goo blog サービス終了のお知らせ 

海山川地球を遊ぶ~バックパック、トレッキングで世界を巡る旅日記。ヨット日本周遊と太平洋縦断航海記。ユーコン川カヌー漕行記

海外の登山、ユーコン川カヌー、ヨット太平洋巡航、スキー、ツーリング。他ブログ「竜王航海記」「ひろのワールドトレッキング」

’22年冬スキー④ 奥伊吹と神鍋高原、帰宅

2022年03月01日 | 2022(令和4)年冬長野スキー

木曽谷→奥伊吹→神鍋
2/19(土)晴 岐阜県土岐市「道の駅志野・織部」 GS¥3320/20ℓ、食¥1440
木曽福島0900⇒0910木曽の桟⇒寝覚ノ床1100⇒1130妻籠宿1305⇒1330馬籠宿⇒1430落合宿⇒中津川宿1535⇒1620土岐 100km
 中山道の難所「木曽の桟(かけはし)」跡を見てから寝覚ノ床へ行き展望台から見学。次に妻籠宿を散策。伝建地区で奈良井宿と同じく宿場町の雰囲気が味わえる。次は坂の宿場の馬籠宿だが大分歯抜けになっていた。近くの落合宿と中津川宿を散策してから土岐の道の駅に行き泊まる。
20(日)晴/雪 池田町「道の駅池田温泉」 GS¥3123/20ℓ、食¥1130
土岐0930⇒1000永保寺1040⇒1145岐阜/市街&岐阜城1520⇒1700池田町 82㎞
 永保寺で国宝2棟見学。広い庭園で無料だった。岐阜へ行き「鏡岩P」に車を置いて市街散策。「正平寺」で岐阜大仏¥200を見学。岐阜公園へ回って信長居館跡を見てからロープウェイ¥630で金華山へ上がる。岐阜城(シニア無料)を見てから歩いて下山。給油してからスーパーで弁当を買って道の駅に泊まる。
21(月)吹雪 滋賀県米原市奥伊吹「GS奥伊吹SP」 食¥1239 
池田町1200⇒1225関ヶ原古戦場1250⇒1330道の駅1640⇒1720奥伊吹SP 64km
 吹雪の中、関ヶ原古戦場へ行って家康や三成の陣地を回ったが吹雪いて地形が解らなかった。「道の駅伊吹の里」で休憩してから山へ上がりスキー場に泊まる。
グランスノー奥伊吹スキー
22(火)吹雪 長浜市「西友P」  
GS奥伊吹SP1300⇒長浜/黒壁スクェア 33㎞
 0900~1200GS奥伊吹SP¥2000+P¥500スキー。「イケメンデイ」で人が多い上に吹雪いてコースもよく見えないので、一通り滑ったら早めに切り上げて下山。場内のディスクジョッキーがリフトに密集するように誘導していたのは如何なものか。
 長浜へ下って豊公園に車を置いて「黒壁スクエアー」から大通寺を散策。24h営業のスーパー「西友」に泊めて、近くの「餃子の王将」で夕食¥2011。
23(水)曇・雪一時晴 京都府豊岡市日高町「道の駅神鍋高原」 GS¥5573/34.3ℓ、食¥3005
長浜0920⇒(小浜・舞鶴)1550神鍋 209km
