goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター浮気 そう言えば見つからないエフェクター

2019-09-06 13:55:49 | エフェクター浮気
そういえば1個で500g位有りそうなLine6のエフェクターですが、最近見かけませんね。コンプとODとメタルとコーラスだったか、併せて収納して片づけたはずなんですがこれが綺麗に片付けると出てこない病になっています。4個で3kg位の超弩級の重さの奴です。音ではありません、音が悪いわけではありませんが、重いのは持ち歩かない病です。

ギターも同様の病ですが、高い物ほどケースに入って出て来ないですね。工具も同様で仕舞うと出て来ませんね。
手の届く所に散乱しているのが良いようです。目に付くと弾く感じですかね。もう既にヒツヨウナスウリョウハ大きく上回っていますね。

趣味なので、収集癖もあるのでご容赦下さい。たまに子供にかたされるとどこに行ったか分からなくなります。

ただ手元に置くにも限界があり、ローテーションしないと使わないものが増えてしまいます。

エフェクター浮気 最初のバンドのエフェクター3個写真集

2019-09-06 07:42:06 | エフェクター浮気
最初のバンドのエフェクター3個の写真です。

これオレンジスクイーザー本家です。ロッキンFの自作本に載っていたのを自作しました。
ヤマハのオーバードライブで現在も稼働します。少しジャキジャキにになった気がします。パーツの容量抜けとかですかね。よりデラックスりばーぶの音に近ずいていますね。

最後はARIONのフランジャーの現行版です。僕のは壊れて捨ててしまいました。購入コメントを読むとフランジャーラシクナイトカコーラスよりとか書いてあり、ぼくにはそれが丁度良かったみたいです。

アイバニーズのコーラスフランジャーも持っていますが此方はもっとえぐい音がします。その辺はオンガクノジャンルト好みによりますね。

シンプルな演奏なら、この3個で十分ですね。それでも購入と自作で何十個も作ったりしたのは趣味だからで、そんな趣味を持てて有り難いです。作って、音出して2度美味しいですから。

ギタリストでも電気に弱い方は普通に多いと思うので、僕のような両刀使いは珍しいようです。ドラムもベースも弾きますしね。

キーボードはタンスの肥やしになっていますが。

エフェクター浮気 最初のバンドのエフェクター3個

2019-09-06 07:42:06 | エフェクター浮気
最初のバンドでエフェクター3個でやっていたことを書きましたが、もう少しご紹介しますね。

サザンとかチェッカーズをやるのに、ヤマハのODを使ってました。これは最初の1台で楽器屋さんでどれが良いか聞いて購入した物で本当に何も分からない時でした。綺麗に歪むODですが、高域が伸びているので歪み抑え目にするとデラックスリバーブの音がします。フェンダーの真空管アンプで僕の憧れのアンプです。

これに自作のオレンジスクイーザ、コンプレッサーですが高域がクリアになります。リーリトナーなんかが使っていましたね。コンプレッサー、ODと繋いで最後はフランジャーです。

アリオンでODとかコーラスとかが定番ですが、フランジャーもステレオ仕様でコーラスぽい音も出せました。このフランジャーは入力端子の接点が折れて昇天しました。今なら基板直付けのコネクターもケースを替えて修理出来ますが、その当時はあきらめて捨ててしまいました。取ってあったら治せたのに残念ですね。

この時代は全て電池で使用していました。今は、9vのモバイル電池を使っているので進歩しましたね。

音の感じは、良くフュージョンぽいと言われていました。軽く掛けたフランジャーのせいですかね。本人はロックのつもりなんですが、中々そういう音が出せないのは不思議ですね。今でも軽くブースとしたアンプ直の音が基本です。

シルキーなクリーンを出したくて、コーラス2個使うという話を聞いたのでG3で試しましたが透明なオーロラのような音に後2歩という感じでした。ムーアのマルチエフェクター3000では、ギターの音もサンプリングできるようで、これ使えば何でも出来そうですね。最近の流行みたいですが、車のデザインのように画一化する危険がありますね。音に個性が無くなりそうです。7万くらいするので素人が使うには少々お高いですね。