皆さん、ご無沙汰しています
新型コロナウイルスの影響で、大変な日々をお過ごしのことと思います。
まさか世界中がこんなことになるなんて、半年前には想像だにしませんでした。
大学も学生はキャンパスに入ってはいけない状態で、国分寺キャンパスの美しい新緑と爽やかな春風が、迎える若者がなく、泣いております。
そんななかで、2020年度の高井良ゼミが昨日4/23(木)に、オンラインZoomによるミーティングで始まりました。
はじめの二週間は、原則としてmanabaによるオンライン授業と決まっておりましたが、ゼミ生のリテラシーが高く、あっさり全員はじめてだったというZoomミーティングに参加できましたので、大学の関係者の皆さま方、フライングでのZoom授業、何卒お許しください
Zoom授業、結構いけますね。もちろん、今年のゼミがゼミ生5名というこじんまりした規模なので、こんなことが言えるわけですが、(300名の大講義で、Zoom授業は死にます。)、コロナウイルスで外出ができない今、お互いの顔を画面上とはいえ、ライブで確認しながら、コミュニケーションを行うことは、心の健康にもよいと思いました。
こんな時代だからこそ、ゼミはありがたいですね。

初回のゼミでは、ゼミのヴィジョンと学びのスケジュールを共有し、自己紹介と順送りでの質問を行いました。私は、新規生の佐藤さんから「人生で一番つらかったことは何ですか?」というあまりにも深いライフヒストリー的な質問をいただき、焦りました。
皆さん、質問のセンスがすばらしいですね。今後のゼミが楽しみです。
私のShow & Tellは、iphoneのぐにゃぐにゃに曲がったバッテリーです。先日、iphoneを分解して新しい大容量のバッテリーを換装しようとしたのですが、両面テープの粘着力があまりにも強く、古いバッテリーをはがすのにめちゃくちゃ苦労しました。途中、筐体を破壊するかと思いましたが、復旧したところ奇跡的に電源がつき、胸をなで下ろしました。どうぞよい子は真似をしないでください。ぐにゃぐにゃに曲がったバッテリーは、悪戦苦闘の印です。
こんなおっちょこちょいな私ですが、賢いゼミ生たちに支えられて、今年度もライフヒストリーを/から学んでいきたいと思っています。一年間、どうぞよろしくお願いします。
Stay home
Think deeply

新型コロナウイルスの影響で、大変な日々をお過ごしのことと思います。

まさか世界中がこんなことになるなんて、半年前には想像だにしませんでした。

大学も学生はキャンパスに入ってはいけない状態で、国分寺キャンパスの美しい新緑と爽やかな春風が、迎える若者がなく、泣いております。

そんななかで、2020年度の高井良ゼミが昨日4/23(木)に、オンラインZoomによるミーティングで始まりました。

はじめの二週間は、原則としてmanabaによるオンライン授業と決まっておりましたが、ゼミ生のリテラシーが高く、あっさり全員はじめてだったというZoomミーティングに参加できましたので、大学の関係者の皆さま方、フライングでのZoom授業、何卒お許しください

Zoom授業、結構いけますね。もちろん、今年のゼミがゼミ生5名というこじんまりした規模なので、こんなことが言えるわけですが、(300名の大講義で、Zoom授業は死にます。)、コロナウイルスで外出ができない今、お互いの顔を画面上とはいえ、ライブで確認しながら、コミュニケーションを行うことは、心の健康にもよいと思いました。

こんな時代だからこそ、ゼミはありがたいですね。


初回のゼミでは、ゼミのヴィジョンと学びのスケジュールを共有し、自己紹介と順送りでの質問を行いました。私は、新規生の佐藤さんから「人生で一番つらかったことは何ですか?」というあまりにも深いライフヒストリー的な質問をいただき、焦りました。

皆さん、質問のセンスがすばらしいですね。今後のゼミが楽しみです。

私のShow & Tellは、iphoneのぐにゃぐにゃに曲がったバッテリーです。先日、iphoneを分解して新しい大容量のバッテリーを換装しようとしたのですが、両面テープの粘着力があまりにも強く、古いバッテリーをはがすのにめちゃくちゃ苦労しました。途中、筐体を破壊するかと思いましたが、復旧したところ奇跡的に電源がつき、胸をなで下ろしました。どうぞよい子は真似をしないでください。ぐにゃぐにゃに曲がったバッテリーは、悪戦苦闘の印です。

こんなおっちょこちょいな私ですが、賢いゼミ生たちに支えられて、今年度もライフヒストリーを/から学んでいきたいと思っています。一年間、どうぞよろしくお願いします。

Stay home

