17(月)晴・強風/雪 新潟県糸魚川市「イオンタウン」 走行57km
白馬1430⇒1540糸魚川 食2534円、入浴550円、お土産1188円
前の予報では今日から雪だが、晴れて車が揺れる程の強風。様子見で午前「みみずくの湯」で入浴。昼過ぎても晴れて暖かく、予報では今夜から2日で20~30cmの積雪という。諦めた、帰宅しよう。
糸魚川へ下りて「イオンタウン」で泊まる。午後から降り出した雨が夜になって雪に変わった。
五箇山相倉合掌造り集落見学
18(火)雪/曇 石川県白山市鶴来支所 走行208km
糸魚川0730⇒1220五箇山1345⇒1515金沢1640⇒1725鶴来 給油4389円/33ℓ、食2847円、駐車1000円、用具658円
一晩で積雪5cm。滑川で給油と買い物。富山の方が雪が多い。12時過ぎに五箇山の相倉合掌造り集落(P500円)へ寄って雪の部落を散策。「相倉屋」で豆腐刺しと焼きトチ餅のランチ(700円)。15時過ぎに金沢の兼六園(P500円)を散策。60歳以上は入園無料だ。雪吊りの景色を期待したが溶けてしまっていて残念。明日「セイモアSP」がオープンするというので白山市の鶴来で泊まる。夜は買って来たマス寿司とスープ餃子。
白山セイモアスキー
19(水)晴 福井県大野市「結ステーション」 走行88km
鶴来0705⇒0740セイモアSP1450⇒1555白峰1650⇒1720大野 リフト3000円、食2770円
白山セイモアSPで0840~1400スキー。雪深で楽しかったが、やはり雪が重い。白峰に寄って「重建群」に指定されている江戸時代の古い集落を散策。大野の多目的駐車場「結ステーション」で泊まる。夜はP裏の「一福」で大野B級グルメの醤油カツ丼とビール(1400円)。千切りキャベツの上にトンカツはソースカツ丼と同じだが、たれが甘い醤油だ。飲み足りなくて向かいの「中華居酒屋愛来屋」で3種餃子とビール(1370円)で満足。
20(木)曇/雨 京都府舞鶴市「道の駅舞鶴港とれとれセンター」 走行187km
大野1045⇒1150越前1215⇒1530高浜1645⇒1735舞鶴 給油4000円/24ℓ、食2357円、入浴600円
0830~1030大野市街散策。「水と文化の城下町」のキャッチのとおり各所に水が湧いている。昔の炊事場「お清水」から寺町、武家屋敷、山城の大野城と回った。越前の「丸金そば」でおろし蕎麦(850円)のランチ。幅広の平打ち麺で好みではなかった。「道の駅シーサイド高浜」の「湯っぷる」で入浴。高浜は公共建造物が多くてとても立派だ。原発特需だろうが、下手したら住めなくなる事故のリスクを考えたら仕方が無いだろう。舞鶴の「餃子の王将」で夕食(1507円)。近くの道の駅で泊まる。
21(金)晴 島根県太田市「温泉津ゆうゆう館」P 走行370km
舞鶴0745⇒1125鳥取1225⇒1520出雲1535⇒1650温泉津 給油8536円/63.7ℓ、食1321円、入浴450円、スキー用品2289円
鳥取で「餃子の王将」でランチ(1023円)と「ヒマラヤ」でスキーのワックスとリムーバーを購入。豊岡と出雲で給油。出雲の「荒神谷遺跡」に寄ったが整備工事中で近くで見れなかった。温泉津の「ゆうゆう館」Pに車を置いて「元湯」で入浴。湯船があるだけの小さな浴場でこの値段は無いだろう。観光客が「薬師湯」へ行くのは判る。
22(土) 雨/晴 帰宅 走行208km
温泉津0730⇒1140小郡1230⇒1300宇部1435⇒1500小野田 給油3960円/30ℓ
R9を走って小郡の「餃子の王将」でランチと夕食分の持帰り(2558円)。優待券を使い切った。宇部で車のベルト鳴り修理と友達の家に寄りお土産を渡す。給油して15時に帰宅。
総括
日数:26日(1/28~2/22) 走行距離:2,506kmkm
費用:133,570円(燃料費60128円、食費35705円、リフト24000円、他13737円