goo blog サービス終了のお知らせ 

海山川地球を遊ぶ~バックパック、トレッキングで世界を巡る旅日記。ヨット日本周遊と太平洋縦断航海記。ユーコン川カヌー漕行記

海外の登山、ユーコン川カヌー、ヨット太平洋巡航、スキー、ツーリング。他ブログ「竜王航海記」「ひろのワールドトレッキング」

2007年パキスタン⑥ カラコルムハイウェイ/クンジュラブ峠、パキスタン出国

2012年04月07日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
スカルドゥ⇒ギルギット
9月5日(水)曇/雨 New Tourist Cottage泊、支出456PRs
Skardu815⇒1430Gilgit GBS1645⇒1700Airport Chowk→1710H
 6:50起床。朝食後ホテルをチェックアウト。食事の値段を間違ったのか、値引きか判らないが85PRs安かった。
 8:15バスでギルギットに戻る。6hちょっとで到着。14:30GBSでクンジュラブ峠越えの中国行きのバスのを捜すが、カシュガル行きは途中下車出来ないと言うのでパキスタン国境のソスト行きを捜したら、客待ち中のコースターが5人集まれば行くと言うので16:40まで待ったが結局集まらずダメ。売店でクッキーやりんご、ジュース72PRsを買い、Suzuki8PRsで街に行き以前泊った宿に泊る。ツインしかないので250PRs。
 18:00街に出てNET Caféを捜すが休み。PCOで家に電話36PRs。宿で雑炊、オムレツと紅茶90PRsの夕食。宿に置いてあった東海林さだおのエッセーを読み時間潰し。23:00就寝。
カラコルムハイウェイ/ソスト
9月6日(木)曇一時雨 Badakhshan Hotel103室泊、支出2228PRs
H645⇒655GBS810⇒1335Sost
 今日通るカラコルム・ハイウェイは、イスラマバードの西から始まり世界最高所の国道国境/クンジュラブ峠4700mを越え中国西端カシュガルに繋り、中国の援助で作られた国道だ。この道はかってのシルクロードでもある。
 5:50起床。パンとジュースの朝食後、タクシー100PRsを呼んでもらいチェックアウト。GBSで1h待ち、ソスト行きバス180PRsに乗る。バスはア-リアバードで30分休憩。ドライブインで塩チャイ8PRsを飲む。目の前にフンザの山並みが広がり気持ち良い。ソストまで5.5h掛かって13:35到着。BSで明日のクシュクルガン行きのNATCOバス15000PRsのチケットを買う。BS側のホテルに泊る。ツイン・トイレ付で200PRs。シャワー無し。ここは中国へ抜けるための街道の集落で、宿数軒と食堂、両替商が有るだけだ。
 14:00近くの食堂でピラウ&ピースカリーにチャイ70PRsの昼食。買い物(ジュース、水)30PRs。両替商で5000PRs/606元両替する。19:00「Hotel4Brothers」の食堂でチキンカリー&ナン、野菜サラダ、チャイとスプライト140PRsの夕食。
クンジュラブ峠(国境)⇒中国/クシュクルガン
9月7日(金)晴 パキスタン出国
Sost1045⇒1330クンジュラブ峠(国境)1430⇒1617(中国1917)クシュクルガン2015→2030BS
 今日は世界最高所の国道国境/クンジュラブ峠4700mを越える。
6:50起床。いつもの朝食後、水20PRsを買い残りの20PRs/2元を両替。8:40BS裏の事務所で入管の出国手続き。外国人は私とスコットランドから自転車で旅しているカップルだけ。パキスタン人は荷物を全部出して細かくチェックしていたが、外国人は一応パックを開けて中を見せて終り。
 10:00ミニバス(荷物料50PRs)に乗り街道側の税関に寄り10:45出発。舗装路を1h走った所の国立公園事務所でパスポートチェックと入域料4US$の支払い。ボロ舗装の道を走り、森が切れた所からはジグザグの綴れ折りの道をバスは喘ぎながら登って行く。13:30クンジュラブ峠(4700m)を越え少し下った所が国境で、荷物を持ってパキスタンのチェックポストを通り、すぐ側の中国のチェックポストでパスポートと荷物のチェック。やはり外国人は簡単だ。中国に入ると舗装路になり高原の快適な道を下って行く。

総括 期間 8/18~9/07/20日
支出 25,227PRs+4US$/50,033\

2007年9月パキスタン⑤ スカルドゥ

2012年04月07日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月29日(水)晴 Karakuram Inn泊、支出470PRs
 8:30起床。どうも腹具合が悪い。果物とケーキにジュースの朝食。10:30ホテルの従業員に山用品の返却とジュース20PRsの買い物を依頼する。Tip30PRs。ザックを洗濯。
 12:00昼寝2h。14:30朝のケーキの残りとジュースで小腹を満たす。読書。
 18:30食堂でチキン・ヌードルスープ&ナン、サラダ、緑茶90PRsの夕食。クリーニングが出来上がってきた130PRs。

8月30日~9月3日(月)晴時々夜雨 Karakuram Inn泊、支出2237PRs
 1日置きの食料の買い出し以外は寝て過ごし、水湿布で膝の回復を待つ。
 31日に「K2 Shop」の親父が来て山用品を返していないと言ってきた。同名の店があり間違ってそちらに返したようだ。本当のところは判らないが、もめるのは嫌なので交渉して300PRs支払い手打ち。
 2日には大分回復してきたので起きて、なるべく椅子に座って過ごすようにする。

9月4日(火)晴 Karakuram Inn泊、支出432PRs
7:45起床。いつもの朝食後、少し外に出て歩こうと、デオサイ高原へ行くカーゴJeepのスケージュールと料金を聞きに行く。Chilimまで4hで400PRs、そこで乗り換えてアストールまで1.5hで200PRsだと言う。足の状態を考えると今一不安で、やはりギルギットに帰った方が良さそうだ。BSで明日のギルギット行きのバス200PRsの予約をして帰る。買い物(ジュース、7up)27Rp。
18:30宿の食堂で卵炒飯、サラダ、緑茶90PRsの夕食。

2007年パキスタン④ フーシェ谷トレック②、滑落

2012年04月05日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン

8月26日(日)曇/小雨 岩山滑落
テント840→1036Shan-e-goの丘1330→1500テント
 5:30明るくなったので外を覗くと曇。7:00起床。雲が動き青空が少しずつ広がってくる。コーヒーを作り飲む。陽が差しだしたのでりんご、パンにジュース&紅茶の朝食。ラジャはシーズンオフはラホールでコックのバイトをしているので調理は手早い。
 南の岩山の尾根を上がった端の丘に登ってみる。一旦下って木橋を渡り、踏み跡の無いガレ場の斜面をジグザグに登って行く。に変わり低木が隙間に生えている。岩を登り、木をかき分け上り、最後に大岩をかわすした所がShan-e-goの丘。2h掛かった。時々雨とアラレが降り出した。空は雲に覆われている。残念だが北の山(K2方面)は見えない。12:00岩の間の隙間で雨を凌ぎながら湯を沸かし紅茶とパンの昼食。
 13:30天気は変わらず降ったり止んだりなので下山。岩を掴み、藪こぎしながら下る。2/3ぐらい降りた所の岩のトラバースで手が滑った。アッと思った瞬間ゴロゴロと身体が転がり出した。10数m落ちた所に運良く灌木があり、背中に当たって停まる。ラジャが駆け下りてきてアラーの神に感謝の祈りを捧げた。九死に一生を得た!!打ち身6カ所。右膝の外側と左手首がひどく痛み、力が入らない。眼鏡と魔法瓶も無くした。何とかビッコを引きながらテントまで戻る。痛みとショックで食べる気力も無くじっと寝る。

