今年訪れて是非紹介しときたいところがあります。多島美を楽しめれる穴場の絶景スポットでいつかは訪れたいですねぇ。
先ずは、広島県三原市にある標高311mの『筆影山』。海に映る山の形が筆のように見えることから江戸時代後期の儒者・詩人『頼山陽』が命名したといわれてます。山頂から望める多島美は瀬戸内海随一といわれるほど大変素晴らしく、全国から多くの人が訪れています。



山頂下の駐車場周辺には2000本のソメイヨシノが立ち並び、桜の名所としても有名です。夏から秋はハイキング、冬は幻想的な海霧を見物するため、多くの人が訪れる絶景スポットになっています。


目の前に眺望が開けた多島美は見ていていつまでも飽きが来なく、このままずっと眺めていく思わせます。



多島美の景色の中に船の行き来が変化のアクションとなり、より一層惹きつけられます。



地元ではよく知られている『筆影山』ですが、全国的には知られてなく紹介しました。『筆影山』はJR三原駅から車で20分で行けます。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村

先ずは、広島県三原市にある標高311mの『筆影山』。海に映る山の形が筆のように見えることから江戸時代後期の儒者・詩人『頼山陽』が命名したといわれてます。山頂から望める多島美は瀬戸内海随一といわれるほど大変素晴らしく、全国から多くの人が訪れています。




山頂下の駐車場周辺には2000本のソメイヨシノが立ち並び、桜の名所としても有名です。夏から秋はハイキング、冬は幻想的な海霧を見物するため、多くの人が訪れる絶景スポットになっています。



目の前に眺望が開けた多島美は見ていていつまでも飽きが来なく、このままずっと眺めていく思わせます。




多島美の景色の中に船の行き来が変化のアクションとなり、より一層惹きつけられます。




地元ではよく知られている『筆影山』ですが、全国的には知られてなく紹介しました。『筆影山』はJR三原駅から車で20分で行けます。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



