goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドラック Takecy of Johnny’s

大島優子ちゃん大好きなタケスィブログでつ( ̄ω ̄)ムフ~

愛子さまが天皇陛下になっていいと思うんだけどなぁ~

2024-05-02 07:10:29 | 奈良
一月ほど前でつが、大学卒業と社会人になる挨拶に奈良に愛子さまが来られたでつ。
一人での行動は初めてだったでつ。

伊勢神宮から橿原神宮、神武天皇陵を参拝されたです。
まぁ~来るの知らなかったでつなぁ~ちゅうか最近、ニュースに疎いなぁ~
それにしても沿道や駅前は凄い人だったなぁ~




ずっと手を振るのも大変だけど、周りにきちんと漫勉なく出来るのはさすが。
やっぱり嫡流だなぁ~
どこか品格が違うでつなぁ~




奈良に来てから愛子さまフィーバーが凄くなった気がするでつ。
そいと次期天皇のこともだなぁ~
女性が天皇になれないというのは、おかしな話。




英国は女王様だし、日本だけなんかおかしなことやってる感じ。
今回の奈良訪問で、愛子天皇の議論が凄くなりそうだけど、
頭が固い官僚では、なかなか難しい感じだなぁ~

でも公務と会社員と二刀流も大変だなぁ~
そいと結婚もだなぁ~
園遊会も初参加だったけど、一番目立ってた感じ。

注目度は増すばかりだなぁ~
あて…
次期天皇問題がどうなるのか、令和最大の関心かなぁ~


人気ブログランキングへ
</

ネブカ

2024-05-01 07:10:29 | 奈良
結崎ネブカというでつ。
結崎ネブカは、ユリ科の葉菜。

奈良県で生産される葉ネギの在来品種。
かつては大和盆地で広く栽培されてたでつ。
特に磯城郡川西町結崎で多く生産されていたことから、結崎の名が冠せられたでつ。




奈良県により伝統野菜の一つとして大和野菜に認定されているでつ。
ということで奈良でネブカをパクパクするでつ。




カフェねぶっかというのがあるでつなぁ~
駅から近いのかなぁ~
さて、どんな料理が出てくるのかなぁ~




ネブカ丼でつなぁ~
タマゴと会いそうだなぁ~
こりは…




食べに行かないとでつなぁ~




奈良の南の方かいろいろと、まいう~なグルメが多いでつ



人気ブログランキングへ
</

奈良県は奈良市へペナルティで水道料金上げるのはおかしい。

2024-04-21 07:10:29 | 奈良
奈良県域水道一体化事業から撤退を決めた奈良市に対し、県と県内26市町村などでつくる県広域水道企業団設立準備協議会側から
企業団設立後の2025年度以降の県営水道の用水単価について、現行130円から136円に5%値上げの方針が示されたでつ。

ペナルティと市議会委で反発の声 が出たでつなぁ~
まぁ~…
参加するしないはそれぞれの勝手と思うけどね。

だいたい奈良県域水道一体化事業って未だに何も確定してない。
どうするのかなぁ~
でもこりで水道代上がるなら別に県から水もらわなくてもいい気がするけどね。

こりでまた離反する市町村も出てくるかもでつなぁ~
ってより施設の更新とかメチャクチャ業者にぼったくられてる状況。
コスト下げるとかそんなの関係なし。

奈良県は何も知らないからぼったぐれるちゅうのが浸透してるでつ。
水道代上げる前に、適正なコストで設備更新とかしてほしいでつ。
こういうことするなら企業団自体も意味をなさないでつ。

ペナルティと言う名の設備更新のコストの補充だなぁ~
奈良県も知事が変わるとダミだなぁ~
ともかく贅沢な設備投資なんどかするべきだなぁ~


人気ブログランキングへ
</

固定されやすいなぁ~

2024-03-21 07:10:29 | 奈良
奈良県の特徴としては、慣れ親しんだものから離れない。
プラントとかもほぼ同じベンダーが入っていて、なかなか交代がない。

それゆえベンダーにとってはやりたい放題というか高く見積もれるでつ。
そういう…
県民性かスポーツも同じ。

高校も中学もほぼ同じ学校が何年も王者に君臨する。
野球は天理と智弁。
というより奈良は私立が少ない。

その分公立高校が多いから毎年王者は変わるはずなんだけど…
不思議なとこでもあるでつ。
バレーボールは、添上が王者として何十年と君臨。

そういうスポーツが多いなぁ~
そういのが県民性に出てるのかなぁ~



人気ブログランキングへ
</

奈良北が出る予定だったけど…

2024-03-16 07:10:29 | 奈良
今年の選抜は奈良出てないなぁ~
でも確か21世紀枠で奈良県高等学校野球連盟が、21世紀枠で奈良県推薦校が奈良北に決定したんだけどなぁ~


奈良北は、昭和49年かなぁ~北大和高校でスタートして確か再編で富雄高校と合併して奈良北になったでつ。
学校名が変わるとだけど…
北大和って名前がカッコよかったから、北大和でもよかった気がするでつ。

奈良北はたぶんから一番近い高校。
ほぼ同じ中学から行った連中は、自転車だったでつなぁ~
同級生も多いから出てほしかったけど…

さて推薦された理由は…
 秋季高校野球大会奈良県予選において、ベスト4入りした。
 学業と野球部活動を両立させている学校である。
 良好な試合成績を収めながら、あと一歩で甲子園の出場に恵まれていない。
 校内や地域での活動が他の生徒、他校、地域によい影響を与えている。
でつなぁ~

2位世紀枠は、各都道府県秋季大会で8強、加盟校が多い地区は16強入りした学校を対象に、困難の克服、マナーの模範、
文武両道などを評価する出場枠。
2001年の第73回大会から採り入れられたでつ。

同級生がエースとキャプテンだったから高校の時は、奈良テレビで応援したなぁ~
さて来年もというより夏頑張って、実力で出てほしいでつ。



人気ブログランキングへ
</

チョコの消費が日本一みたい…

2024-02-23 07:10:29 | 奈良
バレンタインディもなんかだなぁ〜
平成前半みたいな盛り上がりがなぁ〜

さてチョコ大好きタケスィとしては気兼ねなくチョコ食べれるのがありがたい。
で〜
この間んtニュースでチョコの消費が日本一がなんと奈良市とのこと。

昔からなのかなぁ〜
だとすると、愛の告白チョコ貰える確率高いとこにいた訳で…
で〜なんで…となるでつなぁ〜

でもチョコの消費日本一な割にバレンタインは盛り上がらないなぁ〜
奈良市の女性には、モテたんだけどなぁ〜


人気ブログランキングへ

カッパだから関係あるのかなぁ~

2024-02-06 07:10:29 | 奈良
奈良の中和幹線で桜井市新堂町のあたりに飲食店が多くあるでつ。
で~この間、11時30分くらいにそのあたりに着いたでつ。

というか車の中でまだカッパラーメン食べたことないなぁ~と思ってたので、チャンスということで…
で~
ここはいくつかの飲食店が共通の駐車場をになってて、いろんなお店があるでつ。

ココイチ、王将、ラムーもあるでつ。
クリーム本舗もあるでつなぁ~
で~ここには…

カッパ寿司とカッパラーメンが並んではないけど真向かいにあるでつ。
最初、駐車場で止めてカッパの文字しか見てなかったから、カッパ寿司へ向かってしまったでつ。
入口で寿司の文字を見て、慌ててカッパラーメンへ

で~
ふと思ったでつが、同じカッパが頭文字にあるから何か関係あるのかなぁ~
そいとカッパ寿司とカッパラーメンが同じ場所にあるというのも桜井市だけかなぁ~

そういえば…
凄く邪道なことだけど、この間ランチの時間が短いので、早く食べれると言うことで
カッパ寿司へ行ったけど最近はレーンに流れてないんでつなぁ~

となると流れてるやつを適当にとか出来なくてメニューとニラメッコ。
で~味噌ラーメンにしたでつ。
こりって、カッパラーメンのラーメンだったのかなぁ~

だけどこの間、初めて食べたけどミソ味はなかったなぁ~
そうそう…
初のかっぱラーメンは、まいう~だったでつなぁ~

流石は行列の出来るお店でつなぁ~
ということでランチで桜井市へ行った時は、どっちのカッパにするか悩むとこでつなぁ~

だけど桜井市は結構、グルメな街でつ。



人気ブログランキングへ

みん芸

2024-01-30 07:10:29 | 奈良
奈良の秋を彩る”参加型”の芸術祭。
みんなが参加して楽しむことのできる芸術祭。

芸術文化活動をしている個人・団体と一緒につくりあげるのが特徴の参加型のアートフェスティバル。
2021年から奈良県大芸術祭と奈良県障害者大芸術祭を一本化して開催しているでつ。
毎年9月1日から11月30日に開催。




観るだけでもよし、発表するもよし、応援するもよし。
皆さんの参加が、みん芸を盛り上げるでつ。
一緒に、新しいコミュニティの形を創造するでつ。

奈良も最近は、こういうイベントが多くなってきたなぁ~
みんながアーティストなるでつ。
楽しくなって歌い出したり、踊り出したりできる、そんな空間が3ヶ月間、奈良に生まれるでつ。