 長浜で給油と食材を購入して西行。小浜は晴天。舞鶴の道の駅で休憩したが、満車状態で端っこにやっと止めることが出来た。コロナ禍だが祝日ですごい人出だ。山に入って雪の神鍋高原に泊まる。
万場&奥神鍋スキー
24(木)晴・雪 豊岡市「道の駅神鍋高原」 
 0920~1300万場&奥神鍋SP¥2500でスキー。先月は雪が悪くて滑らなかったオフピステを滑った。早めに下山して道の駅に戻ってゆっくりビールを飲んで休む。買い置きの食材で自炊。
広島山地のお好み焼き旅:帰りは広島山地を抜けて広島焼を食べ歩こう。
25(金)晴 広島県庄原市「上野公園」P GS¥6125、食¥1695
 神鍋0850⇒1005鳥取/砂丘温泉1120⇒1135賀露港1215⇒1620庄原 259km
 岩井温泉へ寄ったが町民限定で、仕方なく砂丘温泉¥570へ行き入浴。ここはサウナや露天も無くて県民は¥370だが県外客は高い!海の眺望だけが取り柄だ。賀露港へ行き「市場食堂」で北前船定食(刺身定食)¥980ランチ。6種盛だが冬場で地魚が無い。
 庄原へ向かい庄原焼の「こばやし」へ行ったが休店。評判の良い「みっちゃん」で肉玉そば¥550を食べた。広島焼で作り方が雑だが安価で味は悪くなく、キャベツが多く玉子も2個入りで腹いっぱいだ。街の近くの上野公園のPに泊まる。
26(土)晴 安芸高田市吉田「大通院砂防公園」 食¥1310
 庄原0850⇒三次公園⇒1130三次⇒安芸太田
 今日は三次で唐麺焼をたべよう。三次公園で昼前までPCに日記を付けて時間潰し。最初に郊外の「なべちゃん」へ寄ったがテイクアウトのみだったので、街に下って「宝来屋」で唐麺肉玉¥750を味わう。赤い唐麺のピリ辛とカ-プソースの甘辛が旨い。
 次に安芸高田へ向かう。毛利元就の居城「郡山城跡」麓に車を置いて毛利墓所を見学。長州へ厳封された際に分祀しただろうが、ここが毛利家の父祖の地だ。近くの「山小屋」で肉玉¥560をテイクアウトする。流石にそば入りは量が多すぎる。
27(日)晴 山口県周南市湯野「道の駅ソレーネ周南」  
 安芸高田1015⇒(加計)1400深谷峡温泉1455⇒1610周南 196㎞
 安芸太田へ向かい、加計の月ケ瀬温泉に着いたがPに車が多いのでパス。吉和から一山超えて深谷峡温泉¥550(JAF割)で入浴。小さめの浴槽が有るだけで割引がなければ¥650は高い!山を抜けて周南へ行き道の駅に泊まる。
28(月)晴 帰宅 GS¥7290/45ℓ
 周南0910⇒0930防府/天満宮・国分寺1050⇒(秋穂)宇部/コロナ検査1530⇒1620小野田 264㎞
 防府へ行き豊富天満宮の梅林を鑑賞。近くの周防国分寺を参拝・散策。宇部に向かい秋穂の道の駅で時間潰し。宇部に入りコインランドリーで毛布等の洗濯。1520過ぎに「休日夜間薬局」で抗原検査を受ける。やはり陰性だった。GSで給油・洗車¥400して帰宅。
全走行距離29910㎞