8月27日(月)晴 ラジャ宅泊、支出1600PRs
Humblock820→1120Hushe1730⇒1830Khame
 7:00起床。パンとコーヒー&マンゴジュースの朝食。膝は昨日より少し良いが左手が腫れている。ラジャにポーターを呼んでもらい。テントを片付け下山。ストックを突きながら何とか3hでHushe村に着いた。ポーター代500PRs。売店でスプライト100PRsを買い飲む。村のキャンプ場でテントを張り、横になって休む。
 16:30ラジャが鶏1羽を買ってきて塩茹でした。そのスープでヌードルを作り鳥肉を食べる。豪華な夕食だ。
ラジャがJeepを雇ってきて、今日はKhameまで戻り、明日乗り合いJeepでカプルまで帰れば良いと言うのでテントを片付け、1hJeepに揺られKhameに戻った。Jeep代1000PRs。
 ラジャの家で休む。緑茶を出してくれた。

8月28日(火)曇/晴 スカルドゥ/Karakuram Inn306室泊、支出9805PRs
Khame615⇒750Khaplu845⇒1050Skardu
 5:15起床。目玉焼きとチャパテに紅茶の朝食。お世話になったので家族写真を送る約束をする。
 6:00サスペンション橋まで歩きJeep150PRsに乗る。カプルのBSでコースター350PRsに乗り換える。時間待ちの間チャイを飲み、ガイド料の支払い。チップ込みで9000PRs。ラジャが今度来る時は、前もって連絡してくれればコンコルディアTrekをアレンジしてくれると言う。
 8:45出発。2hでスカルドゥに戻る。宿で服をクリーニングに出し、下着類を洗濯。靴も洗う。11:30昼寝4h。
 17:00買い物に出てりんごとケーキ、ジュース60PRsを買う。18:00宿の食堂で夕食。チキン・コルマ、卵炒飯、緑茶で140PRs。マウンテン・ドゥ55PRsを買って部屋で飲む。傷に軟膏を塗り水湿布するが、膝の痛みでなかなか眠れず。


2007年パキスタン③ フーシェ谷トレック①

2012年04月05日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月24日(金)晴 Khame/ガイド宅泊、支出301PRs
H545→650BS710⇒1030Khaplu1230⇒1400Khame
 5:10起床。マンゴジュースを飲み、トイレを済まし5:45宿を出てBSへ歩いて行く。バスが来ていないので聞くと7:00に変わったと言い、バス停も違うのでそちらに行く。7:10コースターに乗り川沿いの道を走る。3:10でKhapluに着き、Tourism OfficeでEntry Permitを貰い、Transportとガイドについて聞くとガイドを紹介してくれた。ガイド:ラジャ/Noor Alamalijamjamjungpa(22歳)、費用は1500PRs/日+交通費。
 12:00食料(水、ジュース、パン他)101PRsを買い足し、食堂でビーフカリー&チャパテ50PRsの昼食後、乗り合いJeep(75PRs×2)で未舗装の川沿いの道を北の山間に入って行く。1:30走って川を渡渉して村に着いた。ガイドの家があるKhame村だ。今日はここで泊る。家族を紹介され、部屋には父の写真と大統領の表彰状が飾られている。彼の父Aliはパキスタンでは有名な登山家・ガイドで、コンコルディアからHusheへ抜けるコースを開拓したそうだ。
 17:00ラジャの弟の案内で、村を一周りする。親類の家に行き家族写真(男だけ)を撮る。この家は金持らしくTVがあり、ラジャの父の祭りの際のビデオを見せてもらった。20:30お母さん手作りのチキンカリー&ライス、チャパテ、青葉と玉ねぎのサラダの夕食をいただく。美味しい。22:00就寝。

8月25日(土)晴時々曇、夜雨 Humblock/テント泊、支出1120PRs
Khame735→Khande830→1220Hushe1410→1620Humblock
 6:40起床。目玉焼きとチャパテの朝食。ポーターを頼むとラジャが友達を呼んできて7:35出発。村の子供達がワイワイ騒ぎながら登校していた。40分で学校のあるKhandeに着き休憩。3h歩きHushe村に着きランチ休憩。売店でコーラ3本120PRsを買いパンを食べる。ポーター君がもう歩けないと言うので500PRs払い帰ってもらう。ラジャが村でポーターを雇ってきた。彼はK2やガッシャーブルムのポーター経験のある強者で、身体も大きくスタスタと急な山道を登って行く。2hちょっとでHumblockに着いた。ここは岩山に囲まれた高原の放牧地で、2家族がテントを張り牛を放牧していた。ポーター代500PRs支払う。
 テントを張り、ラジャが泉に水を汲みに行ったが枯れていて、谷間を流れる茶白濁の氷河の溶け水を汲むしかない。もちろん周りには牛の糞がごろごろ転がっている。湯を沸かしコーヒーを飲む。放牧の家族から差し入れでケーキのようなパンをいただく。ヌードルとりんごの夕食を摂る。19:00雨が降り出し2hで止む。

2007年パキスタン② ギルギット&スカルドゥ

2012年04月05日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月20日(月)晴時々曇 ギルギット/New Tourist Cottage205室泊、支出435PRs
⇒730ギルギットGBS⇒830H
 6:00目が覚める。もうインダス河右岸を走っている。7:30にギルギット郊外のジェネラルBSに着いた。タクシー80PRsに乗り換えホテルに向かう。この宿は以前日本女性がやっていたので日本語が少し通じる。シングル・シャワートイレ付で170PRs。
 12:00宿で卵丼70PRsの昼食。味は今一。14:00街を歩いてみる。ほとんど変わっていない。買い物(ソフトクリーム、バナナ、スプライト、マンゴジュース、瓜)65PRs。宿に日本の本が沢山あり、久し振りに読む。
 18:00街に出て、前来た時に気にいった食堂で牛ケバブとチャパティにスプライト50PRsの夕食。パキスタンはインドより値段が安いが、残念ながら酒が無い。ドライ・カントリーだ。
 ギルギットは標高1500mで涼しく、昼はTシャツで過ごせるが、朝夕は掛け毛布がいる。

8月21日(火)曇/晴 スカルドゥ/Karakuram Inn306室泊、支出822PRs
市内735⇒750GBS815⇒1130スカルドゥ
 普通はここから北のフンザを目指すのだが、今回はK2トレッキングをしたいので東のSkarduへ向かう。
 6:15起床。果物の朝食。7:20チェックアウト。表通りに出て乗り合いのSUZUKIを待つが皆満席。仕方無くタクシー50PRsでGBSへ行く。7:50バスを捜すが、すぐはK2トラベルのコースター(ハイエースの19人乗り)200PRsしかない。乗客の半分は外国人だ。
 8:15出発。インダス河を渡り渓谷の道に入る。4列4人掛席で窮屈な上、川沿いの崖道なのでカーブの度に大揺れ。途中食事休憩25分。売店でビスケットとジュース22PRsを買い食べる。ギルギットは晴れていたがスカルドゥに近づくと曇。14:00渓谷に掛かる橋を渡り左岸に移ると、広く広がった谷に入り30分もせずにスカルドゥの街に着いた。建物が大きく綺麗な宿に泊る。シングル・シャワートイレ付を値切って1泊200PRs。
 12:00街を一回りする。買い物(パウンドケーキ、マンゴジュース、りんご、瓜)70PRs。帽子屋でフンザ帽子100PRsを買う。14:00買ってきたパンとジュースの昼食。
 18:30ホテル2階の食堂でチキン・シャシリク&ライス、サラダ、緑茶180PRsの夕食。街には良いレストランが見つけられなかった。シャワー後読書「4teen/石田衣良」。

