iOSの業務利用に取り組んでいる団体)が、この医療情報の共有の場では情報共有基盤の提供という観点で協力関係にあります。Officeのクラウド化を進めるMicrosoftとクラウドアプリの受け皿としてのiPadの関係は、構築現場から見れば妥当な構成です。

これから、ますますソフトウエア開発は「ブラウザベース、Java、.NET」に移行するので、ハードウエア依存が無くなり、動かすハードや基本ソフトは何でもありの時代になります。もちろんLinuxも良い実行環境になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Youtube動画配信のデフォルトの表示プレイヤーがHTML5に変更されました

2015-02-16 08:36:26 | Web・ホームページ制作
匠技術研究所
Youtube動画配信のデフォルトの表示プレイヤーがHTML5に変更されました


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山亮治です。
今回は「Youtube動画配信のデフォルトの表示プレイヤーがHTML5に変更されました」です。

Youtube等動画の配信はオープンな仕様のHTML5に変わりつつあります。これまでの動画配信はAdobe Flashが代表格で、今でも多くのサイトで使われています。しかしながら、AppleがiPhone/iPad/iPod touchではFlashをサポートしていません。このことが、HTML5への移行に強く作用していることは否めません。

いわゆるPCの世界でも、Adobe Flash Playerをダウンロードし、使うことは常識化しています。特にブラウザでの様々な動的に表示にFlashが使われてきました。

仕事柄様々なブラウザを試します。ブラウザを新しくインストールした直後は、Chorome以外はFlashを表示するためにブラウザのFlash拡張モジュールをダウンロードしてインストールする必要があります。動画の動作確認にはYoutubeの動画を表示を利用しており、過去はFlashがないと表示できなかったものが、今はFlashなしでも表示できるようになりました。

Youtubeは2010年頃からHTML5のテストを続けてきて、2015年1月にデフォルトの動画表示をHTML5に切り替えました。そのため近年のHTML5対応のブラウザでは、インストール直後からYoutubeを表示することができます。

今後Flash Playerで表示するものは、HTML5への置き換えが進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux(Ubuntu,Mint,CentOS,Raspberry Pi)でX Windowでのリモートデスクトップを試す-何故そうするか編

2015-02-11 17:47:57 | システム開発
匠技術研究所
Linux(Ubuntu,Mint,CentOS,Raspberry Pi)でX Windowでのリモートデスクトップを試す-何故そうするか編


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山亮治です。
今回は「UbuntuでX Windowでのリモートデスクトップを試す-何故そうするか編」です。
Microsoft WindowsのProfessionalやServer版には「リモートデスクトップ」機能が備わっています。この機能を使うと、遠隔地のWindowsの画面を、手元のPCやタブレットに表示することができます。これはたいへん便利な機能で、私も持ち歩いているWindows PC、LinuxPC、iPadなどで事務所のMicrosoft Windows 7 Professionalデスクトップを呼び出して日々使っています。

見かけ、同じような機能を実現する"VNC"というソフトウエアも著名です。このソフトウエアはWindows、Mac OS X、Linux、その他で利用することができます。このソフトウエアは各種OSのデスクトップを相互に呼び出すことができるので、とても便利です。Microsoft Windowsの場合はProfessional版でなくても接続できるようになります。

UNIX/Linuxのグラフィカルなデスクトップを実現しているミドルウエアは"X Window System"です。これはMicorosoft Windowsのリモートデスクトップ登場以前から普及していた技術でUNIXでは業界標準として広く使われています。X Windowは元々ディスプレイサーバー(遠隔のディスプレイを表示している手元のPCで動く)とディスプレイクライアント(遠隔にディスプレイを送る側=ハードウエアとしてのサーバー側で動く)に明確に分離して設計されており、一台のUNIXに多数台のディスプレイを接続して使うことができます。Linuxも同じX Windowを使っているので、X Windowを適切に設定すれば、一台のLinuxをLANやWANで結んだ複数台から複数ユーザーで使うことができます。

実は1990年前半に、このX Windowの仕組みを使って、多人数でのソフトウエア開発環境を私が企画し、UNIXサーバーとともに実装しました。当時は、X Windowとその上のディスクトップソフトウエアの標準化の途中で幾つかの課題はあったものの、コストパフォーマンスの良い開発環境を構築することができていました。

