goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

奈良クラブがJリーグへ昇進したでつ。

2022-12-22 07:10:29 | 奈良
奈良ってイマイチスポーツが盛り上がらないとこがあるでつ。
ちとマイナーな感じだったでつ。

この間、キングカズが奈良に来た時は、さすがに盛り上がったけどね。
だけど…
なんとサッカーのJFL奈良クラブはリーグ優勝、Jリーグ参入を決めたでつ





奈良県のチームがJリーグへつうのは、画期的。
J3だけど、まずはJ2、そしてJ1へと昇っていってほしいでつ。
いや~奈良県人としては、超ビックニュースだなぁ~



人気ブログランキングへ

春高バレーも代表校が揃ってるでつなぁ~

2022-12-14 07:10:29 | 奈良
タケスィの時代は、春高バレーの予選ファイナルは、建国記念日だったでつ。
んがぁ~今は勤労感謝の日付近にやってますなぁ~

奈良はここ数年、天理高校が代表を射止めてるでつ。
ファイナルは…
毎年、名門 添上高校と天理高校の争いになってるでつ。




添上高校は公立だから、スカウトとか出来ないとこがあるでつが、
毎年ファイナルまで、出てくるのはさすが。
2011年~この2校の争いになってるでつなぁ~

さてその春高バレーに今年も大商大高校の名がなかったでつ。
予選の初戦で、最近力を付けてきた昇陽高校が勝ったでつなぁ~
タケスィ世代では、雲の上の存在だったけど、時代の流れを感じるでつなぁ~

その大商大高校も2011年以降、出場がないでつ。
大阪は、清風が強いでつなぁ~
大商大校の連続出場を止めたのが清風。

その時のエースが、タケスィの中学の後輩だったでつなぁ~
大阪も戦国な感じ。
その大阪代表も春高バレーの優勝は、1976年の大商大校かないでつなぁ~

崇徳高校や深谷、東海大四とか初期の頃の強豪は、勝ってるんだけど、
そう考えると大商大校の復活してほしいとこでつ。
OBも植田くんや真鍋くんはじめ、たくさん全日本の選手もいたわけで、そろそろ出てきてほしいとこでつ。



人気ブログランキングへ

ならファミリー50周年アニバーサリイヤーでつなぁ~

2022-11-03 07:10:29 | 奈良
確か1972年3月14日かなぁ~
大和西大寺にならファミリーが誕生したでつ。

ショッピングモールの原型かなぁ~
百貨店がなかったから、大繁盛したなぁ~
近鉄百貨店と当時は、ジャスコと呼ばれてたイオンの共同出資。




オープンしてから50年が経ったでつなぁ~
ということで、2022年はアニバーサルイヤ-。
当時は中堅スーパーだったジャスコは今は、日本一のイオンになったのも時の流れっだなぁ~

途中1992年位に立て直したのかなぁ~
そりでも…




1階の近鉄とイオンのをつなぐ通路にある吹抜はきちんと残ってるでつ。
学生時代の思い出は多い、ならファミリー。
今でも繁盛してるのは、いいなぁ~

今の建物になってからは、あまり行かなくなったけど、
そりでも行くとなんとなく、ティーンエイジの自分に帰れるでつなぁ~


人気ブログランキングへ

なら歴史文化村でつ。

2022-10-01 07:10:29 | 奈良
2022年の春にオープンしたなら歴史文化村でつ。
ならの貴重な歴史を学べる道の駅も兼ねるのかなぁ~



なら歴史芸術文化村は、歴史、芸術、食と農など奈良県の誇る文化に触れることができる施設。
そりと…
奈良県内に散在する文化財の修復施設を集約。




修復に必要な伝統工芸の人材育成をすすめ、文化財や芸術に触れる機会を設け観光、産業の振興、賑わいの創出を
行うことを目的とした施設でもあるでつ。

日本では初めてとなる、仏像等彫刻、絵画書籍等、歴史的建造物、考古遺物の文化財修復工程の見学が1年を
通して実施しているです。
遺産を守るのも現代人の役目。




修復作業現場の公開や、国内外から招いたアーティストとの交流、子どもを対象としたアートプログラムなどを
予定してるでつ
施設は情報発信棟、交流にぎわい棟、文化財修復・展示棟、芸術文化体験棟の4棟で構成。




単に見学する、一方向の解説を聞くことだけで終わらせに、専門家や他の参加者と対話しながら
知的好奇心を広げて学びを深めるラーニングプログラムを実践。
五感で感じ、さまざまな人と関わり、体験しなぜなぜという新たな問いを生み出すことを大切に、
知を探求していく楽しさを提供してくれるでつ。
そして…