8月22日(水)晴 Karakuram Inn泊、支出417PRs
H900→1120PTDCモーテル(Satpara Lake)1200→1500PTDC・K2モーテル→1550H
 6:20起床。パンケーキとマンゴジュースの朝食。今日はSatpara Lakeへ行ってみよう。8:50宿を出てタクシーと交渉するが片道300PRSと言うので歩く事にする。トレーニングだ。
 南に向かって適当に歩いて行く。暑くなり売店で水25Rpを買う。要所要所で人に聞きながら用水路沿いの道を歩き、街外れからは一本道で坂道に変わる。ダム工事中でダンプが行き来する。2:20歩き湖そばのモーテルに着くが閉鎖中。横はダム工事の事務所が有り、砂などが積み上げられている。
 湖は青く水をたたえ、小さな島がかわいい。奥は長そうだが幅は狭く、思っていたより小さな湖だ。南の山嶺はデオサイ高原だ。
 12:00下山開始。街に戻り、Iの有る東のPTDCモーテルへ行くが、場所が判らず1hウロウロ迷う。モーテルでHushe村の説明を聞く。40分歩いてホテルに戻る。暑くてジュース55PRsばかり飲んでしまった。途中見かけた山用品店でレンタルの値段を調べる。久し振りのWalkingで少し筋肉痛だ。運動不足かな。
 18:30ホテルの食堂でチキンスープ、タマゴ炒飯に緑茶110PRsの夕食。食事をしていたイタリア人の山ガイドにK2 Trekの話を聞き、明日詳しく聞きに行く事にした。

8月23日(木)晴 Karakuram Inn泊、支出3,089PRs
 7:30起床。昨夜遅くまで本を読んだので少し眠い。りんごとクッキーの朝食。薄汚れてきたズボンの洗濯。
 9:00昨夜のガイドの事務所へ行き説明を聞き、ゴンドゴラ9日Trekで1100$と言うので良いなと思ったが、一応他の会社も当たってみる事にした。結果、現在ゴンドゴラ・コースは閉鎖中でコンコルディア13日Trekしかないと判った。最初の話は…?費用は交渉して1700$。やはり一人では高くなり装備も冬山用がいる。諦めて、Hushe村のHumblockからK2が望めるらしいので、そっちへ行こう。
 13:00「K2 Shop」でテント、マット、ストーブ&ガス、ポットを5日間レンタル2350PRsする。食料買い出し(ヌードル、野菜、紅茶、クッキー&チョコ、りんご)289PRs。靴中敷き20PRs、茶漉し50PRs。16:00NATCOでKhapul行きのバス100PRsの予約。
 17:30宿に戻り、ストーブのチェックを兼ねてインスタント・ラーメンを試食してみる。味が薄い。19:30ホテルで夕食。簡単にチキンサンドとフルーツジュース80PRsで済ます。余分な荷物をパックし宿に預ける。22:00就寝。


2007年パキスタン① パキスタン入国/ラホール

2012年04月03日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月18日(土)晴 パキスタン入国、ラホール/Reagall Internet Inn・Dom泊、支出445PRs
⇒635アムリトサル740⇒830Atari(インド国境)1000→Wagha(パキスタン国境)1110⇒1220ラホール駅⇒1245Reagal Chowk
 10:00国境オープン。インド出国はすぐ済み、パキスタン側の事務所まで30分歩く。入国は簡単で日本人はノーチェック。バスを待つ間に売店で水25PRsを買う。どうも腹の調子が悪い。
 11:10バス14PRsでラホール駅まで行き、バス6PRsを乗り換えて繁華街のリーガルチョークまで行く。ロンリープラネットに載っていた宿を捜してチェックイン。ドミトリーしかなく1泊150PRs。
 近くのCiti銀行で30,000PRs払い出し。帰りにカット瓜10PRsを食べる。17:30「Pizza Hut」でピザセット230PRsの夕食。帰りにバナナ10PRsを買って帰る。下痢が治らない。
 ラホールは2度目なので観光せず、明日は危険なラワールピンディを一気にパスしてギルギットに向かおう。

8月19日(日)晴 NATCOバス車中泊、支出1420PRs
H600⇒620ニアジBS700⇒ラワールピンディ1115⇒1130ピールワダイBS1430⇒(車中泊)
 5:00起床。暑くてほとんど眠れず、腹具合も悪くトイレに3回行く。
 6:00ホテル近くからオート・リキシャー100PRsでニアジBSへ行く。売店で水45PRsを買い、7:00Niazi Expバス300PRsでラワールピンディへ向かう。11:00過ぎ国道のバス停でラワールピンディだと言われ慌てて降りた。慌てたので帽子と和タオルを忘れる。ボケだな~。
 流しのタクシー80PRsでピールワダイBSへ行き、ギルギット行きで一番早いNATCOバス800PRsの切符を買う。荷物を預け20PRs、BSの周りを歩いてみる。13:00腹具合が悪いので、昼食はバナナで済ます。
 14:00前バスに乗り(荷物料10PRs)、30分遅れで出発。AC Dxバスなので椅子がリクライニングして快適だがエアコンが効きすぎて寒い。長袖シャツをはおる。19:00休憩15分。ドライブインでマンゴジュース15PRsを買い飲む。22:00食事休憩25分。タリーセット(チキンカリー、チャパテ、サラダ、チャイ)50PRsの夕食。真っ暗なボロ舗装の道を走り、時折集落の建物がライトに浮かび通り過ぎる。

2007年インド周遊⑨ デリー&アムリトサル

2012年04月01日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月13日(月)曇 デリー/Hotel Star Paradise406室泊、支出774Rp
オルチャ510⇒ジャンシ駅847⇒1600ニューデリー駅
 4:40起床。シャワーを浴びて出発準備。表通りに出てオート・リキシャー100Rpに声を掛け、ジャンシ駅まで乗って行く。ブッ飛ばして30分で着いた。汽車は2h遅れで出発。昼は車内販売のチキンビリヤーニのランチ38Rpを頼む。マサラが効いていて少しピリッとするだけで今一つの味。
 16:00ニューデリー着。歩いて宿に向かう。宿代300Rp、荷物預かり料40Rp。街に出てNETチェック15Rp。買い物バナナ10Rp。
 18:30「Gem」でフライドチキンと野菜炒飯134Rpとビール、ウイスキーWと水137Rpの夕食。店で会った同年代の日本人と少し話をする。帰ってシャワー。TVを観て21:30就寝。

8月14日(火)曇 Hotel Star Paradise泊、支出572Rp
 7:30起床。ルームサービスのミルクティーとカード27Rpにバナナとクッキーの朝食。午前は今後の旅のルートを検討する。今日はパキスタン独立記念日だ。
 3:00駅前の店でブレッドパッコーラとチャイ15Rpのランチ。NETチェック30Rp。15:00コンノートのCiti銀行でUS$を買うためバス10Rpで行ったが買えず。帰りのバスは車掌が居なくて無料。17:00酒屋でウォッカとジュース115Rpを買い、部屋でハッピータイムのウォッカ・カクテルを作り飲む。
 18:00駅前食堂でトマト・パニールカリー&チャパティとラッシー75Rpの夕食。22:00シャワーを浴びながら洗濯。TVを観て22:00就寝。 

