goo blog サービス終了のお知らせ 

おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

2025日本の旅 熊本阿蘇の旅⑰南阿蘇の散策「上色見熊野神社」

2025-04-05 07:59:40 | 旅行

熊本阿蘇の旅、次は「異世界への入口」のような風景が話題になった、神秘的な神社「上色見熊野神社」を訪れました。

「上色見熊野神社」の駐車場から100mぐらいの場所に入口があります。

こちらが話題の「異世界への入口」神殿へ続く参道です。参道沿いには97基もの石灯籠が並び、苔むした緑色の世界に陽が差し込む光景はとても幻想的です。

参道は坂道がひたすら続き、お参りにはちょっと体力がいります。でも山道をひたすら進みます。

さらに進むとこんな世界が待っています。立ち並ぶ石灯籠、苔生した鳥居、続く階段。鳥居をくぐった先には、あちらの世界へ連れて行かれそうな風景。ちょっと怖いくらい神秘的ですね。

こちらが拝殿です。とてもシンプルです。

神殿を抜け、より急な坂をのぼると、健磐龍命(たけいわつのみこと)の従者・鬼八(きはち)法師が蹴破ったという伝説が残る、巨大な縦横10mの大風穴「穿戸岩(うげといわ)」にたどり着きます。受験合格や必勝のご利益があるといわれています。

「穿戸岩(うげといわ)」には、次のような神話があります。弓の達人健磐龍命は、阿蘇山から弓を飛ばして家来の鬼八に拾わせていました。弓拾いに飽きた鬼八は、100本目の弓矢を足指に挟み投げ返します。怒った健磐龍命は、鬼八を追いかけます。しかし阿蘇の山に囲まれ逃げられない鬼八。焦った鬼八は岩壁を蹴破って逃げました。その時に開けられた穴が「穿戸岩(うげといわ)」と言われています。

こちらが鬼八健磐龍命から逃げるため、蹴破った穴です。縦横10m以上の大風穴は神秘的。昔から信仰されていた場所ですが、確かに神様がいそうな気配がします。

続く、、、

 

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄ランキング



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。