土盛海岸からサイクリングロードを南下すると出発点の『大瀬海岸』に到着します。

ビーチは白浜ではなく、赤めの砂。特に干潮時には岩がむき出しになり、とてもきれいな ビーチとはいえない。

遠くには漁港の堤防も見えます。 ただ人も少なくて、ビーチはとても落ち着いた感じがあり、やすらげる場所です。

『大瀬海岸』は有数な渡り鳥の飛来地でもあり、バードウォッチングの人気ポイントでもあります。

近くが奄美空港があるので、飛行機の飛来も見れます。

『大瀬海岸』では、ハヤブサ、キョウジョシギ、リュウキュウキジバトなど合計34種類の野鳥が観察できます。

岩場だらけで、海水浴などには全く向かない。ごつごつした岩場の中に、大きな岩が海岸の主のように居座っています。

その分、野鳥や渡り鳥たちには、外敵から身を守るには絶好の場所となっており、奄美においてのバードウオッチングのポイントともなっている様です。地味だけど頑張ってる『大瀬海岸』。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村


ビーチは白浜ではなく、赤めの砂。特に干潮時には岩がむき出しになり、とてもきれいな ビーチとはいえない。


遠くには漁港の堤防も見えます。 ただ人も少なくて、ビーチはとても落ち着いた感じがあり、やすらげる場所です。


『大瀬海岸』は有数な渡り鳥の飛来地でもあり、バードウォッチングの人気ポイントでもあります。


近くが奄美空港があるので、飛行機の飛来も見れます。


『大瀬海岸』では、ハヤブサ、キョウジョシギ、リュウキュウキジバトなど合計34種類の野鳥が観察できます。


岩場だらけで、海水浴などには全く向かない。ごつごつした岩場の中に、大きな岩が海岸の主のように居座っています。


その分、野鳥や渡り鳥たちには、外敵から身を守るには絶好の場所となっており、奄美においてのバードウオッチングのポイントともなっている様です。地味だけど頑張ってる『大瀬海岸』。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます