goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

7.29 自然保護協会 自然調べ 2日目 その2

2013年07月29日 | 日記
7月26日(金)

 

 時間通り9時30分に理科部の参加者は山崎川の山下橋下流に集合しました。

 

 調査用の服を着て、準備を行います。

 

 胴長も着用し、さあ、山崎川の中へ。

 川岸のアシが全部倒れています。
 
 昨日の増水の勢いがすさまじかったことを意味しています。

 川のエネルギーの大きさを実感しました。

 

  まずは、昨日の増水でも流されなかった定置網の確認を行います。

 昨日は、かなり水の流れが速かったため、どれだけの生物が入っているのか

 心配です。

 

 川の様子を確認しています。

 いつも通りの水量であることを確認しました。

 

 水温等も確認します。
 
 

 本来は、岸で調査順を決めますが、この日の気温は35℃を超えているため、涼しい川の中で

 生き物がなるべく逃げずに集めるためにも仕掛けを取り込む調査の順番を決めます。

7.29 自然保護協会 自然調べ 2日目 その1

2013年07月29日 | 日記
7月26日(木)

  昨日の雨が嘘のように今日の天気は快晴です。

 川の水量も普段通りに戻っていたので、小学生も安心して

 川に入れそうです。

 

 昨日の夜は、水量もすごかったそうですが、今は穏やかな川に戻っています。

 カメの仕掛けは8つ、定置網は1つ流されてしまいました。

 残念ですが、残りの仕掛けを確認していきたいと思います。

7.29 自然保護協会 自然調べ その5

2013年07月29日 | 日記
7月25日(木)

  今日は急いで片づけを行い、解散しました。

 内田先生が、「夕立が来るので早く帰りなさい」とおっしゃっしていました。

 その日、私たちが全員家に無事に到着したころ、名古屋では大雨が

 降りました。

  先生の言ったとおりでした。

 この雨で、山崎川が増水していて、仕掛けが流されていないかが

 心配になりました。