8月18月14日(火)曇 Hotel Star Paradise泊、支出572Rp
 7:30起床。いつもの果物の朝食。今日はインド独立記念日の祝日でほとんどの店は閉店。人もまばら。
 10:00NETチェック30Rp。買い物(バナナとファンタ)30Rp。12:00いつもの店でパッコーラ10Rpの昼食。GPOを捜して街を歩いたが判らず。宿で昼寝2h。夕方までTVでプロレスを観る。
 19:00「Golden Cafe」でラッシー、リムカ、野菜オムレツ、チキン&ライス125Rpの夕食。米以外は安くて旨い。帰りに買い物(水、みかん)30Rp。夜は人通りが増えて、花火がポツポツ揚がっている。部屋でウォッカ・カクテルを飲み20:30就寝。

8月16日(木)晴 Hotel Star Paradise泊、支出23,124Rp
 8:00起床。果物の朝食。シャワーを浴びてから不要物のパッキング。9:40街を歩いていたらDHLの代理店が
有ったので、日本までの値段を聞くと安かったので荷物を取りに帰り宅配1,190Rpで出す。
 11:50いつもの駅前店でパッコーラとラッシー21Rpの昼食。駅に行き外国人予約室でアムリトサル行きの夜行列車の切符648Rp購入。US$を買うためにコンノートのCiti銀行へ行きATMで22,000Rp払い出し、バザールのトーマス・クックで20,750Rp/500US$に両替する。買い物(コーラ)20Rp。NETチェック30Rp。だいぶパキスタンの政情が落ちついて来たようだ。
 16:30ルームサービスで氷、コーラと茹でジャガイモ55Rpを取り、TVを観ながらハッピータイムのコーク・ウォッカをグビグビ…。19:00「Golden Cafe」でマトン&ライス、野菜炒めとラッシー110Rpの夕食。「Gem」で飲もうと行くが満席。諦めて宿に戻りシャワーを浴び、TVのプロレスを観て23:30就寝。
8月17日(金)晴 汽車2903G.T Mail 3AL泊、支出285Rp
New Delhi駅1955⇒(車中泊)
 明け方目が覚めたがトイレ後再眠。10:20起床。いつもの朝食後、シャワーを浴びてから出発準備。11:30荷物を預けてチェックアウト。
 買い物(水、ボールペン、メモ紙)45Rp。NETチェック30Rp。14:00いつもの店でサモサ&ラッシー19Rpの昼食。駅のクーラーの効いた予約室で1.5h涼み、NETチェック15Rpで1h暇潰し。
 17:15「Gem」でピーナッツ&ビール180Rpで小腹が膨れたので何も食べず、18:30駅に行きホームの売店でカリー&チャパティ10Rpを食べる。汽車は20分遅れで19:55発。22:00に横になるがなかなか眠れず。

8月18日(土)晴 インド出国、支出128Rp
⇒635アムリトサル740⇒830Atari(インド国境)1000→Wagha(パキスタン国境)1110⇒1220ラホール駅⇒1245Reagal Chowk
 6:10起床。20分遅れでアムリトサルに着く。駅の休憩室で1h休み、BSへ行こうと外に出るとタクシーが100Rpで国境まで行くと言うので乗る。50分でボーダーに着き、オープンは10:00と言うので横の食堂でチャイとジュース28Rpを飲み待つ。店の親父が両替しないかと言ってきたので替える(270Rp/390PRs)。
 10:00国境オープン。出国はすぐ済み、パキスタン側の事務所まで30分歩く。入国は簡単で日本人はノーチェック。

インド総括  期間 7/16~8/17/32日
       支出 22,005Rp/67,335\


2007年インド周遊⑧ 西部ヒンデゥー遺跡巡り

2012年04月01日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月9日(木)晴一時雨 カジュラホー/Lake Side Hotel208室泊、支出672Rp
⇒620サトナ⇒BS640⇒1010カジュラホーBS→1020市内
 5:50目覚ましの音で目が覚める。列車はもう減速を始めていて、間も無くサトナ駅に着いた。駅前にはオート・リキシャー10Rpが待っていて、5分でバス・スタンドに着く。ちょうどカジュラホー行きのバス65Rpが出発するところだったので慌てて乗り込む。標高300mの高原で緑が多く岩山も見える。
 10分歩いて湖の前の外観の綺麗なホテルにチェックイン。ダブルベッドにシャワー・トイレ付で200Rp。屋上レストランから西の遺跡群が望める。Wellcom Teaをゆっくり飲み景色を堪能する。部屋でまず洗濯。
 11:30街に出ようとしたら雨。通り雨で30分であがる。表通りを歩いて目に付いた屋台でサモサとチャイ12Rpの昼食後、西の遺跡見学。入場料250Rp。彫刻が緻密で立体的、男女交合図も特徴だ。
 街を散策。NETチェック20Rp。バナナと水20Rpを買う。酒屋でビールの値段を聞くと、75Rpと言う。高い!
 19:15「Shiva Janta Rest.」で野菜炒め、チキングリル&ライスにチャイで100Rpの夕食。この食堂には日本人客が多い。日本食があり旨いからだろう。宿でシャワーを浴び就寝。

8月10日(金)晴 Lake Side Hotel泊、支出605Rp
 7:15起床。バナナの朝食。宿代200Rpを支払い、街に出る。レンタルショップで自転車20Rpを借り、オールド・カジュラホーの東の遺跡群を観て回る。そのまま南に下り集落をグルーと周って帰る。
 向かい側の部屋の日本青年に自転車を又貸しして10Rp貰う。昨日と同じ屋台でサモサとチャイの昼食15Rp。マンゴ20Rpを買い、リムカジュース20Rpを飲む。NETチェック40Rp。BSでジャンシ行きのバス切符110Rp購入。夕方郊外を1h走り、自転車を店に返す。店の親父がパンクしているとイチャモンをつけてきたので横のポンプ屋2Rpで空気を入れて返す。文句無いだろう!
 18:30夕陽が綺麗な「Blue Sky Rest.」でファンタ25Rpを飲みながら写真撮影。昨夜と同じ「Shiva Janta」で天ぷら、卵丼にラッシー100Rpの夕食。天ぷらは粉が足りず素揚げの感じで、丼はまあまあの味だ。帰りにジュース、クッキーにナッツ70Rpを買う。シャワーを浴び、出発の準備後、就寝。

8月11日(土)晴 オルチャ/Shri Vinayak Hotel53室泊、支出451Rp
H720→BS830⇒1020Chatapur1120⇒1430Orcha分岐⇒1510オルチャ
 6:20起床。バナナとクッキーの朝食後、チェックアウト。BSへ行くとジャンシ行きはキャンセルで払い戻し△110Rp。チャタプールでバスを乗り換えて行けと言うので、8:30バス30Rpでチャタプールに向かう。3h近く走りBSに着く。昼飯にサモサ10Rpを食べてからバス(70Rp+荷物10Rp)を乗り換え11:20発。14:30オルチャへの分岐道でバスを降り、同乗の外国人5人とオート・リキシャー(@10Rp)をシェアして街に入る。宿を見て回り川越しに城塞の見える宿に決める。ダブルでシャワー・トイレ付200Rp。
 街を歩き買い物(バナナ、水)18Rpし、NETチェック30Rp。19:00「Ram Raja」で野菜カリー&ライス、オムレツポテト付にラッシー73Rpの夕食。食事中に停電。これは日常茶飯事だ。宿に帰りキャンドルを貰い薄明かりの中でシャワーを浴びる。20:30電気が点いた。もう一度シャワーを浴びシャンプーを使う。22:00就寝。週末のせいか夜遅くまで外が騒がしい。