今年は行ってみようかなぁ~  


人気ブログランキングへ

奈良で音楽のイベントは…

2024-01-25 07:10:29 | 奈良
ライブが出来るところが少ないのが奈良。
100年会館が出来てからは、たまに大物が来る程度。

大物アーティストのライブに行こうとすると大阪に行くでつなぁ~
なんと言っても…
フェスティバルや大阪ドーム、オリックス会館等、いっぱいあるからね。




そんな奈良でもようやくこういうイベント足るようになったでつ。
ムジークフェストならで。5月から12月までやるでつなぁ~
2012年からだから10年胃増続いてるでつ。

古都奈良を音楽で彩るムジークフェストなら。
四季を通じた開催に新しく生まれ変わります。県内の社寺やホール、まちなかのレストランやカフェなどを会場に、
クラシックやジャズコンサートをはじめとした多様な音楽イベントが開催されるでつ。

奈良県コンベンションセンターも出来たし、音響面もよくなったでつ。
奈良県は長持ちな県だから古い施設は多いけど、建替や新築するというのが少ない県民性もあるでつ。

クラシック音楽をメインとした”ムジークフェストなら”は、クラシック音楽が音楽愛好家だけで尊び大切にするのではなく、
ドイツのように市民に広く、より高いレベルで理解され、数多くのアーティストにより演奏されることを目指しているでつ。
ちなみにムジークはドイツ語のMUSIK音楽のことでつ。

さて2024年は12回目。
最近はライブで聴く機会も少ないから奈良県民として奈良のイベントは参加しないとでつなぁ~



人気ブログランキングへ

大和三山と藤原宮

2024-01-18 07:10:29 | 奈良
大和三山とは、橿原市に位置する香具山・畝傍山・耳成山の三山をいうです。
平成17年に名勝指定されたです。

そして、大和三山に囲まれるように、日本で初めての本格的な都であった藤原京の藤原宮跡があるです。
持統天皇により遷都された藤原宮は、多くの歌人に愛された畝傍山、耳成山、香久山の大和三山に囲まれし場所。
なかでも香久山は神聖なる“天”の香久山として崇められ尊ばれてきたです。




数多く詠まれ愛されてきた、その穏やかな姿を間近に望みながら、柿本人麻呂や持統天皇ら歌人が愛でた情景を探し求めたいです。
694年の遷都から約16年の間、都として栄えた藤原京。
持統天皇は天武天皇の意志を継ぎ、中央集権国家に向けた「新都造営」に力を入れるです。

そうして造られたのが藤原京。
藤原京は条坊制を採用した、日本で初めての本格的な都となっているです。

東西の道「条」と南北の道「坊」を碁盤目状に配置し、中心には道幅の広い朱雀大路が南北に貫くです。
なんと全体の大きさは東西約5.3km、南北約4.8kmと、平城京や平安京を上回る広さ。
当時藤原京の造営がどれほど大きな事業であったのか、その広さから想像。

まだ機械のない時代、多くの人々が藤原京の造営に携わったことです。
天武天皇、持統天皇の中央集権国家への熱い、そして多くの人々の苦労と夢が、藤原宮跡には宿っているです。



人気ブログランキングへ

吉野口駅なんだけど…

2024-01-13 07:10:29 | 奈良
奈良の吉野ってかなり遠いところにあるイメージがあるでつ。
だけどこの間、吉野口駅というのがあったでつ。




京奈和道路の御所南インター降りて10分くらいかなぁ~
意外と…
近いなぁ~とか思って、駅前の地図見たでつ。




そしたら御所市とあったでつ。
吉野と言っても、御所市なんでつなぁ~
で~線路が多い。

こりはJRと近鉄の共通駅みたい。
ここから吉野駅までというか吉野までは、下市や大淀町とか超えないとだから
吉野口ってのがわかんないけど…

なんか不思議な駅でつなぁ~
前身の吉野鉄道が関係してるのかもでつ。


人気ブログランキングへ

中央体育館ってこんな感じだったかなぁ~

2024-01-07 07:10:29 | 奈良
奈良のプロバスケットチーム、バンビーズのホームが奈良市の中央体育館。
今は、命名権が売れるからロートアリーナ奈良だなぁ~

前は、ならでんアリーナだったから今年また入札とかあるのかなぁ~
まぁ~…
中央体育館と言ってる方が馴染みがあるんだけどね。




で~バンビーズの試合を見てるとコート、こんな感じだったかなぁ~
武道館と同じで、観客席が四方にあって、どこからでも見れた感じなんだけどなぁ~
改装とかしてるのかなぁ~