今の社内でも、開発関係者が一台の高性能サーバー上のデスクトップを複数人でそれぞれが自分の目的のために使うことができればとても便利です。Linuxデスクトップや開発環境を個々に管理する必要がありません。今流行りのMicrosoft WindowsのVDIのLinux版です。ネットワーク環境やハードウエア処理能力が向上しているだけに、きっと使いやすくなっているだろうという算段です。

さらに多様化する開発環境を一元管理し、手元のデスクトップPCから、様々なデバイス上のLinuxにアクセスし、ソフトウエアの開発はパワフルなハード上で行い、実装は数種類のLinuxやRaspberry Piなど、適材適所で行うことを目指しています。

引き続き、紹介していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日(木)のつぶやき

2015-01-23 02:17:14 | システム開発

「Windows 10へのアップグレードは「リリース後一年間」は無償提供へ」 goo.gl/YYzBcI


iPadのカレンダーに社内カレンダーを設定しました。出先でも、確認と入力が簡単です。これまでは、ブラウザで見て、新しいスケジュールはPCで入力していました。ブラウザが全てではなく、この様に適材適所で使う事の大切さを改めて感じた次第です。


さて、これから地域の商工事業者による新年会。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(月)のつぶやき

2015-01-20 02:17:55 | システム開発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad Air 2からの記事投稿の試験です

2015-01-19 23:05:41 | ブログ作成関連備忘録
いつもアクセス頂きありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
この投稿は、iPad Air 2からのお試し投稿です。

gooブログはiOSデバイス用のブログ管理アプリを提供しています。久しぶりにこのアプリを試しています。

これまでの記事投稿では、gooの専用アプリを使った事はほぼありません。PCを使って投稿してきたからです。

これからは、私も、だんだんとTABLETやスマホの利用などモバイル系デバイスを試すことが増えると思います。

まだまだ、慣れないので失敗もあると思います。引き続き宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(金)のつぶやき

2015-01-17 02:19:16 | システム開発

「IIJmioのLTE SIMとdocomo L-03DをLinux/Ubuntuで使う-L-03DのCID/APNをセットする」-題訂正 goo.gl/pCyqAL


@yo12525 それは良い考えですね。設定に日本語が混じっても大丈夫ですし。


@aganard iPad 2からの移行ですが、とても軽くなって良いです。薄さはリュックサックに入れると折れないか心配するぐらいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日(水)のつぶやき

2015-01-15 02:15:00 | システム開発

「ヤマハルーターのnetvolante-dnsの引っ越し(前編)-ルーター交換(2)」 goo.gl/ea28ic


@yo12525 今年もよろしくお願いします。設定ファイルにはasciiのみ使う派(笑)です。


今日からiPad Air 2を使い始めました。軽くて薄いのが、良いですね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(木)のつぶやき

2014-08-15 02:04:16 | Weblog

「Windows版Chrome系ブラウザは他のブラウザより15倍短い間隔で動作している」 blog.goo.ne.jp/takuminews/e/9…

2 件 リツイートされました

匠技術研究所のRePON(リポン)は、出先から社内のパソコンの電源をONにすることができます。出先から事務所のデスクトップパソコンを呼び出す際に便利です。エコの面でも大きな効果があります。


iPad miniをモバイルWi-Fiで使いはじめて一月。スマートホンも使っていますが「情報を読み取るためのスマートホン」は不要で、ガラケーで十分だと思い始めました。データー通信SIMが安くなったので、回線の見直しの時期だと思います。来年にはSIMロックが外れますし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(火)のつぶやき

2014-07-30 02:04:05 | Weblog

おはようございます。iPad miniからの投稿試験です。デジカメとメモ帳がわりに持ち歩きます。


この団体、2012年にも同様の寄合をハワイで大々的に開催したが、今日まで企業提携、M&Aなどの実績はゼロ。セミナー、交流会はお盛んなようだが。 fb.me/37dJDKfkk

ヤマハルーターさんがリツイート | RT

自宅の窓の修繕でお世話になっている「窓工房 ow.ly/zGNI7 」さんと、地域性の強いSEO対策について意見交換しました。 拙宅の窓も立派に仕上りました。業界は違いますが、「売り込み営業は一切しない」というポリシーがそっくりで、話が弾みました。


Intel Celeron/WindowsXP機をLinuxサーバー機に変更中。一時的な試験サーバーとして使います。メモリーが512Mなので、増設すればLinuxデスクトップとしても、十分に使うことができそうです。


CentOS 5.10のnetinstall完了。アップデート作業実施中です。久々にCentOS 5のGUIを見ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする