goo blog サービス終了のお知らせ 

海山川地球を遊ぶ~バックパック、トレッキングで世界を巡る旅日記。ヨット日本周遊と太平洋縦断航海記。ユーコン川カヌー漕行記

海外の登山、ユーコン川カヌー、ヨット太平洋巡航、スキー、ツーリング。他ブログ「竜王航海記」「ひろのワールドトレッキング」

’20年冬 長野スキー③ 五箇山→白山→小野田

2020年02月24日 | 2020(令和2)年冬長野スキー

17(月)晴・強風/雪 新潟県糸魚川市「イオンタウン」 走行57km
白馬1430⇒1540糸魚川 食2534円、入浴550円、お土産1188円
 前の予報では今日から雪だが、晴れて車が揺れる程の強風。様子見で午前「みみずくの湯」で入浴。昼過ぎても晴れて暖かく、予報では今夜から2日で20~30cmの積雪という。諦めた、帰宅しよう。
 糸魚川へ下りて「イオンタウン」で泊まる。午後から降り出した雨が夜になって雪に変わった。
五箇山相倉合掌造り集落見学
18(火)雪/曇 石川県白山市鶴来支所 走行208km
糸魚川0730⇒1220五箇山1345⇒1515金沢1640⇒1725鶴来 給油4389円/33ℓ、食2847円、駐車1000円、用具658円
 一晩で積雪5cm。滑川で給油と買い物。富山の方が雪が多い。12時過ぎに五箇山の相倉合掌造り集落(P500円)へ寄って雪の部落を散策。「相倉屋」で豆腐刺しと焼きトチ餅のランチ(700円)。15時過ぎに金沢の兼六園(P500円)を散策。60歳以上は入園無料だ。雪吊りの景色を期待したが溶けてしまっていて残念。明日「セイモアSP」がオープンするというので白山市の鶴来で泊まる。夜は買って来たマス寿司とスープ餃子。
白山セイモアスキー
19(水)晴 福井県大野市「結ステーション」 走行88km
鶴来0705⇒0740セイモアSP1450⇒1555白峰1650⇒1720大野 リフト3000円、食2770円
 白山セイモアSPで0840~1400スキー。雪深で楽しかったが、やはり雪が重い。白峰に寄って「重建群」に指定されている江戸時代の古い集落を散策。大野の多目的駐車場「結ステーション」で泊まる。夜はP裏の「一福」で大野B級グルメの醤油カツ丼とビール(1400円)。千切りキャベツの上にトンカツはソースカツ丼と同じだが、たれが甘い醤油だ。飲み足りなくて向かいの「中華居酒屋愛来屋」で3種餃子とビール(1370円)で満足。
20(木)曇/雨 京都府舞鶴市「道の駅舞鶴港とれとれセンター」 走行187km
大野1045⇒1150越前1215⇒1530高浜1645⇒1735舞鶴  給油4000円/24ℓ、食2357円、入浴600円
 0830~1030大野市街散策。「水と文化の城下町」のキャッチのとおり各所に水が湧いている。昔の炊事場「お清水」から寺町、武家屋敷、山城の大野城と回った。越前の「丸金そば」でおろし蕎麦(850円)のランチ。幅広の平打ち麺で好みではなかった。「道の駅シーサイド高浜」の「湯っぷる」で入浴。高浜は公共建造物が多くてとても立派だ。原発特需だろうが、下手したら住めなくなる事故のリスクを考えたら仕方が無いだろう。舞鶴の「餃子の王将」で夕食(1507円)。近くの道の駅で泊まる。
21(金)晴 島根県太田市「温泉津ゆうゆう館」P 走行370km
舞鶴0745⇒1125鳥取1225⇒1520出雲1535⇒1650温泉津 給油8536円/63.7ℓ、食1321円、入浴450円、スキー用品2289円
 鳥取で「餃子の王将」でランチ(1023円)と「ヒマラヤ」でスキーのワックスとリムーバーを購入。豊岡と出雲で給油。出雲の「荒神谷遺跡」に寄ったが整備工事中で近くで見れなかった。温泉津の「ゆうゆう館」Pに車を置いて「元湯」で入浴。湯船があるだけの小さな浴場でこの値段は無いだろう。観光客が「薬師湯」へ行くのは判る。
22(土) 雨/晴 帰宅 走行208km
温泉津0730⇒1140小郡1230⇒1300宇部1435⇒1500小野田 給油3960円/30ℓ
 R9を走って小郡の「餃子の王将」でランチと夕食分の持帰り(2558円)。優待券を使い切った。宇部で車のベルト鳴り修理と友達の家に寄りお土産を渡す。給油して15時に帰宅。

