産業まつりの後は、世界遺産『中城城跡』で『中城護佐丸お祭り』があるので那覇からバスで向かいました。ナイチャーにとってはディープなアプローチです。
現在那覇バスターミナルは再開発中の為、各地方都市へは臨時の『那覇バスターミナル』からの出発となります。


那覇バスターミナルは2018年の秋にこの様な立派な複合施設になる様です。

中城城跡のある北中城村へは、那覇BTから東陽バス30系泡瀬東線の『久場』まで向かいました。那覇市内はチァンプルーな景色と渋滞でしたが、郊外にでると素晴らし美ら景色を眺めながら那覇から約1時間で到着です。



バス停『久場』から歩いて中城城跡へは登りの坂が続きますが、素晴らしい景色を眺めながらとても楽しめました。








『中城城跡』に近づくと城主の名将『護佐丸』のお墓があります。『護佐丸(ごさまる)』は、15世紀の琉球王国(中山)の按司で第一尚氏王統建国の功臣で尚氏6代の王に仕えながら晩年に謀反を疑われて自害し、忠節を全うしたと伝えられています。


長い石段を上がると立派な大きな亀甲墓地があります。ここが名将『護佐丸』のお墓です。



護佐丸のお墓を過ぎてさらに進むとようやく世界遺産『中城城跡』へ到着です。



『中城城跡』は那覇の郊外で素晴らしいところなのですが、ナイチャーや外国人が那覇から来るのには少し大変なところなので、もう少しアクセスの案内があるとありがたいと思いました。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村

現在那覇バスターミナルは再開発中の為、各地方都市へは臨時の『那覇バスターミナル』からの出発となります。



那覇バスターミナルは2018年の秋にこの様な立派な複合施設になる様です。


中城城跡のある北中城村へは、那覇BTから東陽バス30系泡瀬東線の『久場』まで向かいました。那覇市内はチァンプルーな景色と渋滞でしたが、郊外にでると素晴らし美ら景色を眺めながら那覇から約1時間で到着です。




バス停『久場』から歩いて中城城跡へは登りの坂が続きますが、素晴らしい景色を眺めながらとても楽しめました。









『中城城跡』に近づくと城主の名将『護佐丸』のお墓があります。『護佐丸(ごさまる)』は、15世紀の琉球王国(中山)の按司で第一尚氏王統建国の功臣で尚氏6代の王に仕えながら晩年に謀反を疑われて自害し、忠節を全うしたと伝えられています。



長い石段を上がると立派な大きな亀甲墓地があります。ここが名将『護佐丸』のお墓です。




護佐丸のお墓を過ぎてさらに進むとようやく世界遺産『中城城跡』へ到着です。




『中城城跡』は那覇の郊外で素晴らしいところなのですが、ナイチャーや外国人が那覇から来るのには少し大変なところなので、もう少しアクセスの案内があるとありがたいと思いました。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます