霊界の門 ・見えないものの力

霊界や因縁から、現在の自分をみつめ、「見えないものの力」を味方にしましょう。

幸せが戻る「菓子」

2012年12月10日 | 心霊現象
「幸せが戻る」を英語にすると、「ハッピーターン」となる。
ん?、どこかで聞いたような・・・。
そうです、新潟産の米菓の商品名です。亀田製菓の製品の一つです。

『ハッピーターンが発売されたのは1976年。日本は第一次オイルショックで不景気に沈んでいた
 た。そんな中、買った客に幸せ(ハッピー)が戻ってくる(ターン)ようにと、命名された。
 
 発売から36年、ロングセラーを続ける亀田製菓のハッピーターン。
 根強い人気の秘密は、何といっても、せんべいにまぶされたあの粉「ハッピーパウダー」(通称
 ハピ粉)にある。

 せんべいといえばしょうゆ味だったころ、洋風で甘いお菓子のような粉の味が新ジャンルを切り開 く。粉の味を生かすために個包装し、生地の表面をでこぼこにして粉落ちを少なくするなど、改良 を重ねてきた。 』 (朝日新聞・新潟版)


私が学校で教わった「食品学」の「ある教授」が、亀田製菓の食品加工、主に米の加工を研究する「研究室」の顧問をされていた。
卒業後も私が「県の職員」ということで、何かとお世話になりまた可愛がって頂いたものです。
70歳をこえておられたその教授は、その頃亀田製菓の売り上げトップだった製品、「柿の種」や「雪国あられ」などを、一斗缶で送って下さったものだ。
一人で下宿生活の私が、食べきれるはずもなく・・・。
近くの子供たちをみーんな集めて、「よーいドン!」で掴み取り競争をしたことを思い出す。
その教授の紹介で、「お見合い」も、しちゃいましたが・・・。(結果は、今ここでブログを書いていることで、お分かりかと)


地方版のニュースを見ていると、ふるさとに久しぶりに帰る私は、すでに「浦島太郎」のようなもの。TVニュースの画面で、「アルビレックス・新潟」がサッカーJ1に残留出来たと、大騒ぎをして
いても、サッカーファンでもない私にはピンとこない。
ただね、彼ら選手が着ているユニホームには、「亀田製菓」と書かれている。
知っているのは、これくらいのものですね・・・。


さて次は世界一を誇る「長岡の花火」。映画にもなったとか。
第二次大戦がまもなく終わるという、昭和20年8月1日。
長岡が空襲にみまわれた。その時の死者約1500人。
長岡の花火は、その霊の鎮魂が目的で始められたと、おくればせながら知る私でした。
「尺玉」という大型の花火は、決して気を抜いては作れない。
火薬の詰め方がまばらだと、打ちあがった「絵」(かたち)が崩れ、作品にはならないとか。
大玉の隙間をまんべんなく埋める火薬が、一瞬に爆発して「花火」に命を現すという。
今は大きな花火専門業を営むところは、わずか三軒。
アメリカ・ワシントンの依頼を受けて、尺玉づくりに精を出す。
そのみごとさは、アメリカの人をして魅了してやまない。
昔は命がけだった「花火の打ち上げ」は、今はコンピューターであやつる。
一秒のコンマいくつまで、微妙な時間差で打ち上げる「神業」も、結局は「花火」の出来次第だと
いう。
この技は、長岡の花火師という職人達が、その命をかけて今日まで繋いできた土台があればこそ
可能になった。
同じ「爆発」でも、花火はその一瞬に賭けた人への愛情の現れからくる。
しかし同じ新潟県にある「柏崎刈羽原発」は、一瞬の爆発で新潟からすべてのものを奪っていくだろう。


だから、とは言わないがその「ふるさと新潟」が揺れている。
「被災地のがれき処理」をめぐって県知事と市長の意見が合わない。
結局、運び込んだ「がれき」を、元につまり被災地へ帰そうなどという事態にまでなったという。
「そんな、無様なこと。そんな理不尽なことは出来ない」と、新潟市長が現地へお詫びに出向く
有様である。一端焼却を引き受けたところが、やっぱりやーめたって、言えることだろうか?
新潟地震のときは、お世話になった人々に、今度は返礼の心をこめて被災者をお世話したはずであったが、放射能と水銀で人心が揺れ始めた。喜ばせてからがっかりさせるくらいなら、最初っから言い出さなければいいのに、と思うが政治の世界は素人には分かりずらい。
結局「がれき」は、新潟市のある場所で、袋詰めにしておくことになった。


昔、新潟県庁があったというその脇の空き地、約1万5千坪。
この土地を中国が買うと?(噂だけではなさそうです)
彼らは「中華街」や「総領事館」を予定しているというが、これって誰が許可を出すんでしょうかねぇ。
北海道の原野といえば警戒しないが、そこにはいくつかの「水源」があると聞かされれば・・・。
その原野(水源)を、中国人が金にものをいわせて?買い占めていると聞くが、はたして本当でしょうか?
池袋・西口界隈に「中華街」が出来るという構想は、随分前から聞いていることである。
が、当時私がアルバイトの生活で行き来していたころ、西口界隈の日本人商店街の店主は大反対をし、運動をし始めたところだった。
人種差別が理由ではない。「ゴミ処理」が理由だった。
とにかくきたない。ゴミの処理は、隣同士のケンカの種だったという。
そんなこんなで、もめにもめていた頃しか知らない私ですが、「みんな、仲良く」なんて簡単にいかない事も、たくさんあるんです。



この先まだまだ生きるとして、こんなはずではなかったという後悔をしない為にも、清き一票を!
とまあ、こうなるんですがね。
この度の選挙ほど、結果がもろに「国民」に返ってくるという強い実感がするのは、私ばかりでは
なさそうです。
TVの選挙番組でも、確かにはっきりとそう言っていましたね。
選択肢がたくさんあることは、幸せかと思ったら、案外そうではなくむしろ苦しみであり、悩みで
あり、的が絞れない自分の生き様を見るようで・・・。
この一週間は、総国民の「産みの苦しみ」と思って悩み切り、最後は「オー・マイ・ゴッド」と
両手を合わせましょう・・・。

結論はね、最初にご紹介した「ハッピーターン」。幸せが戻ってくる、ということ。
原因と結果の法則をば、お忘れなきように、とまあそんなことでしょうか・・・。