8月12日(日)曇 Shri Vinayak Hotel泊、支出405Rp
 7:30起床。ルームサービスを頼みミルクティー&カード25Rpとバナナとクッキーの朝食。
 9:00橋を渡り城塞に入る。Raj MaharとJahangir Mahar(入場料30Rp)を観て回る。街に戻り小さな街を一周してみる。周囲は城とお寺で囲まれていて半部は廃墟になって崩れている。南の橋へ行くと人々が泳いだり洗濯していた。インドの川にしては水が綺麗だ。日曜のせいか街は人でごったがえしている。近隣の村人も来ているようだ。  
 13:00パッコーラと7up30Rpを買い、宿に戻り小腹を満たす。15:30まで昼寝。起きてChalurbuj Templeへ行きPalik Maharを廻ってみる。古い建物が残っているだけで特に見るべき物は無い。帰りにNetチェック30Rp。水10Rp買う。
 18:30「Bholo Rest.」でほうれん草とチーズのカリー、キムチ炒飯にラッシー80Rpの夕食。米が硬くなっていてバツ。宿でシャワー。デザートにマンゴを食べる。20:00過ぎ就寝。この宿は中庭が有り、お城が目の前でロケーションが良く、部屋が新しく綺麗でバスタオルも良い物だった。

2007年インド周遊⑦ バラナシ

2012年04月01日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月5日(日)晴 Puja Guest House114室泊、支出116Rp
⇒745Varanasi⇒820ダサスタメド・ガート
 6:30起床。チャイ4Rpを買いバナナ&クッキーの朝食。15分遅れでバラナシに到着。駅前で、タクシーはガートまで150Rp、オートリキシャーは50Rpなので2台を相席の4人で分乗しガートへ行く(25Rp)。ホテル勧誘員に付いて行き、宿の部屋を見てから決定。ダブル、シャワー・トイレ付で100Rp。今はプジャー祭りの時期で外国人観光客が多く、宿はうまっている。
 10:00近辺の小路を散策。この辺は建物が密集していて狭い路地が縦横にはしっている。ミラ・ガートの火葬場を横の展望台(寄付3Rp)から見る。カトマンズのガートを見ているので奇異感は無い。表通りに出てポカーラのカード載せ7Rpの買い食い。美味しい!NETチェック15Rp。買い物マンゴ22Rp。12:45宿に帰り、コークハイを飲み昼寝2h。
 15:00ダサスタメド・ガートへ行く。
 ゴールデン・テンプルは兵士がガードしていて、中に入るにはボディーチェックまでする。やはりイスラムのテロ警戒だろう。オレンジ色の上下を来た信者がグループで多数お参りしている。まずがートで沐浴し、小さな水盆に水を汲んできてお供えと共に奉納している。
 18:00宿の屋上レストランで野菜オムライス、パニールカトクにスプライト130Rpの夕食。眺望が良い。19:00ガートへ行きプジャーを見る。今夜は音楽だけだった。帰りにスプライト20Rpを買って帰り、宿でウイスキーサワーを作り飲む。

8月6日(月)晴 Puja Guest House泊、支出1337Rp
ガート930→バラナシ駅前1120⇒1155サールナート1420⇒1500バラナシ駅⇒1630ゴドウリア
 8:30起床。シャワーを浴び、いつもの果物の朝食。9:30宿を出て駅まで45分歩き、サールナート行きのバスを待っていたら、オート・リキシャーが50Rpで行くと言うので乗る。35分で着き、まず博物館前の屋台でフレッシュ・オレンジジュース10Rpで喉を潤し、サモサにチャイ10Rpを飲み小腹を満たす。アイスクリーム10Rpが美味しそうで買う。
 博物館入場2Rp。横のダメク・ストゥーパを散策。帰りはバス8Rpで帰り、駅でサトナ行きと帰りのチケット(計1112Rp)を購入。駅を出てハッと思い出し「パスポートを返してもらったっけ?」と慌てて戻ると、ちゃんと保管していてくれた。感謝。ボケーです!16:00流しのオートリキシャー10Rpを捕まえて乗り帰る。
 18:00ガートへ行きプジャーが始まるのを待つ。19:00今夜は派手な演出で音楽、踊り、花火も上がり堪能した。プジャー会場で汽車のドイツ青年に会い話をする。
 20:30「Ganga Fuzi Rest.」でさっきの青年に又会い、一緒に夕食を摂る。オニオン・スープと親子丼105Rpの久し振りの和食だ。スプライト20Rpを買って帰りウイスキー・サワーを飲み、シャワーを浴びて身体を冷ましてから就寝。

8月7日(火)晴 Puja Guest House泊、支出175Rp
 9:50起床。特に予定が無いのでゆっくり起き、いつもの朝食。ゴロゴロして時間をつぶし、11:30宿を出て南の街を散策してNETチェック15Rp。「Monariza」で天ぷら、卵中華丼にティー50Rpの昼食。中華は醤油味が無くダメ。天ぷらは量も多く安い。南の地区はGH、食堂、NETカフェも多く値段も安そうなので、泊るならこっちがベストだろう。日曜に較べて行きかう巡礼者が減っている。宿で昼寝3h。
 18:00シャワーを浴びてから、プジャーを見に行こうか迷ったが満腹で動く気がしない。豆菓子でウイスキーを飲み22:00床に付くがなかなか眠れない。昔のヨット仲間2人が最近相次いで亡くなったのを思い出し、こうして旅が出来る人生に感謝だ。

8月8日(水)晴 MFT-LTT Exp.2AL車中泊、支出635Rp
ゴドウリア2030⇒2105バラナシ駅2340⇒(車中泊)
 8:30起床。マンゴーの朝食。荷物をパックし宿に預け、チェックアウト。宿代300Rp支払い。
 12:00NETカフェは停電中でダメ。「Om Bakery Cafe」で卵焼きそばとスイートラッシー45Rpの昼食後、回復したNETカフェーでチェック35Rp。途中スプライト20Rpを買い飲む。
 18:30テーブルがゆったり配置されたレストランに入り、鶏唐揚げHarfと卵カリー&ライスにビールで200Rpの夕食。ビールを買いに行ってくれたのでTipをはずんだ。
 20:30荷物をピックアップして、ゴドウリアからサイクル・リキシャー15Rpで駅に行き、待合室でシャワーを浴びてから到着プラットホームの確認する。汽車は25分遅れで隣の2番ホームに着いた。マウンテンデュー20Rpを買い乗り込む。まもなく発車。席は寝台の下で快適。インドの列車は広軌で思ったより揺れが少ない。

