4月ツーリング
4/13(土)晴 廿日市市廿日市BP
小野田1155⇒1500吉香公園1550⇒1700廿日市 154㎞
船のエンジンをかけに廿日市へ行く。岩国の吉香公園で新緑堪能。夕食は「餃子の王将」で済ます。
4/14(日)晴 帰宅
廿日市0940⇒1330秋吉台/蕨取り1520⇒1600小野田 170㎞
船エンジン0.7h稼働後帰途に就く。秋吉台へ遠回りして蕨と蕗を採って帰宅した。
5月ドライブ/森林浴旅
5/02(木)晴 島根県吉賀町柿木村「道の駅かきのきむら」 GS¥990/6L
小野田1030⇒両足寺⇒鳴滝⇒1510柿木村 126㎞
防府の紅葉寺「両足寺」を参拝・紅葉見物して、山口南の岩盤を流れる「鳴滝」を見物。東へ走って柿木村の道の駅で泊まる。
5/03(金) 吉賀町六日市「道の駅六日市温泉ゆらら」
柿木村1530⇒1600六日市 19㎞
ゴールデンウイークで朝から車がひっきりなしに入って来る。11~15道の駅の「さつき祭り」のイベントで町内の白谷神楽社中の石見神楽公演を鑑賞。5演目で子供神楽もあって充実した内容だった。夕方南へ向い六日市の道の駅に泊まる。
5/04(土)晴 広島県安芸太田町加計「加計跡駐車場」
六日市0920⇒0955長瀬峡⇒1110寂地峡⇒1300温井ダム⇒1530加計 89km
深谷の長瀬峡へ向かう。想像したより小規模な渓谷だった。次に寂地峡へ向かう。ここは何度もキャンプに来た地だが経路が変わっていた。北広島へアーチ型ダムで黒部ダムに次ぐ大きさの温井ダムへ行く。ダム提上部からエレベーターで100m超下ってダム下から見上げる。すごい規模の迫力だ。
5/05(日)晴/曇 廿日市市廿日市BP
加計0900⇒0930湯之山温泉1040⇒1200廿日市 66km
湯之山温泉の温泉館で入浴¥430。シャンプー類とドライヤーも有って露天の打たせ水がある。廿日市へ行って図書館で15時まで読書。酒類を買物してBPへ行く。
2024年冬長野他スキー旅
年初に車検に出したら下回りの腐食で車検が通らなくて廃車になった。急遽車を探して1月末にスズキの軽バンを買ったのでスキーは2月からになった。
2/2(金)晴 岡山県笠岡市カブト南町「道の駅笠岡ベイファーム」車中泊
小野田0910→1730笠岡 走行306km GS18.2ℓ/¥2985
R2で東行して笠岡の道の駅に泊まる。
2/3(土)晴 滋賀県長浜市内保町「道の駅浅井三姉妹の郷」車中泊
笠岡0740→1400小浜→1615長浜 走行364km GS13ℓ/¥2119
姫路から北上して小浜を経由して長浜の道の駅で泊まる。
2/4(日)晴 石川県白山市河内町「白山セイモアSP」車中泊
長浜0945→1500白山 走行185km
当初は能登半島地震の影響を考慮して岐阜へ行く予定だったが、半島以南は問題無さそうなので白山へ向かいセイモアSPに着く。
白山セイモアスキー
2/5(月)曇/晴 白山市鶴来町「市役所鶴来支所」車中泊
スキー場1630→1700鶴来 走行15km
白山セイモアSP(1日券¥3500)で5hスキー後隣接する「千杖温泉(¥400)」で入浴後。鶴来へ下って市役所支所のPに泊まる。
立山スキー
2/6(火)曇/晴 富山県立山町「立山山麓SP」車中泊
白山0910→1145高岡/図書館1410→1645立山 走行116km GS24.3ℓ/¥4389
立山へ向かい高岡図書館で2.5h読書。
2/7(水)雪/曇/晴 富山市細入「道の駅細入」車中泊
立山1510→1700細入 走行41km
立山山麓SP(1日券¥3500)で5hスキー後飛騨に向かい細入の道の駅に泊まる。
2/8(木)曇 飛騨市神岡町「道の駅宙ドーム・神岡」車中泊
細入0905→0935神岡/図書館1630→道の駅 走行26km
神岡図書館で7h読書後道の駅に泊まる。
飛騨流葉スキー
2/9(金)晴 飛騨市古川「市役所」車中泊
神岡0920→0940流葉1440→1510古川 走行28km
スターシュプール流葉SP(1日券¥1500)で4hスキー後古川の市役所Pに泊まり、隣接する「たんぼの湯(¥500)」入浴。小さな浴場だが鉄錆色の温泉だ。
2/10(土)曇/晴/夜雪5cm 飛騨古川滞在
隣接する図書館で6.5h読書。
高山散策
2/11(日)曇/夜雪5cm 高山市朝日町「道の駅ひだ朝日村」車中泊
古川0650→1000国府/ダイソー→1105高山/城山公園1630→1655朝日 走行38km
ダイソーで買物後高山へ向かい、城山公園Pに車を置いて三之町を散策し、洋風建築の高山図書館で読書。夕方木曽へ向かい朝日の道の駅に泊まる。
