goo blog サービス終了のお知らせ 

おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

新宿エイサー2014

2014-07-28 06:03:04 | 日記
先週の土曜日、『新宿エイサー』を見に行ってきました。
毎年開催されているのですが、今年は猛暑日のせいか見学者が少なかったと感じます。

新宿通りのアルタ前からマルイアネックス前まで歩行者天国になり、演舞の会場となります。35℃の猛暑の中皆さん大変だと思います。


女性チームの『心~くくる~』、女性ならではの華やかな演舞でかっこいい~

『パーランク』という小太鼓隊の女の子、素晴らしい笑顔を見せてくれました。

こちらは沖縄からきた『金武区青年会』、本場の迫力満点のエイサーを見せてくれます。大太鼓、重量のある大太鼓をたたきながらターンしたりとび跳ねたり ダイナミックな演技をします。エイサー隊列の一番の華です。

女踊り(イナグモーイ)、しなやかな踊りの中に手先の緩やかな動きで踊りに華を添えます。

地方・地謡、三線(さんしん)を弾き鳴らしながら、民謡やエイサー節を唄い上げ、踊り手のテンポをリードする重要な役割をもちます。

こちらは新宿伊勢丹で同時に開催されている『大沖縄展』です、大変な賑いでした。

伊勢丹屋上のオリオンビールフェスタも凄い人手でした。今年はオリオンの缶ビール、発砲酒、第三のビールが一円単位で安く売られていました。


エイサーは沖縄の盆踊りでこの時期の風物詩で 沖縄では町内会でチームを組み毎晩で練習をしており、街練りは本場で皆カッコいい姿を見れます。
琉球王国時代に葬儀や法事でニンプチャー(念仏者)が念仏歌を歌って霊を供養するようになったのが、エイサーの原型といわれています。


これから沖縄では、那覇の1万人エイサー踊り隊や全島エイサー、世界エイサー大会などエイサー関連のイベントが目白押しので見学目当ての旅行を楽しんでみるのもよいかもしれません。

ポチッとお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村


親父日記 ブログランキングへ