goo blog サービス終了のお知らせ 

海山川地球を遊ぶ~バックパック、トレッキングで世界を巡る旅日記。ヨット日本周遊と太平洋縦断航海記。ユーコン川カヌー漕行記

海外の登山、ユーコン川カヌー、ヨット太平洋巡航、スキー、ツーリング。他ブログ「竜王航海記」「ひろのワールドトレッキング」

’20年春 沖縄本島東岸クルーズ①

2020年05月23日 | '20年4月沖縄周遊クルーズ

4月 沖縄東岸の島クルーズ
 4月に入ってそろそろ北上するので、行き損ねていた本島東岸の島々をクルーズする。
3(金)晴・曇 南城市久高島徳仁港(N26°09.27',E127°53.15')
宜野湾0755→1200荒埼→1440平瀬灯→1500久高島 32NM/E7.3h
うねり波1m、NE2~3上機帆/E4機走で7h弱で神の島「久高島」に着く。一旦左の低い岸壁に付けて、フェリー船員に聞いて正面岸壁に横付ける。
 歩いて集落を散策。琉球の7つの神を祀り、午年毎のイザイホー祭などの祭祀場である「外間殿」と「久高殿」を参拝した。小さな商店が3店、飲食店が4店で漁港近くにキャンプ場が在ってトイレと有料シャワーが有る。
「レストランとくじん」で海ブドウ丼定食¥1150の夕食。
4(土) 雨/曇 久高島滞在
 自転車で島内一周(反時計回り)。南の集落を離れると北側は農地で、南岸はリーフに囲まれた砂浜のビーチで北岸は隆起珊瑚礁の断崖だ。麦・栗などの7種の種子が入った黄金の壺が流れ着いた伊敷浜、星砂が見つかるウパーマ、北端のカベール岬、沖縄7御嶽の内で最高の霊地「クボウウタキ」(男子禁制)、断崖の波打ち際に水が湧くヤグルガー、漁港、キャンプ場と回った。
 夕食は「レストランとくじん」で久高御膳¥1250の夕食。マグロ漬け丼にもずく天などが付いて満足。
5(日)曇/晴 うるま市/津堅島津堅港(N26°14.69',E127°56.11')
久高島1005→1150津堅島 7NM/E2.2h
NE6~7m/s波0.5mで機走。港内はもずく漁船でいっぱいで、水揚げ中の作業員に聞いてフェリー埠頭先端に横付ける。
間も無くヨットが入って来た。浮き桟橋に付けた勝連の「アガイ・ティーダ」(艇長 東ヒガシさん)で話をする。ビールをご馳走になった。
 夕方、当地のヨットマン東アズマさんが来艇。シャワーに誘われて友人との飲み会や弟家で沖縄そばをご馳走になって、お宅にお邪魔してシャワーを使わせていただいた。感謝です。
6(月) 渡嘉敷村/渡嘉敷島渡嘉敷港(N26°12.03',E127°22.08')
津堅島0735→0900平瀬→1200荒埼→1450渡嘉敷島 38NM/E7.4h 給油18ℓ
 本島の南岸を西へ回って慶良間の渡嘉敷島へ行った。
8(水) 座間味村/座間味島座間味港(N26°13.59',E127°18.08')
渡嘉敷島0950→1120安護ノ浦→1230座間味島 14NM/3.0h
 座間味島へ移動。
10(金) 宜野湾M
座間味島1015→1625宜野湾 26NM/E6.8h/給油18ℓ
 NE7~8m/s、うねり波1.5mで真上りなので機走で宜野湾に戻る