総括
日数:26日(1/28~2/22) 走行距離:2,506kmkm
費用:133,570円(燃料費60128円、食費35705円、リフト24000円、他13737円


’20年冬 長野スキー② 野沢温泉→志賀高原→白馬

2020年02月24日 | 2020(令和2)年冬長野スキー

9(日)曇/夜雪 山之内町「道の駅やまのうち」 走行44km
信濃町0900⇒1100中野1500⇒1520山之内 給油5880円/40ℓ、食1759円、入浴300円、雑品258円
 昨夜の積雪は30cm。今朝も雪かきして出発。中野市GSで給油後、イオンへ行き買い物と時間つぶし。山ノ内町の湯田中温泉「楓の湯」で入浴後、道の駅へ行く。
志賀高原スキー
10(月)晴/雪  山之内町「道の駅やまのうち」 走行44km
道の駅0700⇒0740志賀高原(焼額山)1640⇒1715道の駅 リフト4700円
 昨夜の積雪20cm。志賀高原に上がり0830~1500スキー。焼額山から奥志賀高原、戻って一之瀬へ渡り、寺子屋から東館山と西館山を回り、一之瀬に戻って焼額山に帰る。各スキー場を3・4本滑って回った。さすがに疲れた。
11(火)晴 (建国記念日) 飯山市「道の駅 花の駅千曲川」 走行22km
山之内町0900⇒0910中野⇒1030「赤嶺温泉」1500⇒1530飯山 食1607円、用具704円、入浴400円
 中野のイオンで買い物後、「赤嶺温泉」で入浴休憩。大広間が2つで食堂も有りゆったり過ごせた。飯山の街で七福の鐘や善光寺の旧仁王像を見学後道の駅へ向かう。 
野沢温泉スキー
12(水)晴/夜小雨 飯山市SMつるやP
飯山0700⇒0720野沢温泉1610⇒1630飯山 リフト4400円、食1500円、入浴100円
 野沢温泉へ行き、8030~1500スキー。リフト券に付いた食券(1000円)で三井食堂のカツ丼を食べる。P2に車を置いて「中尾の湯」で入浴(寸志100円)後、飯山に戻る。夜、駅近くの「赤ちょうちん」で夕食(串カツ定食と酒一合1400円)
13(木)晴 飯山市SMつるや 走行3km 食1047円、衛生800円
 晴れて暖かい。さて、この週末は気温が上がり雨が降る様なので、何処へ行こうかと思案する。午前はコインランドリーで洗濯。午後は図書館で過ごす。
14(金)晴 長野市「道の駅花みずき」 走行57km
飯山0800⇒0815木島平0950⇒1015中野⇒1050小布施⇒1200豊野1630⇒1650三才駅⇒1730道の駅 給油7350円/50ℓ、入浴410円、食2009円、お土産1340円
 木島平SPに上がるがシャバ雪を見て止める。さて湯沢へ行くか、白馬に戻るか?やはり八方尾根で滑りたいので白馬で雪待ちしよう。
 中野で給油と買い物。小布施に寄り、豊野の「りんごの湯」で入浴して休息。三才駅に寄って近くの道の駅で泊まる。
15(土)晴 白馬村八方尾根P3 走行67km
長野市0750⇒1020白馬 食783円
 連日の晴天。白馬へ行き、図書館で読書。前から読みたかった「かがみの孤城」があったのでじっくり読んだ。
16(日)雨 八方尾根「ハピア」 走行2km 食2460円
 朝から本降りの雨。連日の晴とこの雨で少々雪が降っても追いつかないかも知れないな。
1130~1700図書館で読書。八方駅前の「ハピア」に車を置いて、「花舎(はなや)」で晩酌(イカ刺し+焼シシャモに燗酒4合)。お客は外国人だけだった。