’22年冬スキー③ 白馬→志賀高原→諏訪・伊奈と木曽谷スキー

2022年03月01日 | 2022(令和4)年冬長野スキー

白馬スキー
 2年前雪不足で滑らなかった八方尾根と行った事のない2つのスキー場を滑る。
岩岳スノーフィールドスキー
31(月)晴 白馬村八方「八方第2P」 食¥763 
八方0730⇒0745岩岳SP1540⇒1550八方 9km
 0900~1500岩岳スノーフィールドSP¥3500でスキー。標高差が540m程なので長いコースは無いが頂上から多数のコースが開かれている。八方に戻って弁当を買って「八方第2P」で泊まる。
2/1(火)晴/夜雪 白馬村「道の駅白馬」 食¥403
八方1450⇒1500道の駅 9km
 図書館へ行ったが感染拡大で閉館。午後SMで弁当を買って道の駅で泊まる。
鹿島槍スキー
02(水)雪/曇夜雪 白馬村「八方第3P」 食¥1542
白馬0715⇒0745中綱/鹿島槍SP1445⇒1510十郎の湯1615⇒1700八方 27km
 朝早く青木湖へ向かい鹿島槍SP¥3400でスキー。設備は良いのだがコースの繋がりが悪くてロングランが楽しめない。五竜下の「十郎の湯」¥600で入浴。八方に戻ってSMで弁当を買って第3Pに泊まる。
03(木)晴時々雪 白馬村「八方第3P」
 白馬村滞在、今日は休養日。各地コロナ拡大で全国7万人越え。平日はスキー客が少ないが、八方には全国から人が来ている。
八方尾根スキー
04(金)曇・雪 白馬村「道の駅白馬」 食¥930
第3P1620⇒(SM)1700道の駅 6km
 シャトルバスで名木山Gへ行き、0845~1530八方尾根SP¥5000でスキー。やはり山岳風景を含めてスケール・コース共に海外にも引けを取らないビックゲレンデだ。残念なことに上部はガスが掛かって雄大な景色が見えない。SMへ寄って弁当を買って道の駅で泊まる。
05(土)曇・雪 中野市「ローソン中野運動公園前店」P GS¥9840/60ℓ、食¥3234
白馬1000⇒1100小川村1130⇒1250豊野温泉1515⇒1540中野 70km
 小川村の「湯の沢温泉」へ行ったが村民限定だったので豊野で給油して近くの「りんごの湯」¥410で入浴。黄銅色の塩化物泉で広い浴槽に名前の通りに沢山の林檎が浮いていた。露天風呂・サウナにシャンプー類もあって格安な温泉だ。「イオン」Pで泊まるつもりだったが、夜に閉まるので近くの「ローソン」で泊まる。
06(日)雪 山ノ内町「道の駅やまのうち」 
中野1630⇒1640山ノ内 20km
 車のベルト鳴りを見てもらいに日産へ行く。午後は「イオン」で過ごして夕方弁当を買って山之内の道の駅で泊まる。
志賀高原スキー①
07(月)雪/晴 山ノ内町「道の駅やまのうち」 
山ノ内0730⇒0805志賀高原6120⇒1650山ノ内 43km
 朝早く志賀高原へ上がり、一ノ瀬のPに止めて1000~1530志賀高原SP2日券¥9500でスキー。雪が降っているので10時前まで様子見をして、晴れてきたので先ず「焼額山」と「奥志賀」を滑って、戻って「一ノ瀬」と「高天原」を滑った。「寺子屋」と「タンネの森」は運休していた。山ノ内町の道の駅に戻る。
08(火)晴 山ノ内町「道の駅やまのうち」 食¥954
道の駅1035⇒1045湯田中温泉1140⇒1230中野1630⇒1640山ノ内 13km
 今日は休養日で湯田中駅の「楓の湯」¥300で入浴。図書館へ行ったが貸出・返却だけだ。仕方なく中野の「イオン」で時間潰しして夕方別当を買って道の駅に戻る。
志賀高原スキー②
09(水) 山ノ内町「道の駅やまのうち」 食¥954 GS¥/ℓ、食¥