2007年8月インド周遊⑥ デリー

2012年04月01日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
8月1日(水)晴/小雨 デリー/Hotel Payar305室泊、支出805Rp
アムリトサル1512⇒2245New Delhi→2255H
 7:00起床。汗をかいたのでシャワーを浴び、マンゴとジュースの朝食。日本女性は出発したようだ。無事ギルギットまで行いけるよう願う。
 9:15デリーに戻るために、駅裏の旅行会社で聞くと22:00発の夜行バスしかないと言うので、駅に行き汽車を捜してパンジャブExpの切符(445Rp)を購入。鉄道時刻表とバナナ、レモンソーダに菓子70Rpを買う。
 15:12発車。ACクラスはエアコンの効きすぎで寒い。移動販売のトマトスープ10Rpとバナナを食べる。定刻10分遅れでニューデリー駅に到着。デリーは小雨。西口の宿屋街に行きH.パヤールにチェックインする。ダブルでシャワー・トイレ共同200Rp。
23:20近くの「Diamond Cafe」で野菜焼きそばとレモンティー55Rpで腹を満たしコーラ25Rpを買って帰る。部屋でコ―クハイを作って飲み、落ち着いた所でシャワーを浴びて0:15過ぎ就寝。

8月2日(木)雨 Hotel Star Paradise301室泊、支出623Rp
 夜中に強い雨が窓を叩く。5:00明け方ピチャピチャという音で目が覚める。窓際から水が滴っている。床には水がうっすら溜まっている。慌てて起きて従業員に告げたら7:00に水汲みに来た。
 9:00他に部屋は無いかと聞いたが無いと言うので街に出てホテルを捜し、水エアコン付でダブル・シャワー・トイレ付の部屋が300Rpだったので替わる。水エアコンは水を循環しながら扇風機で吹かすという日本でもかって有ったヤツだ。
 12:00屋台でブレッド&コーラ6Rpの昼食。NETチェック15Rp。朝早く起きたので昼寝2h。18:30近くの「GEM Rest.」でチキンウイング、卵炒飯と2ビールで320Rpの夕食。ここは外国人相手の店で、お酒も豊富で飯も旨いが高い!宿に帰りシャワーを浴びながら洗濯。22:00就寝。

8月3日(金)曇/晴 Hotel Star Paradise泊、支出1464Rp
 7:00起床。ルームサービスでミルクティーPotとバナナカード45Rpを頼み、クッキーを食べる。豪華な朝食だ。10日ぐらいウロウロするコースを検討する。
 12:30駅前でアールチョップ10Rpを食べ、バナナ10Rpを買う。バスでコンノートプレイスへ出てCiti Bankで8000Rp払い出し。バス(往復15Rp)で戻る。行きは5Rpだったけど帰りは10Rpと言うので支払ったら、乗客の1人がおかしいと言ってきたが、「これも有り」と思って済ます。だいたいバスの車掌は正直だ。中には悪い奴もいると言う事。
 17:00駅の外国人予約室(I.B.O)でバラナシ行きの夜行列車の切符(820Rp)購入。NETチェック15Rp。パキスタンはまだ?だ。
 夕食は昨夜と同じ「GEM Rest.」でマカロニ、ビール&2ウイスキー+水で194Rpで済ます。2人のスペイン人と相席になり話し、盛り上がって飲みすぎた。食べたり無くて駅前の食堂でタリー55Rpを食べて宿に帰る。入浴&洗濯。TVのNEWSとプロレスを見て23:30就寝。

8月4日(土)曇/晴 Shiva Ganga Exp.3AL車中泊、支出193Rp
New Delhi1837⇒(車中泊)
 8:00起床。バナナの朝食。荷物を分けてパッキング。山用品が結構多い。11:40荷物をホテルに預けチェックアウト。NETチェック15Rp。13:00駅前食堂でサモサとチャイ13Rpの昼食。正直な店で味もGood。暇つぶしでエアコンのある駅I.B.Oで休む。ついでにバラナシからサトナへの汽車を調べる。接続が良くないようだ。
 17:00宿で荷物をピックアップ。不要物はそのまま預け駅に行く。バナナ6Rp購入。駅のI.B.Oで時間待ちして、18:00過ぎ売店でウイスキーとパッコーラ124Rpを買い汽車に乗る。3段ベッドの下席で結構広い。相席は2インド人と2韓国人女性にドイツ人青年と国際色豊か。各々の国の話をして楽しく過ごす。移動販売でクッキーやコーラ35Rpを買い、夕食は買ってきた物で済ます。21:30ベッドメイクして就寝。

2007年インド周遊⑤ アムリトサル

2012年04月01日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
7月31日(火)曇/晴 アムリトサル/Tourist G.H.、支出566Rp
マクロード・ガンジ345⇒400下のBS510⇒753パタンコット⇒1040アムリトサル
 3:00起床。トイレを済まし暗い夜道をマクロード・ガンジへ歩き、オートリキシャーと値段交渉していたらフランス女性がシェアーしようと言うので2人で下のBSへ下った60Rp。
 5:00前にバスがきて乗車125Rp。5:10出発。途中バタンバタンと床下から音がしだしストップ。パンクだ.。ツルツルのタイヤだから当たり前だ。降りて修理を見学して車に戻ると、前の席に座っていた男がいない。おかしいなと思い荷物チェックしたら、ヤラレタ!デジカメが無い。ショック!旅に馴れて脇が甘くなっていたようだ。反省!
 7:53パタンコットで休憩。暑くなってきた。10:40アムリトサルのBS到着。待機していたリキシャーの親父がTourist Hotelのドミトリーが安いと言うので付いて行く。途中乗せようとするが断り宿まで歩く。部屋を見てシングル150Rpの2階の角部屋にする。シャワー・トイレは共同で冷水シャワーだ。30℃を越し暑いので十分だろう。
 12:00昼食がてらゴールデンテンプルへ歩いて行く。やはりシーク教徒の本拠地、ターバンと立派なひげの偉丈夫が多い。入場は無料。無茶苦茶暑くなってきた。近くのDhabaでサモサ6Rpを買い食べる。帰りに水、マンゴジュースとビール145Rpを買って帰る。15:00駅へ行き、デリー行きの汽車とバスを調べる。駅裏の屋台で生オレンジジュース1.5Rpを飲む。国境のワーガーまでの行き方を確認する。
 18:00水シャワーはやはり暖かかった。宿の食堂でトマトスープ、野菜炒めにライスと紅茶95pの夕食。米が美味しくない。仕方ないか。 
 同宿の日本女性がパキスタンのフーシェ村へ行きたいが治安は大丈夫だろうかと相談に来たが、今はまだ無理ではないか答える。私はもう少しインドを回ってからパキスタンに行く事にしよう。

