ムーミン谷博物館とトュルク
1/19(木) Turku「Centro Hotel」
タンペレ1211+++1355トュルク
4時過ぎに目が覚めたので職場に電話して支障が無いか確認する。再びウトウトして7時に起床。8時前にレストランでバフェの朝食。メニューに変化はないが果物の種類が増えた。
9時に市立博物館へ歩いて行く。入口が閉まっていたのでグルーっと一周回っていたらムーミンの売店があったのでお土産37€を買う。その横が「ムーミン谷の博物館」@4€の入口だ。作者トーベ・ヤンソンの鉛筆原画と手作りのミニチュア・セットが良く出来ている。次に大聖堂まで歩いたが改修中で入れなかった。
1130にチェックアウト157.2€してタクシー6.3€で駅へ行く。トュルク行の切符@21€を買い、妻は葉書を出した。12時に前に列車が入線して乗車する。赤色のかわいい内装の食堂車でビールとコーヒー6.6€を飲む。定刻にトュルクに着く。
コインロッカー3€に荷物を預け、「I」で地図とホテル・リストを貰って「Hesburger]で紅茶2.6h€を飲みながら宿を検討する。歩いて行けて安い「Centro Hotel」98€に決める。
夕食はSokos Hotelのレストラン「Oscar‛s Place」で焼きカニ、ブルーチーズ添えチキン、魚フライとビールに林檎ケーキで53.75€。宿に戻り2030就寝。
ヘルシンキ
1/20(金)雪 Helsinki「Cumulus Kaisaniemi」
トュルク1300+++1455Helsinki
8時過ぎにバフェ朝食。ここは内容が充実していて果物も多い。0940マルクト広場に出てバス@2€に乗ってトュルク城へ行く。城というより大きな館という感じで、展示物のマイセンの人形がとても綺麗だ。1130に宿に戻ってチェックアウト。
ウインドウショッピングしながら歩いて駅へ行き、ヘルシンキ行の特急券@25.6€を買っう。列車はICで2階車だ。ヘルシンキ近くで雪が降り出した。単線で離合待ちが多いせいか10分遅れで着く。ヘルシンキの街は灰色の中にあった。駅から5分歩いて宿に着いたが、道路が雪と氷で歩き辛かった。
少し休んで街歩きに出る。ヨーロッパの聖堂は派手な色彩と豪華な内装が多いが、ここの大聖堂はシンプルだ。元老院広場からマルクト広場へ行くが、雪が降り続き寒い。16時過ぎて暗くなってきた。エスプラナーデの「カッペリ」でティータイム。ケーキに紅茶とビールで12.2€。ゆっくり歩いて帰る途中に中華店があったので夕食を摂る。バフェ@10€で味はそこそこ、ビールは5€。19時に宿に戻り、ベッドに入るとバタンキュー。
1/21(土)雪 Helsinki「Cumulus Kaisaniemi」
昨夜早く寝たせいか早朝から目が覚める。8時にバフェの朝食、こちらの人はマフィンや果物を堂々と部屋に持って帰るので、私達も真似る。
10時に雪の中をウスペンスキ寺院へ行く。赤レンガの重厚な教会で、内部もカソリック的で綺麗でイコンの絵が正教会風で興味深い。マルクト広場へ出て氷の張った海を眺める。航路だけ暗い水面がのぞいている。マーケットに入って見て歩くが大した物は無い。
トラム@2€に乗ってテンペリアウキン教会へ行く。周りには10cm雪が積もっていた。教会の外部は岩造りで、内部は小さな祭壇だけで積み上げた自然石の上に銅板のドームが掛かっている。クラッシック音楽が流れていた。
歩いて駅前に戻ってデパート巡りする。お土産11.87€を買い足して自分用の手袋とブーツ107.8€を買う。一旦宿に戻って荷物を置き、マフィンとお茶で小腹を満たす。
18時過ぎに夕食へ出る。エスプラナーデの先のロシア料理店「Galleria Harinton」でボルシチと魚料理でグラス・ワインを飲み、コーヒーで仕上げ75€。クラッシックな雰囲気の良い店だった。2030就寝。
帰国
1/22(日)晴 フィン・エアー機内泊
ヘルシンキ空港1800✈✈(機内泊)
晴れているので11時過ぎに歩いてエスプラナーデへ行き、「カッペリ」でお茶7.5€をする。宿に1230に戻ってチェックアウトしてリムジン・バス@5.2€で空港へ行く。免税店で最後の買物40.8€をして出国。まだ2h前だ。
搭乗してもなかなか出発しない。満席で身動きがとれない。乗り継ぎ客を待って18時に出発する。
1/23(日) 帰宅
✈✈1030関西空港1148+++1237新大阪駅1259+++1507新山口1544+++1617小野田
関空に1030到着。空港駅に行くと人身事故で30分遅れだ。新幹線@13910¥で山口へ向かう。キオスクで買ったおにぎり350¥で小腹を満たす。16時過ぎに小野田に着いた。山には雪が残っていて3℃。1640に帰宅。
費用 国内36,970円、海外698.65€/336,933円