道の駅となるとご当地グルメ。
奈良名産とカフェの…
まるかつさん。






ここでは、大和ポークとか奈良の名物をいただけるでつ。









こりは、食べに行くのも楽しみでつなぁ~
大和ポークも最近、奈良では食べれるとこが多くなってきたでつ。
大和ポークは、まいう~でつ。




奈良の新しい情報発信地でつ。
奈良県人としては一度は、行きたいとこでつ。



人気ブログランキングへ

三の丸会館なり~

2022-09-19 07:10:29 | 奈良
この間、KCNの企画で金魚すくいの全国予選に挑戦というのがあったでつ。
その会場が、大和郡山の三の丸会館。




確かもう無いとか言われてたけど、まだ存在していたのにちとビック
そういえば…
郡山中学も移転してたでつなぁ~




中は記憶では観覧席があった気がしたけど…
そりでも、昭和の体育施設って感じだなぁ~
そいと練習できる広場みたいなのあった気がするでつ。




この三の丸会館では、中一の時の県大会が開かれたでつ。
この時の県大会は衝撃だったなぁ~
県チャンピオンが圧倒的な強さで全てストレートで、10点以下で完璧な優勝。




そんな県チャンピオンも近畿大会ではベスト4だったでつ。
このチームに勝つチームがあるのかってくらい、衝撃的な強さだったでつ。
そいと…




県大会では初戦で終わったけど、実力は県二位の中学には超中学級の奈良県ナンバー1エースがいたでつ。
このエースさん、えげつなくすこかったでつ。
3枚ブロックも力でぶち抜く、力の違いをまざまざとみせつけられたでつ。

この県体会見て、目標がちゃっかりとしたでつ。
中3では、富中の4番って言われてたのかなぁ~
だけど、同世代は全国優勝したわけだけど、力は全国トップクラスだったと思うんだけど…

三の丸会館の場所調べて、行ってみたいなぁ~
熱き思いにさせてくれたあの県大会を思い出して、還暦を突っ走るでつ




人気ブログランキングへ

錦玉なり~

2022-08-26 07:10:29 | 奈良
奈良ふしぎ旅。
奈良をパクパクは楽しみでつ。




毎回、美味しいお店を紹介してくれるでつ。
今回は…
奈良市にある和菓子の菊屋さん。




和菓子がいっぱい展示されてるでつ。
ショーウィンドウにこりだけあると選択するのが大変。




この時期は羊羹がいいでつつなぁ~




だけど奈良では、錦玉でつなぁ~
錦玉は、寒天と砂糖を煮詰め、冷やし固めたもの。
透明で涼やかですので、 夏の御菓子としても最適。




水分の多いものは上生菓子等にも使われ、これを煮詰めて糖度を高くし固めたものが干錦玉。
甘いものは夏には、必須。
奈良市にある菊屋さんでは、この時期は、金魚の錦玉で涼しげな雰囲気を醸し出してるでつ。




奈良の伝統菓子だなぁ~
こういうのは食べ始めると止まらないでつなぁ~

そいと奈良市に金魚ミュージアムが出来たでつ。
大和郡山ではないんだなぁ~




こりも奈良ふしぎでつなぁ~


人気ブログランキングへ

超ニアミスなんだけど…

2022-08-12 07:10:29 | 奈良
ほんでミーゴで、万美ちゃんと里依ちゃんが五位堂駅周辺をリポート。
毎朝通ってる五位堂駅周辺。

7月17日放送だったから、だいだい2週間前とすると7月初旬。
お昼かなぁ~
レポートしてるとわかったら、ほんでミーゴになれたのになぁ~




KCNの放送とはいえ、ローカルとか舐めてるととんでもない話で、
テレビの情報伝達力は凄いけど…
KCNが放送できるエリアだけだからかもだけど、奈良テレビより宣伝力はありそう。

モヤさまも孤独のグルメもニアミス多かったけど…
東京在住でも、なかなか芸能人とか有名人には全く会わなかったなぁ~
月9ドラマの撮影を会社の真ん前でやってたくらいかなぁ~

まぁ~こういうロケって、昼間の平日だから外出しない限りは、ロケに合わないわけで…
だけど、自分の近くに来るとなんかねぇ~



人気ブログランキングへ

奈良はパンも、まいう~なんでつなぁ~

2022-07-16 07:10:29 | 奈良
奈良をパクパク。
里帆ちゃんの美味しそうに癒やされるでつ。




今回は、長谷きりんカフェでつ。
ここは…
パンとコーヒーがいただけるでつ。




奈良は、パンが充実してるでつ。
まいう~なパンがいっぱいあるでつ。








焼立てパンとコーヒーは、最高のブレックファーストでつ。
奈良は、パンがいただけるカフェが充実してるでつなぁ~
さて…




奈良をパクパクしに、行くかなぁ~



人気ブログランキングへ

宇陀市に鳥見山があるでつなぁ~

2022-06-23 07:10:29 | 奈良
奈良市の富雄にもある鳥見山。
うし源のコースでも鳥見山ってあったでつ。




同じ名前の山が宇陀市にもあるでつ。
こりって…
珍しいことだなぁ~








ただ、奈良市の鳥見山は、団地や宅地化されてるでつが、宇陀市の鳥見山は自然そのまま。
宇陀市の鳥見山は725m。
生駒山が640mほどだから、歩いて登るにはちょうどいい高さかなぁ~






記念の桜があるでつなぁ~
2000年の森は、台風からの復興のために住民の方が記念樹として植えたでつ。








桜が綺麗そうで、奈良市の鳥見山と桜の名所は同じ。






宇陀市に行った時に行っておきたいところでつ。
でも最近、運動不足だからなぁ~
だけどお腹見ると、いい汗かいて、ウエストが減りそうでつ。



人気ブログランキングへ

奈良パークホテルなり~

2022-06-05 07:10:29 | 奈良
奈良をパクパクは奈良グルメの情報収集には
貴重な情報源でつ。



今回は、奈良パークホテルの老舗のホテルでつ。
ここは…
中学くらいまでは、正月に親戚が集まって食事に行ったでつ。




今はだいぶと中は変わってるでつ。
4年くらい前に一度行ったでつが、写真が撮れなかったのが残念。
奈良パークホテルの食事も超まいう~なんでつなぁ~




天平文化を思わせる衣装と料理があるでつ。
伝統の都料理でつ。






見事な料理でつ。
宮殿料理な感じ。
そこには…








昔の人の知恵が活かされてるでつ。
塩漬けや乾物とか昔の知恵も活かさてるでつ。
スイーツは、昔も今もみんな好きでつなぁ~




宮殿料理食べてみたいなぁ~
ちょっと上流階級の気分が味わえるでつ。
お風呂も充実してるので、また奈良パークホテル行くかなぁ~


人気ブログランキングへ

平城宮跡

2022-06-01 07:10:29 | 奈良
奈良ふしぎ旅は、奈良のいろんな不思議を解明してくれるでつ。
今回は、平城宮跡。




世界遺産になったこともあるけど最近は、平城宮跡で球技してる人はいないでつ。
そういえば…
中学までは、よく野球やってたでつなぁ~



その平城宮跡の復興へと、進めているでつ。
その代表が大極殿です。








2010年に再建されたでつなぁ~
もっと前かと思ってたでつが…
大極は、北極星のことをいうでつ。

大極殿の真正面に北極星になってるでつ。
空の広い平城京だけど、天平時代は満天の星空になってたでつ。




北極星はこていされた星なので、道に迷えば、北極星を探すといいでつ。
で~、ふと思ったでつが、平城宮の真中を近鉄奈良線が走ってるでつ。




こりは、近鉄奈良線工事時には、そりほど平城宮全容が不明だったためでつ。








時代も進んでいろいろと平城宮全容が解明されて、二次大極殿も見つかったでつ。




で~今のような世界遺産の真中を近鉄電車が走るというようになったでつ。
ちなみに京奈和道路も平城宮付近を走るのが問題で、地下へとかに
計画もあるみたい。




平城宮は、二条にあるでつ。
奈良も一条から九条があって、一条が京都との県境、九条が大和郡山との市境になってるでつ。
平城宮には、まだまだ不思議があるでつ。


人気ブログランキングへ

あやめ池は、想い出がいっぱいでつ(By H2O)