2007年インド周遊④ マナリ

2012年03月26日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
レー⇒サルチュ
7月26日(木)晴 サルチュ/テント・ホテル泊、支出385Rp
レー515⇒1000パンゴン・ラ5100m⇒1315検札所⇒1830サルチュ4000m
 3:50起床。4:30宿を出て銀行前でマナリ行きのバスに乗る。5:15出発。6:45レーの東外れのドライブインで朝食休憩を30分取る。ミルクティー(5Rp)でパンを食べる。インダス河を離れ岩山の谷間を縫って走る。つづれ折りの山道に変わり所々舗装が切れている。バスは右に左に揺れて喘ぎながら登って行く。5100mのパンゴン・ラ(峠)で15分休憩。素晴らしい景色!
 一気に下り3hで4300mの検札所でパスポートチェック。やはりカシミールは紛争地帯だ。30分休憩し、テント食堂でヌードルスープ(30Rp)の昼食。赤茶けた岩の針峰の間を縫って走る。峠を2つ越えると広い谷間の道となり徐々に下って行く。17:30サルチュの手前で2度目の検札。サルチュの集落から30分走り平坦な谷間のテント村に到着。1テント3ベッドで1泊2食で350Rp。ベラボーな値段。どうりでサルチュで泊らないはずだ。テント持参のフランス人は横でキャンプした。
 19:00夕食。ダルバート、チャパティ2枚に紅茶だけ。ヤレヤレ、ボッタクリだ。20:30就寝。結構寒く、フリースを着て寝る。
サルチュ⇒マナリ
7月27日(金)曇時々晴、所により小雨 マナリ/Highway Inn305室泊、支出355Rp
サルチュ545⇒920ダルチェ3300m⇒1315コックサール検札所⇒15:30ロータン・ラ⇒1825マナリ
 5:00車掌の起こして回る声で目が覚める。朝食は卵サンドと紅茶。
 5:45出発。谷間から登りに変わり1hで上がった峠はガスと雨。下りだすと徐々にガスが薄れ陽が差しだした。ダルチェで25分休憩。沿道に木々が増え人家、畑が続いた。道は上がりに変わり、川沿いをUp/Dnを繰り返し狭い渓谷の道を行く。背後に6000m級の雪山と氷河が横たわり、間近に雪山が見える絶景の道だ。
 コックサールで検札と1hの昼食休憩。食堂でミルクティー5Rpでパンとアプリコットを食べる。これから最期の登り、ロータン・パスを越えてマナリに到る。峠はガスの中、小雨も降りだした。2h下り人家がポツリポツリと現れ、ガスも取れて明るくなってきた。休憩15分。1h走って街に入り橋を渡った所で降りる。
 ホテルの勧誘員に付いて行き、近くの街中のホテルに泊る。ダブルでシャワー・トイレ付1泊200Rp。19:00「Fronter」でタンドリチキン、チャパティ、トマトonionn玉ねぎサラダにカード(ヨーグルト)の夕食(95Rp)。2Rp負けてくれて値段も良心的。帰りにNETチェック40Rp。りんご(15Rp)を買って帰る。23:30就寝。
マナリ⇒
7月28日(土)晴 バス車中泊、支出800Rp
マナリ1145→1230バシスト温泉館⇒1330マナリ1905⇒(車中泊)
 7:30起床。いつもの果物と紅茶7Rpの朝食。食後「I」へ行き観光とバスの情報を得る。BSでダラムサラ行きのDxバスの乗車券(350Rp)購入。
 11:45宿をチェックアウト。南方面行きのBSの場所を確認してから北のバシストへ向かう。40分歩いて温泉館に着いた。周りはホテル街だ温泉館は水泳パンツが無いと入れないと判り、諦めてすぐ上の洗い場で顔を洗う。少し硫黄臭がして温度は45°ぐらいあって暑い。ゆっくり歩いて帰りDhabaでアールチョップとコーラ35Rpで小腹を満たす。暑いのでソフトクリーム10Rp。NETチェック40Rp。Tel251Rp。
 18:00「Aashiana」でパンジャブ・タリーとレモンティー70Rpの夕食。水とビスケット27Rp購入し、BSへ行く。車はすぐ判った。荷物代10Rpを支払い乗車。19:05出発。川沿いの暗い道を走り、22:00薄暗いドライブインで30分休憩。リクライニングを倒し揺られながら眠る。

2007年インド周遊③ ラダック③

2012年03月25日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
レー/アルチ・ゴンパ
7月21日(土)曇一時雨 Khan Manzil G.H.泊、支出340Rp  
レーBS910⇒1045ニムリン1115⇒1230アルチ分岐橋⇒1320アルチ・ゴンパ1430→サスポル1635⇒1925BS
 4:30起床。バナナを食べてバス・スタンドに行きカルギル行きを捜すが無い。6:00まで待ったが、無いので諦め宿に引き返す。7:00いつもの果物の朝食を摂る。
 8:00アルチ・ゴンパへ行く為、再びBSへ行きダー行きのバスを捜して乗車(50Rp)。スピトク・ゴンパを過ぎると悪路に変わりスピードダウン。ニムリンでタイヤ交換の為休憩30分。少しスピードを上げて走り、サスポルを過ぎた所のインダス河の鉄橋で降車。橋を渡り歩いて50分でゴンパに着いた。
 寺の周りには低いが木々が生えている。伽藍は貧弱だ。入口で2:00まで休みだと言うので横の食堂で昼食を摂る。トゥクパとミルクティーで60Rp。2:00に入場料25Rpと寄付10Rpを払いゴンパに入る。御本尊を参拝後、お堂内の壁画を見て回る。画は緻密で鳥、馬や人物もチベットとは違いインド風(カシミール風と言うか)だ。
 帰りはサスポルまで1h歩き、バス停で人に聞くと16:00のバスが有ると言うので待って乗車(50Rp)、3h近くかかってレーに戻った。そのまま「Tibetan Friends Corner」で野菜オムレツ、ラム肉炒めにライスと紅茶の夕食(145Rp)を済ませ宿に帰る。ウイスキーの寝酒を飲み就寝。
レー/カギュ派Fes
7月22日(日)曇/晴 Khan Manzil G.H.泊、支出165Rp
BS930⇒1015シェイ/Fest会場1410⇒1450BS
 6:00に目が覚めたが、ゆっくり7:30起床。いつもの果物とパンの朝食。
 1015カギュ派のFest会場に行く。最終日で日曜なので数千人の人出でごったがえしている。ゴンパから太鼓の音と読経が聞こえてくるので法要をしているようだ。表の舞台の周りは多くの家族が敷物を敷き食事をしている。持参のバナナを食べる。13:30活仏がお出ましになり説法しだした。エンエン2:30の演説だった。もちろん言葉が判らないから馬に念仏だ。チャムが見られると期待して来たが始まりそうに無いので、14:10バス(往復20Rp)で帰る。NETチェック20Rp。宿近くのパン屋で焼き立てのパン(4個で10Rp)を買う。洋梨とパンで小腹を満たす。
 16:40街をぶらぶら歩き「Amdo Rest.」でトマトスープ、ポテト添え目玉焼きに野菜炒飯と紅茶で115Rpの夕食。ここの飯はボソボソして不味い。19:30宿に帰ったら停電中。30分したら復帰。シャワーを浴びる。21:00就寝。
レー/タクトク・ゴンパツチェ祭
7月23日(月)曇/晴 Khan Manzil G.H.泊、支出140Rp
 今日は休息日。7:30起床。中庭で紅茶(5Rp)を飲みながらパンとバナナの朝食。
 10:00BSに行き、ツチェ祭のあるタクトク・ゴンパ行きのバスを調べる。明日は朝から沢山のバスが出ると言う。「Sweet Shop」でサモサと紅茶の昼食(15Rp)。
 街はフランス人とドイツ人が多い。バカンスシーズンだからか?日本人は数人。コリアンが結構来ている。チャイナも数人。メインストリート沿いの旅行社でMarkha Valleyトレッキングを調べる。費用は40US$×8日程度で4人が1パックだ。テントも要るようだ。上手く人が集まれば良いが…。結論、ザンスカールのトレッキングは1人では割高で、30US$/日では無理だ。今回は諦めよう。
 夕方NETチェック30Rp。「Wok Tibetan Rest.」でMix Teemokとミルクティーの夕食(75Rp)。Teemokは蒸しパンで美味しい。もちろんおかず付だ。水15Rpを買って帰る。
 20:00シャワーを浴びながら洗濯後、日記付け。22:00消灯しても寝つけず。