2/12(月)晴 長野県王滝村「御嶽SP」車中泊
朝日1015→1150木曽福島/図書館1610→1710御嶽 走行106km
木曽福島の図書館で4.3h暇つぶしの読書。夕方御嶽山に向かいスキー場Pに泊まる。
御嶽スキー
2/13(火)晴 木曽町福島「道の駅木曽福島」車中泊
御嶽SP1440→1540福島 走行36km
御嶽SP(1日券¥2400)で4.2hスキー。福島に戻って洗車(¥500)後道の駅に泊まる。
2/14(水)晴 木曽福島滞在 走行11km
図書館で5h読書。
2/15(木)雨 松本市奈川「とうじ蕎麦の里」車中泊
道の駅1020→1030SM・図書館1330→1400奈川 走行39km
福島図書館で3h読書後奈川へ向かい、野麦峠SP下の「モックの湯(¥410)」で入浴後「とうじ蕎麦の里」に泊まる。
野麦峠スキー
2/16(金)晴 松本市渚「なぎさライフサイト」車中泊
奈川1400→1525松本 走行48km GS10ℓ/¥1740
野麦峠SP(¥1500)4.2hスキー後松本へ下って複合SCの「なぎさライフサイト」に泊まる。
2/17(土)晴 松本滞在
なぎさライフサイト⇄1100図書館1600 走行6km
図書館へ行って5h読書。
2/18(日)晴 松本市安曇鈴蘭「乗鞍観光センター」車中泊
松本1500→1620乗鞍高原走行44km GS6.5ℓ/¥1099
ランドリー(¥500)で洗濯後、徒歩で松本駅前のPCショップへ行き故障のPCを診てもらう。夕方乗鞍高原に上がって「観光センター」に泊まる。
2/19(月)曇・雨 松本市奈川「とうじ蕎麦の里」車中泊
乗鞍高原1400→1440奈川走行30km
朝から小雨が降るのでスキーを断念。奈川へ向かい「モックの湯(¥410)」で入浴し「とうじ蕎麦の里」で泊まる。
2/20(火)曇・晴 木祖村藪原「道の駅木曽川源流の里きそむら」車中泊
奈川0850→0910藪原 走行19km
昨日の雨で雪が溶けて野麦峠SPは休業。仕方なく木祖へ下って道の駅に泊まる。
2/21(水)雨 木曽町日義「道の駅日義木曽駒高原」車中泊
藪原1030→1100福島/図書館1430→1455日義 走行24km
今日も雨。福島図書館で3.5h読書後日義の道の駅に泊まる。
2/22(木)雨/曇 大桑村野尻「道の駅大桑」車中泊
日義0930→0950福島/図書館1330→1400大桑 走行31km
朝から図書館で読書。雨が止まないので木曽谷でのスキーを諦め、下呂温泉へ向かい大桑の道の駅に泊まる。
下呂温泉
2/23(金)雨一時雪/晴 岐阜県下呂市「SC ピア」車中泊
大桑1000→1140下呂温泉 走行77km
昼前に下呂に着いて、1230~1400「白鷺の湯(¥430)」で入浴。「SC ピア」に行き泊まる。
2/24(土)晴 郡上市和良町「道の駅和良」車中泊
SC0910→0930下呂図書館1430→1610和良 走行31km
下呂図書館で5h読書後郡上へ向かい和良の道の駅に泊まる。
2/25(日)晴 郡上市美並町「道の駅美並」車中泊
和良0910→0930郡上八幡/図書館1700→1730美並走行43km
郡上八幡に着いて図書館で7.5h読書。各地の図書館で好きな作家の読んでいない本が読めるので旅が一層楽しめる。予定では明宝と高鷲で滑るつもりだったが、雪不足で一部上級コースがクローズしているので諦めた。南下して美並の道の駅に泊まる。
2/26(月)晴/雨 福井県大飯町「道の駅うみんピア大飯」車中泊
美並0800→1040関ヶ原1115→1440小浜1530→1550大飯 走行187km
雪の無い関ヶ原に寄って古戦場を見渡す。割と早く小浜に着いたので更に走って大飯の道の駅に泊まる。
2/27(火)雨・曇/晴 兵庫県相生市「道の駅あいおい白龍城」車中泊
大飯0905→0950光明寺1030→1040綾部温泉1210→1540相生 走行200km GS13ℓ/¥2106
綾部の光明寺に寄って国宝の二王門を見る。近くの「二王の湯(¥600)」で入浴。南下して相生の道の駅で泊まる。
2/28(水)晴 廿日市市「廿日市BP」船泊
相生0840→1530廿日市 走行258km
2/29~3/7 廿日市滞在
3/8(金)晴 帰宅
廿日市0940→1040吉香公園1100→1345小郡1420→1515小野田 走行149km GS21ℓ/¥3350
岩国の吉香公園に寄ったが枯葉も散って閑散としていた。小郡の「餃子の王将」に寄って夕食テイクアウトして帰宅した。