山ノ内0725⇒0800志賀高原/横手山・山の駅1555⇒1615山ノ内 42km
 志賀高原の横手山へ上がり0900~1130「横手山」と「熊の湯」を滑る。渋峠は運休。「山の駅」へ移動してゴンドラでジャイアントSPへ下って、「東館山」・「西館山」・「ジャイアント」・「丸池」・「サンバレー」を滑った。蓮池は運休。「山の駅」に戻って山の内に戻る。スキー客が少ないせいかリフト運休が多くて、スキー場巡りが思うように楽しめない。
10(木)雪 信州新町「道の駅信州新町」 GS¥5030/30ℓ、食¥1240
山ノ内1230⇔1240中野1530⇒1600信州新町 48㎞
 中野の「イオン」で休んで金曜をどうするか検討。明日から3連休で人が多そうなのでスキーはお休み。道の駅を調べていたら信州新町の蕎麦店が評判だったので食べに行くことにした。夕食「そば信」で天そばとビールで¥1240。最後の客だったせいか盛が多かった。
諏訪と伊奈観光
11(金・建国記念日)曇 諏訪市「インターパーク」 GS¥4月4840/30ℓ、食¥2684 
信州新町0815⇒0915松本1050⇒1245諏訪/諏訪大社 63㎞
 松本の「湯の華銭湯瑞祥」¥700で入浴後、諏訪へ向かい諏訪大社4社を参拝して「木落とし坂」を見学する。「餃子の王将」¥2068で夕食を済ませて「インターパーク」で泊まる。。
12(土)晴 南箕輪村「道の駅大芝高原」 GS¥3360/20ℓ、食¥1923
諏訪1050⇒1150高遠/遠照寺・城址1410⇒1430伊奈 63㎞
 高遠へ向かい遠照寺参拝と城址見学。伊奈は東に南アルプス、西に中央アルプスの白峰が望める景勝地だ。夕方当地のB級グルメ「ローメン」を食べに発祥店「萬里」へ行ったが休み。残念。「発祥地碑」を見てから給油して、南箕輪村の道の駅へ行き泊まる。。
13(日)曇/雪 木祖村「道の駅きそむら」 食¥956
伊奈1140⇒1220木祖藪原 29㎞
昼前に道の駅近くの「とよばら食堂」で待望のローメン(汁あり)¥560を食す。基本はソース味だ。この地の人はソース好きだな。
木曽谷スキー/木曽の3スキー場を滑る。
野麦峠スキー
14(月)晴 木祖村「道の駅きそむら」 食¥1295
藪原0810⇒0845野麦峠SP&代田温泉1545⇒1645藪原 38㎞
 0930~1430野麦峠SP¥1500でスキー。新雪で気持ちよく滑る。ここは安くて、コースは長いが数が少ないのが残念だ。近くの代田温泉「モック湯」¥360で入浴。藪原に戻ってスーパーで弁当を買って道の駅に戻る。
15(火)雪 木祖藪原滞在。朝から雪が降りどうしで休養日。 
やぶはら高原スキー
16(水)雪・曇 木祖村「道の駅きそむら」 食¥1128 
道の駅0740⇒0755やぶはら高原SP1350⇒1430道の駅 19km
 0910~1315やぶはら高原SP¥1900でスキー。御嶽山のトップが雲をかぶっていた。
17(木)雪/曇 木曽福島町「道の駅日義木曽駒高原」 
木祖藪原0920⇒0940宮ノ越1030⇒1040木曽日義 14㎞
 宮ノ越で南宮神社参拝と氷瀑滝見学。この地は木曽義仲の生誕地で義仲館と宮ノ越宿本陣は休館。道の駅近くの天神温泉へ行ったが中止。何処もコロナ蔓延防止で休みだ。
きそふくしまスキー
18(金)晴 木曽町「道の駅木曽ふくしま」 食¥3795 
木曽福島0800⇒0825きそふくしまSP⇒1500木曽福島1720⇒1730道の駅
 0915~1410きそふくしまSP¥2100でスキー。スキーヤーオンリーのスキー場で、コースはそこそこ長いが数が少なくて今一だ。