2022-05-22 07:10:29 | 奈良
最近は、あやめ池に行く機会は全く無くなったでつ。
ハーベスへ買い物行くくらいかなぁ~

昔はというか主治医さんがやっておられた時と遊園地があった時は、
よく行ったでつなぁ~
特に遊園地は、赤ちゃんの頃からだから、想い出がいっぱいあるでつ。




今は遊園地もなく、遊園地跡は住宅や近大の付属学校があるでつ。
だけど、池の周りは遊歩道になってて、この辺にとか思いつつ…

奈良では、あやめ池遊園地とドリームランドがデートスポットの定番。
好きな女の子と一度は歩きたかったなぁ~

昭和の時代と平成、令和とレジャーの嗜好が変わってきたでつなぁ~
令和はではまた新しい名所が出来るのかなぁ~



人気ブログランキングへ

猿沢の池なり~

2022-05-09 07:10:29 | 奈良
本日は、父と母の61回目の結婚記念日。
小さい時は、よく奈良公園に行ったでつ。




今でもだけど、奈良公園行く時は東向き商店街を通って、猿沢の池にいくでつ。
ここで…
カメとか見ながら歩くでつ。




池の水見てて思ったでつが、猿沢の池のカメって在来種なのかなぁ~
見た目は、日本のカメのような気がするでつ。
猿沢の池周辺も桜の名所でつなぁ~




猿沢の池周辺は思い出がいっぱいだなぁ~




今はスタバ―も出来たでつなぁ~
この猿沢の池を通って、興福寺の五重塔を見て、天平文化の凄さを感じて、
飛火野、春日大社、東大寺と廻るのがお決まりのコース。




そういえば、里依ちゃんが…




あるとのこと。
近鉄奈良駅か西大寺駅ナカにあるようなこと言ってたでつ。
ちと見に行くかなぁ~

そして、猿沢の池周辺にも鹿さんはいるでつ。
となると…




でつなぁ~
そいえば、鹿に鹿煎餅をあげたのって多分、小学生以来ないかなぁ~




でも奈良公園周辺は、まだまだ昔の風景が残ってるのは、ありがたいでつ。




長らく奈良公園周辺って、歩いてないから、久々に奈良公園周辺を
ブラタケスィするかなぁ~
結構、坂も多いし、自然に触れ合うのがいい癒しになるでつ。


人気ブログランキングへ

吉野の千本桜なり~

2022-04-23 07:10:29 | 奈良
桜と言えば、世界遺産の吉野の桜は見に行きたいでつ。
だけど、吉野は奈良の奥で車でないとってとこがあるでつ。



この間、バスサンドで来たでつなぁ~
ロケがあるなら…
行ってみたかったでつ。




さてこの間、下市へ行く用事があったでつ。
吉野の近くなので2時間くらいかかるのかなぁ~とか
思ったでつが、京奈和道が橿原から和歌山迄つながったので、早くなったでつ。




しかもバスサンドで歩いてる道もあって、少しテンション上がったでつなぁ~
なんかロケしたところを通ると自分もロケしてる感じになるでつ。




だけど、歩くとなると大変だなぁ~




バスサンドのメンバーはよく歩いたなぁ~
ロケとは言え…
でもある程度ロケバス乗ってる感じもしないでもないでつが…




だけど、いつも画像しか見てないから実際見たらすごそうだなぁ~




そいと車でも特急でも上千本見ようと思ったら、徒歩なんでつなぁ~
まずは体力付けてだなぁ~
美味しいグルメ食べたパワー吸収して、イザだなぁ~


人気ブログランキングへ

祝だいこん

2022-02-18 07:10:29 | 奈良
奈良には大和野菜というのがあるでつが、奈良に住んでて勉強不足でちと…
その大和野菜の中に、いわいだいこんというのがあるでつ。




この間、里帆ちゃんの奈良ふしぎ旅で紹介されたでつ。
この時に…
初めて知ったんだけどね




奈良市奈良阪町では大正時代の終わりに栽培が始まったとされてるでつ。
奈良市、宇陀市、高市郡明日香村が産地。





奈良県で古くから雑煮用に四十日大根から系統選抜された品種と考えられているでつ。
2005年(平成17年)10月5日、古くから奈良で作られてきた「大和の伝統野菜」として、奈良県により「大和野菜」に選定されたでつ。
奈良県内では「雑煮だいこん」と呼ばれていたでつが、大和野菜認定を機に縁起のよい「祝だいこん」と名付けられたでつ。



特徴として…
長さ約20~30cm、直径約3cmの細いダイコン。
根は曲がりやすく、手や鍬等で丁寧に土寄せをする。
肉質が緻密でしっかりとしており、煮崩れしにくく、コリコリした食感がある。
透き通った白い肌と「細く長く」の形状、輪切りにした際の切り口が真ん丸で「家庭円満」につながることから、
奈良県では雑煮に欠かせない食材の一つ。
煮しめにも用いられるでつ。

さて…




だけど…

大和の雑煮は、祝だいこん、人参、里芋、角を削ぎ落とした豆腐、そして焼いた丸餅を白みそ仕立てにするでつ。
具材は全て角がないように輪切りや丸のまま加えられるので、輪切りにするとちょうどいい大きさの雑煮用ダイコンとして
重宝されるでつ。







雑煮は、餅を椀から取り出し、別皿の黄な粉砂糖にまぶす食べ方も知られているでつ。




こりは、タケスィ好みだなぁ~
奈良の雑煮ってあったんでつなぁ~
知らなかったぁ~(By 唐沢くん ポン酢CM)

来年は、奈良の雑煮を食べたいでつなぁ~




そういえば最近、正月に雑煮食べてない気が…




ということでt来年は奈良雑煮をいただくことにするでつ・
あ~そいと…
炒め物にすると葉の部分まで美味しく食べることができるでつ。

奈良をパクパクでは…




とよのあかりさんが紹介されたでつ。






とよのあかりさんは大和野菜を堪能できるお店。




大和野菜の大和まなのお鍋が絶賛。






大和野菜は、まいう~でつ。




野菜不足が続いているし、大和野菜という超まいう~なぁ~をたっぷり採って
健康な食生活していかないといけないでつなぁ~



人気ブログランキングへ