’20年冬 長野スキー① 小野田→白馬→妙高

2020年02月24日 | 2020(令和2)年冬長野スキー

2020年冬 長野スキー
 今年は記録的な暖冬で、近場は全滅なので長野へ行こう。
1/28(火)曇・雨 鳥取県岩美町「道の駅きなんせ岩美」 走行432km
小野田0925⇒1750岩美 宍道GS4690円/33.5ℓ、食1056円
 朝出発して山口を経由して山陰を東行する。雪が無いので順調に走って、鳥取を過ぎて岩美の道の駅で車中泊。昼はハンバーグ、夜は弁当で済ます。
1/29(水)曇・雨 富山県滑川市「道の駅ウエーブパークなめりかわ」 走行441km
岩美0725⇒1225敦賀/餃子の王将1300⇒1800滑川 武生GS6004円/42ℓ
 起きてコーヒーを飲んで出発。R9を走って福知山からR175を走り敦賀で「餃子の王将」ランチ休憩。R8を走って滑川の道の駅で泊まる。昼が多かったので夜はサンドイッチで済ます。
1/30(木)雨/小雪 長野県白馬村/白馬47SP 走行124km
滑川0900⇒1300白馬/倉下の湯1430⇒八方尾根⇒1730白馬47 滑川GS4515円/32ℓ、食3145円、入浴600円
 0825出発。先ず滑川市内で給油と食材購入して白馬へ向かう。小谷で休憩し、「倉下の湯」で入浴¥600(錆色のNa塩化物泉のぬる湯)。村図書館で2h読書。SMで食材購入して白馬47SPへ向かう。夕食は富山で買って来たズワイガニと豚しゃぶ。
白馬47&五竜スキー
1/31(金)曇小雪 白馬村/八方尾根第3P 走行7km、 八方GS4658円/30ℓ、食732円
白馬47P1600⇒1610八方 白馬47&五竜SP4500円、食844円
 白馬47&五竜SPでスキー0845~1530。暖冬で雪が少なく飯森ゲレンデは閉鎖。新雪は10cm程度。SMで弁当を買って八方に戻って夕食は弁当。 
2/1(土) 白馬村/八方尾根第3P 走行5km、食754円、雑品220円
 ピーカンの晴。「100均」でバックルを買ってお腹のきつくなったスキーパンツのベルト付け。夕食はちらし寿司とおでん。 
2(日)晴 白馬村/八方3P 走行7km、八方GS4568円/30ℓ、食732円
 1030~1230「八方の湯」(700円)で入浴。1300~1700図書館で読書。GSで給油して弁当を買って3Pへ戻る。
3(月)晴/雪 妙高市杉の原SP 走行77km
白馬1230⇒1305鬼無里1330⇒1415戸隠神社奥社1540⇒1640妙高 食3362円
 連日の晴天で八方の麓は雪無しだ。諦めて妙高へ向かう。
 わざと山道を走って、13時過ぎに鬼無里(きなさ)の「そば処」でとろろたっぷりの十割蕎麦(970円)のランチ。戸隠へ向かい、戸隠神社奥社を参拝。杉の巨木の並ぶ雪の参道を歩いて往復70分。17時前に杉の原SPへ着く。夜は節分なので太巻き寿司とおでん。恵方は西南西。
妙高杉の原スキー
4(火)小雪/晴  妙高市/杉の原SP リフトSP3700円、
 昨夜の積雪は5cm。0900~1500杉の原SPでスキー。ここは標高が高いせいか少ないなりにまあまあの雪だ。ここでもう一泊する。夜は玉子うどん。 
5(水)吹雪 妙高市池の平温泉
杉の原1000⇒1010池の平温泉 入浴600円
 1030~2200池の平の温泉施設「ランドマーク妙高」で一日中過ごす。ここはコンビニと居酒屋も併設で、一日過ごせる設備が揃っている。雪はずっと降っている。50cm以上積もるだろう。
池の平温泉スキー
6(木)雪 妙高市妙高高原駅前「観光案内所P」 走行12km
池の平1630⇒1650妙高温泉「大湯」1730⇒1750妙高高原駅 リフト3200円、給油4500円/30ℓ、入浴350円、食2400円
 朝一車の雪下ろしと周りの雪除け後、池の平温泉SPへ上がりスキー0850~1500。一日で80cmは降ったようで、ふかふかのパウダーで全コース深雪状態。降雪で見通しが利かないのが残念だった。
 下って妙高高原GSで給油後、妙高温泉関川共同浴場「大湯」で入浴。狭い風呂だが丁度良い温度で温まった。妙高高原駅前の観光案内所に車を停めて周辺地図をゲット。19時前に近くの「居酒屋呑平」で晩酌。焼鳥6本と焼きそばに燗酒2合。カウンターでおかみさんと1時間話して引き上げる。
7(金)快晴 妙高市赤倉温泉P 走行9km
妙高高原駅0805⇒0810「妙高高原メッセ」1410⇒1500赤倉温泉 食1260円
 夜中除雪車が動いていた。8時過ぎて近くの「妙高高原メッセ」へ行き、図書館で読書。スーパーに寄って買い物後、赤倉温泉へ上がる。
8(土)雪 信濃町「道の駅しなの」 走行12km
妙高高原1700⇒1720信濃町 リフト4500円
 赤倉観光R&赤倉温泉SPで0930~1600スキー。さすがに土曜日で人が多く、上に上がるのに1h近くかかった。下って山之内の道の駅に泊まる。