’22年冬スキー② 白馬と志賀高原

2022年03月01日 | 2022(令和4)年冬長野スキー

白馬スキー
 2年前雪不足で滑らなかった八方尾根と行った事のない2スキー場を滑る。
1/31(月)晴 白馬村八方「八方第2P」 食763 
 八方0730⇒0745岩岳sp1540⇒1550八方 9km
 0930~1500岩岳スノーフィールドsp¥3500でスキー。標高差が540m程なので長いコースは無いが頂上から多数のコースが開かれている。八方に戻って弁当を買って「八方第2P」で泊まる。
2/1(火)晴/夜雪 白馬村「道の駅白馬」 食¥403
 八方1450⇒1500道の駅 9km
 図書館へ行ったが感染拡大で閉館。午後SMで弁当を買って道の駅で泊まる。
02(水)雪/曇夜雪 白馬村「八方第3P」 食¥1542
 白馬0715⇒0745中綱/鹿島槍sp1445⇒1510十郎の湯1615⇒1700八方 27km
 朝早く青木湖へ向かい鹿島槍sp¥3400でスキー。設備は良いのだがコースの繋がりが悪くてロングランが楽しめない。五竜下の「十郎の湯」¥600で入浴。八方に戻ってSMで弁当を買って第3Pに泊まる。
03(木)晴時々雪 白馬村「八方第3P」
 白馬村滞在、今日は休養日。各地コロナ拡大で全国7万人越え。平日はスキー客が少ないが、八方には全国から人が来ている。
04(金)曇・雪 白馬村「道の駅白馬」 食¥930
 第3P1620⇒(SM)1700道の駅 6km
 シャトルバスで名木山Gへ行き、0845~1530八方尾根sp¥5000でスキー。やはり山岳風景を含めてスケール・コース共に海外にも引けを取らないビックゲレンデだ。残念なことに上部はガスが掛かって雄大な景色が見えない。SMへ寄って弁当を買って道の駅で泊まる。
05(土)曇・雪 中野市「ローソン中野運動公園前店」P GS¥9840/60ℓ、食¥3234
 白馬1000⇒1100小川村1130⇒1250豊野温泉1515⇒1540中野 70km
 小川村の「湯の沢温泉」へ行ったが村民限定だったので豊野で給油して近くの「りんごの湯」¥410で入浴。黄銅色の塩化物泉で広い浴槽に名前の通りに沢山の林檎が浮いていた。露天風呂・サウナにシャンプー類もあって格安な温泉だ。「イオン」Pで泊まるつもりだったが、夜に閉まるので近くの「ローソン」で泊まる。
06(日)雪 山ノ内町「道の駅やまのうち」 
 中野1630⇒1640山ノ内 20km
 車のベルト鳴りを見てもらいに日産へ行く。午後は「イオン」で過ごして夕方弁当を買って山之内の道の駅で泊まる。
志賀高原スキー
07(月)雪/晴 山ノ内町「道の駅やまのうち」 
 山ノ内0730⇒0805志賀高原1620⇒1650山ノ内 43km
 朝早く志賀高原へ上がり、一ノ瀬のPに止めて1000~1530志賀高原sp2日券¥9500でスキー。雪が降っているので10時前まで様子見をして、晴れてきたので先ず「焼額山」と「奥志賀」を滑って、戻って「一ノ瀬」と「高天原」を滑った。「寺子屋」と「タンネの森」は運休していた。山ノ内町の道の駅に戻る。
08(火)晴 山ノ内町「道の駅やまのうち」 食¥954
 道の駅1035⇒1045湯田中温泉1140⇒1230中野1630⇒1640山ノ内 13km
 今日は休養日で湯田中駅の「楓の湯」¥300で入浴。図書館へ行ったが貸出・返却だけだ。仕方なく中野の「イオン」で時間潰しして夕方別当を買って道の駅に戻る。
09(水) 山ノ内町「道の駅やまのうち」 食¥954 GS¥/ℓ、食¥
 山ノ内0725⇒0800志賀高原/横手山・山の駅1555⇒1615山ノ内 42km
 志賀高原の横手山へ上がり0900~1130「横手山」と「熊の湯」を滑る。渋峠は運休。12時過ぎに「山の駅」へ移動してゴンドラでジャイアントspへ下って、「東館山」・「西館山」・「ジャイアント」・「丸池」・「サンバレー」を滑った。蓮池は運休。「山の駅」に戻って山の内に戻る。スキー客が少ないせいかリフト運休が多くて、スキー場巡りが思うように楽しめない。
10(木)雪 信州新町「道の駅信州新町」 GS¥5030/30ℓ、食¥1240
 山ノ内1230⇔1240中野1530⇒1600信州新町 48km
 中野の「イオン」で金曜をどうするか検討。明日から3連休で人が多そうなのでスキーはお休み。道の駅を調べていたら信州新町の蕎麦店が評判だったので食べに行くことにした。夕食「そば信」で天そばとビールで¥1240。最後の客だったせいか盛が多かった。