2007年インド周遊② ラダック②

2012年02月19日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
レー/ティクセ・ゴンパ
7月18日(水)小雨/晴 Khan Manzil G.H.泊、支出565Rp
H840→バススタンド910⇒945シェイ(フェスティバル広場)→ティクセ・ゴンパ1245⇒1330BS→H
 今日はティクセ・ゴンパへ行くためにバススタンドまで20分歩き、ミニ・バスに乗り東へ向かう。ゴンパが遠くに見えるバス停で、皆が降りるので付いて降りたらイベントの会場で、カギュ派の何かの800年祭が行われていて。各地の人々が正装で参加していた。服や帽子が地方で違うので色とりどりだ。
 歩いてゴンパまで行き参拝。弥勒菩薩は素晴らしかった。他にも小さな仏像に面白いのが有った。ゴンパ前のバス停からミニ・バス(往復25Rp)で帰る。
 街のチベタンの食堂でマトン・モモ(40Rp)の昼食。おばさん達が露天で野菜を売っていて、アプリコット(40Rp/0.5kg)を買う。NETチェック(40Rp)。Citi銀行のカードが使えないので、妻にメールを打ち郵貯カードの保留設定を依頼する。宿代200Rp支払い。
 19:30「Norlin Rest.」でチキン筍炒め、トマトスープにライス、紅茶(175Rp)の夕食。帰りに水15Rpを買って帰る。20:40シャワー、洗濯。21:15ウイスキーの水割りを飲みながら日記つけと読書。なかなか眠れず。
レー/ヘミス・ゴンパ
7月19日(木)晴 Khan Manzil G.H.泊、支出475Rp 
BS1010⇒1120インダス河橋⇒1139ヘミス・ゴンパ1300⇒1410BS
 6:30起床。アプリコットを食べてバススタンドへ行き、アルチ・ゴンパ行きのバスを聞くと午後しかないと言うので、横の食堂でミルクティー(5Rp)を飲みながら何処に行くか考える。 
 10:00にヘミス・ゴンパ行きがあると言うので決定。ミニ・バスでインダス河沿いを1:10走って鉄橋を渡り、細い綴れ織りの舗装路を上がり11:39ヘミス・ゴンパに着いた。
 入寺料30Rp。寺の架欄は大きいが壮観さは無い。グル・リンポチの大きな像がある。側の食堂でミルクティーを飲み休憩。乗ってきたM.バスでレーに戻る(往復60Rp)。
 14:30BSから「I」へ寄り各地へのバスの時刻を確認する。小腹が空いたので「Sweet Shop」で揚げパンとスプライトの遅い昼食。NETチェック(30Rp)。妻から保留設定が出来ないとの回答。両替するしかないようだ。グル~と両替商を回り、「トーマスクック」で10000\(3185Rp)両替。宿代200Rp支払い。
 19:00「Tibetan Friend’s Corner」でマトン野菜炒めとワンタン・ヌードルスープにライス、紅茶で110Rpの夕食を摂る。
レー/
7月20日(金)晴/曇 Khan Manzil G.H.泊、支出620Rp 
 7:00起床。今日は休息日にしよう。マンゴとアプリコットを食べて、中庭でバナナ・ラッシーと紅茶(40Rp)をゆっくり飲む。同宿の日本人の青年と話をする。彼はタイ、ネパール、インド廻り。
 10:00果物を買いに街に出る。バナナ、洋梨に丸パンで70Rp。NETチェック85Rp。宿代200Rp支払い。昼食は買ってきたパンと果物で済ます。
 北の山に見えるパコダへ行く。日本山妙法寺だ。日蓮正宗の系統でインド各地に寺がある。40分坂道を登ると眼下にレーの街並みが望める。
 パコダ内を回ってから食堂兼売店でジュース(30Rp)を買い飲む。このところずっと唇が渇き荒れている。雨の降らない乾燥地帯にまだ身体が馴れないせいだろう。30分で下り、薬局でリップクリーム(20Rp)を買い、水(10Rp)を買って帰る。
 18:30「Kagra Chen Rest.」で野菜焼きそば、マトンモモに紅茶の夕食(105Rp)を摂り、ビール(55Rp)を買って帰り、シャワー後ゆっくり飲みながら日記付け。あまり旨くない。22:00就寝。

2007年インド周遊① ラダック①

2012年02月18日 | 2007年環ヒマラヤ周遊/ネパール・インド・パキスタン
 インドは3回目で、ナンダ・デビ自然保護区やカンチェンジュンガ国立公園のトレッキングに来たが、今回は最北のラダック地方を訪れる。この地はヒマラヤ山脈とカラコルム山脈に挟まれた標高3500mの高原で、インダス河の源流部にあたる。西はパキスタン、北は中国との国境で領有権めぐっての紛争地帯でもある。
 中心地Lehレーの周辺にはラダック王国時のチベット仏教のゴンパ(僧院)が多く、文化大革命によって破壊されたチベットより多くの曼陀羅美術、文化が残っているらしく、今回はこれらのゴンパ巡りとザンスカール地方のトレッキングが目的だ。
7月16日(月)曇 インド入国、デリー/International Inn泊、支出1225Rp
カトマンズ1445⇒1600デリー国際空港⇒1640国内空港⇒1710ホテル
 16:40デリー国際空港着。トーマスクックで10000¥両替(3000Rp)。無料のバスで国内空港へ移動。レー行きのチェックインは明日4:00と言うので、近くのホテルを歩いて捜す。地下1階で8畳ぐらいの部屋で、ダブル、扇風機、シャワー・トイレ付で1125Rpと高いが周りに無いので仕方なく泊ることにする。
 夕食は近くの食堂へ行き、カレーにパンで25Rp。帰りにマンゴーとビール(計75Rp)を買って帰り部屋で飲む。
デリー~ラダック/レー
7月17日(火)晴/曇 ラダック・レー/Khan Manzil G.H.204室泊、支出750Rp
H340⇒355デリー空港540⇒700レー空港740⇒800市内
 3:00起床。水を飲み。トイレ、シャワーを済まし出発。暗いのでリキシャー(70Rp)で空港へ行く。
 5:40予定通り出発し、レーが近づくと曇で揺れた。1.5hのフライトで到着。周りはチベットと同じ高原の砂漠。ここはチベタンの土地で、北の山を越えればアリやグゲ遺跡の有るツァパランだ。
 バスが無いのでタクシー(150Rp)でレー中心街へ行く。交渉したが安くならなかった。
 街中で宿を捜して歩いていて声を掛けてきた青年に付いて行き、部屋を下見して泊ることにする。10畳ぐらいの広い部屋でダブルベッド、シャワー・トイレは共同で1泊200Rp。この宿はイスラム教徒だ。ラダック王国では信仰の自由が認められていたようだ。朝が早かったので一眠りする。
 12:00起床。13:00街を歩いてみた。ATMが有ったが払い出しできない。買い物(ビスケット25Rp)。NETチェック(30分40Rp)、高い。
 19:30「Leh View Rest.」でMix炒飯と野菜チーズ・モモにビールで275Rp。インドはビールが高い!帰ってシャワーを浴びながら洗濯。パキスタンの本を辞書片手に読む。22:00就寝。