まぁ~自分が行ってたのは中学時代だから約50年前近く経ってるわけで…
記憶も定かではないけどね。




奈良市の中央体育館は、1972年6月3日竣工。
バレーボール3面、バドミントン10面、テニス3面、バスケットボール3面、卓球32面、ハンドボール1面。
近くに武道館もあるんだけど、ぱっと見は、体育館のが武道館に見えたでつなぁ~

確か日本武道館を模して中央体育館作ったとか聞いたなぁ~
日本武道館見た時に奈良市中央体育館に似てるなぁ~と思ったでつ。




でも奈良もプロスポーツが盛んになってきたでつ。
どちらかというとマイナーな県のイメージがあったけど、メジャーへ県へとというか
なにか話題になる県になってほしいところでつ。



人気ブログランキングへ

今は勉強するのかなぁ~

2023-12-17 07:10:29 | 奈良
本日は奈良市で、おん祭りがあるです。
ということでこの日の午後は奈良の学校は午後半休。

小学生は外には行けなかったけど、中学になると外出したりだなぁ~
だけど…
規則でクラブ活動出るか家で勉強するかということが規則であったでつ。

だけど、そんなの守る人はいなかったなぁ~
たいていは、あやめ池の遊園地集合で遊ぶでつ。
で~そこは先生方が張っているので…

そういう時代だったけど今の学生さんはどうしてるのかなぁ~
奈良には遊園地もないし、ショッピングするならファミリーはあるけど…
どこか遊びに行くスポットはないなぁ~

家でパソコンとかスマホー、YouTubeとか見てるのかなぁ~
ゆとりの世代だからあまり休日は不要なのかなぁ~

でも、祭りに行く人が多いかもというか、まじめな世代だからなぁ~
こういう伝統行事に触れるのはいいことだなぁ~



人気ブログランキングへ

平城京

2023-12-10 07:10:29 | 奈良
平城京は、今から1300年ほど前に現在の奈良市につくられた都。
平城京を中心に、律令国家としてのしくみが完成し、天平文化が花開いたでつ。

平城京を中心とした74年間は、奈良時代と呼ばれているでつ。
平城京ができたのは西暦710年。
元明天皇が律令制にもとづいた政治をおこなう中心地として、それまでの都だった藤原京から遷都し、新しい大規模な都を作ったでつ。




平城京のモデルとしたのは、その頃もっとも文化の進んでいた唐の長安。
東西約4.3km、南北約4.8kmの長方形の東側に東西約1.6km、南北約2.1kmの外京を加えた総面積は約2,500ヘクタール。
都の南端にある羅城門から朱雀門までまっすぐにのびるメインストリート・朱雀大路は幅約74m。




道路というより広場と呼びたくなる広さ。
この朱雀大路の西側を右京、東側を左京というでつ。
碁盤の目のように整然と区画されたスケールの大きな都には10万人以上の人が暮らしていたといわれているでつ。
平城宮の中心は、政治・儀式の場である大極殿・朝堂院、天皇のすまいである内裏、役所の日常的業務を行う官衙や宴会を行う庭園など、
都を治める官公庁が集まった平城宮。



東西・南北ともに1 kmの東側に、東西250m,南北750mの張り出し部を持つ平城宮の周りには大垣がめぐらされ、
朱雀門をはじめ12の門が置かれたでつ。




平城宮に入ることができたのは、皇族や貴族、役人や使用人など、ごく限られた人々。
現在、特別史跡として、世界遺産を構成するひとつとして、だれもが自由に散策を楽しめる平城宮跡。




奈良時代の姿を思い浮かべながら、歴史のロマンがあるでつ。
昭和30年までは田畑みたいだったけど、そりから復興事業が始まったのかなぁ~
小学生くらいは平城京で野球とかしてたけどね。




今は完全に観光スポットとなったでつ。
奈良をテクテクすると…




やっぱり…




こういうので…




天平文化に触れるのもいいでつよぉ~



人気ブログランキングへ

タンゴを一緒にやりたかったなぁ~

2023-11-16 07:10:29 | 奈良
運命の女の子に最後にあったのが31年のこの日。
今、幸せにしてるのかなぁ~

まだまだあの頃のままかなぁ~
とか思いつつ…
で~その当時は、シャルウィダンスが流行ってたなぁ~




タンゴとか踊って見たかったなぁ~
とか…
そういえば、小学校の運動会のダンスは…




背が高いと、女子ではなく男子だったでつなぁ~
なぜかダンスは女子と踊れないないなぁ~
ということでダンス教室通うかなぁ~



人気ブログランキングへ