’22年冬スキー① 小野田⇒鉢伏・神鍋⇒北陸⇒奥飛騨

2022年03月01日 | 2022(令和4)年冬長野スキー

小野田⇒鉢伏・神鍋高原
1/15(土)曇/雨 島根県江津市「道の駅サンピコ江津P」 GS¥4019/25.6ℓ、食¥4454
小野田1230⇒(萩)1730江津 191㎞
 昼から出発して萩経由で山陰海岸沿いを走って江津で食材を買って道の駅で泊まる。
16(日)晴/雨 鳥取県鳥取市「鳥取卸センターP」 GS¥4768/32ℓ、食材¥3183
 江津0900⇒(R9)1320鳥取 217km 
 鳥取へ向かい「SMラ・ムー」で3日分の食材や酒をを購入し、夕方「卸センター」へ移動して「餃子の王将」で夕食¥2629。
17(月)晴/雨/夜雪 兵庫県香美町村岡「道の駅ハチ北P」 食¥1632、「ゆかむり温泉」¥320
 鳥取1025⇒1100岩井温泉1150⇒1230村岡⇒1600鉢伏高原 60km  
北兵庫スキー/鉢伏高原と神鍋高原の6スキー場を滑る。
スカイバレー&東鉢スキー
18(火)雪 香美町村岡「道の駅ハチ北P」 
道の駅0750⇒0800スカイバレーSP1600⇒1610道の駅 7km
 朝スカイバレーSPに行き、0930~1500スカイバレー&東鉢SP¥2500+P¥500でスキー。村岡に戻る。 
ハチ北&ハチ高原スキー
19(水)雪/曇/夜雪 豊岡市神鍋高原「奥神鍋高原SP」 食¥1148
道の駅0700⇒0710ハチ北SP1600⇒1615村岡1630⇒1650奥神鍋SP 23km
 9時から6hハチ北&ハチ高原SP¥2800+P¥500でスキー。村岡のSMで弁当他を買って奥神鍋SPへ行って泊まる。
奥神鍋&万場スキー
20(木)雪強風 豊岡市神鍋高原「道の駅神鍋高原」 5km 食¥1050
奥神鍋SP⇒道の駅 5km
 昨夜から荒天で吹雪、風が収まるのを待って1030から5h奥神鍋&万場SP¥2500でスキー。道の駅へ移動して神鍋温泉「ゆとろぎ」¥600(JAF割)で入浴。夕食は近くの「食事処末広」で牛鍋+ご飯¥1050。
神鍋⇒北陸
21(金)雪/曇 福井県小浜市「人魚の浜」 GS¥4800/30ℓ、食¥3500
神鍋高原0850⇒1110福知山城1315⇒(舞鶴)1520小浜
 9時前に出発して福知山城¥330を見学。小浜へ走って「人魚の浜」Pで泊まる。夕食は向かいの「ごえん」で¥3500/焼サバ・刺し盛定食+ビール・酒。
22(土)曇 石川園小松市「道の駅小松木場潟」 GS¥4650/30ℓ、食¥1239
小浜1030⇒(武生・坂井)1700小松 166㎞ 
 小浜西組伝建地区を9時から1h散策。R8を走って小松の道の駅で泊まる。夕食は「餃子の王将」で酢豚等をテイクアウト¥1239して済ます。
北陸と奥飛騨スキー/白山、立山と奥飛騨を巡って3スキー場を滑る。
白山セイモアスキー
23(日)曇 白山市河内「白山セイモアSP」 食¥600
小松1115⇒1200手取温泉1320⇒1330河内図書館1540⇒1545セイモアSP 32km
 手取温泉「弘法の湯」¥380で入浴。近くの図書館で読書2h後、セイモアSPへ走って泊まる。夕食自炊。
白山セイモアスキー
24(月)晴 富山県南砺市福光「道の駅福光」 食¥1368
 白山1520⇒1630南栃 83km
 0930から白山セイモアSP¥3000で5hスキー。山越えで富山の南砺へ行き道の駅で泊まる。夕食は近くのSMで弁当と紅ズワイ蟹¥600を買って済ます。
25(火)曇 立山町「立山山麓SP」 GS¥4830/30ℓ、食¥1065
 南砺(図書館)1400⇒1645立山 68㎞
 中央図書館へ行き2h読書。立山へ向かい給油と弁当を買って立山山麓SPに泊まる。
立山山麓スキー
26(水)晴 立山町「立山アルペン村」 
 立山山麓SP1515⇒1530「立山アルペン村」 11km
 立山山麓SP¥3000で9時から5hスキー。下って「アルペン村」で泊まる。
27(木)晴 岐阜県飛騨市神岡町「宙ドーム神岡」 食¥340 
立山(雄山神社)1035⇒飛騨/割石温泉・図書館・道の駅 56km
 雄山神社を参拝後飛騨へ向かう。連日の晴天で道路に雪が無くて快適だ。飛騨市に入り「割石温泉」¥410入浴。上岡町へ行き図書館で読書。夕方SMで食材を買って道の駅で泊まる。
飛騨スターシュプール流葉スキー
28(金)晴 飛騨市古川町「飛騨市役所」P GS¥/ℓ、食¥348
神岡0740⇒0800流葉SP1430⇒1450神岡 23km
 0930から4.5hひだ流葉SP¥1100でスキー。神岡へ戻って道の駅に併設の「カミオカラボ」を見学。ニュートリノとスーパーカミオカンデの説明は私の頭では完全には理解できない。神岡城は休館だった。夕方近くの食堂が臨時休業だったのでSMで「けいちゃん」を買って帰って食べた。
29(土)曇/雪 富山県黒部市宇奈月町「道の駅うなづき」 GS¥7222/46ℓ、食¥4967、他¥758
飛騨1045⇒1215滑川1530⇒1600宇奈月 92km
 0900~1010神岡市内散策/船津座~花街。富山に向かい滑川で給油と買物/酒や日持ちのする食材を購入、ランドリーで洗濯¥500。宇奈月の道の駅で泊まる。夕食は鱒寿司と赤丸蒲鉾に串カツ。
30(日)雪/曇 長野県白馬村「八方第3P」 食¥1156
宇奈月0945⇒1130姫川温泉1230⇒1330白馬 km
 近くの「みなみの湯」へ行くと県民のみとなっていたので諦めて長野へ向かう。県境の姫川温泉「くさの湯」¥600で入浴。源泉がドバドバ注がれているのは良いのだが狭くて設備が古い。別府だったら¥300だろう。
 白馬に早く着いたが日曜の図書館には行きたくないので「エーコープ」Pで時間潰し、夕食材を買って第3Pで泊まる。