goo blog サービス終了のお知らせ 

おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2021東京河川ポタリング『呑川』①「羽田の呑川河口へ」

2021-11-14 08:25:59 | まちま~い

『呑川』は、世田谷区、目黒区、大田区の3区に跨る延長約14.4キロメートルの二級河川です。流末は東京湾に接続しているため、下流部においては、潮の満ち引きの影響を受ける感潮河川となっています。世田谷区と目黒区の上流域では、暗渠化された上部を緑道として整備して親水公園となっており、走ってみました。

『呑川』の河口のある羽田まで旧東海道を南下します。

途中にいくつかの都会の川を渡ります。まずは「立会川」、東京湾にそそぐ二級河川で、その近辺を挟むようにして商店街や昔からの家屋が建ち並びます。

そして「旧東海道」と「新東海道」が合流する「鈴ヶ森刑場跡」を通ります。

続いて「美原通り」を通過、東海道の品川宿と川崎宿の中程に位置し、いわゆる「間の宿」として江戸時代から賑わっていた通りです。

そして「内川」を横切ります。

「内川」は 大田区 の北部大森地区を西から東にまっすぐ流れ、 平和島運河 に注ぐ延長1.55㎞の 二級河川 です。東海道線 より 下流 が法定河川 区間 となっており、その上流は下水道幹線として整備されています。

「美原通り」の『旧東海道』は京急大森町駅付近で再び新東海道に合流します。

ここからは京浜急行線に沿ってしばらく国道15号線の新東海道を進みます。

続きます、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。